X



【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/09/15(水) 03:56:40.52ID:xhGVod009
 【ロンドン時事】国連食糧農業機関(FAO)など国連3機関は14日、世界全体で年5400億ドル(約60兆円)に上る農家支援策のうち、87%は価格をゆがめたり環境に悪影響を与えたりして「有害」だとする報告書を公表した。

 こうした政策を維持すれば、持続可能な食料供給を実現できないとして、抜本的な見直しを各国に求めた。

 今月23日に開かれる国連食料システムサミットで議論のたたき台とするのが狙い。日本は支援策が多い国と名指しされており、難しい対応を迫られそうだ。

 有害な支援策と指摘したのは、輸入関税と輸出補助金、特定の農産物生産を後押しする補助金。輸出入に際しての「国境措置」などによって内外価格差を生み出せば、「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」ことにつながり、支援を特定品目に絞れば過剰生産や農薬の大量使用を促し、「環境に悪影響を及ぼす」と説明した。

 報告書は、これらが年4700億ドルに達すると推計。支援策が多い国として、日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェーを挙げた。

9/14(火) 22:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210914-00000123-jij-int
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210914-00000123-jij-000-7-view.jpg
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:54:34.97ID:Wk8PBEW70
何いってんだこいつら
多様性を認めろよ

こう言うのに口出し出来るのは、お得意様の貿易相手国だけだ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:54:34.97ID:1oNQ/hbg0
>>433
ウチでは牛糞3年ほど寝かせて作ってたで
寝かせた牛糞の山にカブトムシの幼虫が山程いたんで
ワイの心にカブトムシ=うんこと言う傷を残したけど
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:54:50.17ID:Gcen/fi+0
>>381

なるほど、米売って入ってきたお金には補助金が付与されてるってことなんか

それはマジで知らんかった、じゃあおれも知らないうちにもらっているってことか、、
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:55:15.66ID:gfn6m0Tx0
>>399
昔の品種は収量低いよ
現代の品種は化肥前提
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:56:28.97ID:Ca/loiPH0
>>401
そういう事情で今の農業政策が行われてるって認識があれば充分。食料安全保障みたいな幼稚なレトリックは明確に否定されないとね。

日本全国均衡ある国土発展なんて絵空事だし、人口の集まる都市部の票を無視して政治はできないから少しづつでも改善されていくよ
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:57:13.44ID:/3xwJaET0
>>426
意外と知られていないが、日本ではポストハーベストとして
リン化アルミニウムが穀類への使用を認められている。
また、果物に対しては様々な薬剤が添加物として認められてる。
日本ではポストハーベストは認められてないというのはデマ。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:57:25.36ID:d8YOgaQ90
大日本帝国のせいで日本と韓国は欧米資本の植民地にしそこねたから
100年掛かりで無力化して今支配下に入れようとしてるって事だ
かつて植民地だったアジア諸国は、農地も資源も白人から自分たちの手に取り戻したというのに皮肉なもんだ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:57:51.17ID:kgOzqTJT0
>>421
日本レベルの先進国って、人口に占める農業従事者の割合って、平均3〜4%。

そしてこれは、先進国型の機械化農業ならば、国内の農産物需要を満たすのに十分な割合とされてる。

つまり、日本は「先進国の機械化農業の最も効率的な従事者人口」の2倍、農業人口を抱えている=ムダな労働者を抱えている、と言える。

あくまで生産性からだけ見たら、の話だけどね。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:57:56.50ID:1oNQ/hbg0
>>452
農薬は兎も角
化学肥料は田植え機で植える際に根が伸びやすいように肥料を撒くタイプの奴がある程度やで
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:58:28.42ID:4vYGMiMN0
>>450
菜根譚でも糞土の中から成虫が生まれてくるっていうたとえで
若い頃は糞まみれみたいな環境の中でも
それで育って見事な者になるみたいな感じなのがあったな
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:58:37.43ID:j0zbB8s00
うるせぇ口出しすんな
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 06:58:45.99ID:thdgNhMB0
農地法の緩和をして欲しい
新規就農の壁が高すぎ
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:00:27.21ID:gHymf2HL0
>>456
食料は国家の安全保障の要
これを否定する奴は信用できない
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:01:01.24ID:wHDTLHmU0
>>459
うちの国隙さえあれば大東亞共栄圏の変形やりたがる変な人がよく総理大臣手に入る位置まで来るからそんなんやったら凄まじい泥沼になるだけだけど

