X



【環境】合成洗剤使用を島全体で3か月中止してみよう 環境浄化の効果、実証実験始まる/福岡・地島 [チミル★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001チミル ★
垢版 |
2021/09/02(木) 15:29:27.32ID:3ONZCG/Y9
入浴や洗濯、食器洗いなどに用いる合成洗剤の使用を島ぐるみで取りやめ、無添加せっけんに替えると、海の環境や生き物にどのような影響があるか――。そんな産学官連携の実証実験が1日、宗像市沖の地島で始まった。シャボン玉石けん(北九州市若松区)などが参加しており、地域全体でせっけんを使う試みは珍しく、海洋環境の保全につながる成果が期待される。


※引用ここまで。全文は下記よりお願いいたします。
https://www.yomiuri.co.jp/national/20210902-OYT1T50243/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:26:56.86ID:eh3C6ViI0
そこだよな
結局石鹸会社のピーアールの一つだろう
こういうのは該当の商品関係者抜きでやらないと正しい結果は公表されない
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:28:20.19ID:Pvb4JVUh0
>>93
家族人数分の固形石鹸を見分けつくように保管するの結構面倒なんじゃないか?
ポンプ式のボディソープなら手の甲で押すとかできるし
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:30:13.75ID:GA+6DLGR0
>>102
男女わけるぐらいでいいんじゃないの?
家族全員別々なんて場所取るじゃない。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:32:03.98ID:h/rKGFfC0
面白くて有意義な実験だね。
是非結果を知りたい。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:34:06.82ID:CCDQ3vab0
環境的にいいかはともかくケミカルから石鹸シャンプーに変えたら
頭のかゆみが起こらなくなり、生理痛もなくなった
ただ使用感はうんといいわけではない
ねば塾のシャンプーは大分使い易いけれど
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:37:50.81ID:bl130zUA0
>>92
硝化って、アンモニアを硝酸にする装置じゃないの?

硝酸やリン酸は普通の生物濾過だと除去できない。
嫌気環境で炭素分を与えて酵母とか育てる様な高度処理が必要だと思ってた。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:37:52.75ID:CCDQ3vab0
>>57
参考になるけど東京のゴキは馬鹿でかいから
ブラックキャップとゴキファイター或いはゴキジェットとはっか油併用だな
いちおうバルサンも買ってあるが使ったことはない
賃貸だと隣の部屋に迷惑かけることになりそうなので
(隣の部屋がバルサンたいたらこっちにいっぱい換気口を通してゴキの死体が落ちてきたことがある)
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:39:14.47ID:b+Y95SH60
コロナウイルス不活性化しなくなって蔓延するやん
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:44:11.39ID:05S1WkKn0
昭和50年代、公害や家庭排水などの環境問題で無リン洗剤に切り替え、猫も杓子も
「洗剤の使用量を減らそう」って躍起になってた時代があったが・・・
今やそれも昔で、人々は無関心。

企業もブルーレット置くだけとか、風呂にスプレーするだけなんかに代表される洗剤垂れ流し製品を普通に売るようになってる。

また川が悪臭を放つようになり、魚に奇形が出まくり、近海の海産物を食った人が病気になって苦しみ始めないと
こんなことやったところで誰も気にしないんじゃないのって気がする。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:48:41.68ID:05S1WkKn0
石鹸は石鹸で、洗った後あちこちに石鹸カスがこびりついてしつこい汚れになるんで、
これを落とすために強アルカリ・強酸の洗剤使ったりするから本末転倒っちゅうか、
最初から少量で済む洗剤一本でいいんじゃ?って話になる。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:52:54.98ID:ykY8zywm0
こういうのは中途半端にやると却って悪化するんだよ
退院後に酒飲むと胃腸が滅茶苦茶過敏になるのと同じになる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:54:15.21ID:72RpGggW0
>>4
98%から99%の精度で除去してるからな
今どきそれができない浄水場はない
効果は浄水場通さずに直に流してるようなレアケースでしか実感できんわな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:57:13.47ID:T9e8tHfC0
>>112
中流が消滅してるから
今は環境対策とか下火だな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:57:20.28ID:T3DNbkRe0
期待あげ
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 16:58:57.22ID:58L9OVWY0
>>57
今時の新しいトイレは防汚加工されてるけど
クエン酸とか使うとコーティング剥がれて
かえってトイレが汚れやすくなるよ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:00:04.06ID:mV7niOso0
>>115
窒素や燐まで高度に排除できる下水処理場は、未だごく一部しかないぞ
お前みたいな勘違いしてるやつ他にもいるみたいだが
どこからそんな頓珍漢な知識得た?
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:02:02.38ID:WNU5g/eB0
洗剤って汚れ包み込んでるだけで
だからパイプとかドロドロなるんだよ
前から不思議に思ってた
てっきり分解してると思ってたが

