X



【経済】東大教授「日本人は値上げを嫌いすぎる。この20年物価が上がっていないのは異常と思ってほしい。」 ★8 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/10(金) 22:44:24.36ID:+jdzHDiR9
「経済の体温計」といわれる物価が動いていない。その原因を多くの経済学者が探ってきたが、いまだに正解が定まらない。
日本の物価研究の第一人者、東京大学大学院教授の渡辺努さんは、わずかな値上げすら受け入れない私たちの心理こそが「主犯」とみる。
この20年間、「止まったまま」だという日本経済を動かすには何が必要なのかを聞いた。

■値上げを受け入れない心理

 ――日本の物価はなぜいつまでも上がらないのでしょうか。
 「たとえば、身近な理美容サービスやクリーニング料金は、2000年ごろから価格が全く動いていません。
これは消費者の根底に『1円でも余計に払いたくない』という心理があるからです」

 「企業は原材料の価格が高くなったり、円安で輸入コストが上がったりすれば、商品の価格に上乗せしたいと考えます。
でも消費者にアンケートすると、いつもの店でいつもの商品を買おうとして少しでも価格が上がっていれば、『ほかの店に行く』と答える傾向が顕著です。
欧米の主要国で同じ質問をすると、消費者の過半は同じ店で買い続けると答えます。日本では企業は顧客離れを恐れ、価格を据え置かざるを得ない」

 ――値上げを受け入れない心理はどう生まれたのですか。
 「1995年ごろまでの日本は、年3%ぐらいの商品の値上げは普通でした。90年代末の金融危機のころから消費が急速に冷え込んだため、
企業の間で価格据え置きの動きが広がりました。あの頃はもっと価格を下げてもよかったはずですが、むしろよく下げ止まったとも評価できます。
同じことは働く人の賃金にも言え、ほとんど上がらなくなりました」

 「問題はその後です。銀行の不良債権問題が次第に片付いて経済が立ち直る過程でも、価格の据え置きが続いたのです」

「1円だって上がるのもイヤだというほど、あなたは貧乏なんですか?」
 渡辺さんは問いかけます。記事後半では賃金や物価を上げるには何が必要なのか聞きました。大事なことは「安いことはまずい」という認識だ、と渡辺さんは話します。

