X



【研究】千葉大、世界最大「模擬宇宙」を作成 全データ量は3ペタバイト 100テラバイトの暗黒物質データを公開 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/09/11(土) 10:32:39.23ID:AhGehXcf9
2021年09月10日 19時34分 公開
[松浦立樹,ITmedia]

 千葉大学などを中心とした国際研究チームは9月10日、宇宙の構造をシミュレーションした世界最大の「模擬宇宙」を作成したと発表した。「Uchuu」と名付けたこのデータは、全体で3PB(ペタバイト)のデータサイズになる。このうち、暗黒物質の構造形成情報に特化した100TBのシミュレーションデータを公開した。


Uchuuシミュレーションで得た現在の宇宙でのダークマター分布
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2109/10/l_tm1636144_naoj_uchuu_w490.jpg


 宇宙の質量の約8割を暗黒物質が占めている。この暗黒物質が重力によって集まり、その場所に星や銀河などが形成し、現在の宇宙の構造が作られたと考えられている。銀河やブラックホールなどの天体が誕生した歴史を探るため、国立天文台のすばる望遠鏡などで天体の観測が日夜進められている。

 しかし、観測結果から宇宙の構造形成の歴史を引き出すには、物理理論に基づく模擬宇宙との比較が必要になる。模擬宇宙を作るには、宇宙誕生から現在までに暗黒物質に働く重力をシミュレーションしなければならない。そこで研究チームでは、国立天文台のスーパーコンピュータ「アテルイII」を使い、シミュレーションを行った。


国立天文台のスーパーコンピュータ「アテルイII」
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2109/10/l_tm1636144_naoj_uchuu_2_w490.png


 アテルイIIの全4万200個のCPUコアを使い、暗黒物質を2.1兆体の粒子で表現。それらに働く重力を計算することで、暗黒物質が作り出す模擬宇宙の構造を描き出した。その結果Uchuuでは、一辺が96億光年の長さになり、銀河の100分の1以下の規模の「矮小銀河」から巨大銀河団までのスケールの構造形成や進化を追うことが可能という。

 この研究をリードした千葉大学の石山智明准教授は「シミュレーションの中で進化する銀河を観察することで、銀河団やその中に存在する銀河団銀河の形成、進化のプロセスの理解への寄与が期待できる」とコメントした。

 この研究成果は、英国の天文学雑誌「王立天文学会誌」2021年9月号に掲載された。

https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2109/10/news152.html
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 13:24:56.47ID:L/Mj23aM0
アテルイか。
かつての朝敵に敬意を払えるところが、日本はすばらしい。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 15:48:20.44ID:7CAi8EJs0
>>47
科学のノーベル賞は実用研究にしか与えられない
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:03:39.19ID:FOcUMKVx0
まさに、その宇宙の神だね。
僕らのいる宇宙も、研究で作られた模擬宇宙だったらこわい。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:34:53.17ID:hVJ5k5Ec0
宇宙に高度な文明が生まれたとする
そうすれば、その高度な文明は量子コンピュータで宇宙をシミュレーションするよな
そして宇宙を無限個作る

今の人類が居る宇宙もその一つの可能性が高い
伝達速度に限度(光速)があるのがその証拠
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:36:09.07ID:PUeYJpP60
血税でおもちゃつくりやがって
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:36:54.88ID:PUeYJpP60
なあ100歩譲ってそのおもちゃで宇宙を解明できたとする

そんで?
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:45:47.24ID:y0fBHHO90
恒常性管理しながら消化しながら血液流しながら移動しながら暑さを感じながら唾液飲みながら最近の侵入阻止しながらホルモンバランス調整しながら他にもいろいろ考えながらエロいこと考えることの方がメモリも容量も食うから
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:46:17.39ID:SjuTN+vj0
一つも現実のないシミュレーションでも
これだけ物理演算詰め込んでるものは夢があるね
壮大過ぎて距離感がつかめないのが難点だけど
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:49:04.10ID:/uosxgNp0
その宇宙のなかで宇宙船作って戦争したり交易したりするゲームはいつ作んの?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 16:50:36.93ID:KF4gOIjm0
我らが住む世界もシュミレーション。
宇宙は火星辺りまでしか作り込まれていないはず。探査機を飛ばせば壁に行方不明になるだろう。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:04:54.13ID:LGeccKFJ0
ダークマターが集中してる気持ち悪い領域とかないんすね
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:14:42.33ID:AiHTejxS0
>>6
現在ある各種宇宙不変の物理定数は人類、生物にとって都合が良すぎるから膨大な多次元宇宙のシミュレーションのひとつとして考えなければ神が作ったとしか考えられない、という思考に至るらしいな。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 20:37:17.29ID:9EaO8a9S0
こうしてみると宇宙って120億光年の広さどころじゃないだろ
1000億光年あってもおかしくないかもな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 21:25:58.82ID:m1ZuRy8Z0
>>78
まともな物理学者でそんな人ほとんどいないが?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 04:18:34.01ID:A6dWXSBt0
>>137
海外の研究に絶対勝てない日本の学者をいじめるなよ

たかが千葉大で小学校の自由研究以上のこと出来るわけないだろw
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:05:02.64ID:kBGPK2+m0
量子コンピューター作ってからやれ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:09:28.47ID:xpUEBzeM0
千葉大はわしが死んだらどうなるかゆえ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:32:48.37ID:Nyigvwb80
俺の胃袋は宇宙だ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 05:37:03.88ID:Bm9C/73z0
有名な星までの距離って1000光年以下で
天の川銀河の直径10万光年と比較すると近いよね
シリウスとかベガって我々の天の川銀河のご近所さんなのか?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:47:41.78ID:n1igQi140
>>151
でもその説を否定するなら、じゃあこの世界は何なの?って疑問にはどう答えるんだろう
何も分からないんだから、何だってあり得るだろうに
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:43:40.17ID:SxEA/7ql0
>>163
物理学で仮説を唱えるのなら数式を用いて説明することが必要
まともな学説だと勘違いしてる人がいるけどシミュレーション仮説ははっきり言って哲学の分野だよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:49:59.94ID:ju6hRpWB0
筑波大出身の筑波大先生は有名だが、
大学の後輩に千葉大くんがいた。
大学は千葉大ではない。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:35:52.66ID:OCJR8Eva0
世界に一人くらい宇宙の全てを理解してしまってる人がいそう。
ただ天才過ぎて他の人が誰一人理解できずバカ扱いされてしまってるとかさ。
一人くらい居る気がするなー。
そしてそれは偉大な韓国にいる可能性が高いんだよ。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 11:04:43.65ID:RZ2cndzg0
>>169
イメージ的にインドだわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況