X



【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★6 [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/09/12(日) 10:29:47.29ID:GTUTm7749
「私立大学3年生(理工学部)、私立高校3年生、公立小学校3年生の3人を子育て中」と語る、世帯年収1000万円の40代後半女性。

女性は神奈川県在住で、住まいについて「実家の貸家を低価格で借りています」と明かす。パートに勤しみ、夫婦共働きで家計を支えている。

「主人は地方公務員で救急隊員。コロナ禍で『公務員の給料が高すぎる』と批判を浴びて、(給料が)下がっています。
救急隊員は病院勤務者と同様に感染の危険が隣り合わせで、家族の命より現場の命を最優先にして働いています」


また女性は「子どもたちへ支給される補助金はギリギリもらえません」と綴る。
教育費事情によっては、世帯年収1000万円でも贅沢ができるわけではないようだ。

「私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます。小学生(の子ども)は、習い事はもちろん、塾にも通えません。学費、交通費、食費で、毎月何とかやりくりしています。
『長期休暇にお友達がどこどこへ旅行に行ったんだよ』と話を聞くたびに胸が痛くなります。」

生活に余裕が出ることを期待してパートに出た女性だが、「(2番目の子どもの)高校卒業後の進路が医療系の専門学校に決まり、その入学金と授業料にあてなければ間に合いません。
毎月赤字で、子どもが小さかったときに貯めていた貯金はわずかになってしまいました」

女性は「食費がかからない幼児の補助より、全てにおいて負担の大きい中学生以上に手厚くしてほしい」」と訴えていた。

https://news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/09/210902zyosei.jpg


2021.9.5
https://news.careerconnection.jp/career/124130/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631370764/
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:49:41.25ID:9Sy72TGz0
>>610
今の日本のAOや推薦制度がベストとは思わないけど、それでもAOや推薦で入った生徒の方が、GPAなんかで良い結果を残しているという研究結果が複数出てんだよね
昨今の高大接続改革にも、少なからずそこら辺は影響している

まあ、俺らみたいな大衆がどうこう言っていても、AOや推薦が増えていく流れは変わらんだろう
問題はこれらの選考方法だと、中学以下の教育環境の影響が大きくなってしまうこと

低所得者層の家庭へのサポートは、高校からじゃなくて、中学以下を手厚くするべきだと思う
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:50:26.25ID:OrESGmmA0
で、この神奈川在住の女性の件だけど
神奈川で私立は普通に行かせますので
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:51:37.80ID:84S9RKoZ0
https://president.jp/articles/-/28486?page=1
"中途半端なエリート"ほど不幸になる理由

>さて、学歴や職歴や年収など、社会的に評価されがちな一部の価値観だけで自分および人の序列を決めようとする試みは、それ以外の要素に価値を置いていない価値観の貧しさの表れかもしれない。

何かの軸で自分のほうが「相対的に」優位に立っていることを確認しないと、自分の価値を自分で感じられないという、闇の深いコンプレックスの表れであるようにも思える。たとえばビル・ゲイツは「俺はジャック・マーより金持ちだ!」と自慢しないし、ウォーレン・バフェットは「俺はソロスより投資がうまい!」とアピールしないし、ホーキング博士は「私は人よりIQが高い」などと自分で言うことはなかった。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:51:57.07ID:kUZyNhSS0
>>644
だから特待生制度でいいって話よねw
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:53:17.84ID:lcgeay5w0
>>639
普通に都内に自分で家買ってたなら年収1000万円では子供3人大学までやるのはキツいだろうな
3人ともが塾なしで家から通える国公立大へ行ってくれるなら良いけども
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:55:10.26ID:9ilXipLh0
>>103
> リアルな現実教えてやろう
> 公務員世帯年収1,800万
> 住宅ローン4,000万、子供3人全て私立一貫で旧帝早慶クラスに2人進学
> 全く貯金出来ないばかりか、まだ住宅ローン残ってる
> 1馬力でも40代で完済する同僚もいるのに
> 贅沢はアイス買ったり、ファーストフードを買う程度で、高級なレストランや鮨屋は無縁
> 車は10年以上乗ってるし
> 退職時に僅かに退職金が出るので、そこで初めてプラス収支になる
> 子供1人だったら億り人になれたかも?

