X



【神奈川】 「完全給食」実施表明 横浜・山中市長、ハマ弁から切り替え [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/09/11(土) 12:59:25.23ID:AhGehXcf9
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2021年9月11日(土) 07:00

 横浜市会第3回定例会が10日に開会し4会派の市議が登壇、8月の市長選で初当選した山中竹春市長の政治姿勢をただした。
本会議で市長は、全ての市立中学校で生徒全員が同じ給食を食べる「完全給食」の実施を目指す考えを表明。新型コロナウイルス感染症対策にも最優先で取り組む考えを明らかにした。市長選で掲げた公約を巡り、山中市政の真価を問う論戦が幕開けした。

 市長は立憲・国民フォーラムの藤居芳明氏の質問で、中学校での「全員喫食」に言及。導入時期は明言しなかったものの、選択制の配達弁当「ハマ弁」を給食化した現行方式から切り替える意向を示した。
学校施設の建て替えなどに際し、校内で調理する「自校方式」や近隣校で調理して運ぶ「親子方式」を含めてさまざまな給食提供の手法を検討し、「市にとって最適な実施方法を導入したい」と語った。

 実現には財源や用地の確保など多くの課題があるが、鯉渕信也教育長は「課題の整理や実施スケジュールなどの検討を進めていく」と述べるにとどめた。

https://www.kanaloco.jp/news/government/article-675211.html
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:06:18.79ID:LhBYZpJP0
>>200
まぁ、でも中途半端なもん作ってもな
下層は商業施設だから、ショボすぎると入居してくれないし
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:06:43.42ID:tTI2IRYv0
>>194
とにかく市長が悪者になってでも強引に始めちゃう事やなwそれも全校強制給食を
冷たい不味い子供に強制!とかボロカス言われるけどw
でもそれが世論を喚起して改善されてくからいずれ
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:07:03.97ID:WFGQlJvw0
制服、ランドセル、用品、給食

そういう利権は廃絶するのが未来志向だろ

逆行してどうする
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:08:05.65ID://tXGIKU0
>>196
コロナ以前は山下公園付近のホテルが慢性的に不足してたから山下埠頭にホテル付きリゾートを作るのは有りだと思う
当然だがカジノは要らんけどな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:08:52.33ID:X5QFJguP0
>>175
小学校は給食あるんだ
それならその理由はたしかに無理があるなw
しかもどちらかというと小学生に手作りの方が教育上良さそうだしw
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:10:38.50ID://Iy7vbn0
>>191
高秀さんも環2全通や地下鉄延伸を進めたことは評価してるんだが、
余計なハコモノも作っちまったからな
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:11:23.92ID://tXGIKU0
みなとみらいから港の見える丘公園までの一帯は修学旅行生も多かった
あのエリアに金をかけるのは有りだと思う
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:17:12.97ID:tTI2IRYv0
ネグレクトやらなんやらで
欠食、までいかんでもファミチキやらポテチやらで生き延びてるお子も今は多いからな
弁当でええやん…てのは恵まれた意見ではあるな
今のご時世
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:18:24.53ID:Jv/TiPyE0
できる所からやって10年スパンでやっていけばやれるんだろうが、それだとなんであっちは給食しててこっちはやってないんだって文句言う奴がうるさいからね
基本どことやらないという悪平等になってしまう
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:20:27.85ID:c4NotYrm0
いきなり利権
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:25:00.56ID:PirLNla70
中学校も給食なるなる言われて期待してた頃もありました
そんなうちの子達はもうすぐ中学も卒業します
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:25:51.57ID:tTI2IRYv0
政令市に置かれた行政区には東京の特別区と違って
給食始める権限も財源もなんも無いからなw
それでいて市の権限と財源だけは優遇されてるから放漫経営かつ白蟻が湧きやすいw

そろそろ政令市なるものの位置付けを考え直す時期は来てるんやないかな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:26:16.13ID:JL5iEmkS0
シウマイ弁当食べたいわ
新幹線乗るとかは行きはシウマイ弁当帰りは551
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:31:10.43ID:LJA84Jhq0
カジノの土地に巨大な給食センター立てればいいよ
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:32:30.49ID:fOBoT+Iq0
アメリカの学生の昼飯みたいな粗末なモノにすれば良いんじゃないか?
それが嫌な学生は弁当持ってこいと
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:32:38.95ID:0Mw9N2Rc0
予算どうするのよ(´・ω・`)
すごいかかるよ(´・ω・`)
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:34:32.09ID:G42EE9sq0
>>191
そうは言うけどあの陸上競技場は国体とサッカーのワールドカップのために作ったからな
国立競技場はワールドカップには使えなかったから
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:34:58.16ID:FSzkIaQ/0
給食へこだわり過ぎずファミレスチェーンに外注とかでも良い気がするな
セントラルキッチン式で各学校へ配送してレンチンでも有象無象の零細企業よりましな代物になるだろうし
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:38:35.20ID:G42EE9sq0
>>208
それはインバウンド需要で大都市はどこもホテルの客室は足りなかったからねぇ
みなとみらいにそれなりに大きなホテルあるけどな
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:41:32.23ID:I/6vrQYF0
やっぱり人数が少なくなるとサービスも良くなるよな
俺の子供の頃なんて毎日スカスカのコッペパン
中学は弁当だったし
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:45:40.88ID:tTI2IRYv0
確か給食法なる厳格な法律があって
小学校のセンターで中学給食つくる親子方針は
無理では無いがかなり色々施工は大変なんだと

