【子育て】世帯年収1000万円でも赤字 「幼児より、中学生以上に手厚い補助を」 ★7 [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/09/14(火) 10:58:12.85ID:Af7bXBfv9
「私立大学3年生(理工学部)、私立高校3年生、公立小学校3年生の3人を子育て中」と語る、世帯年収1000万円の40代後半女性。

女性は神奈川県在住で、住まいについて「実家の貸家を低価格で借りています」と明かす。
パートに勤しみ、夫婦共働きで家計を支えている。

「主人は地方公務員で救急隊員。コロナ禍で『公務員の給料が高すぎる』と批判を浴びて、(給料が)下がっています。
救急隊員は病院勤務者と同様に感染の危険が隣り合わせで、家族の命より現場の命を最優先にして働いています」


また女性は「子どもたちへ支給される補助金はギリギリもらえません」と綴る。
教育費事情によっては、世帯年収1000万円でも贅沢ができるわけではないようだ。

「私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます。小学生(の子ども)は、習い事はもちろん、塾にも通えません。学費、交通費、食費で、毎月何とかやりくりしています。
『長期休暇にお友達がどこどこへ旅行に行ったんだよ』と話を聞くたびに胸が痛くなります。」

生活に余裕が出ることを期待してパートに出た女性だが、「(2番目の子どもの)高校卒業後の進路が医療系の専門学校に決まり、その入学金と授業料にあてなければ間に合いません。
毎月赤字で、子どもが小さかったときに貯めていた貯金はわずかになってしまいました」

女性は「食費がかからない幼児の補助より、全てにおいて負担の大きい中学生以上に手厚くしてほしい」」と訴えていた。

https://news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/wp-content/uploads/2021/09/210902zyosei.jpg


2021.9.5
https://news.careerconnection.jp/career/124130/

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1631410187/
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:50:43.88ID:2qfqzLLn0
8割以上のガキは馬鹿なんだから、貧乏人は国立行くか奨学金借りろよ。
金の無駄。特にお前らのガキは馬鹿なんだから高校無料化すら無駄
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:50:51.08ID:8LBiz+7Y0
生活費って言うのは難しいな。
贅沢しようと思えば際限なく上がるし。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 14:55:43.43ID:FN+qoblC0
公立高校は複数受験させて欲しいよなぁ。
1発勝負だと滑り止めみたいな安全圏しか受けられないから、どうしても第一志望が私立になっちゃう。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:01:19.83ID:Q6mlNmTm0
>>528
給付の奨学金は学力で取れる制度を充実させた方が健全だと思うけどな
せっかく受験生の多くが利用する共通テストとかやってるんだから成績上位者限定で申請出来る給付奨学金でも作りゃいいんだわ
馬鹿に薄く金をばら撒くより、上位層限定で手厚く伸ばした方がメリット大きいわ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:01:51.92ID:OG/RH4w80
>>1
まだ大学進学率5割か6割だろ
家計が苦しい家の子はひと昔前なら働いたものだよ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:06:33.31ID:Hc2wqVzF0
>>530
8割以上がバカのまま教育されなかったらそんな国終わりだろ
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:07:38.59ID:vlYmeiQk0
国立も言うほど安くはない
私立理系はボリ過ぎだけどな
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:08:47.65ID:lh1U2I5R0
子どもは平等だし
所得制限やめてあげれば
共働きで1000万くらいで子供三人じゃ別に金持ちじゃないし
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:19:47.43ID:2qfqzLLn0
>>535
底辺駅弁・日東駒専・産近甲龍で同世代の上位2割だぞ?何夢見てんだよ。お前は
馬鹿なガキには金の無駄
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:22:36.46ID:Hc2wqVzF0
>>538
夢見てんのはお前だよ
それでやっていけると思ってんのか?
だからどんどん人口も減って衰退してんじゃねぇか
8割がバカならその層の底上げこそが国力には大事なんだよ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:24:30.07ID:F13l0CQJ0
>>536
自分の時より大分値上げされてるよ
一人暮らしして通うならかなりしんどいと思う
年収1000万で手取り750万くらいか
月60万あっても仕送りと学費負担したら子供3人大卒は無茶
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:26:57.68ID:qQIW+Wc90
今時3人いれば神様だよ、教育費くらい補助してやれ
子供も持てないようなのからふんだくればいいんだよ、そんな時代なんだよ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:44:15.09ID:ycxtBT6n0
私立に行かずに公立行けばいいじゃん
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:45:28.75ID:sq4B41mB0
>私立大学と私立高校の授業料で給料は消えます

