X



菅政権、携帯料金引き下げ実現 大手も月2000円台プラン 強まる圧力に大手各社は屈する [マカダミア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マカダミア ★
垢版 |
2021/09/13(月) 10:54:38.02ID:jw+T862i9
 菅義偉首相が看板政策の一つとして力を注いできたのが携帯電話料金の引き下げだ。安倍政権の官房長官時代から値下げに言及し、通信業界に「圧力」をかけてきた。今年春にはNTTドコモなど大手各社が月額2000円台の低料金プランを相次いで投入。「国際的に見ても安い水準」(総務省)となった。

 菅氏は2018年8月、「(携帯料金を)4割下げる余地がある」と発言し、値下げ議論に火を付けた。端末代金と通信料金を分離させるなど、料金体系の改革も進んだ。首相就任後には武田良太総務相に値下げの検討を指示。その手を緩めることはなかった。
 「本気でやらないと大変なことになる」(通信業界関係者)―。強まる圧力に大手各社は屈した。ドコモが昨年12月に新プラン「ahamo(アハモ)」を発表し、値下げ競争が加速。すでに新プランを発表していたKDDI、ソフトバンクも戦略を見直し、各社がデータ通信容量20ギガバイトで2000円台のプランをそろえた。
 今年夏には、ソフトバンクが3ギガバイト、900円(税別)のプランを投入。値下げの波は低容量プランにも広がっている。

 IT関連の市場調査などを手掛けるMM総研(東京)の横田英明常務は「これだけの早さで値下げを実現できたのは、総務相を経験し、電波行政ににらみが利く菅氏だからこそだ」と評価する。
 菅首相が退陣の意向を表明したニュースに、苦汁を飲まされてきた携帯大手関係者は胸をなで下ろした。だが、値下げは「国民受けの良い政策」(横田氏)。首相が代わっても、この流れが大きく変わることはなさそうだ。

https://www.jiji.com/jc/article?k=2021091100385&;g=eco
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:31:54.79ID:wlMJhBi10
>>8
ごめん俺最初からMVNO使ってるから料金全く変わってないわ
お前らって何で異常な値段とか言いつつ MVNO使わなかったの?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:32:26.23ID:J5OfMSHj0
そんなことよりNHKをスクラソブル化しなさい
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:34:09.62ID:zYzLxhqz0
>>296
そもそも政府が携帯料金に介入する根拠はこれだよ。

−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
電波法
第1章 総則
(目的)
第1条 この法律は、電波の公平且つ能率的な利用を確保することによつて、公共の福祉を増進することを目的とする。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

電波は国民の共有財産。それを使って「公共の福祉」を第一義に商売しろって事だ。
それなのにたとえば
2020年4月から9月の携帯3社の営業益1.7兆円になって
上場企業トップ3独占したわけだ。
儲けまくってウハウハしていたわけだが、
もう一度言うぞ

電波はそもそも国民の財産、それを使わせてもらって商売してる。
その条件として公共の福祉に十分配慮しろよって事。
それが為されていないと政府が判断した。
公共の福祉そっちのけで儲けてウハウハしていたって事だな。
だから料金を下げるように圧力をかけた。
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:35:18.19ID:VENHu7cl0
安くなってるヤツは端末が中古か格安シナチョンスマホでいいヤツくらいでアイポンやハイエンド使いたいヤツは総額でみたら変わってないか逆に値上げだろ
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:36:09.01ID:RlcJi5/H0
携帯各社は儲けすぎだが民業圧迫である
電波使用料を値上げすればよかた
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:36:21.20ID:Yg6tZ/4T0
異常なほどの通信費だしなぁ
インフラの一部だし 国際水準に合わせないとな
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:37:44.07ID:hqoGFvqH0
他がどれだけ下げようと、docomoが2980円まで下げた時点でこれ一択なんだけどな。
他で1980とかあっても響かん。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:38:33.86ID:Yg6tZ/4T0
異常なほどの高額通信費かけてるのは、日本だけだしな

