【神奈川】 「完全給食」実施表明 横浜・山中市長、ハマ弁から切り替え [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/09/11(土) 12:59:25.23ID:AhGehXcf9
政治・行政 | 神奈川新聞 | 2021年9月11日(土) 07:00

 横浜市会第3回定例会が10日に開会し4会派の市議が登壇、8月の市長選で初当選した山中竹春市長の政治姿勢をただした。
本会議で市長は、全ての市立中学校で生徒全員が同じ給食を食べる「完全給食」の実施を目指す考えを表明。新型コロナウイルス感染症対策にも最優先で取り組む考えを明らかにした。市長選で掲げた公約を巡り、山中市政の真価を問う論戦が幕開けした。

 市長は立憲・国民フォーラムの藤居芳明氏の質問で、中学校での「全員喫食」に言及。導入時期は明言しなかったものの、選択制の配達弁当「ハマ弁」を給食化した現行方式から切り替える意向を示した。
学校施設の建て替えなどに際し、校内で調理する「自校方式」や近隣校で調理して運ぶ「親子方式」を含めてさまざまな給食提供の手法を検討し、「市にとって最適な実施方法を導入したい」と語った。

 実現には財源や用地の確保など多くの課題があるが、鯉渕信也教育長は「課題の整理や実施スケジュールなどの検討を進めていく」と述べるにとどめた。

https://www.kanaloco.jp/news/government/article-675211.html
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:58:22.36ID:v01izLyJ0
>>511
あんな仕出し弁当以下の冷たい食事を給食とは呼べない
しかも1食3000円で逆鞘分を税金で負担してるとか
問題意識を持たない方がおかしい
お前必死だけど誰?
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:59:46.68ID:zKJKp3ne0
>>23
年寄りの私鉄地下鉄無料はやめて欲しいんだけどな。
多少の割引ならまだしも。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 16:59:54.65ID:k3HOe3s00
>>540
横浜は規模がでかいから大変なんだよ。

社会党推薦市長の時代に「中学生は母親の愛情弁当だ」ってんで中学校は給食設備抜きで整備してしまった。
学校がたくさんあるのだから、これを改修し整備するのは大変なことだよ。

「市民を思いやる心」でできるとか、そんなアタマ悪いこと考えてないで現実を見ようぜ。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:01:45.90ID:7bACb3Qw0
>>544
大規模な自治体ほどスケールメリットが働いて効率化が進むから
規模に比べてより小さい費用で実現できるんだけどね
規模が小さい中央線沿線の自治体は創意工夫で頑張ってきた
頑張らない横浜市が遅れてるだけにしか見えないよ
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:09:06.05ID:Lz1m1Ykx0
弁当にこだわるメリットないよなあ
給食センター作ればいいだけなのに
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:29:39.57ID:CCC7lBwb0
>>547
市民目線で住民サービスを拡充させる中央線沿線の自治体
言い訳ばかりで何もしないで遅れた横浜市
立川や吉祥寺の方が横浜より住みやすいし街も綺麗で素晴らしい
終わってる自称港町の横浜なんて落ち目で貧乏まっしぐら
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:31:35.27ID:fHXjSlAP0
給食になったら、学校の始業時間早めなきゃなんないから、日教組横浜支部とかが反対して、結局ポシャるだろ。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:34:22.10ID:tjPA5wnQ0
あの病気はテロとつながってる
どうにかしたほうがいい
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:35:20.86ID:tjPA5wnQ0
薬の世界がテレビの中にある
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:38:13.97ID:oNYkgdYS0
給食センターつくる土地も金も無い貧乏市のうちは10年以上前に
全校自校内給食調理で旨いと評判な小学校の調理室で中学の分も作って配送という苦肉の策をとたが
これが好評で全国が参考にしてくれてるのは市民として嬉しいです
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:41:14.80ID:1zndBIUF0
若い子は知らんだろうけど、こうなった原因は「革新系市長」が遠因だからね。
昭和40年代に「革新ブーム」ってのがあって、左派系の首長が都市部で生まれたんだ。

結果。行政がめちゃくちゃになった。

議会との折衝うまく行かず、官僚サイドからの具申をそのまま受け入れて。
そのくせ「平等、平等」と言い過ぎて、「市長が英断を下す」ってことができなく
なり組織が崩壊。何も決まらない、決められない、金だけ流れる状況に。

その後、横浜市は人口爆発起きてしまったのでさらにコントロール不能に陥る。
「議会運営」、「組織統率」ができない首長はゴミだよ。革新系はそれが顕著だった。
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:42:18.79ID:bo7IrzOw0
PTAのイベントでハマ弁食べたことある
ご飯と味噌汁は温かいがおかずは冷え冷え
でもまあそれを言ったら手作り弁当なんか全冷えだしな、許容範囲

