X



【社会】「食べていけない」 東京の難関大学で“博士号”を取った女性が、いまも派遣社員を続ける現状 [首都圏の虎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001首都圏の虎 ★
垢版 |
2021/09/13(月) 19:35:11.27ID:YVyx+XTP9
ポスドク女性がいま思うこと

 博士号を取ったものの、大学の教員にはなれず企業への就職も難しい「ポスドク問題」。時折り取りざたされはしますが社会の最優先課題としては扱われにくく、忘れられがちな問題でもあります。現在、派遣社員として生計を立てている女性の話から、ポスドクの現状について考えます。

沢田さん(仮名)は1973(昭和48)年生まれで48歳。2021年9月現在、派遣社員として東京都内の出版社で学習参考書の編集アシスタントをしています。今の会社は2年目。派遣法で3年の期間が定められているので、そろそろ次を見据えて動き出さねばなりません。

 沢田さんはいわゆる「団塊ジュニア」で人口のボリュームゾーンに当たるため、50歳になっても派遣であれば仕事はあるだろうと派遣会社のキャリアカウンセリングで伝えられました。今の会社で契約社員にならないかという話も出ています。しかし、ボーナスや住宅手当をしっかり保障される正社員には届かないのが現実です。

 沢田さんは正社員として働いたことがありません。社会人となった最初からずっと派遣社員です。それには理由があります。


 彼女は大学院で人文系の研究をしており、博士号を取得したのちに大学の教員になりたいと考えていました。しかし、都合良くはいきませんでした。彼女に与えられたのは非常勤講師1コマだけで、これでは生活ができません。

 ふと周囲を見ると、同じ境遇の女性研究者は結婚しているか実家暮らしなのでした。一方で彼女は非常勤1コマで実家も遠くひとり暮らし。30を過ぎている身ですが、なんとかして食べていかねばなりません。

 ダメもとで派遣会社に登録してみたところ、知見を生かした予備校での教材作成の仕事に就くことができました。以来、ずっと派遣社員としてキャリアを積んできたといいます。

団塊ジュニア世代、地方から東京へ
 重要な仕事を任されることもあります。しかし、派遣はやはり派遣であって「キャリアを積んだ」と言えば世間の人は笑うだろう、と沢田さんは思っています。

 団塊ジュニアとして、大勢のライバルがひしめき、1点の差が合否を左右するという受験戦争をへて、沢田さんは西日本から東京の難関大学に現役入学しました。当時はまだバブルの余韻が残っており、県外でひとり暮らしをするための経済的なハードルも今ほどは高くありませんでした。

 もともと本を読むことや学ぶことが好きな沢田さんは、将来は研究者もいいなと考えていました。それが現実味を帯びてきたのは、先輩たちがバブル崩壊のあおりで就職活動に苦労するのを見てからです。

 女子の就職は「ゲジコ」でないと、と耳にしました。「現役・自宅・コネ」が成功の条件だと言われていたのです。残念ながら沢田さんには「現役」しかありません。そこで、親の理解もあって大学院への進学を決めました。しかし、大学院に入る際に1浪してしまいます。当時、大学院の定員は少なく、沢田さんの同級生たちにも浪人せざるを得なかった学生は何人かいました。

全文はソースで
https://news.yahoo.co.jp/articles/bbf7b2bc48c2f4bc5a7f979c0f84fbe9b9fa1761
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:35.59ID:fIjdPkVv0
なんだよ
「食べてはいけない」の著者かと思ったわ
印税ガッポリだろって
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:43.37ID:tzoGG+RV0
学者は抜きん出て優秀か政治力がないと無理だろ
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:44.61ID:IrkuDNjd0
>>177
ベトナム人が大半だが、ミャンマー人や、発達障害っぽい日本人も
頑張ってくれているよ。
博士持ちもどうせ変わっているんだろ。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:48.14ID:KwMk40GK0
>>167
今の40代前半が一番過酷だったんじゃね?
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:53.42ID:8PXru9Lh0
勉強ができても面接が下手で損してる人は多い
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:54.55ID:/aQE2Ist0
1973年生まれで東大なら、学部、修士卒で余裕で売り手市場だっただろうなぁ。

>それが現実味を帯びてきたのは、先輩たちがバブル崩壊のあおりで就職活動に苦労するのを見てからです。

苦労っつっても、希望したところにフリーパスで入れるような状態ではなくなったとかそんなもんでしょ。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:57.12ID:dTlKICL20
難関大学(明治
あたりでは?
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:09:59.77ID:UV0eFRl40
>彼女は大学院で人文系の研究をしており、