一番環境に悪いのは合成洗剤だと思う
禁止して分解できるものにしないとさ
プラスチックや割りばしどころじゃねえよw
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:03:29.96ID:sd2cAgXH0
石鹸業者などが儲かってウハウハ。
(しかし合成洗剤と非合成洗剤の、区別がつけられるのかアヤスイぞ。)
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:03:33.57ID:mV7niOso0
>>112

お前みたいなバカは知らないだろうけど、今の日本は瀬戸内海を始めとして
河川から流入する窒素や燐が逆に少なすぎて、海洋砂漠化が起きてるんだが
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:04:49.02ID:cWb5CqhT0
>>100
いや、石鹸カスは環境には良い。
洗濯機での使い勝手は凄く悪いけど。
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:08:10.58ID:cWb5CqhT0
>>93
見た目が汚くなるからやろ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:08:47.79ID:cWb5CqhT0
>>83
石鹸は洗浄力が強すぎて肌にも髪にも
オーバースペック。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:09:22.30ID:mV7niOso0
今の日本は、普段は下水処理場が水をきれいにしすぎて窒素や燐が少なすぎて
植物プランクトンが減って不漁になったり、養殖海苔が色落ちしてる。
一方、一旦大雨が降ると、下水処理場が廃水処理できなくなって、汚れた水が
そのまま海に流れていって、海洋汚染が起こる。
つまり、降雨のたびに栄養塩の過多と不足を繰り返してる状態。
基本的に、今の水循環システムが根本から間違ってる。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:10:37.74ID:cWb5CqhT0
>>107
そんなあなたには
ライオンのオクトおすすめ。
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:14:05.22ID:9O0CbYmp0
お高いんですよ皆さん
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:15:00.59ID:cWb5CqhT0
>>113
入浴や食器洗いは石鹸でもOK
しかし洗濯機で石鹸使うのだけは
絶対に推奨しない。
洗濯槽の中に石鹸カスが溜まって不衛生だし
洋服の繊維も傷むからやめておけ。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:16:44.59ID:mV7niOso0
>>131

2003年に下水高度処理法っていうのが出来て、
窒素や燐を除去する高度処理施設を推進するってことになったが
そもそも海外では、中水として再利用する水以外
高度処理などしないのが当たり前。
下水高度処理法が出来て、下水処理に余計にカネかけるようになっても
東京湾や琵琶湖などの汚染問題は解決しない一方、逆に
瀬戸内海などは栄養不足で海洋砂漠化が起きている
つまりクソ法律。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:16:58.04ID:cWb5CqhT0
>>129
汚いのか綺麗なのか、はっきりしてくれ。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:18:26.23ID:sd2cAgXH0
合成洗剤と「非」合成洗剤を、どうやって区別するんだろうか。
ちなみに、wikipedia 「石鹸」によると、
「ナトリウム・カリウムなどのアルカリ金属塩のアルカリ石鹸と、
 アルカリ金属以外の金属塩の金属石鹸に分類され、狭義では前者を指す。・・」

だとか書いてある。アルカリ金属塩って、かなり活性のある化学化合物だよね。
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:19:17.59ID:CCDQ3vab0
食器洗いは水洗いで処理できるものは水洗い、お湯洗いして
脂っぽいものだけ食器用洗剤を使っている
食器洗い用石鹸がある時はそれで
基本和食であまり油は使わないんで
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:20:13.51ID:mV7niOso0
東京湾や琵琶湖などの汚染は、豪雨で下水が処理できずに一気に流れ込むことが問題なのだから
普段の下水処理を高度化するのではなく、豪雨時に過剰水をためておける施設や
干潟などの整備をするべき、高度処理施設を建設して普段の処理下水をこれ以上きれいにすることは
全く環境のためにならないどころか海洋砂漠化を促進してるだけ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:20:40.29ID:ib20ejSO0
>>138
たまに肉焼くと脂がすごくて洗い物面倒だよね
平日は和食にして肉は週末外で食うことにしてるわ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:22:00.38ID:mV7niOso0
>>136