公務員で世帯年収1800万ってことは、夫婦で地方自治体の課長級以上?
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:55:22.79ID:udWi2O+90
年収1000万家庭で補助寄越せなら
年収500万家庭なら補助+500万寄越せだなw
年収500万や年収300万の家庭が、年収1000万と同等の教育環境レベルにするのも簡単じゃないからな
と言っても年収500や300の家庭には支援しないもおかしな話になるから現状のままが妥当
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:56:27.87ID:zb3cNC5X0
年収1000万くらいでそこそこの生活しようと思ってなら子供は1人だね
オール国公立コースで塾予備校には余りお金使わないパターンでも2人が良いところ
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:57:19.31ID:LBQ0CaYT0
塾とか私立とか頭悪い連中に下駄履かせようと必死で大変だよなぁ。
公立進学校から宮廷以上は痔アタマあればさほど難しくないのにね。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:57:44.69ID:9ilXipLh0
>>651
> だから特待生制度でいいって話よねw

そもそも21世紀の知識集約型産業社会で、一部の高学力層しか高等教育を受けられないと、国の競争力自体が低下するよ。
モンゴルやフィリピンでも大学進学率は6割弱。日本より高い。
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:58:31.28ID:9ilXipLh0
>>654
> 年収1000万家庭で補助寄越せなら
> 年収500万家庭なら補助+500万寄越せだなw
> 年収500万や年収300万の家庭が、年収1000万と同等の教育環境レベルにするのも簡単じゃないからな
> と言っても年収500や300の家庭には支援しないもおかしな話になるから現状のままが妥当

教育を無償化すればいいだけの話。

政治家が年収1000万円以上稼げる国の多くは、大学まで無償化されてる。
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:58:41.60ID:J6bs31Kk0
>>653
50代なら普通にいるでしょ。

うちの嫁は41歳の教員だけど、年収750万円ちょいあるよ。
まあ、民間大手の俺と比べると圧倒的に給料安いけど・・・
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:58:50.11ID:udWi2O+90
>>648
AOはメリットもあるが悪用されるとデメリットも浮き出るからな
成果の一方で、権力者や芸能人(芸能人というだけで一芸扱い)のコネ入りとかがあるし、
そもそもヤリサーの集団レイプの主要人物とかでAO制度の疑問視が浮上したからな
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 20:59:24.89ID:LBQ0CaYT0
何個か上で宮廷総計以上と書いてる奴がいるけど
宮廷は痔アタマないとは入れないけど総計はそれこそ金詰んで押し込める学校だからなw
一部の一般受験以外は宮廷どころか国立駅弁程度だぞw
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:03:27.29ID:OrESGmmA0
>>648
AOや推薦の子は空気が読めるし、まずコミュ障はいない。自分の課題を的確に捉えられているから必要となれば成績面も疎かにしない。MARCH以上なら全国レベルで何かの実績を残していたり、統率力に優れる主将経験者だろう。多くの人を巻き込む力があるので、就職は結構いいね
まあ就活は体育会と応援団と女子から消えていくけど
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:05:34.50ID:hZ/lt7Z10
またまた運がよく年収1000万稼げたけど、頭の悪さはそのままだから子供がアホにならない様に金かけてるようだが、DNAは正直だからな
年収500万の生活を試みろ調子乗り共
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:06:25.23ID:afi2O1at0
まあ子持ち夫婦の旦那はフルタイムだとして妻が問題よね。短時間パートアルバイト、ましてや無職妻家庭がこの発言したらもはや物乞い同然なんだけどw
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:09:10.12ID:9Sy72TGz0
>>660
んー、ぶっちゃけその程度なら些細なもんだろ
そんなやつらが何人いるんだって話

