X



「便利な立地にある関東の大学」ランキング! 「早稲田大学」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/10(金) 10:30:37.68ID:o+yHOpy09
 リクルートは毎年、高校生の大学選びの動向を分析するために「進学ブランド力調査」を実施しています。この調査では、大学の志願度や知名度、さらに校風が良いと思う大学や就職に強そうな大学など、学生たちが大学にどんな印象やイメージを持っているかが示されています。

今回は2021年の進学ブランド力調査の中から、「遊びに行くのに便利な立地にある大学(関東)」のランキングを紹介します。

●第2位:早稲田大学
 第2位は早稲田大学でした。東京都新宿区に位置し、周辺駅の飲食店の多さが大きな魅力。新宿駅や池袋駅へのアクセスも良好なため、大型施設に出かける際にも便利です。

●第1位:青山学院大学
 第1位は青山学院大学でした。青山キャンパスは渋谷駅まで徒歩10分、表参道駅まで徒歩5分という圧倒的なアクセスの良さを誇ります。周辺には商業施設も非常に多く、充実したキャンパスライフを送れる立地となっています。

(出典元:リクルート)

https://news.yahoo.co.jp/articles/44d2bcafd84c48509bde84e4ca513a48a2d25bc4

1位から10位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/363969/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210910-10009591&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:08:43.05ID:2525P6Lt0
>>684
東京海洋大は都内の国立大
だけど共通テスト得点率が低くても合格できる穴場
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:37:36.07ID:tUJbcDvE0
青学は青山一丁目駅が混みまくりだし、近隣物価がキチガイ過ぎて近場に入れる店が無くてキツいと思うんだが。
青山ブックセンターも勉強の本が少ないし。
淵野辺は駅前の底辺臭がヤバすぎて桜美林の方がマシな立地だし。
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:47:08.87ID:vws6fvDQ0
>>688
色々間違えてますね
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:54:38.85ID:s3DsMBCb0
>>18
もういかなくていいよ
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:55:00.72ID:Nr8BW8w80
関西で同じランキングやると京都の私大ばかりになりそうだな
大阪は有名どころはどこもアクセス微妙
阪大、関大、近大、大阪府、市立大…
大阪工大の梅田キャンパスくらいかな
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:56:24.56ID:tqSWXUQw0
>>680
世界の名門大学でタワー校舎があるのは
俺の知る限りニューヨーク大とピッツバーグ大くらい
何階建以上をタワーと呼ぶのかという議論はあるが
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:12:41.48ID:tqSWXUQw0
>>688
本厚木(しかも駅から離れたバスターミナル)からバスで30分の森の里キャンパスがあんまりだということで淵野辺駅徒歩5分に移転したわけだけど
厚木の山奥より底辺臭が強いというねw
個人的には南町田の今クランベリーモールがある辺りに80年時点で移転しとけばよかったのにと思う
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:15:39.11ID:bSfOJVKv0
地方からだと中野や千葉県内の東西線沿線に住んで
東西線一本でいくのが楽なんだろうな。
馬場で乗り換えとか面倒だぜ。
大学のすぐ近くに下宿するならあれだが。
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 23:42:39.59ID:068CAoBm0
青学といえば昔、あの界隈でどういうわけか道に迷いまくって
なんかしんないけど突然こじんまりした図書館に出てね、一息ついたよ。
たぶん分館だと思うんだけど道が狭くてねえ、参ったよ、いや本当に。
…あれ? 渋谷区立の文学館だっけかな? なんか忘れたw
どっちもいったことがあるのは確かw

>>698
そう、赤門から黒門へってね。本郷から上野は近い。

赤門ってのはいうまでもなく大学の王・本郷東大の加賀前田藩邸の門
黒門ってのは博物館の王・上野東京国立博物館の因幡池田藩邸の門、ですな。
門から門のドアツードアだと不忍池をつっきって30分もかかるが
鉄門からだと…20分? あまりかわらないな。途中に有名な無縁坂があるwww
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:23:26.34ID:zq/E28ce0
学習院が1位だろ
青山学院は地味に渋谷から歩くし
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:32:35.07ID:tRbNy/Y00
>>187
ガソリンとサラダ油間違えるくらいダメ
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:38:35.50ID:oCLXj65Y0
血液がワインと自慢していたタレントがいた、低学力の学校でしょ。

大学の敷地の資産価値は高いが、学生の価値は低い。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 02:50:39.14ID:yjm2RyGv0
偏差値無関係で立地で
大学で選ぶんだろう
東京モード学園大学だろう
あれ以上はない、今大学になってる
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 03:13:29.05ID:dyzSFdqc0
>>679
東大の本郷は周りに飲食店や本屋はそこそこある
でも飲食も本も学内の食堂と生協の書店の方が充実してる
学士会の分館もあるから会員といっしょなら入れてフランス料理も食べられるよ
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 04:26:58.93ID:6mZKfgcv0
>>2
こういうランキングってマジなランキングじゃないから…
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 04:31:14.96ID:9ZbQvFH20
>>2
ナニをナニしないとランクインしないからな。
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:54:55.77ID:ZjbLg/dA0
立地で便利な大学だと青学や早稲田より上智、明治、法政が思い浮かぶな…
(日大も水道橋のところは当てはまる)
まあ、10位以内に一橋が入っている時点であんまり真面目なランキングではないんだろうが…
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:45:57.49ID:8TapSiZm0
>>685
札幌に新幹線が延伸したら、新幹線駅に一番近いのが北大になるんやろうなぁ。
しかし、キャンパスが馬鹿でかいという罠w
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:54:38.39ID:oNYkgdYS0
>>307
専大生田で受験したが前日だかに大雪が降っていてあの坂雪が凍っててメチャクチャキツかったわw
他の受験生たちも滑ったり転んだり
縁起でも無いけどどうしようもないからみんな笑い飛ばしてた思い出
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:58:37.13ID:oNYkgdYS0
モノレール開通前の中大生のデートは多摩動物公園
多摩テックは意外と行かない
モノレール開通後はサンリオピューロランドに行ってるのかな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:01:31.54ID:AlhIMndO0
今は都心キャンパスで学生がありがたがって行くのは
お茶の水神保町ではなく秋葉原

