X



【国連】農家支援策の87%は有害、日本など名指し 国連報告書「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」「環境に悪影響を及ぼす」 [樽悶★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/09/15(水) 03:56:40.52ID:xhGVod009
 【ロンドン時事】国連食糧農業機関(FAO)など国連3機関は14日、世界全体で年5400億ドル(約60兆円)に上る農家支援策のうち、87%は価格をゆがめたり環境に悪影響を与えたりして「有害」だとする報告書を公表した。

 こうした政策を維持すれば、持続可能な食料供給を実現できないとして、抜本的な見直しを各国に求めた。

 今月23日に開かれる国連食料システムサミットで議論のたたき台とするのが狙い。日本は支援策が多い国と名指しされており、難しい対応を迫られそうだ。

 有害な支援策と指摘したのは、輸入関税と輸出補助金、特定の農産物生産を後押しする補助金。輸出入に際しての「国境措置」などによって内外価格差を生み出せば、「食料の貿易や生産、消費をゆがめる」ことにつながり、支援を特定品目に絞れば過剰生産や農薬の大量使用を促し、「環境に悪影響を及ぼす」と説明した。

 報告書は、これらが年4700億ドルに達すると推計。支援策が多い国として、日本のほか、韓国、チェコ、アイスランド、ノルウェーを挙げた。

9/14(火) 22:09配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210914-00000123-jij-int
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210914-00000123-jij-000-7-view.jpg
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:09:45.57ID:Sk5LWnA/0
日本は全天候型農業を確立し
気候変動による来たるべき食料危機に備えるべき

道路の下で新鮮野菜を作る地下植物工場
地下共同溝を利用した人工光型植物工場『幕張ファーム<ベチカ>
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:16.66ID:xSZn1AAq0
>>200
今、ロボット化進んでるよ
海外に比べると遅れてるけど
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:34.83ID:3lPFkqOL0
>>503
肥料も種も輸入
種は8割以上は海外に依存
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:10:49.41ID:XgoRR6Cq0
そらそうよ

平野部が少なく農業に適さない国で
農薬じゃんじゃん使って無理に農業生産してんだもん

農業国のが環境にいい
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:12.52ID:gHymf2HL0
>>486
太平洋における海上交通の要所だぞ
価値の塊みたいな土地なんだわ
このこと日本国民にもっと理解してほしい
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:13.36ID:9sDXi7IB0
食料自給力は国のパワーバランスの重要な要素なんですが

つーか日本が支援多いのに自給力低いってどういう事?

いつもの中抜きジャパン?
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:39.60ID:t42RYqrh0
環境負荷が高いのは畜産だよ。
環境問題の観点からベジタリアンになる人もいる。
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:45.26ID:IqFlI3UA0
>>493
てか日本は世界中から嫌われてるからさ
いざ戦争なったら容赦なく原爆落とされるだろ
アメリカも金目当ての形だけの同盟だし日本の味方は一ヵ国もない
いまだに第二次世界大戦の頃の構図のままだぞ
しかもナチスとイタリアだけ消えて日本vs世界になってる
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:54.88ID:WLmfwJen0
フランスなんか食料確保という安全政策上農業保護を行っているからな
国の安全を考えたら食料を輸入に依存し過ぎるのは危険
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:11:59.69ID:3lPFkqOL0
>>507
日本国民邪魔だな
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:12:01.06ID:XgoRR6Cq0
>>505
そのうえ
エネルギーの97%は輸入だからな
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:12:28.89ID:GRAHKRzd0
>>493
お前が歩いて取りに行くだけやろ
90歳前後の爺さん婆さんに聞いて来いw
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:13:06.13ID:nMq+S5Ep0
>>482
どこの国でもやってるように、非可住地域は鉄条網で囲ってパトロール雇って国有の自然保護区にすりゃいいんだよ。今ならCO2の吸収源というおまけ付き

これから先放射性廃棄物の保管場所とか迷惑だけど必要な施設の用地確保は国がしなきゃなんないだしね
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:13:18.35ID:XgoRR6Cq0
>>488