国立ですら定員の30%をAOか推薦にするといってんだから
今の国立大学の定員が約10万人
あと数年もしたら、AOか推薦で国立に入る人数が3万人近くになるぞ
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:10:07.37ID:kUZyNhSS0
>>657
とは言え、はなから他人の稼ぎをあてにするような計画性のない連中の子孫が増えても先は見えてる
極端な話だがお猿さんの方が賢いと思うぞ
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:11:29.23ID:zb3cNC5X0
>>668
まぁ国立も地方駅弁クラスなんかはAOでも良いんだわ
普通にテスト受けて入ってる奴らもそんなに賢くないから
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:13:48.96ID:9ilXipLh0
>>662
> 無償化は大いに賛成だけどバカ大私学がなくなることが前提だな

バカ私大云々よりも、国民の8割9割が普通に高等教育を受ける国にならないといけないね。
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:14:11.93ID:WFdsUiUx0
教育費のリターンはないな
自分は中学から早稲田に通わせてもらって、40で年収だと13百万くらいはあるが、親にはほとんど金あげてない
家の援助もしてもらったし、まだお年玉貰ってる
子供も小学校から私立入れたがただの親の自己満足に過ぎない
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:16:35.79ID:9Sy72TGz0
>>664
確かにコミュ力勝負になりそうなんだよな
良いかどうかはわからんが

俺の友人が某旧帝にちょっと特殊枠で入ったんだが、試験は教官連中の前でプレゼン
プレゼン前に話したら、何回教授を笑わせられるかが勝負だとか言ってた

米国とかのノリってこういうのに近いらしいが、そのうち日本もこれが普通になるんだろうな
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:16:37.11ID:zb3cNC5X0
>>671
> バカ私大云々よりも、国民の8割9割が普通に高等教育を受ける国にならないといけないね。

無理無理w
高校レベルの教育内容すら全体の3割もついてこれてないよ
約半数は中学レベルですら落ちこぼれてるのが現実
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:20:04.39ID:9WThDgbR0
金の使い方の問題では?
ってのは置いとくとして、救急の給料にケチつける奴っているのか?
消防、警察あたりは特に何も言われないような。
言われるのは窓口とかだろ。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:21:54.28ID:9ilXipLh0
>>674
> > バカ私大云々よりも、国民の8割9割が普通に高等教育を受ける国にならないといけないね。
>
> 無理無理w
> 高校レベルの教育内容すら全体の3割もついてこれてないよ
> 約半数は中学レベルですら落ちこぼれてるのが現実

初等教育にカネ使ってないからね

いまだに大量の落ちこぼれが出るのが当たり前な大人数教育をしているのは、教育費をケチりまくって教員の数が足りていないから。

現場の教員は世界的に見ても奇跡的なぐらい頑張っている(少人数で現場を回している)のに、教育に予算を付けないアホ政治家と、そいつらに票を入れるアホ有権者がいるからね。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:23:04.82ID:9Sy72TGz0
>>670
いや、普通に早慶旧帝がAOや推薦に力を入れてんじゃん
一般大衆の好き嫌いはともかく、もうそっちに舵を切ってしまっているんだよ

んじゃ、なんでそっちに行っちゃったのか…って話
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:25:09.22ID:B4C2A5Ab0
国に大卒が増えると子供産まなくなって自殺がふえんだわ
明るいhappyバカが一番よ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:26:34.77ID:AARaaXC80
だから無理そうなら産むなよ
出世できたり高収入得られたりリストラされない自信ある人だけが、1人だけ子供作るのが良い
2人、3人産めるのは経営者とか有名人とかそういう人たちだけ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:30:46.18ID:CFxYP8790
>>28
下がったよ 昨年は0.05ヶ月
今年は0.1ヶ月も!!
ムキー
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:35:27.42ID:atHyqSiS0
>>683
それ給料じゃなくて手当じゃね?
そもそもこの給料減った発言は誰が間違えたんだ?妻?記者?それとも夫が妻を欺いて臍繰ってんの?
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:36:43.26ID:9Sy72TGz0
>>680
おいおい、東北大の工学部は、既に定員の3割近くがAOだぞ
文系とか理系とかの問題じゃないぞ
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:36:44.85ID:uAdCYMzw0
>>7
東大に部落があるのけ?
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:37:55.87ID:CFxYP8790
>>677
理系は知らんけど早慶文系なんか英語と数学やってればバカでも受かるじゃん
受からないのは科目の選択ミスってるだけ
AOや推薦のほうがマシ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:40:40.25ID:1glQHJW30
どちらにせよ
1000万世帯年収あるなら
中学以降の補助は不要でしょうね
いい暮らしがしたけりゃ
妻がフルで働けばいいだけ
嫌なら身の丈にあった生活をするだけ