筑波大や東大柏キャンパスもつくばエキスプレスで秋葉原にお上り
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:11:19.42ID:4p8cvjhl0
一度乗ってみたいなあ、と思いつつ、その機会を得ない
今は「新型コロナウィルスの影響により当面の間運休」だそうだ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:07:26.41ID:/Y/iOvKe0
そりゃ所沢の中でも一番山奥だからな
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:13:26.35ID:kJFLUXeW0
>>731
便利な立地ランキングだから
他は関係ない、でかい駅に
どれだけ近くかが全て
青山とか便利ではない
早稲田も同じ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:52:31.22ID:2cpwbU1T0
高田馬場にある早稲田が立地がいいとは思えないな
地下鉄が近いと言うなら都内のたいていの大学はそうだろう
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:48:03.63ID:3sHqg7TH0
明海大学 
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:56:42.22ID:3sHqg7TH0
>>729
東京都清瀬市の明治薬科大学が所沢駅に最も近い
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:00:31.15ID:kGvvxVmp0
>>167
大学行ったら遊びまくるぞ!
ってのが受験勉強の最大のモチベーションだよな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:16:00.09ID:gDlnlCVm0
今年のミス立教大学 かなりレベルが高いな
ファイナリストの「鈴木」 「仲丸」 「久村」 「川畑」他大学ならグランプリ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:27:14.17ID:nsCTzcAu0
名古屋大学は最寄駅から徒歩0秒
最寄駅名は地下鉄名城線の「名古屋大学」
よくある大学前駅じゃなくてキャンパス内にあるから大学駅
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:30:58.26ID:2LUUK2g/0
東大は家から歩いて3分だから息子を何とか行かせたい
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:35:02.24ID:2LUUK2g/0
>>475
VR装着して嫁とやるとAV女優とシテるみたいで興奮して良いですぞ!
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:35:47.08ID:FCxcsCeq0
一橋は多摩の田舎なのに偏差値高いだろ
本当にいい大学は都心じゃなくてもOK
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:52:37.35ID:H5+QFOGN0
それよりは不便な立地の大学とかあるのか気になる。
駅までバスで30分、、バスは朝夕以外は2時間に一本とか
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:58:04.94ID:XYh6r9ie0
青学、イメージ戦略必死だなw
でもマーチの中では試験も簡単で入りやすいよ
俺は相模原校舎の方だったから蹴ったけど
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:53:31.95ID:jJjxlhDd0
津田塾 代々木駅
早稲田 高田馬場駅か早稲田駅
工学院 新宿か都庁前駅
法政  飯田橋駅
青山は渋谷からかなり歩くんだよなぁ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:54:09.62ID:jJjxlhDd0
理科大 神楽坂駅
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:57:56.13ID:jJjxlhDd0
中央大 市ヶ谷駅

この辺は便利かもね
新宿区はやっぱり便利だよね
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:02:05.11ID:hXTuHIho0
未だに早稲田卒なんかを此処で自慢する奴
サムいから去れよ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:04:52.49ID:9MFoZAGt0
関東のって言っておきながら結局東京
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:35:20.27ID:I9KWNaBw0
* 内容:
* 三井ダイレクトはやめとけ
* 詐欺師とグルになって損傷なくても支払おうとするぜ
*
* 三井ダイレクト安心センター東京O
* が別車両を同一車両といいはり
* 詐欺師とグルで保険金支払い不正請求をさっさと支払おうとしたやりとり
* 写真付き!笑えるぞ。
* こんな損保あるんだな
* ぶったまげた
*
* 被害者の会設立だって

https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695453129.html
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 05:36:39.21ID:C2BrIu7I0
「あなたはなぜ東大に入ったのですか?」
に対する一番かっこよかった答え
「家から一番近くて通いやすいから」
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:28:34.92ID:5BPOyNCT0
確かに学習院は目白駅、副都心線雑司ヶ谷至近で便利だな。
都電もある。
スレチだけど福島瑞穂が教授就任ってホントか?
考えられない最悪の選択だな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:36:20.27ID:P8lVvofn0
青山学院は教養もあの渋谷に戻ってきてたっけ?
前は1、2年は厚木だったよね
青山学院の教養が戻ってきましたという宣伝記事じゃない?
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:46:23.06ID:YyKkUUMH0
>渋谷駅まで徒歩10分

でも行きは登坂がダラダラ続くし宮益坂は人が多いからスムーズに辿り着けない
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:54:20.60ID:YyKkUUMH0
慶応は東急目黒線の日吉駅と都営三田線の田町駅にあり直結してるから
この沿線上に住むのがいいよ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:57:32.35ID:P8lVvofn0
>>570
学習院は高台の上に方にあるよ
早稲田はその高台から降りたところを流れている神田川沿いに左に
曲がって20分ほど歩くと都電の早稲田駅に行くから、そこらへんで人に聞けば
すぐ着くよ。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:01:09.30ID:P8lVvofn0
>>547
京都にいたら観光に行く以外で遠くに行くこともないだろう?
自転車で十分だよ。実家に帰るときだけバスに乗ってjrに乗ればいい
今は地下鉄もあるよね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況