X



【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★7 [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/09/14(火) 10:58:12.85ID:Af7bXBfv9
「私立大学3年生(理工学部)、私立高校3年生、公立小学校3年生の3人を子育て中」と語る、世帯年収1000万円の40代後半女性。

女性は神奈川県在住で、住まいについて「実家の貸家を低価格で借りています」と明かす。
パートに勤しみ、夫婦共働きで家計を支えている。

「主人は地方公務員で救急隊員。コロナ禍で『公務員の給料が高すぎる』と批判を浴びて、(給料が)下がっています。
救急隊員は病院勤務者と同様に感染の危険が隣り合わせで、家族の命より現場の命を最優先にして働いています」


また女性は「子どもたちへ支給される補助金はギリギリもらえません」と綴る。
教育費事情によっては、世帯年収1000万円でも贅沢ができるわけではないようだ。

「私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます。小学生(の子ども)は、習い事はもちろん、塾にも通えません。学費、交通費、食費で、毎月何とかやりくりしています。
『長期休暇にお友達がどこどこへ旅行に行ったんだよ』と話を聞くたびに胸が痛くなります。」

生活に余裕が出ることを期待してパートに出た女性だが、「(2番目の子どもの)高校卒業後の進路が医療系の専門学校に決まり、その入学金と授業料にあてなければ間に合いません。
毎月赤字で、子どもが小さかったときに貯めていた貯金はわずかになってしまいました」

女性は「食費がかからない幼児の補助より、全てにおいて負担の大きい中学生以上に手厚くしてほしい」」と訴えていた。

https://news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/09/210902zyosei.jpg


2021.9.5
https://news.careerconnection.jp/career/124130/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631410187/
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:18:49.71ID:Ckzg44D00
この状況で離婚したら、旦那が子供引き取らないと、子供が詰む
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:19:00.25ID:6S6TZaD60
私大に行ってわかるんだよね
金が想像以上ににかかることに
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:19:06.18ID:Q6mlNmTm0
>>311
1000万で子供3人はオール国公立コースでも厳しいわ
その上に私大理系に2番目は私立高校だろ
>>1が自分で自分の首絞めてるだけ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:19:44.23ID:JDQwZ0Cn0
>>311
ガキ3人もこさえてるんだから幼少のころから学資保険掛けとくとか二人目の私大は奨学金で行かせるとかやり繰りのしようはあったのにやってないやつが悪い
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:20:00.54ID:qFWF6PWL0
世帯年収一千万の油断というか、心の贅肉のようなものがあるのではないか?

親世代と同じくらい稼いでるから、親世代の時と同じくらいの生活水準を維持できるとは思わない方がいい
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:20:06.35ID:+1sIj/N30
>>315
詰まない
中卒で働くようにすれば良い
食費すら賄えないというなら、新聞配達など、やれることはある
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:20:08.16ID:emo1MtOH0
結局社会人になるまで社会が面倒見ろって話だろ。
近く目を向ければムカつくことも多いがその子らが年金なんかを支えていくことを考えたら子を育てられる人を増やすことで豊かになれるかもねとも考えられるわ。
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:20:13.81ID:m9lJkuuo0
一千万でも足りないとか贅沢なんだろ
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:21:20.99ID:2RrwdCIB0
家族計画は大事だね
短期にまとめて産まないと非正規しかなくなる
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:21:30.62ID:+eqR8LkU0
3人兄弟だから分かるけど末っ子がババ引くのは事実
>>1も3人目が不遇にされてるだろ
だから3人目以降に手厚く補助するのはありだと思う
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:21:55.03ID:pSgZwhfH0
高級車を買ったらお金がなくなった
一戸建てを買ったらお金がなくなった

こういう人達も税金で助けてあげようよ。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:22:10.38ID:izLF8eKB0
家買ったからローンが大変なの!
子供を私学に行かせてるから大変なの!
車のローンが(ry
政府は補助して!!年収1000万じゃ足りないの!!!

