X



【経済】東大教授「日本人は値上げを嫌いすぎる。この20年物価が上がっていないのは異常と思ってほしい。」 ★5 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/10(金) 18:57:19.31ID:m+Y/kQ8J9
「経済の体温計」といわれる物価が動いていない。その原因を多くの経済学者が探ってきたが、いまだに正解が定まらない。
日本の物価研究の第一人者、東京大学大学院教授の渡辺努さんは、わずかな値上げすら受け入れない私たちの心理こそが「主犯」とみる。
この20年間、「止まったまま」だという日本経済を動かすには何が必要なのかを聞いた。

■値上げを受け入れない心理

 ――日本の物価はなぜいつまでも上がらないのでしょうか。
 「たとえば、身近な理美容サービスやクリーニング料金は、2000年ごろから価格が全く動いていません。
これは消費者の根底に『1円でも余計に払いたくない』という心理があるからです」

 「企業は原材料の価格が高くなったり、円安で輸入コストが上がったりすれば、商品の価格に上乗せしたいと考えます。
でも消費者にアンケートすると、いつもの店でいつもの商品を買おうとして少しでも価格が上がっていれば、『ほかの店に行く』と答える傾向が顕著です。
欧米の主要国で同じ質問をすると、消費者の過半は同じ店で買い続けると答えます。日本では企業は顧客離れを恐れ、価格を据え置かざるを得ない」

 ――値上げを受け入れない心理はどう生まれたのですか。
 「1995年ごろまでの日本は、年3%ぐらいの商品の値上げは普通でした。90年代末の金融危機のころから消費が急速に冷え込んだため、
企業の間で価格据え置きの動きが広がりました。あの頃はもっと価格を下げてもよかったはずですが、むしろよく下げ止まったとも評価できます。
同じことは働く人の賃金にも言え、ほとんど上がらなくなりました」

 「問題はその後です。銀行の不良債権問題が次第に片付いて経済が立ち直る過程でも、価格の据え置きが続いたのです」

「1円だって上がるのもイヤだというほど、あなたは貧乏なんですか?」
 渡辺さんは問いかけます。記事後半では賃金や物価を上げるには何が必要なのか聞きました。大事なことは「安いことはまずい」という認識だ、と渡辺さんは話します。

 ――なぜでしょうか。
 「経済がだいぶ回復したことを…

この記事は有料会員記事です。残り3396
https://www.asahi.com/articles/ASP970GSYP8JULFA00R.html

★1が立った時間:2021/09/10(金) 16:26:44.98
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631265546/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:57:41.93ID:aAAevnbU0
>>1
ありがとう
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:57:49.97ID:ZabybIle0
収入が減ってれば....
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:57:58.81ID:t/9jmiaE0
賃上げに増税ばかりやられて値上げ嫌がらない人間なんかいるかアホ
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:06.50ID:rDJ2TcE20
上がってるやん
カントリーマームが値段なりのサイズにとかさ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:07.47ID:EKYFpTPk0
高度経済成長の時みたいにインフレと同時に給与爆上げなら誰も文句言わない
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:18.77ID:w+RLspvg0
税金が昔より数割上がってるらしい
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:20.02ID:ykyKS0sw0
馬鹿かな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:24.31ID:Hu6+Gi2T0
少子高齢化がデフレの原因

需要減少、供給過剰

国民の平均年齢
37才 アメリカ 
35才 中国
29才 インドネシア
28才 インド
24才 カンボジア
48才 日本 ★

https://i.imgur.com/IcVVNJ0.png

衰退するビンボー国家・ニッポン
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:24.89ID:j9CNxcAD0
 
アベノミクスというただただ時間のムダにつきあわされた国民
 
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:26.66ID:ZVoXYKc10
お望み通り、国家試験やTOEICの受験料値上がりしたじゃん。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:27.78ID:vX2RVjjt0
952 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/09/10(金) 18:55:00.21 ID:MIIXe9G+0
給料が上がらんからなぁ

