X



【財務大臣】麻生太郎氏「日本をMMTの実験場にするつもりはない」 ★4 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/12(日) 11:20:23.75ID:ki9fQ9p59
 麻生財務相は10日の閣議後記者会見で、自民党総裁選に立候補を表明した高市早苗・前総務相が、
物価上昇率2%を達成するまで基礎的財政収支(プライマリーバランス)の黒字化目標を凍結する方針を主張したことについて、否定的な考えを示した。

 麻生氏は、財政赤字の拡大を容認する「現代金融理論」(MMT)に触れながら、
「放漫財政をやっても大丈夫ということが書いてあるが、そういうものの実験場に日本のマーケットをするつもりはない」と述べた。

 一方、7日の閣議後会見で菅首相の新型コロナウイルスへの対応を巡り、感染が「曲がりなりにも収束した」と評価したことについて、
麻生氏は「完全に収束したというのではなく、そういう傾向を申し上げた」と釈明した。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20210910-OYT1T50165/

★1が立った時間:2021/09/11(土) 17:59:54.52
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631366188/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:40:52.34ID:eo3BMnz90
麻生は良くも悪くも金持ち優遇についてはブレないわな
まあ金持つやつは才能もあってかつ努力もしてきた人間なんだから
そいつらにそれくらいの権利やったっていいじゃねえかって考えなんだろう
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:41:21.20ID:j16y1KjQ0
>>180
財サービスが足りないんだ
増える老人の面倒を見る余裕が減っていく生産人口にない
生産人口が非生産人口を食わせるだけの財サービスが作れていない
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:41:53.13ID:TRqjOjmf0
>>201
毎年50万人日本人減ってます

もう外国人移民はいらないです

あなたみたいな売国者は日本にいらないです
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:42:04.61ID:ChYFjC9f0
何言ってんだ、実験も何も日本に経済学なんてねーだろ
まだ金本位制から脱してないじゃん
いや退化してんのか
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:42:09.26ID:rMhnFERK0
>>192
年寄りが反対するのは、わからんでもないが、
若者の中にも反対する者がいるのが信じられん。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:43:25.22ID:TRqjOjmf0
>>205
若者はまとめサイトですぐ思考誘導されますから

若者の接触メディアはネットです

ここは自民党工作員の巣窟ですから
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:43:49.70ID:BOv4CdpF0
財政破綻状態でも緊縮財政嫌だと喚き散らしてたギリシャ国民とあまり変わらない、
現実見れない人達がすがってるのがMMT。

自国通貨建て債務で追い込まれた歴史がある国だらけであり、
経済学やらないでも自国の歴史習ってれば普通は信じないオカルトみたいなMMTなんて、
殆どの人は引っかからんから。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:44:13.83ID:RIEJPumB0
MMTやろうとする奴って「自国通貨建ての借金であれば財政破綻はしない」「インフレはコントロールできる」と前提からして間違えてるから笑える
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:45:03.98ID:yHT6hJzg0
>>182
老人医療の供給不足→供給側が縮小しているから信用貨幣も縮小
は飛躍しすぎ

医者の確保と医療費の値上げ過剰診療の改善で供給と需要を見直すべき
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:45:04.06ID:YCLO1yUP0
何言うとんねん。
異次元の金融緩和がMMTやのに。
もう6、7年間日本は実験してもうてるじゃないか。

それで財政破綻するまで実験を続けざるを得なくなってしまっている。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:45:27.74ID:TRqjOjmf0
>>209
いくら刷ったら財政破綻するんですか?

財政破綻したらどうなるんですか?

日本国民全員ニートで引きこもりですか?

労働力も技術力もあるのに

紙くずになるんですか?

財政破綻したらどうなるか教えてください
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:46:28.03ID:BOv4CdpF0
インフレ自体はとっくになってるが、元からインフレにすれば景気がよくなるというのが幻想なので、
幻想信じて無駄なことやってるだけ。

戦後主要国平均でインフレだろうがデフレだろうが経済成長率平均は変わらないし、
OECD先進国で経済成長率トップ突っ走る国のインフレ率推移なんて、日本と殆ど変わらず、
ガチのデフレ状態でも1位をとってるくらいに、
インフレ率がどうだろうが成長するとこはするし、しないとこはしないだけの話だ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:46:30.57ID:yHT6hJzg0
>>202
供給不足ならインフレしますが実際は物価下落
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:46:40.68ID:Awl+8S6u0
だから戦術に特会とか動いてるから日清戦争の続きやってるだけなんだろう
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:47:31.44ID:rMhnFERK0
>>208
そうであれば、自民党の総裁は、河野に拍手して
更に若者の奴隷化を推進するのかな。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:47:54.98ID:TRqjOjmf0
>>215
いいえ。国民全体にお金が周ればいんです