イギリスの2倍
アメリカの3倍て
 異常だよ
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:40:38.77ID:Tvwu7zUB0
>>80
いやいや、土日と繋がらなくて散々でしたわ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:40:39.61ID:tsxUFSRp0
>>323
そもそもが日本は高いという考えが間違ってたわけで、だから安倍政権時代にMVNOによる低価格帯を推進したんだ
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:41:01.38ID:cAJM1PfW0
>>307
なら菅の功績ではなく楽天の功績になるだろ
菅が指示しなくとも値下げ競争は実質始まっていたわけだ
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:42:03.93ID:yz0KhW4K0
>>1
給料も下げたらマイナスなんだよw
デフレキング菅義偉
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:44:55.27ID:yz0KhW4K0
>>337
派遣会社数はアメリカの4倍
イギリスの5倍だぞ

派遣制度を解体して困るのは自民党と維新だけ
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:44:58.71ID:/UwXWzMU0
総理の仕事ってそう言うんじゃないのよ
国家展望もなにもないから、いの一番にこんな些事に取り組んで本当に駄目な総理だった
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:45:16.87ID:cAJM1PfW0
>>329
そんなのが根拠になるならJRのようにもとから価格認可制にしてるだろ
ただのこじつけ
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:45:47.97ID:k7mWb6pj0
ガースー、お前役に立ってたのか…
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:49:52.70ID:kXO5ewii0
そもそも値下げする前はどこに金流れてたんかね
ただの中抜き?
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:53:26.48ID:zYzLxhqz0
>>342
確か最初に政府が値下げを求めたのは2015年。
携帯会社は全く取り合わない。
総務省が有識者会議など開いて出てきた案は携帯0円の廃止
新規や乗り換えとが最初に携帯0円は駄目って事だが、
そんな事では全く根本的な値下げには程遠い状況だった。
菅総理は昔から楽天三木谷社長とは交流があった。
その関係かどうかは分からんが、楽天モバイルが第4の携帯会社として参入した。
それが結局中々値下げしない携帯会社を動かした。

誰の功績かというのは細かい経緯が分からないから判断しようが無いが、
まぁ値下げになったのは菅三木谷ラインで間違いはない
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:57:29.69ID:zYzLxhqz0
>>345
要するにずっと儲け過ぎだったわけだよ。
政府の値下げ要求に一度でも数字持って
「これこれでそれは無理です」と総務省に説明したか?
一度もしゃいない。
根本的な事がわかってなかったんだろうな?

社長室に電波法を貼っておけば良かったんだよ
>>329

>>348
何が言いたいのか分からんよ。もっと長い文章で書いて
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:58:28.66ID:zFkfIR0X0
>>356
デフレ脱却、物価上昇
アベノミクスが間違いで
可処分所得が減少したわけだw

その原因を携帯電話に責任転嫁
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 12:59:29.86ID:cAJM1PfW0
>>356
コネで参入会社決めるとか言語道断だろ
菅擁護に全然なってないよ
大手3社からしたら法律に従って利益を出している限りはいくらウハウハしようが介入する理由にはならない
介入したかったら法律を変えるなど正攻法でやらないとその場限りの人気取り政策にしかならないし消費者の利益にならない
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:00:43.96ID:zFkfIR0X0
>>358
よくもまあ物価上昇させておいて

5Gの整備が進まないよね?
ただでさえ政府の意向でアメリカがごり押ししている
ミリ波で基地局作ってる
アレのせいで10倍の基地局が必要なのに
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:02:19.86ID:zYzLxhqz0
>>359
携帯料金をさえ下げれば何とかなるなどと思っちゃいなかっただろうよ。
それならもっと本気出して値下げ要求している。

