X



【総裁選】経済学者「高市早苗氏のMMT依存政策はリスクが大きい。政府への信頼が失われれば経済は大混乱になる」 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/15(水) 15:35:22.86ID:pPxot0Lq9
自民党総裁選、岸田、高市、河野氏の政策はアベノミクスとどう違う
[緊急寄稿]昭和女子大学副学長・現代ビジネス研究所長 八代尚宏氏

■「現代貨幣理論(MMT)」に全面依存の高市氏
 高市早苗氏の「日本経済強靭化計画」は、ニューアベノミクス、つまり三本の矢の改良版である。
違いは財政政策について、財務当局が「基礎的財政収支の黒字化目標」にこだわった緊縮財政の結果、物価安定目標の達成を困難にしたという認識がある。
このため「緊急時に限定した機動的な財政出動」にとどめ、インフレ率2%目標を達成するまでは「財政規律目標」を凍結するという。

 国民の嫌う増税についても触れている。金融所得課税や炭素税、所得税課税最低限の引き下げとセットで所得税率を一律10%程度にして、
所得税収総額は減らさずに、各人が努力しただけ報われる税制とするという。ただ、それだけで現行の膨大な財政赤字を抑制できるのだろうか。

 アベノミクスとの大きな違いは、第3の矢の中身について「大胆な危機管理・成長投資」と明示したことである。
これは頻発する自然災害やサイバー攻撃、感染症等への対応である。こうした財政支出は日本経済にとっての必要な投資であるが、
それが経済成長を促進し、将来の税収を拡大する主因には必ずしもならない。このため政策が軌道に乗るまでは、「追加的な国債発行」は避けられないとする。

 ここで注目すべき点は、いくら政府支出を増やし「政府の借金」が膨らんでも、日本銀行が際限なく国債を購入し、
通貨に交換すれば「国民の資産」が増えるだけで問題はないという「現代貨幣理論(MMT)」に全面的に依存していることだ。
仮に、貨幣の供給増でインフレが止まらなくなれば、その時点で政府の投資額を調整すれば良いという。

 しかし、人々の政府への信頼性がなければ、通貨は資産にはなり得ない。
それが失われれば経済は大混乱になるため、通貨価値の安定が日本銀行の至上命令となっている。
先進国のうち、政府の債務が債務を生むというリスクに直面している日本の現状で、さらなる財政に依存した経済成長論には大きなリスクを伴うことへの認識が必要ではないか。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/091300240/
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:13:41.67ID:3HHI8ggL0
MMTがいいとも思わないけど現在のやり方は間違ってて全くインフレしていないことわかってんのかね
途上国はどんどんインフレしてるから材料費だけ上がってスタグフレーションになるんだけど
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:13:50.05ID:PrXA5TzS0
物価が下落しているっていうか購買力が減退している
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:14:05.07ID:lTdQIZbH0
前も同じ事を言ってハイパーインフレになるとか言ってたけど
全然そうならないし
金利は逆にマイナス金利なんだざ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:14:24.89ID:vlTB+bRD0
経済学者なら良い案の1つや2つ出してくれよ
専門分野だろうに
批判するのはこっちでやるんで頼むよ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:14:33.07ID:sVWKopDG0
MMT=お金のバラ撒きみたいになってるの草
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:14:37.70ID:5rmb6VcN0
>>98
>以前は「ハイパーインフレになる」だったけど
>今は「政府への信頼が失われ通貨価値がゆらぐ」になったのかw

同じことだよ。政府への信頼が失われればハイパーインフレになるんだよ。

お前が一万円札を持って買い物に行っても、ドルじゃないと売らないと言われるんだ。
分かったか。マヌケ。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:14:54.92ID:liyMUwvV0
MMTだと政府と日銀を統合政府として考える

で、日本政府は目標物価を2%としているが、現実はデフレ
これは明らかに「失政」なんだよ
政府は日銀に全部責任を押し付けてるが、これって酷い話だよな
だって実際は物価を決めるのは財政政策による部分も大きいはずで、
日銀だけに責任を押し付けてデフレ推進してる政府の糞さ加減は批判されるべきだ

という視点もMMTを勉強してれば持てる
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:15:19.82ID:i2Ka8Wbp0
>>1
じゃあ違う案を
経済がどんどん縮小して信頼も糞もないからね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:15:45.81ID:pJ25Ir9R0
政府が財政健全化進める前提で、日銀が金利を0%近辺に誘導する金融政策実施中なのだから、金利が低いのは当たり前。