前の敗戦の教訓から変形の大東亞共栄圏には必ず中国かアメリカを混ぜるようになってるしなw
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:01:12.21ID:uBu9LGcH0
>>429
公的資金投入し続けるの無理でスペースシャトル頓挫したでしょ

経済合理性のない事業は持続不可能なんだよ
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:01:22.06ID:0Y6KEwc10
貿易は合理的である
江戸時代農民は「百姓」と言ってなんでも自給した
業務が多岐にわたるほど非効率化するのは当たり前
それなら専業にして余ったぶんを輸出すればいいわけだ
ルネサンスの起こったイタリアではヴェネツィア人は合理的の塊みたいな人種で自分は貿易を行い、戦争業さえ傭兵として他国から輸入した
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:02:37.37ID:fJT+q/dM0
>>467
輸入ほぼ100%の肥料と石油が買えなくなったら成り立たないのに
安全保障と言われましても
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:02:48.33ID:kgOzqTJT0
>>421
>>460に肝心な事、書き忘れていた。

日本の農業人口は、国民全体の7%。

つまり、平均的=効率的な先進国型農業は、国民の3〜4%(オランダとか効率化進みまくって2%)だから、2倍の「ムダ」が生じてるわけ。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:03:24.05ID:kw0b1jM70
どの国も補助金漬けだよ
でないと国内の農業壊滅しちゃうもの 逆に争奪戦激しくなって高騰しちゃうよ

つーか現状の問題は投機マネーだと思うけどな
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:04:48.87ID:iYgs4/m10
真に受けてたら根こそぎ
ブルドーザーで潰される
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:04:51.66ID:3lPFkqOL0
>>474
投機マネーじゃ無い人口増加だよ

馬鹿は早く消えてくれ
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:05:24.36ID:wHDTLHmU0
>>474
今さらコモディティ否定すんのか? 全盛期ロックフェラーでも最早どうにもできんだろw
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:05:49.60ID:oIicpnh80
>>41

保護されてる市場の中では、
農産物価が高くなってるから
補助金がなくても保護されてるんやで
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:06:15.51ID:iyetfvDv0
農薬も適切に使えば何の問題もない、むしろ大きな利益をもたらす。
それは人間が飲む薬と一緒でしょう。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:06:19.79ID:gHymf2HL0
>>471
小規模農家は国土の田舎の隅々まで国民に居住してもらう有効な手段
土地に日本国民が住んでいることが国土主権を主張する上での最重要要素
人がいなくなった土地は外国から侵略されやすくなるからね
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:06:40.14ID:HYMB6QQa0
>>5
敗戦国が偉そうに反論するなどおこがましいとは思わんか?
本来なら日本などと言う名称は消滅していてもおかしくないのに残してもらえただけでも感謝すべきだよ
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:06:53.95ID:6KjlLl6i0
自給自足できない国なんだから当たり前のお話
輸入規制されたら日本なんか干上がるぞ

土地とか海洋資源に対して人口多すぎるんだよな、日本って
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:07:05.41ID:3lPFkqOL0
>>482
こんな狭い島、なんの価値も無いぞ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:07:12.09ID:lLxQ09vL0
>>5
自民公明とか農家を見下すお前らとかほんとカスだよな
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:07:24.87ID:zxgJotny0
日本が潰される
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:07:30.56ID:zLdX0We/0
>>387
リン鉱石の資源がある国から輸入が殆どだけど、日本でも
下水汚泥からリンをリサイクルしてるそうだよ。

リサイクルをいくらコストがかかってもいいと思えば、日本国内、或いは周辺の
海域には今まで輸入したリンが眠ってると思うwww
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:07:36.60ID:/AY0CbTc0
国連も時代遅れになってきたな…次の枠組み考えないと
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:08:30.31ID:oIicpnh80
日本人は未開の土人
食料自給率などという、嘘100%の論理を信じている

戦争が起こって、石油が止まった状態で、
北海道や九州で生産した米を、
どうやって東京、名古屋、大阪へ配送するつもりだ?