アメリカやフランスは

農業国で大規模な土地もってるからね

環境に負担ちいさいよ
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:14:23.41ID:3lPFkqOL0
>>520
農業は自然破壊の原因だからね
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:14:44.05ID:Kh5KNUHG0
>>1
他国の国力弱めようと必死だなあ
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:14:51.93ID:Eq0PHuf/0
>>500
それは妄想だろう。
諸外国に比べて日本の農薬残留基準は緩すぎる。
中国以外の輸入品の方が国産より安全安心だわ。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:15:15.21ID:1xUvrvo80
うーん 確かに日本が地図上から無くなったら色々とスムーズになるかもな(笑)
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:15:49.72ID:trgFiVLX0
>>13
デマやんけ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:02.50ID:mXqvHlJY0
人間は自然の一部なんだよ。人間のやることは自然なんだよ。環境破壊なんて物も存在しない。存在するのは人間が暮らせなくなる自然環境になる現象だけだ。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:16.40ID:sVHLrNEk0
フランスとか食糧で苦労した経験のある国は食糧自給率100%だろ
いつの時代も兵糧攻めは有効なんだよね
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:24.66ID:kgOzqTJT0
>>497
知ってるよ。
俺のこれまでの書き込みを見ればわかるけど、おれは「だから日本の農業はダメなんだ」と言ってない。

むしろ「零細小規模農家を助けるのは国全体を考えれば仕方ない」の立場。

ただ、「あくまで、純粋に生産性だけを見れば」(他のことを考えなければ)事実はこうなってる」って話。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:46.08ID:otAbcsGR0
飛び地や傾斜地ばっかで大規模化できないからある程度は仕方ないが
農協みたいな利権だけを守るなんちゃって大規模化は禁止したほうがいい
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:46.47ID:zLdX0We/0
>>505
コスト的に見合わないから輸入に頼ってるだけで、自給自足をしよ
うと思えばできるでしょ。

エネルギーを生み出すノウハウはあるんだから。
電気エネルギーから様々なエネルギーを作り出すわけだよ
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:16:58.84ID:1xUvrvo80
まず「肥える国」をどうにかしたいねぇ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:00.45ID:d8YOgaQ90
肥料も飼料も自給しようという意志がないから出来ないだけで、どっちも農業と一緒で自給可能だ
エネルギーは最低半分は自給しないと
自給しようという意志があればフランスのように原発で8割自給したり、イギリスや北欧のように北海油田で5割自給したり出来る
自給を最初から諦めてるから食い物にされる
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:04.58ID:vYm/xfKK0
日本型農業って加工貿易なんだよ
それなのに製品が生鮮だし、なぜか生のままで売ろうとするので
需給のミスマッチで売れない
肉は冷凍で世界中に運べる
高く売れる和牛一本でやっていくしかない
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:16.89ID:gOVaawcH0
農家だけど、日本の農薬はかなり厳しいから治療効果のあるものがほとんどないのが現状
農家は病気や害虫を目視で確認した頃には手遅れで数週間したら畑の農作物が全滅する
薄く希釈された農薬を出荷前日数や使用回数を守って予防的にうつしかないわけ
農家にとっては厳しいけど消費者にとってはかなり安全だよ
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:41.63ID:Nx25hAQh0
>>525
アメリカの人口は日本の3倍ほどだから
医療費は日本の3倍の130兆円くらいに抑えないといけないね

でも実際は8.8倍の381兆円
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:17:47.76ID:XgoRR6Cq0
>>529
それ間違い

環境負荷の問題

日本は狭い土地で農薬じゃんじゃん使って無理やり農業してんの
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:18:01.50ID:vYm/xfKK0
自給した肥料や飼料で売れる値段の製品ができるか
やらなくても想像できるわ
できない
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:18:13.96ID:NlxZfo7g0
細胞培養とか化学合成で必要な食料確保できる技術開発に資金投入すべき