財政健全化進めないなら、その金融政策自体の継続が不可能になるので、金利は上がってしまう。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:16:26.07ID:v+mwBwr40
ていうか今までさんざん赤字国債を刷ってきた連中が今さら何を言ってやがる。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:16:26.31ID:PrXA5TzS0
価格だけをみればデフレ
購買力でみればインフレ
年金世代が増え、現役も可処分所得が減り続けていることが原因
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:16:40.43ID:RCy4bfuQ0
>>117
マヌケとかいうような頭脳のヤツとはやりあわないことにしている
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:16:53.59ID:5rmb6VcN0
>>115
前から出しているじゃん。少しは読めよ。マヌケ。

●次期総理に一番適任なのは、茂木敏充(もてぎとしみつ)外務大臣!!

東大入試に1時間遅刻したにも拘わらず、東大に合格して経済学を学び、
留学したハーバード大学では「交渉術」をかの有名な『GETTING TO YES』で学んだ。
その経済の知識や交渉術を活かし、
トランプの大統領当選が決まると、安倍首相の密使としてアメリカへ渡り、世界に先駆けトランプと安倍
の会談をセッティングし、安倍内閣の閣僚として、日米貿易交渉や困難を極めたTPP11を妥結に導き
安倍から能力の高さを認められ外務大臣に抜擢された、茂木敏充。

安倍が5月に月刊誌「Hanada」の中で首相候補4人(茂木・加藤・下村・岸田)をあげたとき、
茂木について「誰もが手腕を評価している」と語ったように、能力は政界の中で折り紙付き。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA2663J0W1A520C2000000/

茂木敏充(もてぎとしみつ)
栃木県立足利高等学校、東京大学経済学部卒業(入試に1時間遅刻しても合格した)。
大学卒業後、丸紅、読売新聞社に勤務。
その後ハーバード大学ケネディ行政大学院に留学し、行政学修士号を取得。
帰国後、マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。
現在当選9回。外務大臣。竹下派会長代行。

◆茂木の経済政策(予測)〜少しは政策で首相候補を語ったらどうですか?経済音痴の5ch住人www

経済政策の基本は、生産年齢人口が減る中で、とうやって日本の潜在成長率を引き上げるのか?です。
カネを「刷れ」とか「ばら撒け」とか、そんな安直な方法は一時的な対処療法にすぎず、刷ったり
ばら撒いたりするのを”止めれば”元の木阿弥です。

@英語の第2公用語化

外資が日本に投資しない最大の原因は言葉の問題です。ユーロ圏で唯一英語が公用語のアイルランドは
米国の名だたる大資本がこぞって欧州の本拠地を置く。
(外資の投資の必要性は中外製薬の永山治氏も言っていますね。)

A著しく低い開業率を引き上げる

新規開業が無いために、生産性の低い産業のヒト・モノ・カネが移転せず、企業の生産性が上がらない。
(DeNAの南場智子氏も同じこと言ってます。)
開業率が低い原因は、異常に高い社会保障費の負担。サラリーマンは企業が半額負担するが、新規開業の
オーナーは会社負担部分も事実上自分で負担するので、サラリーマンの2倍の社会保障費を負担する羽目
になり、開業が出来ない。
最低資本金を1000万円から1円に下げても、社会保障費が足を引っ張る。個人事業主と同じに従業員
5人までは加入義務なしとすべき。
また、新規開業に失敗した場合に労働市場へ戻れる仕組みも作る必要がある。

B預金から投資へ

国民が投資をしない理由は、ビジネスモデルを知らないから。有価証券報告書に上場企業のビジネスモデルを
400字以内で記載させ、それを集めて出版し、検定試験を作りビジネスモデルを勉強させる。
また、テレビに積極的に経済番組を放送させ、スポンサーが付かない場合は、政府がスポンサーになる。
日本は資本主義国家であるにも拘わらず、投資をせず、給与所得だけの労働者で終わることを何とも
思わない日本人が多すぎる。この意識改革は絶対に必要です。

C分厚いミドル(中流層)を作る

トマ・ピケティが21世紀の資本で看破したように、資本主義は必ず格差を生む。ミドルが減ると経済成長
は低下する。
そこで、給与の引き上げ、非正規の廃止、人材の流動化の諸施策で、ミドルを作る。
(ミドルを作ることは、池田勇人の所得倍増計画の主眼でしたね。)

◆茂木の英語力
https://nkskad.com/motegitoshimitsu/
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:17:02.30ID:Ia1q+yrO0
経世済民
保身でしかない経済学って糞の役にも立たん
0128佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:17:34.76ID:G2anwPPM0
>>75
扇動にしか見えんな😅
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:17:54.42ID:vXUJIKym0
>ただ、それだけで現行の膨大な財政赤字を抑制できるのだろうか。

