X



「便利な立地にある関東の大学」ランキング! 「早稲田大学」を抑えて1位になったのは? [首都圏の虎★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/10(金) 10:30:37.68ID:o+yHOpy09
 リクルートは毎年、高校生の大学選びの動向を分析するために「進学ブランド力調査」を実施しています。この調査では、大学の志願度や知名度、さらに校風が良いと思う大学や就職に強そうな大学など、学生たちが大学にどんな印象やイメージを持っているかが示されています。

今回は2021年の進学ブランド力調査の中から、「遊びに行くのに便利な立地にある大学(関東)」のランキングを紹介します。

●第2位:早稲田大学
 第2位は早稲田大学でした。東京都新宿区に位置し、周辺駅の飲食店の多さが大きな魅力。新宿駅や池袋駅へのアクセスも良好なため、大型施設に出かける際にも便利です。

●第1位:青山学院大学
 第1位は青山学院大学でした。青山キャンパスは渋谷駅まで徒歩10分、表参道駅まで徒歩5分という圧倒的なアクセスの良さを誇ります。周辺には商業施設も非常に多く、充実したキャンパスライフを送れる立地となっています。

(出典元:リクルート)

https://news.yahoo.co.jp/articles/44d2bcafd84c48509bde84e4ca513a48a2d25bc4

1位から10位
https://nlab.itmedia.co.jp/research/articles/363969/2#utm_source=yahoo_v3&;utm_medium=feed&utm_campaign=20210910-10009591&utm_term=it_nlab-life&utm_content=img
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:54:55.77ID:ZjbLg/dA0
立地で便利な大学だと青学や早稲田より上智、明治、法政が思い浮かぶな…
(日大も水道橋のところは当てはまる)
まあ、10位以内に一橋が入っている時点であんまり真面目なランキングではないんだろうが…
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:45:57.49ID:8TapSiZm0
>>685
札幌に新幹線が延伸したら、新幹線駅に一番近いのが北大になるんやろうなぁ。
しかし、キャンパスが馬鹿でかいという罠w
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:54:38.39ID:oNYkgdYS0
>>307
専大生田で受験したが前日だかに大雪が降っていてあの坂雪が凍っててメチャクチャキツかったわw
他の受験生たちも滑ったり転んだり
縁起でも無いけどどうしようもないからみんな笑い飛ばしてた思い出
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:58:37.13ID:oNYkgdYS0
モノレール開通前の中大生のデートは多摩動物公園
多摩テックは意外と行かない
モノレール開通後はサンリオピューロランドに行ってるのかな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:01:31.54ID:AlhIMndO0
今は都心キャンパスで学生がありがたがって行くのは
お茶の水神保町ではなく秋葉原

筑波大や東大柏キャンパスもつくばエキスプレスで秋葉原にお上り
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:11:19.42ID:4p8cvjhl0
一度乗ってみたいなあ、と思いつつ、その機会を得ない
今は「新型コロナウィルスの影響により当面の間運休」だそうだ
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:07:26.41ID:/Y/iOvKe0
そりゃ所沢の中でも一番山奥だからな
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:13:26.35ID:kJFLUXeW0
>>731
便利な立地ランキングだから
他は関係ない、でかい駅に
どれだけ近くかが全て
青山とか便利ではない
早稲田も同じ
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:52:31.22ID:2cpwbU1T0
高田馬場にある早稲田が立地がいいとは思えないな
地下鉄が近いと言うなら都内のたいていの大学はそうだろう
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:48:03.63ID:3sHqg7TH0
明海大学 
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:56:42.22ID:3sHqg7TH0
>>729
東京都清瀬市の明治薬科大学が所沢駅に最も近い
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 23:00:31.15ID:kGvvxVmp0
>>167
大学行ったら遊びまくるぞ!
ってのが受験勉強の最大のモチベーションだよな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:16:00.09ID:gDlnlCVm0
今年のミス立教大学 かなりレベルが高いな
ファイナリストの「鈴木」 「仲丸」 「久村」 「川畑」他大学ならグランプリ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:27:14.17ID:nsCTzcAu0
名古屋大学は最寄駅から徒歩0秒
最寄駅名は地下鉄名城線の「名古屋大学」
よくある大学前駅じゃなくてキャンパス内にあるから大学駅
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:30:58.26ID:2LUUK2g/0
東大は家から歩いて3分だから息子を何とか行かせたい
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:35:02.24ID:2LUUK2g/0
>>475
VR装着して嫁とやるとAV女優とシテるみたいで興奮して良いですぞ!
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:35:47.08ID:FCxcsCeq0
一橋は多摩の田舎なのに偏差値高いだろ
本当にいい大学は都心じゃなくてもOK
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:52:37.35ID:H5+QFOGN0
それよりは不便な立地の大学とかあるのか気になる。
駅までバスで30分、、バスは朝夕以外は2時間に一本とか
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 01:58:04.94ID:XYh6r9ie0
青学、イメージ戦略必死だなw
でもマーチの中では試験も簡単で入りやすいよ
俺は相模原校舎の方だったから蹴ったけど
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:53:31.95ID:jJjxlhDd0
津田塾 代々木駅
早稲田 高田馬場駅か早稲田駅
工学院 新宿か都庁前駅
法政  飯田橋駅
青山は渋谷からかなり歩くんだよなぁ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:54:09.62ID:jJjxlhDd0
理科大 神楽坂駅
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:57:56.13ID:jJjxlhDd0
中央大 市ヶ谷駅

