X



【生物学】腸内細菌は薬を「蓄積する」ことが新たに判明 [かわる★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001かわる ★
垢版 |
2021/09/14(火) 21:31:46.56ID:RtTZtSZR9
ケンブリッジ大学・MRC Toxicology Unitのキラン・パティル氏によると、実験では人の腸内に存在する25種類の細菌を人間用の薬15種類に暴露したとのこと。「薬と細菌の間に起こる相互作用として私たちが観察した主たるものが『蓄積』だったことは驚きです。これまではバイオトランスフォーメーションが、薬の体に対する可用性に影響を与える主たるものだと考えていました」とパティル氏は述べています。細菌内に蓄積されたデュロキセチンはいくつかの代謝酵素と結合し分泌代謝物を変化させたことから、薬の蓄積がその後の細菌の行動や代謝プロセスを変えてしまう可能性があるほか、腸内細菌のバランスや割合に影響する可能性があるそうです。

今回の研究は実際の人間を対象としたものではなくラボ実験ですが、人間の体でも同様のことが起こるとすると、細菌が薬を蓄積することで、体に対する薬の効果が低下する可能性があると研究者は指摘しています。また、細菌による薬の蓄積が、副作用という形で人体に影響する可能性も考えられるそうです。一方で、パティル氏によると、同じ細菌であっても株によって蓄積に違いがあり、人の腸内細菌叢の構成で蓄積には個人差があると考えられるとのこと

「私たちの次のステップはこの基礎的な分子研究を進め、個々人の腸内細菌が抗うつ薬などに対するさまざまな反応とどのように関係しているかを調査することです」「微生物叢の組成に応じて人がどのように反応するかを特徴づけることができれば、薬物治療を個別化することができます」とパティル氏はコメント。また研究を主導したピア・ボーク氏はこの研究結果について、「私たちに微生物叢を臓器の1つとして扱うように求めていると言えます」という考えを述べました。
https://gigazine.net/news/20210914-gut-bacteria-accumulate-medications/
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:48:59.80ID:cF/E0ihC0
>>51
認知症もそうやで
腸内細菌の悪玉割合が多いんや元気な人と比べて
ビフィズス菌の一種で軽度認知症の改善が確認されて沸いてる
薬並の効果出たらしいで
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 01:55:39.48ID:5+NoXJWV0
腸≒脳、脳と腸は神経で直結してお互いキャッチボールしてるような間柄だからな
下手したらある分野において人間は物事を腸で考えていた、みたいな学説があっても
トンデモじゃなくなる日が来る可能性だってあるかもしれんからな
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 03:22:37.22ID:hV6SxkGX0
細菌に対する薬の蓄積とかあまり関係がないんじゃない?

若い女の子のウンコを老人に移植すると
脳の機能が改善する研究をもっと進めた方がいいよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:02:40.83ID:YCKZOJf40
>>104
実は女の方が大腸がんが多いので若い男の方がいいぞ
乳製品に耐性が無い男は下痢がちなんでそれも良くない
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:04:28.84ID:YCKZOJf40
が、便秘は腸内に毒素が増えるので毎日一回排便が望ましい
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:31:44.62ID:t91KlAzD0
便秘の人は「かんてんパパ」いいぞ
まじでお腹もウンティもゆるゆる
別に寒天ゼリーでも牛乳寒天でもいいし
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 05:36:52.49ID:JKjLGgso0
>>14
菌「おーう、こっちこっちw」
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:44:08.51ID:a88Xx/Lx0
>>55
それは確かにそうだな。

体内に入った食べ物は全て最終的に腸に行き着くが、腸脳連環の話もあるし、脳というよりは腸が栄養吸収から分配まで全て担っている説がある。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:24:05.97ID:VM+HfL2W0
>>92
>>93
繊維取れ
食事中の水に難消化性デキストリンを溶かして飲むと良い
飲み過ぎると下痢気味になるが
血糖値スパイク予防も出来る
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:13:53.52ID:RbJoJhrx0
>>41
大腸がんで何回もカメラいれてるが、

一度全部出すと、すごいスッキリだよ

なんというか、デトックスも出てくから
定期的にカメラはおすすめ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:15:35.04ID:RbJoJhrx0
>>65
大事なのは小腸

大腸は水分吸収する臓器
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:30:01.84ID:C4TNjyeI0
昔、原因がわからないまま高齢の母が高熱が一か月近く続いて分からないまま
治った。 その後、別のことで病院を受診した時に、ちらっとその話をしたら、
「高齢者が多い病院だと抗生物質など薬を使うことが多いので腸内細菌のバランスが
崩れて熱が出たんでしょう」とか言っていたな 本当かどうかは分からんが
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 08:51:29.05ID:B96BJNjs0
>>113
それ家にある でも毎回溶かすのめんどくさくて
たまに飲んでる野菜ジュースのボトルに入れて横着してる
食事の時に飲むのが最適なんか
あまり味に変化がなくて飲みやすいね
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:25:26.35ID:nEjNVIUi0
>>58
納豆でもエエで
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 10:28:54.15ID:nEjNVIUi0
>>116
本当だな
日本は抗生物質の取りすぎ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況