それなら議員様たちの報酬とかも下げろや
いつもいつも国民にだけ負担を押し付けんな
そもそも今度はこども庁を作るとか言ってるし自分たちで財政の負担をどんどん増やしてるくせに財政赤字をどうするんだとか何言ってんだ
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:17:57.89ID:chbihLp90
デフレで経済規模を小さくするのが政府の信頼回復なのかって
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:19:01.68ID:rnaYMwfR0
>>130
日本人減らして中国人の住む島にすれば信頼されるらしい
経済学者
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:19:45.04ID:ByXIOfwE0
高市の経済政策はどこからどう見てもリフレーションなんだが…
経済学者なら常識レベルのはず
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:20:44.46ID:msgSXZlM0
>>73
主権者(国民)が民間黒字ゼロ(=政府赤字ゼロ、政府からのマネーサプライ追加ゼロ)を求めるかどうかだな。
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:20:45.28ID:mR5sDkSs0
で?!
経済学者さんとやらはPB維持したま
まの経済成長モデル作れんの?
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:20:57.28ID:2/FnmrYD0
デフレを30年続けてることが政府の信頼が失われるよ
縮小して江戸時代に戻っていってるわけだから
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:21:30.71ID:GNcV+niG0
MMTはやるぞ、やるぞと言ってはダメ
今はどんどん財政出動するけど、遠い未来にはちゃんと徴税しますからと言い続ける
本音は無理でも、大丈夫徴税できるからと言い続ける
それで通貨は信任され経済も維持される
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:21:48.87ID:xafjWcPK0
大失敗してる現実があるのに、反省もなく他の主張を批判するだけの経済学者
これこそ金の無駄w
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:22:38.26ID:sj/Ua1WU0
>>1
まるで今の政府に信頼があるような口ぶりだな
0139佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:23:22.86ID:G2anwPPM0
>ただ、それだけで現行の膨大な財政赤字を抑制できるのだろうか。
本当に経済学者なのかねえ😅

まず、赤字の額は関係ない😅
これは世界で実証済み😅
額によって金利が決まっているわけではない😅

それ故、金利の方に注目する😅

次に金利に関しても、
その水準を見定めるのに、
財政支出がきちんと成長につながるかどうかを見る😅
現時点ではつながる😅
これは日本の金利が0近辺にあるからだ😅

問題は金利が上昇局面に入った時😅
通常は潜在成長率を超えるとインフレになり、
金利が上昇し始める😅
この時、もし、「実質成長率が一定」ならば、
金利は名目成長率を超えて上昇してしまい、
クラウディングアウトが発生😅
これが成長を伴わない財政赤字拡大になる😅
金利が有効需要が生み出した付加価値を吹き飛ばしてしまうわけだ😅

だが、米国はインフレ圧力が強まり、金利が上昇しているにも関わらず、
食らうディング・アウトが起きていない😅
つまり、現段階では、財政出動分の成長が見込まれるということになる😅
そこでバイデン政権は、金利水準をもう少し高めに取ることも考えている😅


この日米の格差は、今後致命的になるだろう😅
日本経済は米中の間で沈没することになる😅
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:24:15.40ID:eZJGk4650
>>136
今のアメリカだな
大規模財出やって、一応は法人税も上げようとポーズ
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:24:17.63ID:JVqTKtMJ0
ネットでお馴染みの某大学教授が以前言ってる事を思い出したw
MMTをほとんど聞いた事もないや考えてもなかったような経済学者が、急に知ってるフリして話してると動画で言ってた
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:24:45.03ID:liyMUwvV0
日本の財政赤字は先進国では断トツトップだが
しかしインフレ率は日本が先進国で最低
これについての上手い説明を旧来の経済学者の皆さんはできるんですか?
0146佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/09/15(水) 16:25:03.81ID:G2anwPPM0
>>141
高橋洋一?😅
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:26:14.03ID:pJ25Ir9R0
リフレ政策であると同時にMMT的ともいえるのが高市。

通貨膨張と財政出動というのがリフレ政策だが、この財政出動自体は、
増税により財政均衡保ったり、財政健全化進めながらである場合が多い。
そうでないと継続性に難があるから。