この辺は便利かもね
新宿区はやっぱり便利だよね
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:02:05.11ID:hXTuHIho0
未だに早稲田卒なんかを此処で自慢する奴
サムいから去れよ
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:04:52.49ID:9MFoZAGt0
関東のって言っておきながら結局東京
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 03:35:20.27ID:I9KWNaBw0
* 内容:
* 三井ダイレクトはやめとけ
* 詐欺師とグルになって損傷なくても支払おうとするぜ
*
* 三井ダイレクト安心センター東京O
* が別車両を同一車両といいはり
* 詐欺師とグルで保険金支払い不正請求をさっさと支払おうとしたやりとり
* 写真付き!笑えるぞ。
* こんな損保あるんだな
* ぶったまげた
*
* 被害者の会設立だって

https://ameblo.jp/mitsuidirect/entry-12695453129.html
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 05:36:39.21ID:C2BrIu7I0
「あなたはなぜ東大に入ったのですか?」
に対する一番かっこよかった答え
「家から一番近くて通いやすいから」
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:28:34.92ID:5BPOyNCT0
確かに学習院は目白駅、副都心線雑司ヶ谷至近で便利だな。
都電もある。
スレチだけど福島瑞穂が教授就任ってホントか?
考えられない最悪の選択だな
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:36:20.27ID:P8lVvofn0
青山学院は教養もあの渋谷に戻ってきてたっけ?
前は1、2年は厚木だったよね
青山学院の教養が戻ってきましたという宣伝記事じゃない?
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:46:23.06ID:YyKkUUMH0
>渋谷駅まで徒歩10分

でも行きは登坂がダラダラ続くし宮益坂は人が多いからスムーズに辿り着けない
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:54:20.60ID:YyKkUUMH0
慶応は東急目黒線の日吉駅と都営三田線の田町駅にあり直結してるから
この沿線上に住むのがいいよ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 07:57:32.35ID:P8lVvofn0
>>570
学習院は高台の上に方にあるよ
早稲田はその高台から降りたところを流れている神田川沿いに左に
曲がって20分ほど歩くと都電の早稲田駅に行くから、そこらへんで人に聞けば
すぐ着くよ。
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:01:09.30ID:P8lVvofn0
>>547
京都にいたら観光に行く以外で遠くに行くこともないだろう?
自転車で十分だよ。実家に帰るときだけバスに乗ってjrに乗ればいい
今は地下鉄もあるよね
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:23:59.50ID:IGp9z2bh0
>>762
>>1 読んだ?
表参道駅から5分
銀座線、千代田線、半蔵門線

ちなみに千代田線=小田急線、半蔵門線=東急田園都市線)

渋谷駅から10分(東横線の駅が大学には少し近い)
JR 山手線、埼京線、湘南新宿ライン
東急井の頭線、東急東横線=地下鉄副都心線

ともかく都内および近郊からのアクセスが抜群に良い
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:43:01.14ID:omscx31G0
これ、不便ランキングの方が面白いんじゃね?w
ちなみに我が母校は中央線が最寄りで3kmぐらい歩かされるw
昔は自転車通学だったが、今は禁止らしい。
まあ、バスはあるけど…
(誰も乗らないローカル線もあるけど、それは割愛)
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:01:08.90ID:RhBFXr2V0
早稲田
駅から遠くね?
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:49:22.42ID:Gl/n2kgx0
>>766
東京[農業大学]と言っておきながら
厚木や網走にキャンパスがある
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:31:54.84ID:hSySUpqX0
東大の周辺は上野公園とか駒場野公園とか心休まる公園がある。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:34:19.18ID:hSySUpqX0
京大は巨大周辺に住めば観光地も自転車で回れる。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:39:59.48ID:lkIfMsGU0
学生の立場で考えると
駅チカの大学より大学の近くに安アパートと商店がみたいなのがある方が便利よな

