X



【総裁選】経済学者「高市早苗氏のMMT依存政策はリスクが大きい。政府への信頼が失われれば経済は大混乱になる」 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/15(水) 15:35:22.86ID:pPxot0Lq9
自民党総裁選、岸田、高市、河野氏の政策はアベノミクスとどう違う
[緊急寄稿]昭和女子大学副学長・現代ビジネス研究所長 八代尚宏氏

■「現代貨幣理論(MMT)」に全面依存の高市氏
 高市早苗氏の「日本経済強靭化計画」は、ニューアベノミクス、つまり三本の矢の改良版である。
違いは財政政策について、財務当局が「基礎的財政収支の黒字化目標」にこだわった緊縮財政の結果、物価安定目標の達成を困難にしたという認識がある。
このため「緊急時に限定した機動的な財政出動」にとどめ、インフレ率2%目標を達成するまでは「財政規律目標」を凍結するという。

 国民の嫌う増税についても触れている。金融所得課税や炭素税、所得税課税最低限の引き下げとセットで所得税率を一律10%程度にして、
所得税収総額は減らさずに、各人が努力しただけ報われる税制とするという。ただ、それだけで現行の膨大な財政赤字を抑制できるのだろうか。

 アベノミクスとの大きな違いは、第3の矢の中身について「大胆な危機管理・成長投資」と明示したことである。
これは頻発する自然災害やサイバー攻撃、感染症等への対応である。こうした財政支出は日本経済にとっての必要な投資であるが、
それが経済成長を促進し、将来の税収を拡大する主因には必ずしもならない。このため政策が軌道に乗るまでは、「追加的な国債発行」は避けられないとする。

 ここで注目すべき点は、いくら政府支出を増やし「政府の借金」が膨らんでも、日本銀行が際限なく国債を購入し、
通貨に交換すれば「国民の資産」が増えるだけで問題はないという「現代貨幣理論(MMT)」に全面的に依存していることだ。
仮に、貨幣の供給増でインフレが止まらなくなれば、その時点で政府の投資額を調整すれば良いという。

 しかし、人々の政府への信頼性がなければ、通貨は資産にはなり得ない。
それが失われれば経済は大混乱になるため、通貨価値の安定が日本銀行の至上命令となっている。
先進国のうち、政府の債務が債務を生むというリスクに直面している日本の現状で、さらなる財政に依存した経済成長論には大きなリスクを伴うことへの認識が必要ではないか。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/091300240/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:35:51.57ID:W1QQjjdt0
でたー財務省の犬
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:36:06.64ID:FWajEi3m0
財務省の犬 
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:36:17.20ID:xjwLFp7R0
河野総理
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:36:40.55ID:vcmlK4eZ0
国有財産全部売れば、何とかしのげる。
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:37:54.78ID:xs3xSIaP0
日本は、一度破綻したほうがいいよ
借金1000兆円を無くなるし
富裕層も、貧困層も同じになる
戦争から経済発展したように
ゼロから出発したほうがいい
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:38:21.81ID:F02ClZ8m0
公務員が謳歌したデフレバブル手放したくないわけだ
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:39:00.77ID:8cQ5kdCY0
>>1
河野か岸田しか無い
1回で決まれば河野
決戦なら岸田
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:39:12.02ID:VfG/ePNr0
主語なし
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:40:31.65ID:TCvr0I+L0
本当に円が紙ペラになる日が来ると思ってるのかな?
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:41:08.93ID:OJ+ukkGC0
>>1
経済学者が役に立つなら
日経平均株価が3万円超えても
世間は不景気を連呼する理由を述べてみて下さいw
0018熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/15(水) 15:41:14.79ID:33BK3/dT0
 
MMT論者も、あるいは、
こういう「反MMT論者」も、
同様に馬鹿なんですよ。

だって、MMTって現にやってるわけでしょ。

現にやってて失敗したのだから、
「やるべきだ」と言ってるやつも、
「やるべきでない」と言ってるやつも、
どっちも馬鹿なんですよ。

正しくは、
「実際にやってるけど、駄目だね」
ということ。
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:41:45.66ID:/Tpna55V0
>>1


それは、米ジャパンハンドラーズ影響下にある財務省の誤った意見


.
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:42:21.70ID:rJOCnSZ50
通貨発行しすぎると、円の信頼性が失われ、極端な円安が進み、株価は下落すると思う
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:43:05.60ID:PrXA5TzS0
言うほどMMTじゃない
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:43:26.77ID:yzlEIy980
>>9
富裕層はダメージないと思う
株や土地やゴールドなど他の持ってる資産が値上がりするから
0024熊五郎 ◆KQuXvLdrz2
垢版 |
2021/09/15(水) 15:43:30.50ID:33BK3/dT0
>>18 訂正

> 現にやってて失敗したのだから、

> 現にやってて失敗と判明してるのだから、
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:44:23.89ID:nw/Sdlwb0
また財務省の犬が現れた
そもそもMMTじゃない
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:44:26.65ID:2/FnmrYD0
めちゃくちゃ発行量が多いアメリカドルより北朝鮮のお金のほうが
レアで高いと思ってそう
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:45:04.32ID:RjIvr1dy0
国の財政がどうなろうと 知ったことかよ。多くの国民はそんなことにかまってられないくらい 追いつめられてんだよ。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:45:12.82ID:84hwgcCF0
>>1
財務省の回し者
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:45:34.36ID:/Lummdip0
>>2
財務省の犬と高橋洋一の犬が吠えあってる様子
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:45:45.45ID:9sDXi7IB0
そもそもアベノミクスも緊縮財政という名のMMTなんよ