大学の学費をリアルタイムに毎月の給料から払う前提で子育てしてたら
大学進学を機に一気にキツくなるのは当たり前の話。
普通はそうならないように子供が小さい頃から計画的に貯蓄して
事前にちゃんと準備しておくものだけどね。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:51:27.68ID:vmtLEh1t0
>>541
馬鹿だなもう3人産んだ奴に餌やったってもう1人産むかってならないんだから支援する必要ないんだよ
今0人の奴らに餌やって子供増やしてもらわないと
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 15:54:29.66ID:/qH5tmFD0
>>544
だよね!
3人だけど、
私立から国費米国院( 帰国後国立院)
国立学部
国立薬学部から国立医学部

家のローンが嫌いで現金買
2軒贈与してくれた親には感謝
都心だとマンションでも一億円以上
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:04:44.11ID:/qH5tmFD0
周囲では殆どが運用や不動産賃貸収入などの不労所得もあるようにしている

最近の2016 年に単位59 万だった株だって560 万本日
25 万で買った株が750万
株主優待でお米トイレットPコーヒーおせち料理やクオカードなど
親が3人、特に弟を薬学部から医学部の授業料は運用
慣れない人はやめたほうがいい
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:09:31.10ID:xhIPwA930
46歳、息子が都内私立大学と私立高校に行ってる
年間200万以上はそれだけでかかる
高校は部活でとあるスポーツの強豪校でその費用もそこそこ多額 
年収1000万程度じゃ話にならんと思うわ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:12:44.03ID:ZAYH+vY00
>>547
低所得者から増税しても取れる額は微々たるもの
その割に人数は多いから選挙で勝てない政策
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:20:42.50ID:+SSDbvPp0
公立なら大学まで無償で行けるようにした方がいい
放課後に勉強出来るようにして塾も必要ないようにして

私立はお金かけて勝手に行けばいい
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:25:23.96ID:XwAvwk+M0
>>550
ろくに納税してない奴らの公民権は制限されていいし
納税額に応じて得票ポイントを変えるべきだろ
これこそ真の民主主義だと思う
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:29:43.37ID:pf1QfyDM0
保護猫を養ってるが、
子供手当が欲しい
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:32:01.06ID:UFBKJepD0
都内に旦那の家が100坪あるから遺産で学費と思ってたけど
なんかすごい長生きしてる
再来年までに死にそうもないどうしよう
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:37:17.35ID:+KI7dwPP0
世帯年収1000万で家計が苦しいとか言う人は2000万あっても苦しいって言いそう
うちはもっと年収少ないけど4人の子の内3人は大学出したよ
子供が生まれた時から貯めておけば、高校大学入学時に困る事はあまり無い
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:40:33.42ID:FqE3P85T0
1000万て1番損してるらしいか
年収減らすか増やすかしろ
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:51:02.33ID:lh1U2I5R0
神奈川って子供医療費無償制度も所得制限あるらしいし
中途半端な収入の家庭がほんとかわいそう
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:56:22.62ID:42s/e/HU0
この人は幼児期よりも中学生以上のほうが断然お金がかかるってことが言いたいのよ
我が家も世帯年収1000万弱だけど公立大生と専門学校生の学費で毎月赤字だ
おまえらもちゃんと所帯もって子育てしてみりゃわかる
こどおじがガタガタ文句言ってんじゃねえよ!
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 16:58:15.46ID:Pg07pLBw0
やべー何も考えずに4人作ってしまった
まぁいいやとりあえず風呂入ってビールだな
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:01:32.77ID:M9mftYBt0
>>560
> この人は幼児期よりも中学生以上のほうが断然お金がかかるってことが言いたいのよ