ばーかwwwwwwwwwww
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:08:43.68ID:GRAHKRzd0
>>466
頑張れ 応援するぞ
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:08:55.31ID:ZHxJASUe0
>>473
オランダがどんな国か知ってるの?
国土のほとんどがまったいらな埋め立てで作られたような国だぞ
単純に比較するのが間違ってる
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:09:10.82ID:8HtaNoTu0
自民党が農業を歪めた
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:09:12.96ID:zqsjgA/20
>>486
中国にとったら本当に邪魔で邪魔でしようがない島国だと思うぞ
海の玄関にバリケードがあるようなもんだ
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:09:17.66ID:mXqvHlJY0
食料への攻撃は許さん。国際的な価格競争に晒す必要はない。安くて安全な食品は国の宝。

国内での競争原理を働かせるために、国内での自由化は必要だと思うけど。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:09:22.01ID:3lPFkqOL0
>>490
4割中国から以前は6割だったけどね

リンもカリウムも取り合いだよ
窒素は電気か高圧ガスで、作ってるからな
原発稼働しないと高くなったまま
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:09:45.57ID:Sk5LWnA/0
日本は全天候型農業を確立し
気候変動による来たるべき食料危機に備えるべき

道路の下で新鮮野菜を作る地下植物工場
地下共同溝を利用した人工光型植物工場『幕張ファーム<ベチカ>
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:16.66ID:xSZn1AAq0
>>200
今、ロボット化進んでるよ
海外に比べると遅れてるけど
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:34.83ID:3lPFkqOL0
>>503
肥料も種も輸入
種は8割以上は海外に依存
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:49.41ID:XgoRR6Cq0
そらそうよ

平野部が少なく農業に適さない国で
農薬じゃんじゃん使って無理に農業生産してんだもん

農業国のが環境にいい
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:12.52ID:gHymf2HL0
>>486
太平洋における海上交通の要所だぞ
価値の塊みたいな土地なんだわ
このこと日本国民にもっと理解してほしい
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:13.36ID:9sDXi7IB0
食料自給力は国のパワーバランスの重要な要素なんですが

つーか日本が支援多いのに自給力低いってどういう事?

いつもの中抜きジャパン?
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:39.60ID:t42RYqrh0
環境負荷が高いのは畜産だよ。
環境問題の観点からベジタリアンになる人もいる。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:45.26ID:IqFlI3UA0
>>493
てか日本は世界中から嫌われてるからさ
いざ戦争なったら容赦なく原爆落とされるだろ
アメリカも金目当ての形だけの同盟だし日本の味方は一ヵ国もない
いまだに第二次世界大戦の頃の構図のままだぞ
しかもナチスとイタリアだけ消えて日本vs世界になってる
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:54.88ID:WLmfwJen0
フランスなんか食料確保という安全政策上農業保護を行っているからな
国の安全を考えたら食料を輸入に依存し過ぎるのは危険
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:59.69ID:3lPFkqOL0
>>507
日本国民邪魔だな
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:12:01.06ID:XgoRR6Cq0
>>505
そのうえ
エネルギーの97%は輸入だからな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:12:28.89ID:GRAHKRzd0
>>493
お前が歩いて取りに行くだけやろ
90歳前後の爺さん婆さんに聞いて来いw
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:13:06.13ID:nMq+S5Ep0
>>482
どこの国でもやってるように、非可住地域は鉄条網で囲ってパトロール雇って国有の自然保護区にすりゃいいんだよ。今ならCO2の吸収源というおまけ付き

これから先放射性廃棄物の保管場所とか迷惑だけど必要な施設の用地確保は国がしなきゃなんないだしね
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:13:18.35ID:XgoRR6Cq0
>>488

アメリカやフランスは

農業国で大規模な土地もってるからね

環境に負担ちいさいよ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:14:23.41ID:3lPFkqOL0
>>520
農業は自然破壊の原因だからね
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:14:44.05ID:Kh5KNUHG0
>>1
他国の国力弱めようと必死だなあ
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:14:51.93ID:Eq0PHuf/0
>>500
それは妄想だろう。
諸外国に比べて日本の農薬残留基準は緩すぎる。
中国以外の輸入品の方が国産より安全安心だわ。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:15:15.21ID:1xUvrvo80
うーん 確かに日本が地図上から無くなったら色々とスムーズになるかもな(笑)
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:15:49.72ID:trgFiVLX0
>>13
デマやんけ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:02.50ID:mXqvHlJY0
人間は自然の一部なんだよ。人間のやることは自然なんだよ。環境破壊なんて物も存在しない。存在するのは人間が暮らせなくなる自然環境になる現象だけだ。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:16.40ID:sVHLrNEk0
フランスとか食糧で苦労した経験のある国は食糧自給率100%だろ
いつの時代も兵糧攻めは有効なんだよね
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:24.66ID:kgOzqTJT0
>>497
知ってるよ。
俺のこれまでの書き込みを見ればわかるけど、おれは「だから日本の農業はダメなんだ」と言ってない。

