X



【北海道】キャベツ8円 タマネギ5玉で41円 産地直送 [haru★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/09/13(月) 18:48:44.54ID:PgsXnqGh9
ことしの記録的な猛暑と干ばつの影響で、北海道産のタマネギやジャガイモなど野菜の生育不足が懸念されています。

家計への影響も心配されるなか、札幌では格安の青果店も登場しています。

タマネギの生産量日本一の北見市です。
タマネギの収穫作業が本格的に始まりました。
ことしは生育などに影響が出ているといいます。

(JAきたみらい玉葱振興会 加藤英樹会長)
「タマネギの葉自体がもう焼けあがるみたいな形で根っこもやられてしまったのでなかなか肥大につながらず、例年から比べてもだいぶ小ぶりな感じになってしまいましたね」

原因は記録的な猛暑と6月、7月の雨不足による干ばつです。

オホーツク管内では影響はほかの野菜にも。
干ばつには比較的強いとされるジャガイモです。

(JAきたみらい馬鈴薯振興会 石村博樹会長)
「この辺だともう規格外品になっちゃうかな。形がちょっと悪くなったり、うちとしてはだいたいいつもの平年作よりは3割ぐらいは収量が落ちるかなという感じで」

ジャガイモも比較的小ぶりなものが目立ちました。
雨が少なかった影響で形が安定せず、収穫量も平年より3割減の見通しで高値が見込まれています。


野菜の高騰が心配されるなか、札幌市内に9月オープンしたのが。

(樋口記者)
「札幌市北区に今月1日にオープンしたこちらの青果店ではトウモロコシやダイコンといった季節の野菜が破格の値段で販売されています」

連日、多くの買い物客で賑わっている青果店。
人気の秘訣は安さです。

この店では、例えばこちらのキャベツは1玉8円。
枝豆も袋に詰め放題で108円。

不作が見込まれるタマネギやジャガイモは。

(やお八 藤川欽三社長)
「こちら北海道産のタマネギで5玉入りで41円になります」

道産のジャガイモは1袋84円から95円。
100円以下の野菜が数多く並びます。

(買い物客)「スーパーより安いですね。この近くの」

(買い物客)「タマネギは絶対ですね」「高いからちょっとずつしかいま買ってないんで、助かります。思いっきり食べられますね。これだったら」

この店では全国各地に直接野菜を仕入れられるルートがあるため、格安での販売が可能だといいます。

(やお八 藤川欽三社長)
「農家さんから直接ですとか産地から直接、買ったりしていまして価格を極力、安くお客さまに提供できるように努力しております」

野菜の生育不足などが懸念されるこの秋。
青果店も経営努力をしながら、消費者に安く野菜を届けています。


9/7(火)16:41
https://www.stv.jp/news/stvnews/u3f86t00000bokfx.html
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:04:40.32ID:N6aX7mNv0
昔通ってた英進のすぐ近くか。北洋の斜め向かいだな。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:06:33.15ID:3MEnzEvB0
>>16
農協という闇しかない
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:08:01.43ID:5edh2pA60
箱組み立てが負担なんだよな
消費者側もその手間には金払いたくねえし
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:10:17.58ID:ouFFRZUh0
道民いいもん食ってんなー
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:13:39.94ID:j2tsNMW50
>>47
箱にみっちりきれいに形が揃ってないと流通過程で折れたり潰れたりした商品は廃棄になる
買った店が損害かぶるから規格外の商品自体嫌がる
いくら格外出しても買ってくれる卸がいないんだから出しても無駄

農家や農協が規格化したというより市場が求めたからの結果
こっちだって選別なしで出荷しても売れて儲かるならそうしたいw
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 21:33:34.20ID:Xu7rwKvN0
俺の親が北海道開拓民の娘だが
地平線が見える農場で朝から晩まで畑作業

マジで苦痛だったって言ってる
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 22:34:23.17ID:k9Pr/UVw0
道東ではそんな値段で買えねえぞ
札幌の青果店に全部持ってかれてんのか
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:05:40.50ID:befVzorY0
>>97
昔ながらの中華そばってこの辺じゃ食べられないからなぁ
あとお土産で売ってる尾道ラーメンを時々貰う
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:43:33.87ID:pkg0TIF+0
>>69
旭川産の野菜は地元消費分くらいじゃね
外に出るとしたら米
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:45:01.89ID:waHuLf7n0
野菜、いま高いの?
いつも農家の軒先直売とJA直売所で買ってるけど、あまり高値を感じないわ
久々にスーパーの野菜売り場を覗きに行ってみるかな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 00:48:59.96ID:CqDuRzF30
>>6
一種類しか育ててない農家は少ないから
さっさと引き取ってやるって考え方もないわけじゃないんだよ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 01:26:15.93ID:eFzbM2Ya0
今年は野菜高いし質悪いしほんとやべー
農家は大変だよ
天候に野生動物にグエンと災害だらけ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 06:25:28.15ID:Fl1WtsOy0
>>128
売りもんになるかならないかってのを安くかき集めて売ってるだけだから
そういうのは道外には出荷されない
俺だって東京行って葛飾区に住んでた頃は千葉県産の縞がすごく変なだけという大きい規格外スイカが三百円とか四百円で売られてるの見て驚いた
夏は三日に一遍は晩飯がそれだった
熱くて食よくなくて
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:42:49.97ID:Lp5PMTFG0
お好み焼き屋
大助かり
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 08:51:07.91ID:ZU6IaXru0
>>130
マンボーや緊急事態宣言で店閉めてるだろ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:04:24.53ID:8ja/eodN0
高すぎる
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:15:23.42ID:Jmao2h7H0
僕の立派な長ネギは皮剥きいらないよ
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:18:27.94ID:WZxciAzA0
農家が可哀想
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:23:28.99ID:k/nric6a0
>>16
去年道端で販売していた農家から
激安の玉ねぎ10キロかったら不味かった
一緒に買ったジャガイモも不味くて半分捨てた
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:41:35.18ID:L1ZDOlOB0
北海道の玉葱は美味しくない。硬い。

ちょっと高いけど淡路産の玉葱が美味しい

もう少し高いのであれば泉州玉葱。甘くて更に美味しい。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 04:56:37.27ID:RCBC8QTE0
>>3
おまエラ何回広島を焼くんだ!
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:01:49.46ID:Tl470+fj0
最近のキャベツは白くて美味しくない
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 11:22:54.67ID:VC/jG3w/0
>>141
札幌黄買え
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況