アホか
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:22:35.60ID:+1sIj/N30
>>321
子供が多くいれば良いのであって、子供を多くするための補助をすれば良い
生活をより充実させるために補助を与える必要はない(それは生活保護の役目)
中学生以上の子供がいる親の補助をするのではなく、
補助を与えるなら、あくまでも子供をこれから産む世代に与えるべき
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:22:57.76ID:gB2Jn+uE0
旦那さんが公務員とかだと子供は中学受験で私立
授業参観の度に違うお高級な装いでバッグも最低でもヴィトン
うちも中学から私立入れたからそんなお母さんいっぱいみてきた
うちは特待で受かったら私立って考えで入れたから授業料無しだったんだけど
こんな中学から大金かけてたら大学の学費貯まるんだろうかって見ていた
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:23:36.56ID:JnNvogQz0
今の高校生の親がギリギリ国立は安いっ言われた世代じゃねーかな
当時の国立の学費値上げのニュース見てないのか
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:24:03.84ID:XUHwwtTC0
あれだよな
何日か前にスレが立ってた、「手取り35万だったけどコロナで残業がなくなって手取り18万になってしまった・・・月9万円のローン返済が出来なくなって苦しい」
っていう、計画性の無いバカ・自己責任・救う必要なし って意見が溢れてたのと同じだよなこれ

私立大学・私立高校・医療系専門学校に通わせて「金が足りない。日本は育児に金がかかりすぎる!日本死ね!」ってどれだけ身勝手なのと
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:24:08.64ID:kPjmtN8E0
教育制度を全部一からやり直さないといくら税金入れても進学塾や予備校の授業料が上がるだけで意味ない。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:24:14.47ID:Ckzg44D00
お金ない!お金ない!ばかり言われたら、夫婦間も冷めるわな
離婚にならないように頑張れや
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:24:23.12ID:0AUuYNC70
子育て支援って少子化対策?
なら産んだ後の支援より結婚させる方に力入れたほうがいいよ
そっちのほうが問題だろうて
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:24:26.93ID:+1sIj/N30
大学の学費など、自分で働き払うようにすればよい
高卒で直ぐに大学に入るようにする必要もない
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:25:21.89ID:7dE+FZq00
>>322
贅沢って言うか馬鹿なんだろ
大学まで子供出すのに幾らくらい掛かるかなんか、ほんの少しでも調べたら分かること
ろくに調べも考えもしないで私大(それも理系でw)とか私立高校行かせた上に卒業後は専門学校wとか行き当たりばったりの進学させてたらそりゃ金なんか無くなるよ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:26:20.22ID:OrpSGhZZ0
児童手当は全部廃止しろ
あんな制度をつくった奴は極刑で
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:27:17.07ID:0CiIOu1Y0
見栄っ張りまんこと結婚すると金がいくらあっても足りないなw
愚かな伴侶と人生を共にするくらいなら孤独に生きろとブッダも言ってる
0340ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:27:45.50ID:yDOvIt5Q0
私立いれる親ガァってのも分からんでもないけど
子供が受けたい教育を受けれないってのは大いなる損失だよ親が入れたかっただけって邪推は抜きにしてさ
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:27:55.98ID:8fyH0yB50
何ちゃらプランナーに相談して無駄な支出を見直したら如何でしょう、ざっと400万位切り詰められるでしょう。
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:28:39.32ID:Ckzg44D00
子供に教育費かけても何も言わない旦那あやしい
不倫してる後ろめたさに、かみさん子供の自由にさせてる?
0343ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:28:47.79ID:Zr9f2E8b0
私立行かせといて何ほざいてんだ
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:29:03.43ID:NFXsbPEH0
都会は中学から私立行かせないと貧乏人だのネグレクトだの言われる風潮があるからな(ネットで)
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:32:02.93ID:nScVw8GV0
もういくら増税しても足りないな
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:32:21.87ID:0sJcEgDL0
子供に群がる企業が多すぎ。
勉強なんかしないでランニングシャツで野球でもさせときゃ良いんだよ。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:32:31.53ID:KYEo16ZQ0
高卒でも中流の生活ができるようにしないとな
皆子供を大卒大手企業に入れなきゃと思ってるから少子化が加速する
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:33:08.08ID:gB2Jn+uE0
うちなんかは子供が私立行きたがって中学受験した
そんなに勉強しなくても何故か頭良かったから
どこまでやれるかやってみたくなったという理由なんだけど
大学資金は出せる、私立中学行くなら大学は借りるしかなくなるって事本人に言ったら
特待で受からなければ公立行くって自分で決めて
頑張って特待で受かった
お金に余裕ないなら特待狙えば良いんだよね
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:33:58.42ID:TAeSLqT50
>>338
賛成する
極刑はダメだけど