結局楽天モバイルの第4携帯会社の参入って、普通では考えられん事で値下げになった。
楽天無かったらまだ高止まりしたまま
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:05:15.58ID:hIj4XLM40
端末料金が高いから、スマホ本体の買い換えが少なくなって値下げの影響で国内のスマホメーカーや部品メーカーは苦しくなるけどな
そもそもが日本はiPhoneばかり買うから国内スマホメーカーは苦戦してるのに
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:05:54.10ID:LcNZ1XB70
>>358
民間企業なんだから利益を求めるのは当然だよ
で総務省の比較6ヶ国で日米韓は高品質で高価格帯、英仏独は低品質で低価格帯という2つのグループに分かれるわけで
それで安倍政権時代は低品質の低価格帯の選択肢を増やすということでMVNOを推進した
ユーザーは高いと思えばMVNOやサブブランドを使えばよかっただけでしかなく、キャリアの通信料による利益はユーザーの選択によるもの
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:05:57.83ID:M4qEga1E0
基本的にはあまり使わない人が無駄に負担してたのがおかしいしバランスが極端
今でも1〜10GB程度のプランは割高過ぎる
もっと昔から素直に納得のプラン出してればよかっただけ
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:06:09.62ID:zYzLxhqz0
>>360
携帯会社が法律通りにしているか
つまり電波法の精神に従って会社を経営しているかどうかは
国民が判断する事だな。>>329

政府はそう判断して値下げを求めた。
そしてなかなか実行しないので新規参入者を求めた。
国民はその判断は誤りではないと思うだろうな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:07:40.16ID:zYzLxhqz0
>>361
何で進まないのかは分からんが、 
という事は儲けはすべて5g開発研究に注ぎ込んでいたって言いたいのか?
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:08:23.66ID:WieDohLg0
菅首相が退陣の意向を表明したニュースに、苦汁を飲まされてきた携帯大手関係者は胸をなで下ろした。