ねらーってお前みたいに二元論でしか物事を理解できないバカ多いよな
AかBのどっちかという話じゃないと理解できないバカが
「お前の言ってることはどっちなんだ」と逆ギレするパターン
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:23:00.02ID:cWb5CqhT0
>>109
エコ派がホウ酸ダンゴで毒殺とか一番ダメだろ。
ゴキブリホイホイが至高ですよ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:23:12.09ID:ymG8Fajy0
つーか合成洗剤で海が汚れるって40年前の話だな。

今は分解性の良い洗剤しか売ってないから、全部石鹸にしたら石鹸カスで汚れが増えるんじゃないかと。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:24:15.99ID:b7ZozyjM0
人口少なすぎてとても影響があるようには思えないが
まあやってみたらいい
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:25:15.98ID:sd2cAgXH0
>>140
ペーパータオルなどで入念にふき取って、大部分を
「燃やすゴミ」扱いにするのは、どうだろうか。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:26:08.09ID:k0YgVpGB0
まあ落ちない洗剤で苦労するのも満足度としては
高めるんじゃね?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:26:29.57ID:Upx0vM6R0
合成洗剤やめるとだいぶ変わるよ
空気がちょっとおいしくなる
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:27:19.65ID:KdXtJ8ji0
瀬戸内海なんか、綺麗になりすぎてプランクトンが減り
その影響で魚貝類や海藻がが激減してるけどなあ。

マジで魚が獲れないから、瀬戸内海の地元民でも
魚が馬鹿高くて買えない。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:27:26.32ID:cWb5CqhT0
>>151
それは脳が文系エコ左翼に侵されてるぞ。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:27:51.83ID:mV7niOso0
>>145

合成洗剤自体は易分解性になって、リンも減ってるが
分解される前の界面活性効果で、微生物が大量に死ぬことが問題とされてる
まあ、界面活性剤で微生物が死ぬ事はすべて悪でもなくて
例えば日本住血吸虫症は、合成洗剤によって日本住血吸虫という寄生虫が死んだことによって
日本から撲滅されたという話もあるが。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:28:56.78ID:cWb5CqhT0
>>152
それは洗剤の汚れじゃなくて
ウンコの汚れを除去しすぎたから。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:29:15.42ID:CCDQ3vab0
合成洗剤ができる前の時代も漁業は成立していたのだから
合成洗剤使わなくなったら魚がとれなくなるっていうのはないんじゃないだろうか
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:30:03.15ID:P13LeLdu0
東海地方でサーフィンやってるけど最近の海は昔に比べてマジで綺麗だよ
台風後なんて茶色の泡ぶくだらけだったのがビックリする程見かけない
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:33:08.80ID:YLS1ul400
>>1
かなり昔、全く同じことを川で十年くらい検証した人が居たよ
実際には、せっけんの溶け残りが川に沈殿して、合成洗剤よりも環境に悪いという結果になった
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:34:27.70ID:P13LeLdu0
>>158
ダムや護岸工事で川に泥が流れなくなったからな
泥に混じった栄養が行かないんだよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:37:21.18ID:CCDQ3vab0
江戸時代に清い水に魚住まずというのが成立していたとしたら
魚を養っていたものとして考え得るのは泥や当時あった汚れの要素
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:39:54.73ID:qmQil1Ck0
ネオニコチノイド系農薬も早くやめろ。
あれは水に濡れて効果を失う有機リン系と違い、
水に溶けて、農作物が吸い上げたり、
土壌中や川や海へと流れて広まり、
微生物や昆虫や人間など大型動物の神経細胞を
狂わせる効果を数ヶ月から数年も保ち続ける。
生態系のピラミッドを底辺から頂点まで破壊しまくるうえ、
おまえらが自閉症や学習障害や多動性障害になったのも、疑似神経伝達物質として作用するこれが原因。
覚醒剤中毒と仕組みは同じ。