今の財政出動は一箇所にお札を集めて

お札で焚き火してるようなものです

いくら刷っても国民全体に行き渡らないと意味が無いんです
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:48:15.41ID:j16y1KjQ0
>>212
日本語通じてないのかよ
飛躍もなにもそのままだろうが
だから医療費の高騰や年金の削減が行われる
見直すべきもクソもあるか
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:48:16.69ID:yHT6hJzg0
>>215
日本はインフレで経済成長

<大雑把なGDPデフレータと生産性向上率の直線近似>
生産性向上率 インフレ率
 −6% ⇒ −0,8%
 −4% ⇒  0%
 −2% ⇒  0,8%
  0% ⇒  1.6%
  2% ⇒  2.4%
  4% ⇒  3.2%
  6% ⇒  4.0%
  8% ⇒  4.8%
 10% ⇒  5.6%

(三橋貴明氏のブログ:
 デフレ脱却なしの生産性向上などあり得ない2021-07-16から大雑把に数値化)
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:49:12.49ID:yHT6hJzg0
>>222
年金減らしたら他の需要も減るだろ

需要不足の国でなにやってんの?
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:49:42.77ID:R2z7Nnm/0
失われた30年って言うけど、実は予定通りなんだよね。
消費税導入と男女雇用機会均等法から奴隷政策は始まってたんだよな。
女性の地位向上と騙された馬鹿女が勘違いして自ら奴隷になった結果、
適齢期を逃した行き遅れ大量発生に伴い少子化が一気に加速した。
デフレの副作用は想定外と思うけど奴隷政策は概ね予定通り。
物品税(贅沢税)廃止を知ってれば消費税は言うまでもないよな。
貧乏人の生活はドンドン悪くなってるけど金持ちはほぼノーダメージw
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:49:44.88ID:7EKe/R8H0
>>177
まさにその通りだね。使わない金は無いのと同じだからね。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:50:13.16ID:bjODAhCx0
インフレ起こったらどうするつもりなのか分かっててMMTしろといってるんだろうね。その時にはかなりの増税が待ってるぞ。
まぁ、MMTやろうとしてるポピュリスト(笑)な政治家たちが増税できるとは思えんが。そして結末はベネズエラだな。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:50:43.07ID:TRqjOjmf0
>>172
確かにそのとおりだと思います
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:50:44.29ID:cKkRV9Sl0
ガンガン金刷れではなく、何の意味もない中抜きに消えてる莫大な無駄金を消費者に行き渡るようにしろって話だわ
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:50:56.43ID:j16y1KjQ0
>>216
現実を見たらよい
医者は足りねーし介護士や保育士や教師も足りてないし
他でも外国人労働者や老人を働かせてる
供給側不足があるのは明らか

物価決定は他の要因もあるし食料品とか上がってるやろ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:51:05.12ID:TFQRXlNR0
MMTがトンデモ理論なら
3年前に消滅して今頃
誰も肯定も否定もしない評価無し状態のはずだからなw
トンデモ理論が実は正解だったってオチ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:51:18.77ID:yHT6hJzg0
>>213
MMTを一言でいうと
「インフレ率を見ながら財政出動をします」

でもケルトン的にはそれでは足りないらしい
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:51:28.51ID:TRqjOjmf0
>>172
言い方もっと丁寧に言うべきでした

あなたの言う通りだと思いますよ
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:51:33.53ID:fp2bErRk0
ヨーロッパのCO2削減政策を見て“青い芝“と思うか、
『やべえ、あれ日本の政府とそれに連なる連中が長年やってきたアレだ。巻き込まれる』と“青く”なるか、
単純に二派に分けて宣伝広告のカネが出るのはどっちかなー、前者だろーなー、で結論

中流の没落は中流国家でも起こり得る
2強、あるいは日本型の一時的な勃興を見せもするだろう欧州含めて3強に、日本は含まれない

2強3強のグレードに合わせた過剰性のある供給を国内向けに行う方針を立て、
国内の自然発生的消費数量を減少させ国内向けで胡座をかいて国外でも適者となれず、
投資回収に投資の増大を望むことになり、ハイパーインフレ

おっとこんにちは、ワード“ハイパーインフレ”さん、
シナリオ書こうと思うと出てくるもんだねえ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:51:51.66ID:tWM0iQJr0
>>131
また馬鹿の一つ覚えに借金ガー借金ガーかw
日本の国の家計簿とてめーのところの家計簿は仕組みが違うんだよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:52:31.40ID:TRqjOjmf0
>>236
中国、アメリカはうまくやってる

日本だけ。お金をお友達同士でまわしてるだけ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:52:31.38ID:/CICjfcD0
>>227
MMTやるってのは意味分からんけど、多分財政赤字の拡大をするっていう意味で言ってるんだよね?