ここがバカ
文系の博士号なんてゴミ以下
せまて法学や経済でギリなんとか使えるかもってくらい
この女がバカだから派遣しか出来ないんだよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:10:02.87ID:h/uHEVxt0
>>130
研究者なら科研IDで出るものね
新幹線の車内で悲劇ころされた方
特許庁のHPに京セラ研究員時代の特許沢山
科研からの研究費で東大時代の研究もでる
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:10:25.93ID:wT7rzXyT0
>>184
わからんことはないって。
わからなかったとしたら、そういう人的ネットワークのなさが無能な証拠なんだよ。
先輩がいるはずだからわかるはず。
どういう末路を辿っているかも事前にわかるもの。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:10:30.15ID:EGX2gcJz0
関係ないが
今歯学部で大学残ってるの女ばっか
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:11:23.57ID:ydq0Znsy0
>>208
明治博士号なんているのか?いるんだろうけど俺の周りでは見たことない
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:11:27.68ID:yo1yIXL40
>>185
今だから言えるだけで
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:11:29.59ID:2AmMfpSc0
>>28
高卒か短大くらいで寿退社の時代が、
実は女性にとって幸せだったんじゃないのかな…
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:11:30.30ID:fIjdPkVv0
Fランが無かった時代だな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:11:31.92ID:EGX2gcJz0
>>198
98年卒かな
二年ほどかなり増えたから
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:11:40.57ID:E7X8BcR60
なんだ文系で終了じゃねえか
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:12:01.20ID:Mx0tcq/J0
学業なんてもんは食うための手段の一つに過ぎないからな。
今は手段が目的化しちゃってる人が多い。手に職付けた方がマシ
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:12:33.15ID:67/Bv+ln0
本屋なんて東大京大の博士で月給12万の書店員が
反安倍POPで憂さ晴らしてるとか普通だけどな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:13:08.34ID:pSMdH88p0
>>170
その人達は日本企業社会不適合者だったかも知れないけど
そういう人達を採用し使いこなすことの出来ない日本企業群は
グローバル企業社会の不適合社なんじゃねえの
だから今衰退してるような
ワクチンどころかシンガポールやニュージーランドで活用されているコロナ陽性接触アプリすら満足に作れず運用出来てないし
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:13:09.82ID:dTlKICL20
研究職なんてパイが少なすぎる。現実みろ。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:13:13.20ID:9sLSWUGB0
>>2
その言われた課長も、懲戒なってるだろうね笑
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:13:15.29ID:yo1yIXL40
>>222
無理無理
手に職でも食えない人いっぱいや
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:13:26.22ID:KwMk40GK0
現在48歳の人だと
大学行けたとしても高卒で就職した方が絶対に幸せになれたはず
1973年産まれたの人は生涯所得の高卒>大卒だし
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:13:43.17ID:lcj88QSp0
派遣は違法にすれば良い以上
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:14:17.98ID:g4apbWJY0
コミュニケーション不足なだけw
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:14:28.96ID:h/uHEVxt0
>>180
そんなに甘くない。
スタンフォード大学とコロンビア大学とオックスフォード大学しか
実感ないけど
国費留学だからスタンフォード大学もファカルティーに入れてくれた
コロンビア大学は家族がLLM
日本以上のコネ金

例外はソフトバンク孫氏くらい
アングラとはいえ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:14:52.75ID:RJa9fVzU0
>>191
派遣やブラックで遠回り苦労しながらもリーマン前後の売り手期間で同期修士卒組は何とかそれなりの所に中途で入ったけど
博士行ってポスドクした奴等はもうホント使い道が無い悲惨だよ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:15:16.17ID:2AmMfpSc0
>>60
そういうお宅は、学生時代からお見合いしてるんじゃないのかなぁ。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:15:37.05ID:zcp1DCnu0
>>220
もっと後。新卒派遣で頑張っていた連中が軒並み正社員になっていった。
人手不足が懸念され、正社員登用と公務員ですら経験者採用枠を作っで採っていた。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:15:41.04ID:O+uXMe3S0
資格は年収を保証するもんじゃあねえよwww
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:15:44.47ID:EzKUogmK0
出身校に凱旋就職できないレベルでは他からの引きも弱いだろ