子ども手当を含む各種優遇措置及び所得制限を撤廃し、全国民一律同じ利率の税金を課せばいい
そうすれば誰も不平不満を言わなくなるだろ
稼ぎが多い人は沢山消費し、子どもも沢山作り、稼ぎがない人は質素に暮らす
お前らもそれを望んでるんだよな?平等な世の中をよ
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:34:32.81ID:3qrxmfcl0
地方は高校も大学も私立ばっかりで公立が少ないんだよな
国公立は余程優秀じゃないと入れない
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:34:38.49ID:SADEXBcu0
分不相応なことしてるからだ。子どもに投資してるとスパっと割り切らないと
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:36:03.16ID:OmdRQAY+0
お迎え用の外車代が欲しいの。
裏口入学のお金が欲しいの。
学校関係者の接待費が欲しいの。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:37:13.17ID:SauvY9e80
みんな子育てに金使いすぎなんだよ
すぐ成長して着られなくなるのに
高そうな格好している
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:37:50.71ID:rRZ/qNt50
っていうけど、港区、文京区の私立中進学率って40%超えてるで?
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:37:53.85ID:L5cnUUWb0
やっぱ教育の軸って必要だよな
日本語以外にもう一つ言語話せると世界が広がるんだけどそれに気づけないんすよねぇ
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:38:00.99ID:7dE+FZq00
>>355
一言で言うとそれだけだな
親のマネージメント能力が低過ぎ

>>1みたいな親に教育資金なんか補助しても金ドブだわ
子供の進学をサポートする能力が無い
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:39:02.20ID:ZoyZV3ob0
身の丈にあった暮らしをしろよ
ガキにもそう教育しなよ
なんでも国や自治体にしてもらって当たり前ないまの乞食親
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:39:29.02ID:rRZ/qNt50
周りとの比較だからな
国が援助すればするほど、底上げはされるわけで、結局それ+αの話になってくる
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:40:20.32ID:emo1MtOH0
>>328
結婚しないことや子供を作らない家庭に対して「さぁ、子を増やそう!」とした時に今より貧乏になりますでは子供なんて増えないでしょうに。
そうした人の観念の一つに子は宝と言った古臭いものは存在しないわけで、所得制限を掛けた上で子供が出来たら、育てたらご褒美作戦が分かりやすくて受け入れられそうなものだけどね。金以外でもイベントチケットでのファミリー優遇とかそういうものでも良いと思うよ。
極端な話独身者、子無し世帯への課税もあって良いくらい。(俺も課税対象なのが笑えるが)
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:40:32.90ID:Ckzg44D00
なんで子供とコミュニケーション取らない!
うちは私立ムリって言うべし
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:41:07.35ID:oCRcWXr20
東京は世帯年収2500万以下は住むべきじゃないよ
うちは何とか3000万だが正直厳しいもん
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:41:33.44ID:7A14hiM00
コロナ禍で気がついた人達多いね。何が正しくて間違ってたのかをね。
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:42:13.94ID:4awWzP8h0
安上がりの高専とかにしとけばよかったのに
喰いっぱくれしないぞ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:42:30.34ID:7dE+FZq00
>>362
港区とか平均年収で1000万軽く超えるからな
2馬力家庭とか含めたら世帯年収2000万越えもザラだろ
そのくらい稼げてたら子供複数を私立一貫とか視野に入れてもいいと思うよ
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:43:22.34ID:1PF6TJA70
年収あるんだから学資ローンでもつかえばぁ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:43:26.29ID:aCgnanwS0
ただの生活水準を下げたくないだけ
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:43:49.12ID:GJiLsA1s0
教育に予算をかけない国ニッポン
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:45:18.60ID:mz633TmX0
金かけすぎ
できる奴は教科書だけで東大行くし、どうしても課金ブーストしたいなら1000万は望んで投資してるだけで援助とかいらんでしょ
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:46:54.10ID:Mldj41d90
教育費に金かけすぎ
貧乏なら塾とか行かすな
大学も行かすな
中卒で寿司屋にでもなった方がいいぞ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:47:39.65ID:rRZ/qNt50
都内全体で見れば私立中学に抜けるのは20%ぐらい、川崎や横浜もこのくらいって言われてるね
20%をどう評価するかだけど、
勉強熱心、お金持ち、頭いい層から抜けていくとなると、やっぱり残りの公立に通わせるのはどうなのか
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:48:28.61ID:WkSxah+z0
>>354
金があるやつほど不平を言うよね
なら毎年1月1日に1000万以上の貯金は没収でいいかと
平等に消費もしろということで
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:49:09.61ID:Ckzg44D00
おまえら離婚したら養育費、教育費払うの?
中退させるの?
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:49:23.35ID:lNuMntMg0
計算できない夫婦なのかな?
それか乞食?
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:50:31.79ID:NFXsbPEH0
ここにも公立は負け組とか私立最高言ってる奴おるな
流されやすい奥様は鵜呑みにして教育産業の餌食になるんだなあ
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:50:52.89ID:Ckzg44D00
離婚のリスクがある時代によくこんな身分不相応な教育受けさせてるなー実家が太くないと無理
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:51:37.09ID:mz633TmX0
金持ちの周りと同じじゃないから援助しろ、とか乞食根性がエリートすぎるw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:51:47.34ID:UAicmQES0
マジなら支出の内訳を詳しく見てみたいね
保険内容のダブり等保険は無駄になってることが多い 一回見直してみよう
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:52:12.08ID:7dE+FZq00
しょぼい私立高校からFラン私大とか専門学校がコスパ的には最大の負け組だよなぁ
ハイコストローリターン
>>1の2番目の子供のパターン
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:52:17.39ID:hHIquZ0M0
都会は大変だな
私立の小中高と通ってもせいぜいマーチ止まりが大半やろ