 ――なぜでしょうか。
 「経済がだいぶ回復したことを…

この記事は有料会員記事です。残り3396
https://www.asahi.com/articles/ASP970GSYP8JULFA00R.html

★1が立った時間:2021/09/10(金) 16:26:44.98
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631275685/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:11:49.58ID:mg0ah+Q/0
何でもかんでも国民のせいにしないで、政治家と役人と経営者に言えよ。
何の為に東京で経済の研究してるんだ?
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:11:50.62ID:SPPSWuZS0
>>474
煙草の物価はめちゃくちゃ上がってるやん
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:02.70ID:wT+swNdp0
>>125
世の中に格差があるのは感じるけど、値段が中途半端だと売れない的な話では?
安さを求める人はお花なんて衣食住と直接関わりのないものを買うゆとりがない人が多いだろうし、お花を買うような余裕のある生活をする人はどうせなら少し良いものを求めるのでは
プレゼントに添えるにしても安すぎると気が引ける
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:11.22ID:HhEpWHKf0
付加価値やサービス向上に対する値上げならいいけど
何も変わってないか、むしろ前より劣化してるのに
原材料費の高騰とかアホらしいもんな
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:11.41ID:M5daC6nL0
あと、単純に国際競争に負けてんじゃないのかな。
金融はVISAに握られてるし、GAFAの4社だけで日本の株価超えてんだぜ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:16.47ID:w1o97DKj0
名前はつぶあん&マーガリンですが中身に粒なんてありません
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:18.83ID:moZ+tQeU0
>>178
公務員は気楽でいいな
暗澹とこの自治体は法人税も払ってないんだろ?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:26.05ID:anurcLBx0
>>196 なんのー?こっぺぱん?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:46.68ID:z5er0YwS0
円安来たら実感するです
来たら自給自足考えてる
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:51.34ID:3VL8ohqg0
食品の実質単価は大幅に上昇しており
国民は受け入れている。
学者は物価判定の際に
内容量削減や品質低下によるステルス値上げを
考慮していないのではないか。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:12:53.30ID:moZ+tQeU0
>>202
あれ税金
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:03.28ID:s/RSUVZi0
低金利だわ
年金はボッタクリだわ
非正規だわ
で、値上がりを容認しないのは異常?
東大辞めて
民間で働けよ、くず
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:06.64ID:Nlh/6t3m0
税収を増税で賄うのは限界があるが経済成長には限界がない
ええ言葉やでデフレ不況に増税するアホに聞かせてやりたいわ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:08.95ID:w1o97DKj0
>>210
某コンビニのつぶあん&マーガリンの話です
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:19.74ID:ab5NVGK40
値段据え置きで内容量を減らすのはやめてほしい。バターなんか酷いもんだ。
昔のクッキーのレシピだとバターは1箱225g。今下手すると1箱150g。225gにするにはなかなか大変。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:39.40ID:xj0CfRpj0
>>64
働いて結果出た分だけ給料が上がればやる気も出るんだがね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:43.63ID:MzyCjyNK0
>>8
ほんこれ
実は凄く単純明快なことなんだけど
財務省やこういう御用学者達があちこち洗脳して回って性質が悪い
パーな神輿(政治家)は本気で信じ込んでるやつがいる
しかしそのせいで日本は暗黒の20年
それがこれからも続くと思うとこの国は本当にヤバい
社会保障費は社会保障制度の枠内でやればいい話
税金で徴収するその心は法人税減税だろと
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:46.62ID:41eJDY5Q0
>>25
スーパーで買物して2000円以上でポイントボーナスがあり、昔はレジで慌ててその辺のヨーグルトを掴んでポイントゲットしてたが、今は何もしなくてもすぐに2000円どころか3000円になっちゃう
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:46.85ID:SPPSWuZS0
>>215
全部が税金と思ってる?
原価も上がってるんやで?
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:13:59.59ID:FMnN03Wl0
>>191
新卒から定年までまともな企業に勤めてたら、退職金で2000万円ぐらいあるだろ。
特に貯めなくても、借金さえ作らなかったら問題ない。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:14:02.60ID:Hzhow9mv0
>>224
起業せい
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:14:13.84ID:QhUwhxh/0
プラザ合意と消費税導入かな
あとは、無意味に大学進学率上げすぎた 
晩婚化、少子化加速はもう止まらない
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:14:50.20ID:DIfFWYEo0
>>193
そうだよ
重要な消費者であるサラリーマンが重税で疲弊してきたので
老人や自営業や宗教法人などからも取れる消費税比率を上げて
サラリーマンの負担を軽減した
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:14:55.18ID:WI76r8yI0
バカ教授だな
クソ公務員テメーラぼったくりだろ
たいして仕事してねーのにな
ホントマジクズだな
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:14:58.44ID:w1o97DKj0
ボトルコーヒーも70〜100ml少なくなってます
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:15:31.04ID:kcv3g+bq0
>>228
定年まで同じ会社に勤め続けられる人は公務員入れてもせいぜい2割程度しかいないけどな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:15:40.29ID:s/RSUVZi0
権威だけの無能な学者のゴミ箱か
東大は

東大の税金投入止めろ
こんなバカ教授
税金で飼う必要ない
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:15:45.02ID:4SEbxR8b0
皆の給料が物価に比例して高くなれば、誰も文句言わない

給料がずっと安いままだから文句を言う
お金たくさん貰ってる東大教授にはわからんのだろうね
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:15:53.46ID:anurcLBx0
>>218 やっぱりつぶあん感欲しいよねー。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:15:56.22ID:gEv9ikYM0
これがデフレマインドというやつか
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:16:06.18ID:moZ+tQeU0
>>227
そうなんだ
タバコなんか買ったこと無いから知らんかったわ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:16:13.68ID:B9A27XIM0
>>1
可処分所得が減ってるからだろ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:16:18.81ID:GZax7/KR0
レス見ればわかる通り
収入ですら自力で何とかする、じゃなくて政治に上げてもらうのが当然だと思ってるのが多いからな
5chに公務員がこんないるのか?と思うくらい
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:16:33.07ID:XR8Ga/ru0
今のダメダメ自民(すっとぼけ答弁に、公文書改竄も完全スルーなどなど)でも
一定の支持率があるのは、カルト系をのぞいては
池田隼人みたく「所得倍増計画」とか実行して実現させたその実績がある
高齢者はその幻影をいまだに持っているものと思われる