だから普通の知能を持った人は子供に比較的金がかからない高校上がる前くらいに教育資金の目処は立てとくんだわ
大学まで行かせるつもりなら最低500万/子供1人くらいは貯めとかなきゃお話にならんでしょ
入ってくる金だけで毎年300万とか400万使える人なら別だけど
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:02:38.96ID:nScVw8GV0
私立幼稚園から私立大学まで無償なんかにしたら税金なんてもういくらあっても足りんな
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:17:32.00ID:/qH5tmFD0
>>554
100坪、いずれは贈与されるから贈与特化税理士に相談なさってうまく節税がいいと思います
きっと対処されておられると思いますが
都内で3,000坪贈与された親友は払えなくて物納で大変でした
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:19:08.85ID:pRj3Tytg0
>>545
そんなの女に社会進出させたら無理だよ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:19:21.09ID:BjsIVC0U0
私立に行かなければいいのでは
なんで贅沢品に手当を出さなくてはいけないのか

塾や私立に行かないと受からない大学を受けるのがおかしい
身の丈にあった進路を選べ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:21:28.90ID:RgAZ7Bwv0
>>523
税金だけで考えるとね
高校無償化は世帯年収700万あたりで支給額が1/3以下になるし、自治体からの支給も大体それぐらいでカットされる(自治体による)
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:22:42.01ID:pRj3Tytg0
>>568
身の丈ってなに
受験はノウハウが確立されてるので同じ頭でも塾に行ってる方が圧倒的優位
それを受けられる人と受けられない人がいるってことは富が固定化される
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:23:00.35ID:hCAXQGk70
いろいろ免除されて恵まれてるおまえらが、なんで税金を多く払ってる人たちを批判するのか
俺には理解できんな
要は、金持ちに対する僻み根性なんだろうな
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:23:19.01ID:lh1U2I5R0
年収900万以下なら私立高校はタダになっているから
所得制限によってはじかれる層からどうしても不満は出る

教育支援に関して所得制限は撤廃した方がいいだろう
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:25:08.85ID:Ro2QJpwn0
救急隊員だろうがフリーターだろうが日本は自由が保障されてるから嫌なら辞めていい
おためごかすような心境になるくらいなら全部捨てて無理せず休め
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:26:34.82ID:fhjxvpd20
所得制限するなら子の人数も考慮するのはありだな
1人っ子なら世帯収入600万
2人なら現状の世帯910万
3人なら1200万とか
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:26:39.72ID:WHknUXZx0
>>536
それでも私立理系の1/3くらいだよ
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:26:57.06ID:BjsIVC0U0
>>571
そう思い込んでるだけでしょ
塾行かなくても、私立行かなくても受かる人は受かる