むしろ「零細小規模農家を助けるのは国全体を考えれば仕方ない」の立場。

ただ、「あくまで、純粋に生産性だけを見れば」(他のことを考えなければ)事実はこうなってる」って話。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:46.08ID:otAbcsGR0
飛び地や傾斜地ばっかで大規模化できないからある程度は仕方ないが
農協みたいな利権だけを守るなんちゃって大規模化は禁止したほうがいい
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:46.47ID:zLdX0We/0
>>505
コスト的に見合わないから輸入に頼ってるだけで、自給自足をしよ
うと思えばできるでしょ。

エネルギーを生み出すノウハウはあるんだから。
電気エネルギーから様々なエネルギーを作り出すわけだよ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:58.84ID:1xUvrvo80
まず「肥える国」をどうにかしたいねぇ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:00.45ID:d8YOgaQ90
肥料も飼料も自給しようという意志がないから出来ないだけで、どっちも農業と一緒で自給可能だ
エネルギーは最低半分は自給しないと
自給しようという意志があればフランスのように原発で8割自給したり、イギリスや北欧のように北海油田で5割自給したり出来る
自給を最初から諦めてるから食い物にされる
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:04.58ID:vYm/xfKK0
日本型農業って加工貿易なんだよ
それなのに製品が生鮮だし、なぜか生のままで売ろうとするので
需給のミスマッチで売れない
肉は冷凍で世界中に運べる
高く売れる和牛一本でやっていくしかない
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:16.89ID:gOVaawcH0
農家だけど、日本の農薬はかなり厳しいから治療効果のあるものがほとんどないのが現状
農家は病気や害虫を目視で確認した頃には手遅れで数週間したら畑の農作物が全滅する
薄く希釈された農薬を出荷前日数や使用回数を守って予防的にうつしかないわけ
農家にとっては厳しいけど消費者にとってはかなり安全だよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:41.63ID:Nx25hAQh0
>>525
アメリカの人口は日本の3倍ほどだから
医療費は日本の3倍の130兆円くらいに抑えないといけないね

でも実際は8.8倍の381兆円
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:47.76ID:XgoRR6Cq0
>>529
それ間違い

環境負荷の問題

日本は狭い土地で農薬じゃんじゃん使って無理やり農業してんの
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:18:01.50ID:vYm/xfKK0
自給した肥料や飼料で売れる値段の製品ができるか
やらなくても想像できるわ
できない
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:18:13.96ID:NlxZfo7g0
細胞培養とか化学合成で必要な食料確保できる技術開発に資金投入すべき

わざわざ資材輸入して
わざわざ非効率な耕作して
わざわざ税金で補助して

そういう茶番は安全保障に全く寄与しない
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:18:22.70ID:jKT6UpyC0
バスマティの関税はなくしてくれよ
バスマティライスばっか食いたい
店で食っても結構するからな ほぼ関税の値段
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:19:22.71ID:XPmYG+hu0
>>526
アメリカとかは国内用と日本向けで基準が違うけど
アメリカで禁止されている農薬も日本向けには使い放題
日本側が認めているからね
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:19:57.02ID:u/JBgAZQ0
非関税障壁ってやつだとは思う
農業だけじゃなくて、林業も交付金があるから生存できてる
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:20:45.08ID:kgOzqTJT0
>>535
「食料配給制度にすれば」ギリ可能かもしれない、ってレベルだけどな。

生存可能なカロリーさえ満たしていればOK、な国民はほぼおらんと思うけど。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:20:50.44ID:XgoRR6Cq0
>>542
エネルギーも肥料も輸入ばっかっていうw
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:20:55.27ID:sVHLrNEk0
農業を産業として捉えてるようじゃダメだな
食糧は国家安全保障のひとつだよ
営利目的でやるもんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況