問題は量だな
男子ならいけるが女子には多いと思った
昼食時間15分だからな
イベントでは30分以上かけて食べたが
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 17:52:13.65ID:9NHvHHup0
>>558
戦後復興時から横浜は急拡大したんだけどその際に給食を切ったのはなんでなんだろね
調理設備は後付不可能だろうし配食方式ですら保管室やそこへの搬入路を確保しなきゃいけない

小規模自治体でもできてるなんて言ってる連中は
横浜市の地図すら見てないだろうしな…学校の位置と道路網みて確実に
昼前に配食する方法を考えたことすらないだろうに
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:33:11.88ID:goT/4psE0
つーかね
政令市どこでも持つ構造不良だと思うよw
あれは統治機構として欠陥ある
高度成長期ならともかく
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 18:46:57.97ID:TsYFY3M60
他都市での普及率考えると今更完全給食を拒む理由は考えにくい
ただ財源をどうするのか
本来なら国が手当てすべきことだと思うけど…
頑張ってほしい!
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:23:34.06ID:QbFbwvZc0
>>560
一応表向きの理由は
生徒が増えすぎてまずは生徒を収容する校舎・教室の確保が必要で
早急な分離新設校の設置・土地確保や既存校の校舎増設に予算が取られて給食どころじゃなかったという名目
横浜だけでなく大都市郊外はだいたいそんな感じになっていた
もっとも1970年代くらいまでならその言い訳も成り立つが、
80年代半ばくらいからは生徒が減る兆しが出だしたので完全に市の姿勢・やる気の問題にシフトすることになるが
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:40:41.28ID:Rsh6V/de0
弁当持ってこれる奴は弁当、無理なら購買部のパン屋
これでいいじゃん
中学になって不味い給食を食わなくて済むようになって天国だった
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:42:27.39ID:APlh0F1L0
すごい金の無駄だよなあ
自分の子供の面倒見るのが嫌な人はハマ弁食わせておけばいいのに
戦後のガキと違って今の贅沢なガキに希望もしない飯を出すなんて
残飯たくさん出るだろうに

>>511
だよね
1か月ごとで選択するとかでいいのにね
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 19:44:58.61ID:tjPA5wnQ0
前に横浜市の水道管破裂したけどこんな事件とも絡んでたりしてw
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:00:06.60ID:fg+Oq/+D0
最近の子はキムチとか給食で出て可哀想。
食べられないとヘイトはいけないって責められるのかな。
自分は30年前に口に入れて吐いてから一切食わないからそういう目にあっている児童がいないかすごい気になる。
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:03:59.01ID:ug28Mzj20
>>571
選択性とか、オペレートのこと考えてるか?
準備すんのが一人二人じゃねえからな?
選択性のが大いなる無駄出してる、って大人で仕事してりゃわかると思うが
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:15:28.35ID:/rHLXZO00
>>564
なぜ国が?
公立の小中学校は区立市立なんだけど
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:19:40.80ID:h7VtcErk0
学校給食法をサラッと読んでみたが、国は無利子で貸し付けするだけみたいだな
地方自治体がやらなきゃダメだろ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:42:15.18ID:eE6Zz7l90
>>565
大阪市は広さが横浜の半分程度でほぼ平坦、都市部がほとんど
おまけに歴史上の成り立ちも古くて道路も升目状に整備されているからね…
山あり谷あり要所で万年渋滞ありと難易度がイージーとナイトメアくらい違う

これで給食を毎日確実に運送するならセンターがいくつ車両が何台人員は何名ありゃ足りるのやら
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:21:24.86ID:XRAJZJY20
横浜なんてど田舎だろ
地方かっぺや横浜市民ぐらいだろw勘違いしてるのは
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:26:37.85ID:m2Ne81Eq0
本当の田舎ならわざわざ強調した書き込み必要ないけどね
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:27:21.02ID:s+nmuGVC0
>>579

だから、大阪も校内調理と親子方式なんだよ。
ロジスティック考えたら、給食センター方式が使えるのは田舎だけ。
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:42:20.50ID:+ikris6Y0
>>580
田園都市線?あんなの人口が過密すぎるスラムだからね
東横線や小田急、京王はあんなに混まないよ
不便な土地にマンションを隙間なく立てて田舎者を騙して住まわしたら
前代未聞の地獄のような混雑が発生した
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:15:30.89ID:tjPA5wnQ0
https://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/e/9/e91cb532.png
最近人工地震なくなったのは俺が通報しまくったからw
前まで結構あったけどあれ人工地震だよw
ワイドスクランブルにでてる>>1こいつも絡んでるってことw