財政健全化なんて不可能
しかし1,200兆円赤字でも破綻してないのが現実
物理的リソース不足でないなら国の赤字はただ数字である

アベノミクスの問題点が富の集中を是正する仕組みが全くなかった事
金融緩和してもトリクルダウンしないどころか金融回遊マネーを作っただけで「日本は潤わなかった」

高市も全く同じと言っていい

必要なのは法人税累進強化(給料上げれば減税)と海外資産課税だ
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:45:53.27ID:liyMUwvV0
>>1
>しかし、人々の政府への信頼性がなければ、通貨は資産にはなり得ない。
MMTの理論ではこれが嘘だと言っている
単に日本政府が円での納税を強制しているから皆円を使っているだけ
要は円が法定通貨だから円を使っているだけで、通貨への信頼など関係ない
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:45:53.66ID:84hwgcCF0
>>20
発行しすぎてないんだよ

100京くらい刷らないと発行しすぎじゃない
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:46:13.74ID:eeKaGcBP0
今も混乱してるという認識なんだが
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:46:24.35ID:PrXA5TzS0
とにかく今は緊縮のターンじゃないことは確か
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:47:01.41ID:rh45nnNY0
大丈夫です。

 

  

 

政府がちゃんと増税すればw
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:47:30.91ID:VZrdI2700
現時点でコロナの収束もまだだし、2,3年の財政出動もやむなしだろ

おかしくなれば次の衆議院選挙だわ
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:48:04.89ID:CYIP05dP0
そもそも量的緩和をMMTって呼ぶ方が頭おかしい
全世界で景気浮揚策で当たり前にやってる財政出動だろ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:48:06.23ID:6XKfNdZG0
政府への信頼?

もともと、そんなたいしたもんじゃないが。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:48:09.69ID:dPb420s90
馬鹿の大学ではいまだにフリードマン(新自由主義者)をあがめているのか
この時代遅れバカに付ける薬なし
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:48:23.55ID:pJ25Ir9R0
そもそも実行しようにも金融機関が相手にしてくれないので、どだい無理。
PB黒字化目標など、財政健全化進める姿勢を見せないと、国債買ってもらえないので。

借金する時は具体的な返済スケジュールと返済を確実に行う姿勢、
それらに説得力を持たせる財務状態改善を進める姿勢を見せる必要がある。

財政健全化止めるけど低金利で貸し出し増やしてねなんていって、応じてくれる金融機関なんてないから。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:48:40.82ID:PrXA5TzS0
コロナからの早期立ち直りには、ばら撒きによるスタートダッシュが必要
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:49:06.29ID:kF3+wd/50
【桜井誠】高市早苗の政策を見た結果、とんでもない矛盾点が明らかに・・【日本第一党】
youtube.com/watch?v=zYaCYoTxAR0

i.imgur.com/Oy1fzZd.jpg
>>1
これにいれる
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:49:06.90ID:msgSXZlM0
経済学者ならデフレ(総需要不足)下で消費税減税廃止を主張するわな。この人はしたことあるのか?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:49:12.16ID:6GQ22ALR0
当たり前の話だな。
だからPB黒字化目標時期を定めて必死こいてやってるんだし。
信頼をなくしちゃおしまいよ。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:49:25.41ID:dPb420s90
河野のために無駄な記事を書く暇があれば、河野がいかに怪しいか書け
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:49:38.37ID:ZLwOWNU/0
政府の債務が債務を生むってどういうこと?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:49:51.79ID:iztJTp6G0
誰だよコイツは。
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:50:09.49ID:liyMUwvV0
MMTは本来は放漫財政を肯定する理論ではなかったはずだが
日本においては放漫財政を肯定する方便でしかないのが残念
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:50:23.64ID:pJ25Ir9R0
今時の経済学は、インフレだろうがデフレだろうが経済成長にも景気にも無関係だということになってる。
過去のデータを再検証した結果、そういう事実が確認されたので、今時デフレだから〜みたいな安易な主張は廃れてる。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:51:26.15ID:yzlEIy980
>>18
なにをもって失敗って言ってるんだ?
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:51:37.41ID:liyMUwvV0
放漫財政がNGなのはいいとして、
ではデフレはOKなんですかって言いたいが

デフレがNGなんですって言うならば、では結局通貨価値を落とさないと
駄目なのではないですか?
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:52:05.06ID:msgSXZlM0
>>47
30年前から財政破綻とか言って、長期国債金利は0.045%だし利払いは25年前より減ってるし、コアコアCPI−0.6%のデフレだし、去年75兆円補正予算組んだし、なんなんだろうな。
つまり、君は現実をみれないんだろうな。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:52:07.56ID:rePmy5vp0
現に今、国債を政府日銀黒田総裁が500兆円以上も買ってる。
すでにステファン教授もMMTの実証の馬として日本をなざししてる。

いまさら  なにを言ってる
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 15:52:43.43ID:3aq5QWay0
>>10
公務員も所得は下がっている、デフレバブルとか公務員に具体的にどう都合が良いと言うのか?
説明してみろ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況