講義でキャンパス移動する人はまた違うだろうけど
0798窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU
垢版 |
2021/09/13(月) 10:49:15.69ID:xi9GUZQz0
( ´D`)ノ<関東の大学なんて国公立早稲田慶應以外には行こうと思わんかったけど行ったのは京都なんちゃらかんちゃら大というFランだった被告。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:15:18.01ID:iZjLOYs90
>>773
教授といっても特任でしょ
しかし学士だろうにせいぜい特任准教授が妥当と思うけどね
本来学士程度なら講師が関の山
さすが私立文系はいい加減だ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:00:17.75ID:wMk6hagV0
最寄り駅からわずか徒歩2〜3分
隣の駅は県の代表駅という好立地
その名は山梨学院大学
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:51:33.47ID:H7A1QHe+0
>>802
立地が良くても大学が糞ですわ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:20:56.60ID:b2x+3wPp0
>>804
自転車禁止ってきつくないか
なんでだろ
自転車マナー悪くて警告看板出てるの見たことあるけどそれなのか
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:27:36.27ID:ciR3M8sT0
俺の母校は自転車無いとキャンパス内の移動もままならないぞ…
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:40:45.89ID:ciR3M8sT0
>>807
筑波
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:45:22.16ID:tjRFNrNV0
上智秦野、立教新座、青学相模原、早稲田所沢、工学院八王子に飛ばされるから、学習院と東京富士大学かな。
キャンパスの括りなくすと、二松学舎などもはいってくる
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:49:32.70ID:+dCJd02X0
工学院は2年までは八王子からバス20分だよ
新宿は3年からで4年は研究室によるけど、設備が必要だと八王子キャンパスじゃない?
偏差値の割に就職はやたらいいから、立地以上にお得感はあるね
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:55:29.51ID:acm3aHLt0
>>615
周辺とは言いづらいが防衛省もそうだろ
みんな市ヶ谷のイメージ持っているが四ツ谷との中間くらいの距離
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:44:50.22ID:0y8YEn3r0
1位は,東京医科歯科か順天堂だと思っていたわ。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:46:30.56ID:3mU0eD/a0
あんまりにも面白いスレなんでついつい読みふけってしまったが
結構笑ったのが、って笑っちゃいけないかしらんが専大生田ね。
あそこはこのスレでも既出な通り坂道が結構ハードコアな気もしますなあ。
ふもとの(!)小田Qのふみきりのところからキャンパスの上の方まで
高低差50メートルくらいあるんじゃないかなと思うよ。そこまではないかな?w

一般に気温は標高100メートルいくと0.6度下がるんでw
0.3度くらい違うのかなw 結構急峻な気がしますね。
足腰強くなる。質実剛健だ。

(ちょっとフォローすると大学が高いところにあるのはいいと思うよ。
 学究として世間の俗塵を超越する学問聖性の象徴、みたいにさ。
 実際にこの大学のみならず山を登っていく大学って郊外だとあるよね。
 とはいえあんまり外界から隔絶されてもキャンパスライフがアレなんで
 山を下りれば繁華な巷があるというのも、これはいいことだと思うなあ)
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:59:44.78ID:3mU0eD/a0
あと、最寄駅ネタだとね
駅舎が非常に趣のあるすばらしい駅を近場に擁する大学が
千葉科学大学ですね。千葉県銚子市にございます。
で、最寄駅はなんであろう2ちょんねるのみんな大好き、
ぬれせんこと濡れ煎餅でお馴染み銚電、銚子電気鉄道の終点、外川駅ですな。
距離は歩いて2キロくらいですね。走っても車でも距離は2キロくらいだけどwww

まあ冗談抜きで外川駅と近隣の坂の街並み、
そして外川漁港や界隈の海はね、本当に美しいといつも思いますなあ。

…ところでいまさら気が付いたんだけど>1のランキングって
交通機関とか駅に近いとかそういう立地のスレなんじゃなくって
>「遊びに行くのに便利な立地にある大学(関東)」のランキング
だったんだね。まあ、いいか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況