国債の償還は基本的に国債発行で行われていて税金なんてほぼ使われていないのに、
なんで増税されるの?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:52:34.98ID:j16y1KjQ0
>>218
社会保障というサービスの値上げは可処分所得を減らすだろ?
可処分所得が減れば他に消費に回せる金が減るから信用の縮小となる
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:52:57.40ID:sGULNBH10
>>236
アメリカは既にMMTが主流派だぞ
バイデンのブレーンはMMTの女王
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:53:24.29ID:QczIKluF0
>>1
はいはい、搾取搾取
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:53:53.31ID:ZOfxxrVS0
漢字も読めないアホウ総理が経済を語る滑稽さw
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:53:58.89ID:BOv4CdpF0
いくら刷ったら破綻するかなんてわかる訳がないが、金融機関が見捨てた時点で赤字財政なら破綻するだけ。

日本の場合は国内金融機関が財政健全化要求出してる段階に入ってるので、
財政健全化を進めないなら、まず国内の金融機関が国債買い支え止める。

ここで財政破綻する可能性もあるが、高いリスク前提で高い金利とって投資する、
ハイイールド債投資する金融機関、大抵は外資になるので、
その手の金融機関に国債を買ってもらえれば、まだ破綻しない。

そういったとこは大抵はドル建ての国債しか買わないから、日本政府も外貨建て対外債務状態になり、
日本は自国通貨建て対内債務だからとかいう主張すら出来なくなる。

わざわざハイリスクな外貨建て国債を出す状態に追い込まれる国は、
そうやって国内金融機関に見捨てられた結果である場合がある。
日本もその仲間入りをする。

その後は国債金利上昇からの過度なインフレ地獄の中、死に物狂いの財政健全化モードに入り、
失敗してハイリスク前提の金融機関にまで見捨てられたら破綻する。
この状態になると立ち直るのは困難なので、頻繁に破綻繰り返す国になりがち。

日本政府はなんとか外貨建て国債を出す前に財政健全化成功させようとしてる。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:53:59.61ID:j16y1KjQ0
>>224
供給が減っていってるから信用も減っていってる
信用も減っていってるって部分だけを抜き出して需要不足だと言ってるだけだ
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:54:49.75ID:TRqjOjmf0
>>239
国民にお金がまわってないから何でって思うと思う

資産家、富裕層ではお金はしっかり行き渡ってる

だから増税
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:55:24.65ID:BOv4CdpF0
アメリカのバイデン政権は、増税前提で歳出拡大する、ただのベタな左翼的財政政策でしかないよ。
バイデンなんて、はっきり国民に負担求めると明言してるような大統領だし。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:55:56.65ID:Expppbe50
麻生は和製ヒトラー
日本は緊縮アウシュビッツの実験場
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:55:56.99ID:Aqdvcjby0
まあ今の日本は10年も麻生イズムの実験場にされてるけどな
内部留保を吐き出させるためにはどこまでも増税すればいいらしい
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:56:44.73ID:TRqjOjmf0
>>249
いんだよ。それで。

国民全体にお金をまわしてるわけだから

日本みたいに一部の資産家、富裕層のみ優遇と意味が全然違う

バイデンのやり方が成功例なんだよ。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:57:52.88ID:R9HSJosg0
>>238
中国もそろそろ限界来そうだけど
今1番ホットな話題の恒大集団の動向次第で中国経済本当に崩壊するかもしれない
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:58:11.11ID:VrX8igmu0
日本でも若い経済学者ってみんなMMTだからな
年取ると自分の信じていた事が現実に否定されてても認めないんだよなw
MMTに転換した浜田宏一とかある意味偉い
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:58:54.65ID:BOv4CdpF0
内部留保なんて吐き出したら、企業は投資できないどころか倒産に追い込まれるだけなので、そんな馬鹿な政策やる訳ないだろ。

内部留保が減る→自己資本が減る→自己資本比率が下がる→倒産に近付く

こんなことも分からんような連中が内部留保批判とかしてるだけだし。

企業が投資に回す金がどこからきてるか、一度も考えたことがないどころか、
たぶん投資が何だかもちゃんとわかってなさそうな人達。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:59:05.01ID:/CICjfcD0
>>242

意味が分からない
どういう想定してるのか?