小中高と公立でマーチ以上の国公立のわいのが安上がりな上に上やん(´・ω・`)
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:52:47.60ID:Z78GsRyU0
現役時代への重税と低賃金でこういう上級に入る人たちでも3人を育てるのは無理ゲーになってるんだろうな
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:54:03.80ID:7wArMMqn0
無駄遣いしすぎなだけだろ
収入に見合った生活水準と住宅にしておけよ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:54:17.23ID:s1rpMSkn0
>>95
東京だと貧乏な部類だぞ
地方ならわりとマシなほうだが
周りに貧乏人しかいないとそう感じるだろうけど
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:55:26.38ID:yLSSL1gv0
たった1000万しか稼げない旦那と結婚したのが悪い
もっと稼げる男探せ
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:55:26.86ID:DKMucJye0
>>395
専門は就職いいんじゃない?
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:55:27.38ID:7EWlg6oM0
金持ちは苦しんで死ね
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:55:34.60ID:fhjxvpd20
>>395
中学も私立だと目も当てられないんだが
勤め先には小学校から私立でそのままエスカレーターで
附属のFラン大行く子が多くてなあ
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:55:59.78ID:HNsSP/Az0
単身1000万円でも
手取750万円だからなぁ。

慶應の場合、小中は大学文系より高いくらいの学費

慶應 幼稚舎(小学校)入学金 34万円 学費他毎年126万円
慶應 普通部(中学校)入学金 34万円 学費他毎年108万円
慶應 高等学校 入学金 34万円 学費他毎年96万円
_________________________

慶應経済 入学金 20万円 学費他毎年115万円
慶應湘南藤沢キャンパスSFC 入学金 20万円 学費他毎年139万円
慶應理工学部 入学金 20万円 学費他毎年166万円 
慶應医学部 入学金 20万円 学費他毎年364万円 
 
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:56:50.81ID:aEMsVXUx0
>>404
専門じゃ就職不可能になってるよ
企業も大卒しか採用しないし
期間工になろうとしても大卒が条件だから
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:57:58.15ID:dkiMkO0b0
生活レベルを落とせ
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:58:04.41ID:dOzktdcf0
将来年金額がお小遣い程度になった時の為最低1億円の預貯金は必要
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:58:10.29ID:Z78GsRyU0
こういう恵まれた人達さえ前の世代の普通の暮らしが出来なくなってるのがすごいね
時代の変化が大きすぎて親のアドバイスが参考にならない
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:58:15.59ID:NFXsbPEH0
>>408
不可能ではないだろ減ってはいるけど
その「就職先が減った」も大学に進学する率が多いから減っただけじゃないの
知らんけど
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:59:45.12ID:s1rpMSkn0
>>411
近年は時代の変化が急激だから親世代のアドバイスは役に立たなくなったよな
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 12:59:48.38ID:Ckzg44D00
金の心配ばかりしてないで、離婚後どうするか考えろ、誰でも離婚する時代なんだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況