能力の低い博士が多いんだと思うがな
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:15:48.97ID:yk9LkAWb0
>>165
脳科学は人文と理系の間の子 どっちもある
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:16:07.87ID:67/Bv+ln0
>>180
海外の方が競争は熾烈だし、日本人は学振持ちとか
スポンサー付きでないと雇ってくれない。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:16:10.70ID:ft5V3GTV0
学歴ってのは1部上場企業で学閥やマウントを取るための道具。
しかも、同期入社ってのが横軸。国際的に評価の低い日本のドクターなんて使いみち無い。
もし使えれば東大入学したやつはみな博士号取るにきまってるだろ。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:16:29.12ID:ZdGYftXV0
>>234
孫の話はマジでアメリカ留学とは逸脱しているよな
あんな例外があんのかよとは思う
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:17:14.00ID:wT7rzXyT0
英語もロクできない人文博士様が海外に出て向こうのエリートと勝負できるの?
できるくらいなら日本国内に仕事あるでしょ?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:17:19.56ID:aTMaIh+N0
枕草子とか研究されててもな
そんなの金にならん
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:17:26.64ID:3z+D7HPC0
>>237
博士ポスドクなんてむしろ少数派じゃん
いくらなんでも正社員就職できたやつの方が多いんだから
ちょっと極端な例を並べ過ぎかなと思ってな
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:17:26.67ID:h/uHEVxt0
>>176
理系でも東大東工大修士で教授の推薦でCanon Nikon SONY
どれがいい?時代と思う。
ネットなくとも情報。
今は博士からキーエンスやら産総研やらスーゼネ研究員
選び放題。理系は。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:17:35.83ID:hJDH9nJ00
高校の教員にでもなったほうがいいんじゃね
高学歴ならそこそこの自称進学校くらいには回してもらえるかも知れん
まあ初めは金のため生きるためと割り切って底辺校からドゾー
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:17:37.40ID:O+uXMe3S0
大学出たら、博士号取れば、
一生国からお金が出ると勘違いしているバカがいるな

それは単にペーパー試験というクイズに正解しただけであって
お金を稼ぐ行為とは別物
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:17:45.95ID:isWDFwHv0
これからの優秀な子は海外の大学行けよ
反科学の自民党じゃ報われないから
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:18:08.03ID:aTMaIh+N0
理系以外は大学じゃないぐらいの認識にならんと
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:18:16.83ID:h/uHEVxt0
>>207
どこにも東大って書いていない。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:18:33.68ID:Jia1Kozu0
人文系のドクター
こんな経歴で派遣民なんかいるんだ
働きたかったら親のコネで就職でもしろ
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:18:42.42ID:KwMk40GK0
1973年生まれの人だと大学に進学した人は悲惨
逆に高卒で就職した人は超ラッキー
大学進学できる学力があったとしても高卒で公務員にでもなって
鈴木北海道知事みたいに夜学に行くというのが最良の選択肢
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:18:43.66ID:PqiWPhF60
人文系はねぇ、潰しが効かない。
一度立ち入ったら、教授になるしか道はないんでね?
今は人文からも人取るんかねぇ?
趣味を極めるって程度にしとかないとえらい目にあう。

とはいえ、なんか面白そうな本書きそうだから、コミケみたいなとこで自費出版本出してみたらどうか?
最悪コピーでも良いだろうし。
価格帯も1000円からでやればそこそこいけるんでないか?
今もコミケに純文学とか出すサークルあるんだろうか?
何でもありっぽいから、やってみても良いかと。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:18:54.46ID:gFfHcweA0
人文系なら完全に自爆
「これからはバイオの時代だ!」
とか国が煽ってんのに就職先なくて
ピペット土方と言う名のポスドスの方が悲惨だわ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:18:59.99ID:dTlKICL20
>>216
俺も見たことないけど、わざと濁すあたりが何かなと思って。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:19:11.45ID:wkk46oIk0
>>81
博士課程修了ならば+3年の98年くらいに就職なので
ちょうど氷河期のピークでしょう。
そんなに批難してあげなさんな。
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:19:19.43ID:E7X8BcR60
人文で博士て作家か新聞社か考古学くらいしか使い道ねえだろ
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:19:26.88ID:BY45YGw00
派遣でも食べてはいけるがな
現状にギリギリ満足できるくらいの水準だからこそ向上心も無くなる
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:19:39.55ID:ft5V3GTV0
留学とかニュウヨーク州弁護士資格みたいなもんだろ。
日本でマウント取るためのもの。
現地では活躍れば凄い収入得られるから普通は日本に帰ってくる気がなくなる。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:20:20.39ID:ZdGYftXV0
>>199
そらあ研究者やるなら
論文が通らなきゃいけないからな
ペーパーテストとは違う
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:20:41.51ID:h/uHEVxt0
>>208
上智、青学、
聖心あたりから箔付で山ほどいた。
安倍ちゃんの奥さんも聖心専門から立教院。
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:20:44.41ID:jA+4eXl80
>>216
聞いて驚け
三角寛だ
論文はほぼ捏造
あんなものが通る大学だ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:20:56.33ID:4G0c5sAH0
>>205
40歳前後って森元のIT革命で一瞬緩和したときじゃないか?
それもIT関連だけ。
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:20:57.33ID:pWkkyw9J0
博士号持ってて
一コマとはいえ難関大学の教員という肩書があって
出版社とも繋がりがあるのに
本でマスに売り込めない