その差が身の丈
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:29:42.75ID:G7Qw9pnS0
旅行代が欲しいだけ
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:29:42.77ID:lh1U2I5R0
>>577
貧乏な子は塾代も公費支援でタダになるので
国としては受験合格には塾が必要という考えだよ
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:30:16.25ID:rWG5mf+P0
こう言うの聞いてじゃあ年収500万の家庭は貧乏すぎて生活できねえのか?
そう言うこと身の丈にあった生活しろや
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:31:51.75ID:lh1U2I5R0
>>580
その収入なら私立高校とか国立大学ならタダになる
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:32:24.09ID:9P6ylsFO0
>>554
相手の親が金持ちだから将来安泰と皮算用してても実際死ぬのは自分達が60以降に老々介護を経てから。
子供は自分の手で育てあげないとね。
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:32:49.88ID:M9mftYBt0
>>573
教育費補助は年収制限じゃなくて学力制限にすればいいんだわ
名前書ければ受かるような底辺私立高校
願書出したら受かるようなFランク私大
こんなところに通う生徒を補助しても無意味だから
一定以上の学力の生徒だけ給付奨学金なりなんなりで補助したら良いわ
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:35:15.59ID:C0Kb0NvS0
>>563
私立理系なら年150万円の学費で大学院まで行かないと価値がない
仕送りも見越したら高校卒業までに1000万円は貯めとかないと安心できない
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:38:58.32ID:7vrr77vz0
免除なんて国公立とごく一部の難関私立だけでいいだろ
子どもにこそ成績にせよ賞にせよ自らの価値を客観的に示していく必要があるって教えないとな
口開けて餌突っ込まれるのを待ってるだけの無能ではこれからの社会でやっていけんのよ
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:41:35.67ID:M9mftYBt0
>>584
私大理系なら下宿やら抜きでも卒業までに1000万くらいは掛かるだろうけどね
でも丸々貯金から切り崩すって訳でもないなら一人頭500万も貯めときゃ割となんとかなるわ
まぁ丸々6年分くらい貯めとけばそれだけ安心ってのは同意見
>>1とかは全くそんなレベルじゃないでしょ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:51:15.52ID:gIrvvFw00
子供ひとり産んだら国が無税でぽんと二千万くらい給付すりゃいいんだよ。
朝食を食べられない子供やホームレスなんて国や自治体の責任だよ。
健康で文化的な暮らしをできないのは憲法違反です。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:54:52.22ID:nScVw8GV0
>>588
馬鹿か
そんな事したら働かない親だらけになってしまうぞアホ
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 17:56:46.03ID:M9mftYBt0
>>588
生活保護寸前みたいな馬鹿親に金だけ渡してもまともな事に使う訳ないじゃん
子供の教育なんかに使う訳がない
馬鹿が再生産されるだけ
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:06:20.58ID:ZAYH+vY00
>>573
私立無償は590万じゃないか?
910万は公立無償
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:12:01.32ID:pRj3Tytg0
>>573
なんで段階性にしないんだ
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:13:14.23ID:pRj3Tytg0
600万より590万の方が良い生活できるっておかしいだろ
多少面倒でも10万単位で段階付けろ
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:18:46.24ID:3Oo1KjbA0
救急隊員とパート主婦の家庭で1000万いくもんなの?
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:19:48.34ID:ZAYH+vY00
>>594
一応2段階だけどもう少し段階つけてもいいよね
扶養の範囲内でってやつも改善して欲しい
少しずつ改善されてるらしいけど
ただ例えばうちの会社だと扶養の範囲内かどうかで手当が出るから難しいとも思う
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:21:15.44ID:m6UsBkIC0
子供の進路に金がかかるのがわかっているのなら
「ウチは経済的にムリだから」
と言って子供の進路を制限しないと。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:21:24.54ID:nScVw8GV0
消防士は地方だとブルジョワ扱いだぞ
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:25:24.90ID:A9zbdXYs0
子どもが去年受けた滑り止め大の奨学金制度が酷かった。
学費が100万引きされる奨学金合格しても、ただし「世帯年収850万以下」に限るだった。
学力全く関係ないじゃん、こんなの。
ウチは兄弟多いから世帯年収高くても生活レベルは低い。そういうのも全然考えてもらえずでショック過ぎたよ。

本命は落ちたけど、あまりに悲しかったんでもう一つ受けてた所得制限なしのお礼奉公付き奨学金がある私大の方にした。
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:25:26.77ID:M9mftYBt0
>>600
制限というより金が無いなりに進学させるなら理系なら国公立に誘導するなり、出口が専門学校になるような程度の低い私立高校は避けさせるなりもう少しやりよう有るよね

>>1を読むと全くその辺りを考えた形跡もない
「無計画に子供のやりたいようにやらせてたらお金無くなりました」ってだけの内容だもんな
同情のしようがない
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:32:58.78ID:KHANCiwp0
大阪市なら私立中高の学費のみならず、塾代すら金が出るぞw
年収が平均より低い子育て世帯は子供の教育費負担ほぼない
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:47:26.86ID:TcthESS+0
一部だけ優遇する自民党の手口は真剣に少子化考えてない証拠