いわゆるアベノミクスは財政健全化を進めながらリフレ政策を実施していたように。

高市の場合はPB黒字化目標をインフレ目標達成まで撤回するみたいなこといってるので、
リフレ政策ではあるが、同時にMMT的なものをバックボーンにしているといえる。

財政健全に保とうともしない相手にどんどん金貸してくれる金融機関がいないから、
リフレ政策やる時も財政健全な状態維持しようとしながらやるのが当たり前になってるんで、
元から実現しえないのが高市の主張だが。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:26:23.21ID:LvTwClO/0
いくら財源が欲しいのか書いてないが地方公務員の人件費半減で10兆円作れるよ
田舎は生活費かからないから大丈夫w
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:27:21.65ID:hkpBgMAz0
ボランティア税を企業から取りボランティア活動と引き換えにすれば良い
植林、害獣の駆除狩猟や神社仏閣の保全、空き地や空き家の管理、清掃に至るまでボランティアじゃないと務まらない業務が沢山ある
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:27:55.22ID:9Qg03vkj0
もう主流派さんはこの30年日本を焼け野原にしたんだから気が済んだでしょw
いいかげん交代しなさいよ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:28:45.40ID:pJ25Ir9R0
アメリカは連邦債務上限が復活して、議会に上限変更してもらえないので、
バイデン政権は財政出動を抑制するか、増税するかの二択に追い込まれている。

増税しないでばらまくのは無理な状態になっている(一応非常時の財源使い切るまでは可能だが、これすずに尽きるし)。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:30:02.55ID:mbNz/LSB0
政府への信頼がなくなると貨幣は要らなくなる訳じゃないし税金払わなきゃ逮捕されるぞ
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:30:19.80ID:+KhHFdXX0
>>11
両方>>1と気が合うと思うよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:30:23.77ID:pJ25Ir9R0
この30年日本がやってたことは、主流派経済学とは程遠い、放漫財政とリフレ政策だよ。

どちらかといえば30年より前の時代が、一応は主流派の一部に含まれる新自由主義型の財政政策だけど。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:31:16.43ID:MAYJ4djt0
高市はMMTとは違うくね?
緩和イコールMMTでもない
緊縮が害悪だと言いってるの
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:31:39.15ID:IljCT1Ql0
言ってること全部外した黒田とか東大の伊藤とかに任せりゃ安心なのかwww
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:31:49.32ID:KeVSwj3H0
三橋も藤井もしっかり商売だからな
これ以上MMTのことが知りたかったら金出せって誘導してくる
情報商材に手を出すような救いようがない負け組ほど支持したり金出しちゃうんだろうな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:33:15.69ID:IljCT1Ql0
黒田なんて2年でケリ付けるとか言ってた2パーインフレ
8年経ってもまだ実現できず
国民のマインドが悪いとか言ってたやつが信頼できるとか
頭おかしいレベルw
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:33:16.44ID:hkpBgMAz0
>>152
戦後の軍人年金や軍人恩給なんてMMTそのものだろ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:33:35.62ID:pJ25Ir9R0
だいたいTPPで日本は滅ぶ本やらで商売しまくってた連中が、
足並み揃えてMMT商売に切り替えてる時点で、どんなもんだか知れてるだろ。

中韓経済滅ぶ本とか乱発してた奴もいるし。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:34:09.09ID:5+NoXJWV0
なぜ緊縮ネオリベの八代にMMT聞くのよ、ととぼけてみても
そういう答えが欲しいから日経もこいつに聞きに行ってるってだけの話なんだろうが
高市が本気でMMT取り入れて成功したらこいつら一派が日本経済衰退の元凶だとばれるわけで
その後どういう恥ずかしい言い訳をするのか、マジでどうすんだろうな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:34:26.36ID:IljCT1Ql0
>>164
てめえが言ってたことクリアできないのに
他者批判とかまともじゃないよね
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:34:35.94ID:5EhIkBdx0
>>1
こんな連中の言うようにやってきたせいで
30年が失われたわけだ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:34:58.91ID:5rmb6VcN0
>>144
財政赤字の国債を日銀が買い占めて、事実上の財政ファイナンスを行っている。
日銀の国債買入額は、GDP比160%で世界で断トツ。FRBでも70%台。
この結果、金利が上がらない。
その代わりに円安になった。
円安の結果、ドルに換算すると、軒並み日本は貧乏になった。
また、輸入物価は大幅に上がった。
企業は、1円でも値上げすると、消費者にそっぽを向かれるので、
量を減らしたステルス値上げを行い、足りない分は、従業員の賃金を抑えることで
バランスをとっている。