今の自民になにを期待できるんやろかの
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:16:59.18ID:ZkD1vcoJ0
>>212
コンパクトカーのが安かったりするもんな
ネックなのは維持費
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:17:39.28ID:DIfFWYEo0
>>207
まあ他の先進国や新興国が9人中老人一人か二人のチームとしたら
日本は9人中5人老人くらいのチームでリーグ戦やっているようなもんだから
国際競争では当然負けるね
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:17:43.17ID:Hzhow9mv0
>>244
政治でなんとかするのもありとは思うけどさ
労組が滅びかかってる感有るもんね
誰のせいだとは言わんがよ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:17:45.13ID:ULExsemO0
こういう世間離れした学閥が
世間離れした政治家に
世間離れしたアドバイスをしてるんだな。
そりゃオリンピックもやるし
コロナも爆発して医療崩壊して
患者は病院にすら行けずに自宅で野垂れ死ぬ訳です。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:17:45.80ID:ag9pAVih0
物価は上がってるよ。統計の取り方が古過ぎるだけ
同じ商品でも中の個数が変わっても統計には出ないからね
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:17:45.88ID:/bKtZI030
物価も給料も安いのに、産業の価格競争力の無い日本
どういう構造してんだよw
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:06.92ID:KvnH+uTV0
>>232
消費税増税でサラリーマンは消費が減る
格差が拡大していてサラリーマンと言えでも経済弱者老人と変わらないのは多数いる
消費税増税したらそんなサラリーマンをも苦しめる
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:14.37ID:ikHq/lag0
最近の若い人たちは物価なんて気にせず買いまくってるけどね
世の中見ないで研究ばっかしてるから頓珍漢なことになる
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:16.62ID:moZ+tQeU0
物価上がったのって円安&世界的な原材料の価格上昇によるものでしょ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:26.42ID:RLMx+3+X0
言うまでもなく、デフレ脱却とはただ値上げをする事とは全く異なる。
自民がやった実質がマイナスになってくるような政策は国民を苦しめるだけである。
デフレ脱却、目標インフレ率に健全に達成する為の方法はもう解ってる。
さっさとインフレ率が目標に達するまで全国民に
継続的な給付金をやれという事。

過去のマクロ計量モデル(日経NEEDS)を使って毎月国民一律給付を続けた場合のインフレ率試算(参院調査情報室調べ)
毎月20万×48か月 1年目 1.495%/2年目 2.255%/3年目 2.951%/4年目 2.741%
毎月10万×48か月 1年目 1.215%/2年目 1.436%/3年目 1.809%/4年目 1.751%
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:30.91ID:XK7f0Lkz0
>>125
年金世代の人口が多いから安いモノしかかえない購買層が増えていってる

貧乏になったというか所得が増える可能性の無い人の割合が国民の大半になっていってる局面(団塊が死ぬまで)なんよね
花を買うひとが増えてるってのはそれはそれで豊かなんじゃないのかなっても思うけど
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:38.96ID:5t7gtc5E0
>>1
消費税は元値次第なんやで?
値上げ喜ぶ奴おらんやろ…
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:45.41ID:b6bM+H1q0
どっかの新自由主義が社会の合理化をしまくり、経済規模を縮小し派遣低賃金社会にしたから
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:52.33ID:jT2Jdq1j0
IT業界の待遇が上がらないのは間違いなくトップ層が無能なのが原因だと思ってるよ

元請けにいたけど内部の原価は年単位で数%ずつ上がってた
会社として成長の根拠になる利益を増やす方法が
もはや内部のコストカットにしかないと判断してるからだと思うけど
原価は上げても古い客の客向けの単価は一円も上がらず、交渉しようともしてなかった

ちなみに、下請け企業への発注単価も一円も変わらず
だからたぶん下請け企業も同じように原価だけは上がっていって
客向けの単価は変わらずで状況は同じだと思う

で、何が問題かと言えば前述の通りトップだと思う
現場に全ての負担を押しつけて、自分は何もしない
内部の原価を上げる影響を緩和するための相手企業との価格交渉なんて
トップが動かなきゃできるわけがないのに何にもしようとしない
全ての負担は現場に押し付けて自分は何もせずふんぞり返ってゴルフしてるだけ