日本以外はとっくに全面禁止になったのに、
日本だけ規制緩和で使用量が増えてるのは、
隔離された島国で人体実験してるんだろ。
日本人は早く気付け。
しっかりググれ!
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:41:28.79ID:8XM0nkMj0
>無添加せっけんに替えると

洗濯機で粉せっけんを使用するとすぐにカビが生えてくるから要注意な
で、カビが生えてくると洗濯物を洗っても臭い臭いが落ちなくなって、最後は分解掃除しないとダメになる
https://www.youtube.com/watch?v=9RKXmAwbHmo
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:54:38.74ID:pmcRr4DF0
へー、これは面白い実験だな
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 17:55:26.21ID:c09tI/pe0
>>46
すすぎにクエン酸入れれば石鹸カスは随分減るよ

>>60
すすぎがちゃんと出来てないとか

>>83
>>86
泡で出てくる石鹸が手軽でいいよ
ぬるぬるするのが苦手でアミノ酸系の合成香料着色料保存料シリコン無添加のシャンプーと同様のコンディショナー使ってる
きしみもぬるぬるも無くて快適
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:02:02.60ID:c09tI/pe0
>>134
液体石鹸と液体クエン酸柔軟剤で特に問題なく繊維も傷んでないよ
石鹸カスも水温の低い真冬以外は出てない
洗濯槽掃除はお湯と酸素系漂白剤でやってる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:07:05.24ID:7fl4vzGL0
>>4
瀬戸内海の水質が良くなりすぎて、貝や海藻類が育たなくなってるって言われてる。
兵庫が、時期によって栄養塩の放出制限を緩めるって条例を今年になって出したはず。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:08:59.04ID:lm4bO/990
>>122
馬鹿はお前だ
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:11:58.37ID:469wWuLu0
>>1
沿岸養殖のキノロン系抗生物質と殺虫剤が植物プランクトン藍藻を殺してるからだよ。
藍藻発生したら網の中の魚が全部死ぬから藻は全部殺してる。だから温暖化、少魚化してる。
(藻が発生しても、養殖網がなければ魚は逃げて死なない)

農薬・ワクチン・温暖化環境破壊、全部やってるトコは同じ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:18:04.94ID:D6ERP9nf0
>>175
それは、川をダムでせき止めてるから、山の養分が海に流れ込まなくなってるから話があるけど・・・
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:19:59.72ID:469wWuLu0
養殖のキノロン系抗生物質と殺虫剤はようするに、海の枯葉剤なのよ。ベトナム枯葉剤やラウンドアップを海に撒いてるのとほぼ同じ。
基本非選択性で植物プランクトン藍藻や海藻類を軒並み枯らす。
農薬養殖の波止に魚がいる訳が無い。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:27:48.34ID:iwQN8dZ20
>>1
脂が落ち切らずヌルヌルの皿で料理が提供されたら、それはそれで問題だと思う。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:34:02.76ID:hFEnG9xr0
ウタマロの勝利か
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:42:24.34ID:xhvME06A0
>>83
せっけんで髪洗った後はクエン酸を薄めた湯で流して後よくすすぐ
アルカリで開いたキューティクルのうろこが痛まないように閉じさせる
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:43:58.85ID:wNuGzju30
>>92
はいお前の負け〜〜〜〜〜wwwww
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 18:46:07.46ID:uIEnvTXQ0
>入浴や洗顔、手洗い、歯磨き、衣類の洗濯、食器洗いなどで合成洗剤の使用を中止し
歯磨きは塩か重曹なのかな 島生活大変すぎるな 
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:06:05.78ID:mV7niOso0
>>192
石鹸の活性界面効果は、すぐに消失するが
合成洗剤の界面活性効果はなかなかきえない。
とはっても昔の洗剤に比べれば遥かに分解しやすいんだがな。
正直、今の合成洗剤は安全で環境負荷が低いので
これをやめても環境浄化にはならない
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:19:19.86ID:6so5RDC10
3ヶ月で結果出るんやろか
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:22:03.56ID:wlAW5ebw0
石鹸だとやっぱり今一つ落ちない
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:27:45.18ID:Tl8k4kyf0
もう証明ずみだろ
ベニスにイルカが戻ってきた話があったじゃん
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/02(木) 19:29:42.33ID:uhtfELjm0
P&G社がアップを始めました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況