所得低くて結婚できない人が総無視してる時点で自民党は少子化を容認している
0609ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 18:56:20.86ID:nScVw8GV0
>>608
だからと言って税金ばら撒いても少子化は解決されない
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:05:26.63ID:6Dsbgx800
いい私立理系の大学を教えてあげよう
豊田工業大学だ
寮も奨学金も充実していて学費は国立並み
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:06:33.14ID:pRj3Tytg0
>>604
いや産んでもらうためにやるんだが
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:10:27.00ID:pRj3Tytg0
というより私立を郵便みたいに半国営のような状態にして公立の1.5倍程度までに収めるべきだろ
大卒じゃなきゃスタートラインにも立てない時代なんだから
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:12:25.27ID:ZLd9fZcF0
勝手に子ども作ったくせに赤字ってw
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:12:41.80ID:BjsIVC0U0
なぜ進学先を選ぶ時に、支払い可能な範囲の学校を選ばないのか。これがおかしな主張じゃないならそのうち、海外の留学に子ども2人いかせてて、家計が赤字なんです
もっと支援してくださいって言い出すやつ出てくるよ
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:13:27.11ID:ZpG0cyvn0
>>1
どこ住んでんのかによるだろ
都内で区内住みなら世帯年収1000万は引っ越しした方がいいレベルではないか
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:13:43.94ID:nScVw8GV0
>>615
だよな。

こんなんにまで補助金出してたらキリが無くなる
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:14:27.39ID:tB6AYcsf0
Fランから学歴ロンダが金持ちの主流だから
あほらしいよな

進次郎よ
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:16:38.80ID:MhXizFty0
じゃっぷの収入は年々減ってる
じゃっぷは年々都市部に移動して住みついてる
じゃっぷの都市部の家賃はあがる一方
じゃっぷの浪費癖は悪化する一方

じゃっぷの生活水準は悪化する一方
0621ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:16:43.88ID:jYbvIuwO0
補助金も貰えて学校無償化、
お得な世帯収入ておいくらなのかしら?
年収1000万より得してる層ているんでしょ?
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:16:49.75ID:sMEwja/S0
>>1
公立いかせれば?
おわり

年収1千万だからって無理することないよ
ゴミシンママの子供なんだから私立出た後専門しかいけないわけ
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:17:33.33ID:C0Kb0NvS0
>>602
きょうだいの人数考慮に入れないよね
審査が複雑になって面倒なのだろうけど酷い
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:18:54.69ID:BjsIVC0U0
家計がどうこう、じゃなくて
家の収入にかかわらず、大学で優秀な成績をおさめたら無条件で奨学金給付とか、授業料免除とすればいいと思う
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:19:39.84ID:MhXizFty0
三十年前のじゃっぷひとりあたり

家賃月当り5万円
浪費月あたり15000円
収入月あたり30万円

いまのじゃっぷ

家賃月あたり25万円
浪費月あたり50万円
収入月あたり25千円
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:20:49.17ID:C0Kb0NvS0
>>575
あーけど意味ないかもな
所得と子供の数はちょうどそれぐらいで比例するから

>●「所得400万円未満」の世帯で一人っ子比率が70%以上となっています。
>●子供2人の世帯は所得が大きくなるにつれて増えいき、ピークは「所得1250万円〜1499万円」となっています。
>●子供が3人以上いる世帯の割合は、「所得500万円以上の世帯」が10%を超え、
>その割合は世帯所得の増加に伴って最大14%に達します。
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:21:09.50ID:sMEwja/S0
>>602
大学の、だろ?
当たり前じゃん

困窮してないなら払え
てか滑り止め大とかいってんだけど、
おまえのガキが大学にとっては定員割れ防止なんだよ
アホだろおまえ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/14(火) 19:21:41.35ID:MhXizFty0
三十年前のじゃっぷ

タワマンなし
タワマン支出ゼロ

いまのじゃっぷ

タワマンだらけ
タワマン支出1億円
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況