わざわざ資材輸入して
わざわざ非効率な耕作して
わざわざ税金で補助して

そういう茶番は安全保障に全く寄与しない
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:18:22.70ID:jKT6UpyC0
バスマティの関税はなくしてくれよ
バスマティライスばっか食いたい
店で食っても結構するからな ほぼ関税の値段
0544ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:19:22.71ID:XPmYG+hu0
>>526
アメリカとかは国内用と日本向けで基準が違うけど
アメリカで禁止されている農薬も日本向けには使い放題
日本側が認めているからね
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:19:57.02ID:u/JBgAZQ0
非関税障壁ってやつだとは思う
農業だけじゃなくて、林業も交付金があるから生存できてる
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:20:45.08ID:kgOzqTJT0
>>535
「食料配給制度にすれば」ギリ可能かもしれない、ってレベルだけどな。

生存可能なカロリーさえ満たしていればOK、な国民はほぼおらんと思うけど。
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:20:50.44ID:XgoRR6Cq0
>>542
エネルギーも肥料も輸入ばっかっていうw
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:20:55.27ID:sVHLrNEk0
農業を産業として捉えてるようじゃダメだな
食糧は国家安全保障のひとつだよ
営利目的でやるもんじゃない
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:20:59.22ID:9E9wXVb+0
>>26
今年だけじゃ仕方ないだろ
タイ米食ってろ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:21:04.84ID:DCJzECy20
>>1
日本だって米作への集中を回避するために減反政策とか実施している経緯があるのに、金額ベースだけで日本を名指するのは国連の調査不足ではないか?
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:21:09.45ID:GRAHKRzd0
>>531
一部の園芸施設において生産性が高いを付加しておけよ コストは高いと思うよ
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:21:25.10ID:CrLcG1oI0
チーズ、バター、牛乳の既得権益を
はっきり言わずに批判。
ホクレン、どうすんの、これ。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:22:25.09ID:XgoRR6Cq0
>>535

そもそもウランも石油も輸入が100%なんだけど
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:23:34.97ID:eM0AD+ST0
生きるのに必須なんだから自由貿易や価格競争を突き詰めなくていい
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:24:43.43ID:4RZAZPZy0
国連は地球が1つの国って建前。
でも実際には違うので、国連の提言は有害となる。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:25:09.43ID:Lin95/1Y0
>>1
ブリカスの北海油田は環境に有害だから今すぐ止めろ
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:25:27.06ID:R2kgDmdP0
そもそも国連は日本という邪悪な国家を監視するために存在している組織だしな
忘れてる日本人多過ぎないか
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:25:54.48ID:qPIXfcvd0
食糧問題のように見せかけてるが、解決するには国の形を捨て去るしかない
地球連邦でも作れば?
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:26:39.32ID:GRAHKRzd0
>>548
机上の経済合理性では農業はできない
農地が数キロ違うだけで水の良し悪し 病害虫の発生の頻度種類 千差万別 法人が撤退する訳がこの辺にあるよな
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:26:58.75ID:Zc9i5P5k0
日本は既得権多すぎて生産性低いんじゃね?
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:28:09.18ID:VrbVqhBv0
国連は日本の食料自給率が下がっていざという時に食糧不足になって欲しいんだろうな
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:28:34.33ID:iNY4Lpg+0
>>1
自給自足を目指して何が悪い
支那チョンの犬の国連は内政干渉するな
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:28:53.78ID:3lPFkqOL0
>>533
むりだから、馬鹿は死んでしまうべき
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:29:14.58ID:vYm/xfKK0
食料自給率が安全保障政策って言ってるのは
カロリーベースで算出している日本だけ
ようするに農水省のでっちあげ
世界の標準は金額ベース
食料自給という概念は貿易や経済政策カテゴリー
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:29:23.97ID:VrbVqhBv0
日本潰したいだけの国連
ATMにしまくってるのに食べ物は作らせたくなくて輸入させたいんだよ犠牲にしたいの
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:29:40.23ID:XgoRR6Cq0
>>562
むしろ逆で合理性だけでできるから
農業国からいくらでも安い農産物が輸入可能
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:29:46.59ID:DVLIMMuJ0
米や芋まで侵食されたら日本みたいな人間だけが資源の国は簡単に潰れるからな
アメリカ弱ってるから狙われてるよなあ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:30:30.34ID:kgOzqTJT0
>>562
ユニクロが農業事業始めた時、新聞に
「お日様に勝てる百姓はおらんと思うけどな」
という、農家の感想インタビューが載ってた。