菅総務大臣って大どんでん返しがまだな。かもな。
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:09:56.45ID:jixlvvta0
日本の携帯会社を弱体化する最悪の政策
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:10:14.09ID:0BkzYoSD0
>>254
3社には値下げさせて、楽天は郵政から出資してもらったうえに郵便局がショップがなんて美味しすぎるよね
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:11:28.26ID:M4qEga1E0
ahamoとかに流れてるのが率直なユーザーの気持ちで高いか格安かしかなかったのが悪い
格安は「非常に」使いづらくして高い方に誘導するしかしてこなかった
ネット接続でき出して10数年前からこれはずっと言われてるのにやってこなかっただけ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:16:34.68ID:WieDohLg0
値下げもだけど
ずーっと言われてた2年縛り自動延長無くなったのはデカい。あとSIMロック撤廃も。
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:18:24.35ID:cAJM1PfW0
>>368
法律に従っているかを判断するのは国民から付託された行政や司法だよ
マスゴミの世論調査ではない
国民が支持しないから菅はああなったわけでな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:22:29.42ID:R91HgOgr0
まあでも、未だに日本人の大半は「キャリアの高額介護プランのハイエンドiPhoneでキャリアメール送受信」(笑)なんだよな
こんなスレに来るようなのはまだマシ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:24:44.36ID:69McPN1t0
貧乏人とバカを喜ばせるために情報通信のインフラ整備を鈍化させた菅はガラケー使ってんだよなw
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:27:21.79ID:HFQ6VwLq0
菅の実績って実際は通信料金引き下げだけだったから首相に据える必要なかったよな
多分コロナ禍で責任負いたくない奴らからババ引かされたんだろうけど
この実績あるんだから総務大臣とかやってNHK改革とかもやって欲しいわ
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:30:04.44ID:plfohWKw0
でデマ太郎になったらどうなりますの?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:32:21.33ID:QclwRGnI0
>>382
貧乏人が多い国になったんだから
過剰な情報通信の整備は贅沢で有害
5Gなんて1個飛ばして次の規格のときに整備しよ?
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:37:08.47ID:DhYOq97w0
品質も下がるけど本当に成果と言って良いのか?
値下により今の世界トップクラスの品質は維持できなくなるよ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 13:41:49.66ID:XmLTuljE0
アハモなどサブブランドは使ってないから知らんけど、楽天モバイルなんてつい最近半日ばかり障害で止まってたからな
まあ無料でサブとして持ってるだけだから構わないが、有料でメインで使ってるヤツは安かろう悪かろうを思い知っただろな
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:10:26.14ID:uT6oweDy0
電波ににらみが利くのなら一番にやらなければならなかったのはNHK
NHKこそ現存する最悪組織
公共が行うヤクザ組織
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:13:30.46ID:uT6oweDy0
NHKをやれば支持率なんて一発急上昇したのにね
もったいない
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:16:56.37ID:uT6oweDy0
>>386
品質がさがるのは楽天だけ
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:19:09.56ID:q+ni6UYZ0
>>1
>>2
直人の義兄弟・義偉が辞めたらどう変わるかなw
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:45:21.42ID:+w+sa5Qc0
>>389
まったく同意
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:45:35.08ID:SxsxIOkG0
今までどんだけボッタクってたんだって話だな
菅より楽天の功績の方が大きい
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 14:48:41.23ID:Xf7vgkmn0
次の政権で総務大臣に任命、得意の陰湿さで
携帯キャリアにネチネチやって欲しい。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:01:43.71ID:ruzmwjiy0
そもそも5000円6000円払って7ギガに設定してた罰が当たったんだろ
20、30ギガ使わせてたら、こんな風にならなかった
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:03:34.64ID:wlMJhBi10
>>354
え?最初からずっと1000円ぐらいだったけど?
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:14:06.72ID:nfH8i9TX0
>>386
情薄の養分扱いしてとことん搾り取ったり、アホみたいなMNP弾の撃ち合いとかやり過ぎたんだよ。挙句海外投資は失敗ばかりだし。
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 15:34:30.92ID:zsoAyp4A0
プランじゃなくて支払う金額が2000円未満にしてほしい
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 17:45:48.68ID:SYhCtqcO0
数年前だったかな
端末と回線の分離の議論に必ず現れては収入でマウントを取ったり非常識な人数での家族割で情強アピールしたりでキャリアを擁護してた人たち
口癖は「安かろう悪かろう」「官製不況」「タコ部屋回線」「余計な事を」

あれ、何だったんだろう
シノギを失った半グレ?
ショップの店長?
それとも本当にああいうバイトだったのだろうか
彼らは今どこへ?
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:10:45.25ID:7i8EW6ED0
大変やな二千円じゃな
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:12:07.05ID:sO05LmBE0
>>409
わかりやすい
ありがとう
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:12:27.02ID:7i8EW6ED0
バブルで作ってデフレ安く買い叩かれて
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:13:58.01ID:7i8EW6ED0
>>410
量販かショップのクズしかいないだろw
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:15:14.60ID:4zQ/VoXp0
通話料や低容量プランは全く下がってない
ライトユーザーの割合が高いのに一部のプランだけの値下げでお茶を濁してるだけ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:17:56.07ID:NMGFopZl0
3G携帯を今まで通り使えるようにしたら評価されたかもな
ガラケー廃止とかスマホ要らない層を切る政策とかクソ
見た目は同じでもガラホは想像以上に使いにくい
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:22:38.88ID:7i8EW6ED0
音質が上がればipでいいじゃん
音質が今どの程度なのかわからんけどさ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:22:50.43ID:MN82nNWJ0
>>420
もともと総務省が高いと指摘したのが20GBプランなんだが
低容量プランの値下げなんてそもそも土俵に上がってすらいない
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:27:11.97ID:24KNf+n30
みんな敬意を表して自民党に投票するよな?
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 18:37:48.46ID:auZCl6Ht0
この先、格安各社と代理店が経営破綻して退場していく
楽天もだめだろ、無料を叫んでも飛びつく客はわずかだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況