まぁ食品は色々難しいよ食中毒の問題もあるし
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:50:38.94ID:P5NNqMax0
給食はじめれば

それ自体が産業振興経済振興になるよ。
雇用もマーケットも生まれる。

カジノよりずっと経済効果は大きい。

コロナ対策の医療産業も
実は経済効果が大きい。
臨時医療施設を作れば、不動産建築業も潤うし
関連する事業も潤う。
患者も食事するし、洗濯も必要になる。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:52:58.96ID:P5NNqMax0
給食実施だけで
相当な経済効果を生み出すと思うよ。

今後、ほぼ永久に消費維持されるわけで
安定的な企業経営もできる。
正社員採用も増加する。

そういう安定した基盤の消費者が増加するなら
消費拡大が乗数効果で増大していく。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:54:53.01ID:P5NNqMax0
浦和市があったのって
20年前だろが。

そんな大昔の食中毒とか思い出でしかない。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 17:58:08.68ID:TvL/+S0r0
>>5
飛鳥田
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:22:35.95ID:tTI2IRYv0
平松がエアコンと給食の調査予算「だけ」
付けたんはホンマw
お前に市長選で負けてなかったら本番も実施しとったわ!て平松が吠えても所詮は負け犬の遠吠え

ヘチマ事案もあったしなw
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:30:30.11ID:8UkRrQVY0
パン屋でも売りに来てくれれば助かったけどな
公立中学ではそういうことできないのか
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:33:56.21ID:cofoGsOH0
>>245
もともとコロナと経済政策が失敗しての市長選自民党大敗
そこを痛感してほしいのだが
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:36:34.95ID:TV7lDirC0
それでどこの財源を削り取るんだよ?
左翼お得意のインフラ維持整備を放置か?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:38:23.20ID:SpLM4GkC0
>>250
学校もインフラだよ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:38:51.85ID:12STg3/G0
>>78
戦後急激に人口が増えたから、頭から中学の給食は諦めたらしいけど、小学校は給食はあるんだろうからね
無理では無かったとは思うけどね。同じ条件の埼玉や千葉は中学給食実現してるんだからね。これから給食センターとかをあちこち作るとなると、大変だと思うよ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:39:15.48ID:f+sVdqzT0
共産系市民団体との協定だから言うだけは言わないとな
どうせ市議会で飛ばされるから安心して言える
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:39:21.16ID:s4TshoMh0
>>5
人が多すぎ。
人が多いことが全てにおいて行政の阻害要因になってる。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:40:46.52ID:BSB7rC750
どうも一番のアホウは横浜市民のようだね
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:44:36.73ID:SpLM4GkC0
>>255
人がいなくて困ってる自治体は山ほどある
横浜は人が多いというポテンシャルを活かしきれてないの
子供からお年寄りまで消費せずに生きてる人はいないから
どう地域経済に活かすかも知恵なわけで
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:45:37.05ID:TV7lDirC0
>>252
給食はインフラではないな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:46:52.49ID:KKZrlhgm0
>>259
公益性がないなら行政に求めるのはおかしいな
じゃあ日本全国お弁当でw
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:48:07.45ID:NlKdUB8H0
>>254
>共産系市民団体との協定だから言うだけは言わないとな
>どうせ市議会で飛ばされるから安心して言える

マジか。
給食のために、公務員を雇え〜とか言い出したら、大阪の2.3倍のコストが掛かるだろうな。
前途多難だな。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:49:03.68ID:JmO/io6o0
>>40
ちうか家に家事専従者がいないと毎日は無理だろうな
昔話専業主婦、もっと昔は祖父母と同居で家事に専従する人がいた
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:49:56.05ID:TV7lDirC0
つまり高梨乳業の株を買えってことだな


(´・ω・) 上場してなかった・・・・・
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:51:47.03ID:h7Xf+2ko0
財源とか考えて発言してなさそうだから
今後方針転換を迫られる可能性が高そう
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:52:46.77ID:TV7lDirC0
完全給食実施でかもめパン復活 (`・ω・´)シャキーン
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:54:12.63ID:AWK//ydN0
ハマ弁からハラ弁へ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:55:04.10ID:KKNG/flT0
横田めぐみさんのアニメで「中学に入ったらお母さんの愛情弁当になるんだよ」というセリフがある。
すごく違和感のあるセリフなんだよな。
当時の新潟はそうだったんだろうけど。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:56:26.61ID:TV7lDirC0
>>269
その辺の時代は飛鳥田市政の頃か?