まさしくその通りになって、ユニクロ撤退。
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:31:04.23ID:XgoRR6Cq0
>>566
あほ

日本農業・畜産は
海外からのエネルギー・飼料・肥料が輸入できないと終わり
そもそも自給率が幻想
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:31:09.77ID:Eq0PHuf/0
>>540
冷凍してるからだろw
それでも関税がなければ農薬まみれでまずい国産品より安い。
農薬まみれの日本茶なんて飲む気もなくなったわ。。
中国も日本も安全性ではかわらん。
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:31:23.77ID:5yF9L4310
>>555
エネルギーの自給は自国100%じゃなくて、輸入先を分散するのが基本な
日本みたいに英米石油メジャーに完全依存してると、もはや独立国家じゃない
だから内政干渉されまくりで20年デフレ不況が続く事になる
日本人が働いて生み出した富は、外人の株主に吸い取られるだけって社会になるぞ
もうすでになってるか
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:31:26.69ID:XQn2RQb50
>>571
カロリーとれなきゃ意味ないじゃん
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:32:30.78ID:XgoRR6Cq0
>>575
規制ばっかで農地の追加取得すらできんのよ
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:32:50.38ID:qPIXfcvd0
>>567
宇宙に人類を住まわせられる時代までは大丈夫だw
もしくは地球統合政府でもいいけど、巨大宇宙戦艦が落ちてきたり、異星人が攻めてくるかも?

ただ実際問題、国家単位で成り立ってる限り、各国政府は自国民の生命と財産を守る必要がある
関税自主権が世界的に認められてるのもその為だし、国連が文句を言う筋合いもない
どうしても解決するなら、国家単位の形態をやめるしかない
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:33:48.93ID:vYm/xfKK0
>>579
北海道のてんさいを量産すれば楽にカロリー自給100に近づくけど
そんなの意味あるか?
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:34:15.35ID:XgoRR6Cq0
>>540

しってるか?

日本の農産物は輸入農産物の17倍の農薬残留量なのよwww

日韓が農薬残留量世界1,2なの
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:34:41.28ID:zLdX0We/0
>>269
作物の見た目に拘らなければ、農薬なんて殆ど使う必要ないだろうね。
除草剤とか使うと耐性がつくし、改良された農薬が必要となるいたちごっこw

虫も今まで見たこともないような気持ち悪い形状のを見かけるようになっ
たけど、アメリカの遺伝子組み換えで有名な元モンサント、現バイエルの
殺虫剤、除草剤の影響かと疑ってる。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:34:51.99ID:MVUQTal+0
>>2で終わってた。
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:34:53.33ID:Eq0PHuf/0
>>566
日本の食糧自給率ってカロリーベースだから、いくら耕作地増やしても永久に低いまま。
輸入エネルギーや肥料を使うと海外産扱いされるし、まやかしだよ。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:35:44.23ID:vYm/xfKK0
カロリー自給バカって
・食事は国産に限ります
・コスト的に量は半分に減ります
・足りないカロリーは国産砂糖食っててください
って言われて従うんですか?
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:35:45.30ID:+PneaPAf0
>>569
カロリー取るための食料さえ輸入できなくなったような状況じゃ文字通り何も作れないよ
肥料も輸入だからね
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:36:03.59ID:/3xwJaET0
>>559
そうなんだよね。
第二次大戦時の連合国:United Nation
現在の国際連合:United Nation
↑↑日本だけ名称を変えて呼称しているが、実際は全く同じ組織

国連は日本・ドイツ・イタリアを屈服させるために組織された。
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:36:12.90ID:J906rHIL0
アメリカの農業支援の方が問題
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:36:15.20ID:C70Sbt9x0
>>245
何も知らないバカ
農薬については欧米の基準がきつくて日本はゆるゆる
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:36:56.84ID:U9wV2vOQ0
>>583
必要なのはたんぱく質よね
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:37:06.10ID:si1iA4gs0
日本の人口考えると、今の田畑の面積では賄えないんだけど
耕作放棄地が増えてる。
これって大問題なんだよな
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 07:37:36.02ID:9DdiNpru0
食糧と水はマジで奪い合いになる
ワクチン6兆円なんて大したことないくらい
でも日本は…何ができるだろう?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況