ここまでいっても何も提訴されないのは事実だからw
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:54:22.91ID:v01izLyJ0
川崎は自校と給食センターの併用だね
横浜もケースバイケースでやればいい
役人なんて出来ない理由はいくらでも考えつくんだから政治家がやれ!って言えばいいんだよ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:26:58.44ID:Jc+vTW7D0
>>570
給食より購買部でパン買うと金が掛かるから嫌がる家庭結構多いんじゃないかな
小学校は給食と弁当がミックスされてる学校だったが(公立ではない)自分も給食嫌いだったので中学から弁当でホッとした
ただ中学は義務教育だし給食はあった方がいいのかもしれない
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:40:10.81ID:jWYq5wfU0
>>570
購買部でパンを買ったり指定の教室にハマ弁を買いに行く時間がないんだよ
給食というか昼食時間を伸ばすべきじゃなかろうかと
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 02:45:49.38ID:jWYq5wfU0
ちなみに自分ら(団塊jr)の時は登校時の店の立ち入りも禁止、ハマ弁もなし
購買部にパンも牛乳も売ってない、飲み物はヤカンの金属臭のする白湯だけで
ティーパックも持ってきちゃいけない
教室のロッカーもクラス全員分ないからカバンを椅子の下に置いて窓側だと弁当が腐ってる
授業が伸びたり体育の後で5分で食事後すぐ掃除
みたいな中学の昼食生活だったよ
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 05:41:28.17ID:rU/N9RTC0
中学の時同じ敷地内に給食センターがあって、
配送トラブルのときに直接取りに行ったことが
あるわ
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 08:49:00.46ID:qJj2SGF80
つーか公立中学に購買部なんかあるのか
他所の県の公立だったけど
購買部なんかなかったぞっていうか高校ですら飲み物の自販機しかなかった
給食もなくてそれは本当によかったけど購買部はちょっといいかも
なんでみんなそんなに給食がいいんだろうか?
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:32:46.01ID:eseV4sQ40
ハマ弁を取りに行って食べて返しに行く
この時間が足りない
小学校まで食育やたらうるさくて、しっかり噛んで急いで食べないようにと指導してたのに
餌みたいに掻き込まないと間に合わない
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:45:20.43ID:9r7gs+Pe0
ゆったり配膳して会食とか忙しくてムリだと思う
弁当でいいよ
どうせ高校も弁当だし
給食に憧れはあんま無い
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 09:49:53.75ID:63m9AXTD0
給食がうまいこと回ってたのって
全員公務員もしくはなぁなぁ随意契約でやってたから

今みたいにひたすら入札、安いとこ一択になると
そりゃ食材や手間は削られまくって美味しいものなんてでない
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 10:24:58.10ID:05af2sd20
>>576
給食に限らず学校教育のあらゆる分野でjは
ほとんどの小中学校は市区町村立なので現場で直接の実務的な対応をするのは市区町村だが
国や都道府県は財源的な補助などでバックアップするという三層構造
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:30:57.11ID:OuutKz1u0
昼食の時間が短くてハマ弁取りに言ってる時間が無いって事
は給食にしたら配膳と後片付けにもっと時間がかかるから、
結局昼食の時間は延ばさないといけないわけで、
昼食の時間延ばせばハマ弁取りけるようになるよな?

給食でなくて良くね?
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:55:31.59ID:OuutKz1u0
横浜市民目線なんで他がどうとかあんま関係ないかな
既にデリバリー型給食も用意されてるしね
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:05:29.60ID:qJj2SGF80
>>603
給食の何がいいの?
そりゃサボれる親はほしいかもと思ったがハマ弁でいいんだしなあ
無理に金かけてやる意味がわからない
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:17:52.92ID:lYGwx+Sm0
>>1あの在日グループだぞwこいつは
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:27:24.36ID:u1srPCEt0
少しでも横浜の子供が幸せになればいい
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 19:59:06.82ID:ijqzVGxz0
>>1
さあ、分断の始まりです。
愚鈍な横浜市民
「俺らの時は弁当だったのに、おまえはラクできていーよなー」
「おい山中、3年間弁当作ってきた手間賃払えよ」
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:11:03.23ID:Z+sJJf3W0
金はどうするの?
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:26:28.33ID:0ImHYgA30
昼休みに部活とかやるから昼飯食っている時間がないとか
どういう事情でそういことなったのだろうね?
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:17:50.00ID:OuutKz1u0
どうやら教師の勤務時間との兼ね合いもあるみたいだな
昼休みは食事の準備に5分、食べるのに15分〜20分、のこりが部活や生徒会活動、
休憩などにあてられて全体で45分って事らしい
全体の時間は普通に感じるけど部活や生徒会活動ってのが余計だよな
そんなもん朝と放課後にやるものだろうに何で昼にやってるんだろう?
これも教師の勤務時間と関係あるのかな?
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:24:21.63ID:ge4Y2M3C0
>>609
テーブルマナーや躾が身につくメリットもあるからね
これが乱れてると社会に出た時、物凄く恥かくし、
最近だと企業の採用試験で食事会開催してテーブルマナーで
合否を判定する企業も増えてるとか
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:52:27.27ID:12/IYdk00
テーブルマナーなんて大学や社会人になってからでいいだろ
恥をかいて覚えればいい
弁当給食とは何の関係も無いんじゃね
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:38:17.65ID:lCYnY/aK0
>>616
部活は他所でもそうだけど外部コーチに委託する方針にするみたいだし
朝練はコロナ以前から既に禁止もしくは廃止してる自治体や学校も多い
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 03:56:43.75ID:EmD6s+/K0
投資呼び込んだり企業引っ張って来れたらお金の問題なし
よって市長の政治手腕ですべて解決
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:07:24.07ID:YV2bcz1y0
たかが給食でテーブルマナーってw
親が躾けろよ
弁当をきれいに食べるのだっていいだろうが
そもそも小学校だけ給食だったヤツらより中学まで給食だった人のほうが
テーブルマナーが身についているなんて説は聞いたことがないわ
弁当ばっかりで育った人の多くはそんなに汚い食べ方してんのか?
ハマ弁だと汚い食い方しても恥ずかしくない人になるのかね
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:06:17.80ID:tSOet98R0
ふるさと納税使ってるのに十分高いわ
収入減って払いきれない
コロナ禍の生活支援何も無かったな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:17:08.06ID:l4owyQl90
それが、ヨコハマ・スタイルww