それだけの話
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:40:53.25ID:zb3cNC5X0
>>685
東工のAOは共通テストで足切り有るしほぼ筆記もあるからな
阿保じゃまぁ無理無理
最低限普通に受け付てもワンチャン有るクラスのレベル無いと無理だわw
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:42:18.02ID:moLsW48Y0
事足るを知らぬ
贅沢を追及していたら
金は幾ら稼いでも足りないのは当たり前
こんなの相手にしたらダメな典型例
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:44:32.26ID:2jN47hDE0
言ったもん勝ちの世の中っぽいので言ってみた
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:47:28.73ID:vVAauUJu0
助けて!子供が医療系に進むからお金がないの!は無理筋だろ。
年収一千万円だと子供が増えるたびに低年収と差が大きく埋まって
3人もいたら大差無いのを理解してないのが悪いとしか言いようがない。
マイノリティーだから、叫んでも誰も助けてくれないしな。
うちは一人しかいないから、まぁ好きにやらせるけど、二人いたらそういうのは無理だな。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:48:03.10ID:qgekJ/gg0
子どもは平等なんだから
子ども支援の所得制限は辞めれば
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:57:50.83ID:zBmuR5vi0
つーか今無償化したって私立経営者のふところがウハウハになるだけだしいやだよ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:57:58.56ID:2dmjXJUH0
東京の公立高校よくわからんから見てきたけど賢そうなとこ一杯あるやん
西高、日比谷、八王子東辺り
公立中学から塾行ってこの辺り目指すことは出来んの?
進学実績わからんけどこの辺りなら東大は厳しそうだけど一橋や早慶なら普通に行けそうやん
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 21:59:34.80ID:O4ECXcvq0
子供3人で大学まで行かせようとする努力は素直に認めてやれよ。
出生率2を目指すなら子供3人家庭は有難い存在だろ。

未婚やDINKS、ひとりっ子家庭は黙ってろ。って思うわ。
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:02:30.96ID:07+dYZ6N0
>>699
それらより下でもちょいと成績良ければ早慶くらいはいけるよ
うちの近くだと井草とか大泉かな
でも私立行った方が結局楽なんだよ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:02:39.29ID:fdo6VJ320
>>695
そうなんだよね
安心して子供2〜3人産んでもらおうと思ったら

教育費の負担を下げる
or
高卒でも就職に困らない世の中にする

かな?
あと何があるかな

いま夜学ってどれぐらいあんの?
行ってる子聞いたことないからもしかして無いのか
 
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:04:00.20ID:9ilXipLh0
>>689

世帯年収1000万円って小金持ちですらないただの庶民だぞ。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:09:04.07ID:9Sy72TGz0
>>687
そりゃそうなんだが、受験生の98%くらいは、そのバカでも受かる試験にすら受からんからなw
まあ、でも従来の試験では、優秀な学生を取りこぼしているのはあるんだろうな
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:12:15.18ID:fBJadHHD0
>>705
共働きアラフィフで世帯年収1000万円は小金持ちではないよ
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:13:18.81ID:Eb0Wa2770
>>672
自分は子供が不自由ない暮らしが出来ればリターンなんかいらないわ
自己満でも、子供が親に頼らないと生活出来ないようにならないように育て上げるのが親の義務だから
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:13:22.74ID:9Sy72TGz0
>>690
> 東工のAOは共通テストで足切り有るしほぼ筆記もあるからな