インフレコントロールをどういう意味で使ってるのかわからないし、
インフレコントロールとやらをする手段が増税しかないって前提が分からんし、
財政赤字拡大を拡大させるとインフレコントロールとやらが必要になるっていう思考回路も分からん
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 12:59:29.82ID:TRqjOjmf0
>>253
そうだね。何年も前から言われてる

中国のバブル崩壊崩壊詐欺も飽きたよ

崩壊してから心配すればいい
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:01:00.72ID:/CICjfcD0
>>240
医療サービスの値上げされたら医療サービスを受ける人は減るでしょ
なんで減らない前提なのか?

減らないのならそもそも値上げする意味ないと思うが?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:01:12.36ID:TRqjOjmf0
>>254
70代の麻生の考え

youtube.com/watch?v=ldnuZCOSISY
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:04:12.33ID:BOv4CdpF0
アメリカなんて格差日本どこじゃないし、バイデンの各種政策は、
せいぜいトランプが色々やらかす前のアメリカにすら戻さない程度のものでしかないから、
アメリカは日本どこじゃない格差状態のままだよ。

分かり易い例でいえば、
アメリカのGDP比法人税負担は2%くらいだったのが、トランプ減税で1%以下になった。
バイデンは、これをトランプ減税程には戻さない程度の増税を行う前提。

じゃあ日本の法人税GDP比負担はどれくらいかといえば、4.2%、
OECDの平均が3.1%くらいなので、アメリカは平均を遥かに下回り、日本は平均以上。

バイデンはトランプ時代よりは格差を解消するだろうが、それをやっても日本より遥かに格差はでかいままだ。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:04:12.73ID:yHT6hJzg0
>>230
・食料 前年同月比 -0.6

・食料(酒類を除く)及びエネルギーを除く総合 前年同月比 -0.8


食料もコアコアも下落です
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:04:36.32ID:UQKLle1K0
インフレになったら大変って言ってる人たちは他のインフレが起きてる国のことどう思ってんの?どこの国も金融・財政政策でインフレ率コントロールしててそれがグローバルスタンダードじゃん。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:04:51.58ID:TRqjOjmf0
>>261
資産家10億持ってる人は

2%のインフレで4000万の損

貧困層10万持ってる人は

2%のインフレで4000円の損

まあ、株式、不動産もってるのがほとんどだと思うけどね。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:05:51.35ID:yHT6hJzg0
>>247
貨幣量=需要とは言い切れない

信用不足というわけのわからない物ではなく需要不足です
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:06:13.79ID:BOv4CdpF0
インフレかデフレかの判断は2年以上の継続した状態で判断する。
単独の月でプラスになったりマイナスになったりなんて、いくらでもありうるので、
特定の月だけ切り取るのは意味がない。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:09:12.78ID:PeFkv92C0
>>216
安い外国製品が溢れてるからね。需要不足ではあるが日本国内で
供給力過剰ということはない。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:09:32.29ID:yHT6hJzg0
>>268
消費者物価指数(2020年基準)
・食料 99.6
・生鮮食品及びエネルギーを除く総合(季節調整済) 99.5
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:09:32.47ID:BOv4CdpF0
インフレ率を金利は普通なら上回るので、インフレでも普通なら金融資産で損はしないの。
インフレ率で減る分を金利が上回るのが普通なのでそうなる。

日本みたいな異常な金融緩和長期間続けて、金利が殆ど貰えない状態が続いてるから、
そんな当たり前のことすら気付けなくなってしまった人達がいるだけで。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:11:38.55ID:yHT6hJzg0
>>269
日本の輸入依存度は低め