一体何の研究してんだ?
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:10.94ID:wT7rzXyT0
>>270
アメリカだって博士のタクシー運転手とか清掃員とかいっぱいいるよ。
だって日本を遥かに上回る競争社会なんだから。
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:12.87ID:ksGO41Q90
これが理系で工学や医学系なら余裕だったのに
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:30.55ID:AJEAxqoa0
>>243
確かgoogleとかが大学と共同でやってんじゃん。
まぁ、日本の学芸会レベルの研究じゃ足蹴にされるのはあるとはいえ、裾野自体は広いよ。
アイビー以外でも、研究成果を共同にする代わりに雇うみたいな制度あるけどね。
食べていけない程には困らなかった可能性はあるよ。
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:47.17ID:IrkuDNjd0
>>199
トラックの自動運転の研究をしているのではないか
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:47.47ID:hJDH9nJ00
理系だが上智の博士号女性なら知ってるわ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:21:52.25ID:UtUuSdxW0
>>1
>30を過ぎている身ですが、なんとかして食べていかねばなりません。

???
何で、48才のお婆さまに「30を過ぎている身」との表現を使うの?

嘘ではないけど、30という数字を使う意味が分からん
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:22:08.63ID:R+2tWWSM0
こんな現状だから衰退するんだろうな日本
そりゃ研究目的で中国にいくわ
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:22:28.76ID:ZdGYftXV0
>>265
作家に学位は要らない
中卒とか高卒の作家も多い
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:22:30.48ID:bAe1pi4r0
女性が文系の院なんて進むもんじゃないよ、って
教えてくれる人に恵まれなかったのが一番の不幸

公務員を目指す知見すら得られなかった事が二番目の不幸
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:00.77ID:4G0c5sAH0
>>81
大卒女子は男子より先に採用なしの年が始まってるんよ。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:36.94ID:RJa9fVzU0
>>249
国立理でも修士じゃないと専門職にエントリーすら出来なくて東大京大が地方企業を受けに来てた時代だぞ
駅弁理院卒でも泣く泣く営業職や同族ブラックや派遣に就職してた
博士に行ったら積むってわかってたから
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:38.55ID:wZopUaUL0
普通に地方公務員になってれば良かったのにと。
それを拒否するだけのプライドって何だろう…
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:41.27ID:2AmMfpSc0
文系で博士号取得は凄いと思うよ。
だいたい、満期退学とか単位取得に退学とか
そんな経歴の方が多いようにお見受けするもの。
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:43.44ID:TT0r2/dT0
人文の博士号なんて役に立たないのが当たり前だろw
むしろ修士まででやめるのが普通
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:43.58ID:yo1yIXL40
>>259
高卒も製造が多いから人生終わった人も多いんじゃ?
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:43.64ID:k1h/dO3O0
作文だよね
ただの記事なんか
取材してたら赤字になる
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:46.89ID:BY45YGw00
>>17
高卒入社6年目と大学大学院行って6年間遊んでた奴じゃ相当差が着いてるわな
高卒で6年ヒキニートしてた奴と同レベル
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:49.12ID:wT7rzXyT0
>>283
中卒も売り物になるけど東大博士も売り物になる。美人なら。
結局、芸能界みたいなもの。話題性で売ればいい。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:23:58.70ID:V4kESc630
92年卒なら文系でも引くて数多だったんだが。
大学院で一浪とかありえんが、おおかた精神を病んだんだろう。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:24:01.85ID:ZdGYftXV0
>>282
日本は成果上がらないと研究費打ち切られるからな
おじいさん研究室
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/13(月) 20:24:09.12ID:85ZAcLfT0
高学歴なのにアホもいるという例にされちゃいますw
世の中のすべては理解できずとも(おれもできない)
自分の人生や進路の周辺については、調べもするし、理解するでしょ
官僚、研究者、教職です
そして、この中でそれなりにもらえるのは官僚だけですよw
今の生活は普通ですよw 企業は学歴に金をだすのではありませんw
普通じゃないものを求めるなら、優秀な頭脳を稼げる方向で活用していかなきゃw
でも文系だとなかなか大変ですね 教員ですかね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況