なるほど、そこが気になっていたのか
確かに共通テストみたいな基本レベルの試験による足切りは必要だろうね
そこらへんは私立でも広がる可能性はあるかもしれん
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:15:14.82ID:9ilXipLh0
>>705

> 今の時勢で言えば小金持ち側だと思うよ

中学生の子2人、世帯年収1300万のサラリーマンだが、松屋で定食の食券を買う時に、豚汁変更券を買おうかどうか葛藤してしまうぐらいの生活水準。
ただの庶民だよ。
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:15:39.34ID:8+kK4C/z0
バカ大は補助なしでいいが有能な大学は補助して欲しい
日本を担うのは有能大学
貧乏でも入れないのは困る
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:16:02.55ID:XQvFAW6b0
世帯年収一千万で3人子供産む馬鹿なんて今時いない
フィクションにしか思えない
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:16:16.88ID:hYlGUuAD0
国立、公立へ行かせるとかバイトをさせるとかしろよ
幼児への補助の方が重要に決まってんだろ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:16:22.26ID:9ilXipLh0
>>707

> 共働きアラフィフで世帯年収1000万円は小金持ちではないよ

ほぼその境遇だが、庶民以外の何者でもないよ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:18:09.43ID:5KE0RfPA0
1000万円でも生活できないような親ガチャにハズレた子供がかわいそうだわ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:18:40.90ID:9ilXipLh0
>>713

> 世帯年収一千万で3人子供産む馬鹿なんて今時いない
> フィクションにしか思えない

中学受験されるとキツいよね
3人とも私立理系とかに行かれると発狂
その中に薬学部が一人でもいたら教育ローン地獄
(さすがに子供本人に背負わせるのは人として無理)
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:19:55.94ID:dNwpnRCT0
世帯年収世帯年収ってアホの1つ覚えみたいに。
世帯年収なんて公務員共働きとかで無い限り、不安定でその水準じゃ生活できないでしょ。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:21:38.49ID:rDSWkMvd0
世帯年収1千万超でも
子供いて車はアルベル家はタワマンなら
そりゃ破綻するわいな
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:21:42.30ID:QZh1mC1G0
>>699
この人は神奈川
公立高だと翠嵐や湘南など進学実績が良いところは結構ある
翠嵐からは東大40人位行ってるし他の国公立も入れるよ
中学からなら公立中高一貫校もあるし
金がなくても選択肢はいくらでもありそうだが
多分この人の子供は頭良くないんだろうな
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:21:44.05ID:zb3cNC5X0
世帯年収1000万ね普通より上ではあるだろうけど
子供1人なら大学は好きなとこ行かせて楽勝(私立医除く)
子供2人だとオール国公立コースならギリギリ
子供3人、まぁ無理だろまわりじゃ見たことない

こんなもんだと思う
3人も子供作った時点で頭悪い
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:22:21.39ID:Ld/Oa3ql0
>>701
そうなんや
東京の私立至上主義が謎だったけど親が子どもに楽させてやりたいからなんやね
大学卒業してようやくスタートラインなのに
それまでを楽させる為に無理して金使う意味がよくわからんけど
価値観は色々やからね
だったら>>1も我が子に楽させたいから私立行く金出してはないわ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:22:31.88ID:XQvFAW6b0
自分の旦那の両親は子供3人を全員中学から私立行かせて大学までやってる世帯年収1800万だけど、子供3人が全員社会人になるまで家賃4万の社宅住みで外食は一年に一度、旅行は一切なし、服は他人からの貰い物でユニクロでさえ買わないという生活だった
まあなんだかんだ余ったようで義両親は定年と同時に都内に中古戸建て買ったけど
それでも未だに服は何年も買ってないし外食はしないみたいだけど
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:23:09.91ID:OnEr66wX0
世帯年収1000万で赤字って
金の使い方間違えてんだよ馬鹿
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:23:48.59ID:yf/B+W4I0
そりゃ、金銭的に厳しい家庭は子供は1人で十分というか1人しか作れないよな
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:24:13.14ID:LoAXK9ql0
現役世代ファーストを唱える政党も無いしその世代は政治無関心だしで詰んでる