<2018年世界の輸入依存度(財の輸入/名目GDP)>
・ブラジル 9.9%
・アメリカ 12.4%
・日本 14.5%
・中国 14.9%
・ロシア 15.3%
・イギリス 23.2%
・フランス 23.9%
・ドイツ 31.6%
・韓国 31.7%
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:12:16.29ID:/NqQCumF0
実験は外国にさせれば良い。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:13:00.62ID:/CICjfcD0
財政赤字を拡大し続ければいずれハイパーインフレになるという妄想をどうにかした方がいい
頭おかしい
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:14:21.87ID:yHT6hJzg0
<本当に危ない通貨暴落とハイパーインフレ>
デフレ継続⇒経済縮小⇒投資縮小⇒技術力低下⇒供給能力減少
 ⇒貿易赤字⇒通貨下落⇒固定為替相場制⇒外貨建て国債⇒デフォルト⇒通貨暴落⇒ハイパーインフレ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:15:04.68ID:vEhUMh7W0
>>272
というか、国債発行額が増えて、利払いが減ってる。なぜなら、国債発行は通貨供給(マネーストックの増加)だから貯蓄の希少性が減り金利が下がってると。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:15:10.66ID:yHT6hJzg0
>>272
成功例じゃなくて証明例
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:16:47.13ID:ZOfxxrVS0
五輪中止を唱えない時点でご都合発言だとバレバレなアホウ総理
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:19:59.38ID:aZninj9l0
老害退散
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:20:48.62ID:fp2bErRk0
黒田期以前はインフレターゲットゼロパーでマネタリーも抑制されていたのではないか、
こんな感じの思いが黒田期を成立させたんじゃないかと思うが、
そうした思いは黒田期の異次元な長期性によって否定出来る

日銀による抑圧が物価にかかっていたのであればインフレターゲット2パー達成までそうは時間がかからなかったはずだ

たとえ黒田期以前がインフレターゲットゼロパーと同義であったとしても、
それは「デフレ」「デフレ」と皆言っていた“マイナスに推移する物価“に対する上昇圧力だったろう
日銀による低金利政策でマネタリが増大しないとするなら何か理論を以て理論に逆らえとなるだろうしそこで逆らう気もないということもある

すでに黒田が言ったワードでこのレスでも使っているワードに、
「異次元」ってあってな?
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:21:30.49ID:yHT6hJzg0
>>256
投資は借金してする、人材が安くて豊富、安定した成長が見込める国で
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:23:32.31ID:x9KjMLLn0
西田昌司に「すでに日本はMMTの実験をしてる」って目の前で論破されてたでしょ
麻生さんボケちゃったのかな?
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:29:06.91ID:3py7rhFb0
じゃぁ

SNSをやるわ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:30:40.22ID:3py7rhFb0
今回しくじったら

ただでは済まないことくらい

解っているよな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:41:39.35ID:/Krvnwtb0
ガイコツ男がトカゲ女を否定
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:46:52.48ID:5GdmwqC00
日本から低金利で絞り続けるために、プライマリーバランス言い続けるのが、財務省と雲上人からのミッションだろ。
植民地総督気取りのじじいだから。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:47:42.35ID:wg1JyaSb0
>>265
損する奴は資産家ではない
モノ値段が上がってる事に気づかない馬鹿?
国家に必要な人はお前みたいな馬鹿じゃないから
お前を生かしてやってる国家に感謝してろ
日本がダメなんじゃない適応できない馬鹿がいるだけ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:54:51.61ID:3py7rhFb0
>>289
その日本は 世界に適応せず 国力低下 経済成長せず

どっちも深刻だが 日本国の問題は

タチが悪いぞ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:56:22.46ID:T8tdZ/hz0
初めてまともな事抜かしたな口曲がりボンクラ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 13:59:49.11ID:G9QlhPtY0
さすが総統の生まれ変わり
凄い
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:11:31.29ID:PwdHraKj0
インフレ率2%を堅持する為には、インフレ率3%を2年くらい維持しないと無理。
今、日本はデフレなんだから、なおさらだな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:18:46.34ID:8ydD0Wcr0
>>282
それ日本じゃないじゃん
アホだろ君

MMT論者って政府が自分に投資してインフレしたら他人に課税すると思ってるよね
だから底辺なんだよ
なんで実際は逆になると思わないんだい?
政府は君でも君のママじゃないねんで?
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:23:10.36ID:yHT6hJzg0
>>295
生産性向上で人件費は下がり、政府の長期計画・財政出動で安定成長

日本でも条件クリアは余裕
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:38:20.99ID:Eed/iqCJ0
>>143
数十年インフレ率0%前後で推移してるのは実質コントロールできているからに他ならないだろw
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/12(日) 14:39:43.38ID:Eed/iqCJ0
>>172
マネタリーベースとマネーストックの違いが分からない馬鹿
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況