・港湾埋め立てと整備
・港北ニュータウンの開発
・地下鉄の建設
・横浜市職員の給料を上げる

この辺に予算を食われて給食は後回しになったのかな
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:59:27.06ID:TV7lDirC0
>>273
高秀市長はバブル崩壊後の市長じゃん
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 18:59:42.87ID:h7Xf+2ko0
>>273
人口増えてやばかった頃は飛鳥田だよ
嘘つくな
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:00:39.17ID:H1var9e+0
お手並み拝見!
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:01:44.35ID:tTI2IRYv0
>>277
そやな
橋下になるか平松で終わるか
遠い大阪の地から応援しとくでw
0279憂国の記者
垢版 |
2021/09/11(土) 19:02:31.23ID:eoC6jAEk0
給食やるなら一番大事なのは衛生面とおいしさ

おいしくなければ意味がない。心の傷が残るだけ。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:04:02.55ID:gxiFY6kX0
>>254
まあそうなるよな
名古屋も河村が頑張ったけど市議会でダメだった
なぜか横浜だけが給食ないとか言われてるけどw
0282憂国の記者
垢版 |
2021/09/11(土) 19:04:23.97ID:eoC6jAEk0
冷えてる給食食べたことないなあ いつも熱々だったなあ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:07:43.48ID:h7Xf+2ko0
>>272
最低限の都市インフラの整備、都市機能の回復、郊外の秩序ある市街地化
当時の横浜は人口急増で無秩序に宅地化してたからな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:08:31.11ID:R9/Iu1DD0
幼稚園の給食は弁当だったけどおかずのところに何故かカレーとか入ってた
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:09:33.97ID:gxiFY6kX0
自校方式だと新たに給食室や関連施設を作る必要があって敷地によっては無理
センター方式にするしかなあと思うけど
それでも校内の改修が必要
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:10:41.78ID:JRMRuZHQ0
給食もない貧乏な横浜って笑えるね
昼夜人口比率が1を切るベッドタウンが大都市面すんじゃねーよ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:11:29.48ID:a1/8VIu10
神奈川県はおそらく昔から左翼の強い地域?だった影響で
給食とかも後回しになっていたのかな?

アテストと言われた中学生の独自の内申点システムを作って
生徒の進む高校を中学校の方で割り振りしていたらしいね(今は廃止)。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:13:06.56ID:cRo9i99X0
>>289
同意
自分は都内住んでるけど立川や吉祥寺の方がお洒落だし大都市だと思う
ちなみにどちらも昼の方が夜より人口が多い健全な非ベッドタウン
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:13:10.72ID:mts0vri30
>>1
いや撤回だの切り替えだの胴でもいいからいい加減コロナどうにかしろよ
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:14:40.59ID:dIvtDEON0
>>292
横浜って世帯収入そんなに高くないだろ
吉祥寺や三鷹、小金井や国分寺、国立を擁する中央線沿線の方が世帯収入は高いよ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:16:57.04ID:08Wuum9n0
継続的な感染症対策を考えるなら、
配給弁当の方がベターと思うんだが。
給食だと生徒に配膳やらせるでしょ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:17:09.27ID:pNGDxPK+0
>>291
名古屋はケチで見栄っ張りな最低人種
人間として恥ずかしい
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:17:42.47ID:a1/8VIu10
でも中学校の給食って残す生徒が沢山いたよ?
今から30年前の北海道の話だけど。
センター方式の給食だけどね。

自前の弁当にした方が残飯は減りそうに思うわ。
高校時代は弁当だったが、弁当を残す生徒はあんまりいなかったように思う。
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:18:47.24ID:oLJjVPE40
>>293
中央線沿線は吉祥寺も立川も都心だからね
横浜とか川崎みたいに金がなくて都心に住めない連中が都落した
汚らしいベッドタウンとは格が違う
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:21:18.47ID:a1/8VIu10
神奈川と大阪って共に外国人に忖度するし、警察がアテにならないって評判だし、
給食もなかったりと

左翼的な土地だからなんだろうね。
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/11(土) 19:22:53.64ID:8cc1N0+v0
>>300
東京都内では中学校完全給食は当たり前
23区だけじゃなくて中央線沿線も民度が高いから行政サービスが良い
隣の横浜はベッドタウンで貧乏人が多いスラムだから給食がないんだって
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況