「いま高齢世代比率増加で昔とは比べ物にならない程に現役世代が疲弊している、未来のために痛みを分かち合って」と高齢者に訴えられる、そしてそれを積極的に支持できる層がいない
0728ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:24:48.88ID:XQvFAW6b0
>>725
都内だと本当に無理だよ
車なし、実家住まいでも子供いると厳しい
食品はほぼ見切り品のみで自炊
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:26:16.15ID:thQc3H4s0
理工系なら入りやすい国立行かせて院でロンダリングで東大に行ってもらう
これが王道
私立大の理系なんぞにやったらそりゃ家計は火の車になる
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:26:33.91ID:zb3cNC5X0
>>728
都内で教育にがんがんに金掛けると子供1人でもしんどいかもね
基本的に馬鹿な子供ほど金かかるから子供の能力にもよるけど
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:27:41.53ID:Btpfru9d0
>>713
まさにウチだわw

将来を見越して、子どもは全員国立小に入れた
上が中学だけど今のところ安上がりで済んでる

貧乏子沢山なら、小学校から国立がおすすめ
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:28:18.76ID:77YHoddw0
狂ってるとしか
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:29:35.77ID:n2hxScvY0
>>710
妻がパートで所得調整してるお宅多いしね
税収増やすこと考えるなら諸々の所得制限なくしたほうが良いんだけどな
12歳までの子供がいる家庭以外は配偶者特別控除の対象から外せばいいのにと思う
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:31:00.84ID:3ZL2RD660
>>732
高校にあがれると思ってるの?
0737ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:31:38.47ID:9JN1/jig0
>>721
スレは神奈川の話なんやね
関東よくわからんけど上にも中高一貫に三人いれてローン4000万あって私大いかせて
贅沢できんけどお金の使い方間違ってないしキリッ
みたいな奴おって頭悪そうやなと思ったけど
関東でも上位1%以上の賢い奴は公立行くんやね
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:32:27.82ID:07+dYZ6N0
>>723
中学はそうだけど高校はまた別の話で
都立高校受からなかった場合の受け皿としての私立も多数あるので
本当に成績悪い子は私立で救ってやるしかない
都立は受験回数決まってるしね
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:33:41.50ID:lhi5ILQm0
>>737
定員考えたら10%以上は国公立行ってるよ。
0742ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:34:49.95ID:07+dYZ6N0
>>737
神奈川は公立至上主義
首都圏と言っても私立至上は東京くらいで千葉も埼玉も基本は公立が一番
ただ最近は風潮が変わってきているかもしれないけど
あまり良くない風潮だね
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:35:17.84ID:3ZL2RD660
都立でも日比谷西戸山クラスだと入るのはそれなりに難しいからな
中学にもなれば公立は底辺DQNがチョッカイ出してくる可能性だってあるし
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:35:27.43ID:QZh1mC1G0
>>732
うちは小学校は地元公立小、中学からは市立中高一貫校に行かせてる。
市立大の推薦枠があるみたいだから上手く推薦取れれば楽なんだけどな、
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:37:32.74ID:H1FUD2rj0
>>734
実家から家借りてるくらいだから、そこそこお金はあったんだろうね
リタイアして年金暮らしになったらそこまで援助できなくなったのかも
0746ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:38:17.31ID:AtiPgxwg0
>>742
> 神奈川は公立至上主義

逆逆w
神奈川は公立最底辺地域だよ
学歴志向の家庭なら普通は中受する
あれだけの人口いるのならまともな公立進学校なんか翠鸞と湘南くらいしかないんだよ?
終わってるでしょ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 22:39:20.14ID:WYPw8hQ+0
>>740
高校の話やで
都内の日比谷辺りは上位1%以上じゃないと無理かなと思ったんや
大阪のこのレベルはそんな感じやからさ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況