いつも思う雇用保険ネタで、コロナがどうこうとか恐慌でどうこうとは
直接関係ない話だけど、ブラック企業ってあるじゃないですか。
そう、デタラメな社風や人事待遇で社員が全く居つかない会社や
実は元々のブラック企業の原初的定義なんだけど会社経営方針として
わざと大量採用大量退職をやっているような会社。

ああいうのはさ、社会的公共リソースたる雇用保険制度を大層使うわけで
なんかね、数式かなんかこさえて一定以上の大量退職会社には
相応の負担金を課すとかやったらいいのにね。

まあもちろんそんなことをガチでやろうとすればブラック企業のもう一つの暗部、
すなわち大学生とかのブラックバイトが典型なように労働者側が
「辞めたいけれどやめられない」状態がつくられる恐れがあるので
これはよくよく慎重にしたらよいのか知らんが。

でもブラック企業ってフリーライドしているよな、雇用保険に。
これが労災だとね頻回やらかしている事業者には労基署から
結構ガチな指導や調査が入るからそうそう使えるものではないけれど。
(ここらへんに平時の大量離職企業対策に色々な解決案がありそうだけど。
 無論今はコロナの非常時ゆえにその限りではないが)