ただ、仕事はキツくても元請けだからそこまで待遇は悪くなかった
下請けはあらゆる面でもっと大変だろうなと思ってるわ
この多重下請けのゼネコン構造も法律で禁止した方が競争も健全になるし絶対いいと思う
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:54.73ID:EExFqepe0
>>200
諸外国では賃金上がって物価あがっていく
値段の変わらない日本は相対的に賃金も物価も安い国になっていく 
安いから不動産や企業が外国人にどんどん買われていって 
日本人は国内でありながら外国人に頭の上がらない奴隷的立場になる
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:18:56.01ID:UmdsKSKA0
>>235
研究室に籠って部下や妻が運んでくる飯をパクつくだけの人生だと、そんなことにも気が付かないんだよ
彼らが見てるのは政府が操作した後の、偽りのGDPとか平均給与とか就業率とか物価指数とか、そんなんばっかりだから
安倍も自分でそれを作らせて自分でみて、日本は未曽有の長期好景気だー!とかぶっこいてるわけで
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:19:23.68ID:moZ+tQeU0
>>254
所得税増税なら苦しまないと?
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:19:29.81ID:56AilMip0
実質値上げしまくってるだろ
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:19:45.02ID:w1o97DKj0
>>240
ですよね〜
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:20:21.80ID:DIfFWYEo0
>>254
消費税が無ければ
サラリーマンは所得税や保険料が凄く上げられてしまうから
サラリーマン消費力は下がるよ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:20:25.40ID:UmdsKSKA0
>>244
民間人に原始資本主義をやらせると、行きつく先は貴族と奴隷の国、そして叛乱、衰退滅亡なんで、
それを防ぐために、民間が資本主義、拝金主義に走る分、政府は社会主義、共産主義っぽい事もやってバランスとらないといけないんだぞw
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:20:32.93ID:hRtglv000
>>1
20年賃金上がらないのは異常じゃないの?
使える生活費が無いのだから、誰も物価が上がれなんて考えねぇよ(笑)
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:20:44.24ID:anurcLBx0
銀行はさ株がこれだけ上がってるのに預金運用できてないんかいと思う素人である。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:20:50.64ID:g3vL/huW0
でもお菓子の量半分くらいになったよね
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:13.91ID:LPtDO/2K0
>>8
日本だけだよね
減税という大事な施策をスルーして見えないようにしてるのは
大規模な金融緩和、財政出動、規制改革or成長戦略とセットで普通は大規模減税するよな
これだけ経済危機ではっきり経済回復したいならな
それをすっとスルーして物価上がらないって…そら上がらんだろアホかと
他の国はサクッと脱出してるというのに…東大の経済学者が精神論ww
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:17.31ID:Hzhow9mv0
消費税に不満があるなら自民党には投票せんことだ
つかまず選挙にいけよなw
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:23.57ID:qH7kCgrg0
>>1
素晴らしいじゃねえか
物価を完全にコントロールしてるんだ

終戦直後
ニクソンショック当時を思い出してからものを言え
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:33.17ID:slKhaioQ0
>>6
それは鶏が先か卵が先かの話と一緒

卵産まないから餌減らす(増税する)わってやってる政府が諸悪の根元
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:35.54ID:moZ+tQeU0
>>279
量を変えずに値上げしたら買わないからね
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:43.64ID:mSoq+YjS0
対外的に円安になっていると言いたいんだろう。
ずっと1ドル100円でも海外は5ドル→8ドルになってるから国力下がってんのよねってやつよね。
だからって値上げ許容する奴は居ねーだろうがw
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:43.93ID:F7t9iQH70
コロンブスの卵か
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:47.35ID:FMnN03Wl0
>>265
その理屈はおかしい。
日本の物価が変わらないのに外国の物価だけが上がったら、
為替レートが円高になって調整されるだけの事だ。
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:21:57.08ID:y4qDYCcm0
二極化しているのをどう考えるか
富む者はますます富むし
貧困な者はますます貧困化する
資本主義とは格差を拡大するものだが
それを調整するのが租税と社会政策なのだが
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:22:09.78ID:DIfFWYEo0
消費税で教育費無償化されたから
現役層はほとんど増税されていないけどね

実質消費税は金持ち老人税
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/10(金) 23:22:44.42ID:Dm1m4O8Y0
若者がワクチンを敬遠してるから接種率が進まないのと同じ理屈なんですね!!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況