>>952
よくそんな嘘をつけるな
http://i.imgur.com/RVlfQcz.png
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:27.68ID:jvC89n+l0
値段は需給曲線で決まるんだから消費税のせいだよ、御用
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:36.57ID:DIfFWYEo0
老人だらけの国だからだろう

老人は物価安や労働者の低賃金が大好物
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:47.06ID:zgU6Prh+0
経営者から見たら労働者なんて安く使えるに越したことはないし
利益が出れば出る程株主配当に回す金が増えて評価が上がる
「下っ端労働者に回す金なんてねーよw」って言うのが実態だよね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:47.48ID:jNOxivkt0
3.11の「今の爆発は爆破弁が作動したので大丈夫です」くらい間抜けな発言だ
御用学者ってプライド無いのか?
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:48.79ID:sjSn4+vd0
そもそも日本人は異常な悪の戦争犯罪民族

いまだに地球にのうのうと生きてることからわかる

さっさと一人残らず滅ぶべき
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:48.95ID:+D/c9GGj0
異常なのはこの教授の頭
貧乏人は死ねと
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:50.29ID:VNN0EQUY0
値上げして給料も上がれば値上げ大歓迎。
企業の搾取が酷すぎる。
どんだけ留保すんだよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:58:57.38ID:Vf64yyBr0
>この20年物価が上がっていないのは異常と

値上げが嫌いなだけで物価を上げないでいられることのほうがすごい異常だって気が付けよw
結局、国内で作ってたものを全部人件費の安い中国とか海外に移したからできただけだろ
もう日本国内で作ってるものがなくなってるから今後は物価は上がるしかないよ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:59:08.94ID:TYiqNBJF0
そうだな、給料が上がってないのは異常だよな
ついでに物価上がってなくても税金は上がってるが…
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:59:15.93ID:PRsXrnq+0
物価上がってるよ
東大教授のくせにバカだな
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:59:20.72ID:Ta1+FGWk0
事実上の値上げなんてそこら中の物にあるだろ。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:59:20.84ID:jnS+mfDg0
安倍の公約の年間150万円上乗せはどこへ行ったの?

収入上げてから言えアホ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:59:34.91ID:Hu6+Gi2T0
>>16
最低賃金と平均賃金は違うよ?
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:59:40.30ID:erg9C/kF0
この教授の意見は正しい
ケチなこと言わずにみんな金使えって話
ランチに2000円から3000円サラリーマンが毎日使えば日本は中国と戦える
これができないなら日本は諦めるしかない
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:59:43.54ID:HVBGEGqR0
上げりゃいいじゃん
売れなくなるからって上げないのは業界だろw
それで売れなければその程度の需要ってこと
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 18:59:44.13ID:iruOPJkp0
>>1
値上げが嫌いな女子なんていません!!!!
的な?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:10.38ID:o8iw2VBj0
給与が上がってないのに
どうしろと
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:15.14ID:011rwxYL0
給与上がってないのに。税金はどんどん増えてます。物価もそれとともに上がってると思うんですが
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:16.04ID:u4g+04ea0
っていうか、根本的な問題なんだけど、
日本は安売りしすぎなんだよ
値付けっていうのは一番大事なものなのに、安易に安さをアピールしすぎる
企業も悪い
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:18.48ID:KyIMYkbC0
東大学食は
倍の値段でお願いしますwww

ランチ1000円以下お断りwww
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:22.98ID:AxeCUT8W0
卵が先かニワトリが先か…
政治不信が先か公約無視の政治家と官僚が先か…
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:23.70ID:DIfFWYEo0
日本人労働者って低賃金でも経営者に賃上げ交渉やデモやストもしないからな

確かに日本人の性質も原因
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:25.88ID:M2A0Xaap0
ここ20年は昇給が殆ど無い異常事態だからな
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:26.94ID:I3HpWOjl0
だから先に給料値上げすればいいんだよ
だから最低賃金上げ→物価上げ狙ってんだろ
ドンドンサイチン上げろ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:28.01ID:gaWoUaev0
好き嫌いの問題じゃないんだよなぁ
安いと思えば買うし
高いと思えば買わない
御用学者はクソの役にも立たんな
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:30.39ID:vX2RVjjt0
>>42
よくそんな嘘がつけるなw

