X



「便利な立地にある関東の大学」ランキング! 「早稲田大学」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/10(金) 10:30:37.68ID:o+yHOpy09
 リクルートは毎年、高校生の大学選びの動向を分析するために「進学ブランド力調査」を実施しています。この調査では、大学の志願度や知名度、さらに校風が良いと思う大学や就職に強そうな大学など、学生たちが大学にどんな印象やイメージを持っているかが示されています。

今回は2021年の進学ブランド力調査の中から、「遊びに行くのに便利な立地にある大学(関東)」のランキングを紹介します。

●第2位:早稲田大学
 第2位は早稲田大学でした。東京都新宿区に位置し、周辺駅の飲食店の多さが大きな魅力。新宿駅や池袋駅へのアクセスも良好なため、大型施設に出かける際にも便利です。

●第1位:青山学院大学
 第1位は青山学院大学でした。青山キャンパスは渋谷駅まで徒歩10分、表参道駅まで徒歩5分という圧倒的なアクセスの良さを誇ります。周辺には商業施設も非常に多く、充実したキャンパスライフを送れる立地となっています。

(出典元:リクルート)

https://news.yahoo.co.jp/articles/44d2bcafd84c48509bde84e4ca513a48a2d25bc4

1位から10位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/363969/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210910-10009591&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:33:48.45ID:ZedmrZOd0
工学院でしょ
新宿駅から傘いらずだし
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:34:55.05ID:qtcndPVS0
大学を立地で選ぶとかw
バカの極みだな
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:37:20.53ID:1BxoR13A0
東京富士大学は?
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:38:20.73ID:e1pPsY3P0
藤沢まで通ってたけど遠かったわ
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:38:59.83ID:3Wf8ZoyX0
一度だけ行ったことがあるけど工学院はすごい立地だよな
駅の地下街からビルに入ったと思ったらそこは大学みたいな
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:39:25.77ID:DZpn1WHO0
>>2
工学院ランクインしてないけど、立地はいいよな?
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:39:56.76ID:XgaG6Nw80
中央大学、、、ウソですごめんなさいw
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:40:25.21ID:DZpn1WHO0
>>3
立地も大事だろ
それが理由で俺は中央大は蹴ったわ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:41:45.38ID:qQlaPgJT0
メディアの押しは一時期の明治から青学へ
明治はMARCHのTOPに押し上げられた
なにげにMARCHて文字通りの順番になってるんだな
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:42:14.79ID:3/HqThGU0
>>15
少なくとも女の子の親は賛成しない立地よな
帝京八王子の方がまだマシ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:44:23.11ID:5FQnz1r60
>周辺には商業施設も非常に多く、充実したキャンパスライフを
充実ワロタ 大学に遊びに行ってるのか? そんなだから就職できない
辺境の地にある工学部へ行ってガッツリ勉強しろ
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:44:43.63ID:M7DgOzKb0
立地が良いとは北大みたいなキャンパスをいうのだよ

なんだよ、繁華街に近いってアホかと。それは立地が悪いというのだ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:46:22.98ID:ZedmrZOd0
>>11
新宿から都庁に向かう地下道に入口作ったから
外は大雨ですとか言っててもほーんそんで?なモードで移動できるだろうね
都庁前や西新宿の駅まで地下徒歩圏だから都内の環状線3線抑えてて
大体どこでも乗り換え一回で行けるのも凄いかも
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:47:13.26ID:DZpn1WHO0
>>30
だな
サークル、学外交流、ボランティア
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:47:26.11ID:zcWu/Pkb0
明治は丸ノ内線お茶の水駅直結の東京医科歯科大学
に劣る。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:47:40.47ID:/2hDualn0
充実したキャンパスライフwww
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:47:44.93ID:G+A/DLho0
明大かと思ったわ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:48:58.25ID:a2a0qqEi0
まあ確かに早稲田は不便w
受かったけど行かなかったw

青山?ちょっと違うだろうw
俺も初等部には通っていたがw
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:49:56.25ID:5sL6IvC80
青学って
宮前坂とか坂の上のキャンパスじゃないの

ちゃんと歩いて行って調べた記事かよこれ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:50:50.17ID:9WfIsb3X0
不動産探すときにコンビニみたら?狭くて汚くてトイレも汚くて使えないし、駐車場もないとか。ゴミの街なんだよ。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:52:59.95ID:ZedmrZOd0
>>45
可能性も無くはないけど
あの辺に地上出口作るの大変そうってのはある
いっそ立教に直結出口作る代わりとして土地を提供してもらうとか
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:55:39.31ID:ftWvxXUD0
近くに住める率が高い大学が便利じゃないのか
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:56:32.78ID:rMu6EhZK0
菅義偉 9月3日正午前に出馬辞退表明
河合塾ランキング9月3日更新
MARCHの中で法政大学〔文系一般A方式〕
だけがランクダウン
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:56:50.27ID:vf+g8PKX0
私大バブル終了で上智が踏ん張れたのに、青学が凋落したのは立地の違いがあったと思うわ
四谷で4年間過ごすか、1・2年次に厚木キャンパス送りになるかの差は大きい
今、文系学部は青山キャンパスで4年間過ごせるので人気復活してるっぽい
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 10:58:12.06ID:MMYg2OaH0
立地なら早稲田より立教だろ
早稲田はキャンパスデカいから結局時間がかかるんだわ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:00:12.40ID:5FQnz1r60
充実した環境とは勉学の集中できる環境のことだろ
商業施設()飲食店()
アホの思考回路
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:01:03.44ID:g30r86+z0
早稲田行ってたけどたいした飲食店ないよ
古びてて量ばっか多いだけ
馬場周辺はもっとひどい 臭くて汚くて
ただ眠い時に東西線で西船往復できるのはよかった
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:02:13.39ID:MMYg2OaH0
>>45
既に大学の目の前から駅までずっと居酒屋みたいな街だけどw
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 11:02:46.70ID:GHwDlHMM0
北大は立地は抜群なんだが構内が広過ぎて。
地下鉄直通の北海のほうが強くなってしまった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況