横浜みどり税ww
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:26:09.55ID:CM/4jXAe0
>>557
確かに小学校も狭い区域に山程あってどこも2クラスくらいだから中学校の分を作らせるくらいキャパあるな
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:44:37.59ID:QtQ8DjDO0
>>209
小学校は学校に給食室あっていつも熱々の作りたてでうまかった
中学になったら母親の彩り悪い地味弁当になってすげーやだった
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:46:03.74ID:QtQ8DjDO0
>>617
給食でテーブルマナーーwwwww
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 09:47:27.01ID:QtQ8DjDO0
>>607
小学校は学校に給食室あったから出来立てであったかくて良かった
地方の冷めた給食のニュース見ても想像つかない
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 10:00:04.82ID:CM/4jXAe0
>>628
中学生の母親は金が足りなくて働いているケースも多いから親の方も弁当作るの大変で嫌だろ
今の横浜の中学校のガイドみるとコンビニ弁当OKになっている
いよいよ家で弁当作ってもらえるのは色んな意味で恵まれた家庭のみになってきたな
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 10:06:11.26ID:jwb51Rm90
横浜って昔ごみの分別をはじめたけど誰も守らなくて頓挫したこともあるよな確かw
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:31:27.20ID:lCYnY/aK0
>>624
他所の県で管理教育が結構キツかった地域等だと
給食での食事マナーやルールに異様にやかましい学校は
多いって聞いた事はあるし、
その手の地域じゃなくても担任が食事関係に物凄く
やかましい教師に当たると徹底的にしつけられるケースも
結構あったりするぞ
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:41:04.96ID:RajTejZG0
>>632
街頭で受け取ったポケットティッシュと自分で買ったポケットティッシュの捨て方が違ったからな
もう評論する価値も無いわ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:45:20.75ID:RajTejZG0
莫大な予算つかうわけだからそれに見合うメリットが無いとな
それでなくても財政苦しいんだから
まあ今回の市長は経営的な目線をもてないからこんな事言ってるんだろうけど
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:15:21.90ID:OTgm1A+10
>>628
小学校は給食室あったし近隣でも良い条件だったらしいが
給食のメニューは大嫌いだったしいつも残してた
中学になって弁当になっても嬉しくもなかったがw
給食は最低最悪だ
親が子供の食事の面倒が嫌でたまらないのならハマ弁とか仕出しでいいのに
大金かけて給食って本当にわけがわからない
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:25:24.02ID:Vwki1/8W0
神奈川は中学から自弁だったから県民の自分はそれが当然だと思ってた
だからといって給食と称して仕出し弁当みたいなもんだされたらだったら自弁でいいやって思ってしまうな
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 02:30:09.55ID:Vwki1/8W0
横浜は人が多すぎる
なんだかんだで横浜というブランドで人が集まってしまう
港湾労働都市という側面もあり(当然ドヤ街もある)、ある意味大阪に近い
金が無いというのであれば神奈川都構想ではないが、200万都市を中核市レベルに分割して政令市レベルのサービスをすべて取っ払うしかない
?田園都市線沿線+横浜線沿線
A旧鎌倉郡
B港湾部分(鶴見〜横浜駅・MM〜金沢)
の3つで上手く3市に分割できないものかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況