952 名前:ニューノーマルの名無しさん [sage] :2021/09/10(金) 18:55:00.21 ID:MIIXe9G+0
給料が上がらんからなぁ
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:37.66ID:N5EG21H70
とにかく給料は下がる一方で
マックスバリュさえ行けずに業務スーパー
これが日本の現実
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:41.61ID:EKYFpTPk0
物価上がってる
でも誤魔化しが凄い巧みになった
瓶や器の底を思いっきり上げたりw
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:44.58ID:sQlnGbwZ0
値上げ自体は別に嫌ってない
容量減らすステルス値上げのほうを止めて欲しい
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:00:49.66ID:XdGAvkcu0
駅前の一等地が100円ショップの激戦区、
再開発ビルが100円ショップのテーマパーク状態の
自治体もあるし。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:04.56ID:h6LZSYVS0
税金が死ぬほど上がってるのには意見無いんかい教授様よ。
購買意欲が必要とだけ言えばいいならおれでも言えるわ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:08.46ID:A5vqQuQb0
給料が上がってねえんだよ
まず企業からしっかり法人税取れよゴミカス
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:13.38ID:B5M1R+ZG0
公務員の給料だけは、上がった
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:15.44ID:qv1JkPs00
物価が上がってないなんて大嘘
物価も上がったし内容量もめちゃめちゃ減ってる
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:28.54ID:LgzoAwid0
カントリーマアムとかセブンイレブンの弁当とかグラム単位で見たらメチャクチャ値上がりしてるんだが
容量詐欺に騙されてない?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:28.97ID:9qhToOQX0
実際んところ今後、賃金物価共に上がると思う?
どうなるんだろう
帳尻があってるならこのままでもいいと思うんだけど
海外相手する時有利じゃない?
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:30.24ID:EiwVHR990
日本って31年連続で対外純資産世界1位なんでしょ?
よく分からんけど、国内の経済を良くするためにそのお金でなんとかできんの?
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:33.28ID:rvXPkxqA0
加工食品は少しづつ小さく少なくなってるから、
久しぶりに購入するものは、あまりにも量が少なくなっているから驚く。
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:38.40ID:xHqZT2ve0
デフレだから賃金下がるんだろ左翼が必死にデフレに誘導してる
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:45.40ID:ir3/Jn5S0
不当な安物を買う=自分の懐が肥えない

ここを理解出来てないんだよね。
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:52.22ID:px44+Z3C0
30年で給料が下がってる国って世界で日本だけでしょw
嫌うの当たり前やろ
払うもんは増えてるのにな
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:01:58.15ID:PDTYjQrW0
>>54
それは違う
それなら何で日本は高度経済成長して物価上昇したのさ
そうじゃなくて、需要が減少したから価格が下がってるだけだよ
物価の基本だろ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:02:05.53ID:RBzg4wai0
これが東大教授かよ
牛丼も250円から値上げしてるだろ
もちろん高くなってあんまり食べなくなったけど
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:02:07.83ID:M2A0Xaap0
定期昇給を復活させないとな
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 19:02:08.74ID:u4g+04ea0
スイスのスーパーって、どの店も同じ値段なんだよね
定価が基本で、本社が値付けする
現場が値段を動かすことはできない
ポイントカードとか販促もそうだけど、日本って変なことに仕事しすぎなんだよ
営業が安い値段で取ってきて赤字とか何の意味があるのか
0100づら
垢版 |
2021/09/10(金) 19:02:09.58ID:BGoDLzsa0
人は稼ぎよりも損する事でうらみ、つらみ、ねたみ、そねみ、いやみ、ひがみ、やっかみが調和されズッ友ラヴでいられ平和で清々しい人生を送れるのではと思っています!、、、そしてドル円 109.777に全ポジのS/L置いて109.955の高い所で112円目標に567*567*567*567回建てのいきなり全力買い増し!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況