物価が上がらない、というより、物価を上げられないので、企業は賃金を上げない。

日本は、賃金を押さえ込むことによって物価上昇は顕在化していない。
しかし、これも、そろそろ限界に近づいている。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:35:44.82ID:vDE47oFG0
財政赤字を縮小したいなら財政赤字を拡大するしかない


これわからんやつは経済語らないほうがいい
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:36:02.87ID:IljCT1Ql0
>>170
物価2パーセント上げなきゃ
持続可能経済にならないと自分で言っておいて
インフレしたら困るって
自己矛盾だって気づいてるか?w
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:37:47.28ID:91bPYTqa0
自称経済学者って論説や議論は得意でも、調査や研究実証はほんとなーんもしないからな。
教義論争ばっかやってる、経済学っていつから宗教なになったんだ?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:38:13.65ID:pJ25Ir9R0
そもそも日本のインフレ率最低とかいう状態でも無いから。
だいたい1994年辺りから日本とスイスのインフレ率がほぼ同じ、
2009年あたりからアイルランドとインフレ率がほぼ同じ。

スイスもアイルランドも経済好調でひとりあたりGDPが日本の倍の豊かな国。
アイルランドは2014年あたりから、ほぼOECD経済成長率1位を独走中だったりもする。

日本のデフレはとっくに終わってるが、日本程度のインフレ率推移の国は、別に日本だけじゃないから。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:38:51.42ID:IljCT1Ql0
>>173
30年失敗してるのは事実で検証済みなのに
反省できない猿以下が上で居座ってるんだがw
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:39:21.59ID:+H3n3/Qk0
>>1
天才高橋洋一(アメリカ大使館にて)

MMTは皆様ご存知のように、単なる政治的なプロパガンダ。アメリカの民主党の左系の政治家が、一部の学者を使ってMMTなるものをでっち上げた。
さも新しい理論のように政治的に語るのがMMTの特徴で、私が間違ったことを指摘するとすぐ引っ込める(中野剛志5000兆円)。

総供給と総需要の数字を知ってるから、どの位のインフレ率になるか計算できる。
しかしMMTには数式がない(雰囲気の記述ばかり)から、どのくらい出したらどのくらいインフレになるかわからない。

政府はどれ位出したらどうなるかを知りたいが、MMTではわからないから政策では使い物にならない。つまりクソの役にも立たないw

アメリカ大使館も同じような認識だった。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:39:24.58ID:mludyEYh0
MMTも緊縮財政派も同じよ
国債増発するっていう考えしかない

んで国債って日本語の意味が異なってきてる
金利ゼロの国債なんて政府に金払ってるのと同じ
「あらたな税」とでも言うべき
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:39:42.79ID:+H3n3/Qk0
>>1
正論すぎて草

黒田東彦日本銀行総裁

「MMTの理論は、理論としてきちんとした体系になっていないので、批判・反論も難しいのです。
ご承知のように、欧米の著名な経済学者は全て、これを極端な議論で全く採ることを得ないと言っておられます。
私も、理論がきちっとしていないということもありますが、やはり極端な議論で適切なものとは思っておりません。」
(抜定例記者会見、2019年4月25日)
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:40:00.05ID:xGwO7oNQ0
政府への信頼なんてとっくにないよ。
クーデター起きたら、俺ら国民も総出でクズ議員と役人を殺しまくると思うぞ。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:40:00.27ID:+H3n3/Qk0
>>1
ノーベル賞経済学者のポール・クルーグマン氏も、MMTについては否定的で強烈な批判をする一方、
「MMT支持者は財政緊縮派ほど悪い影響を及ぼさないだろう」とも語っています
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:40:31.00ID:IljCT1Ql0
>>174
アイルランドww
そいつら悪質なダブルダッチとかいう
悪質なタックスヘイブンスキームで儲けてる
世界の敵だから、今年のG20で
グローバル課税で締め上げられたから
これから落ちるだけなんだがwww
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:40:47.25ID:+H3n3/Qk0
>>1
リフレ=社会科学
MMT=政治運動、文学

現在のMMTは、社会科学の体をなしていない

数式がないから、どれくらい国債を発行したらどれくらい景気がよくなるのかわからないので、予算もたてられない。
もう少し議論を深めて、インフレ率も含めた定量的な分析が必要。

概念的な話

数学的なモデル化

実際のデータを入れて検証

解が出るかの確認

実際の政策

MMTはまだ概念的な段階。財政の議論が出てきたのはいいが、極端すぎる。
海外の経済学者、投資家も含めてまだアレルギーがある。インフレ達成後の財政再建へのコミットも必要
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:41:33.70ID:IljCT1Ql0
>>179
きっちりした理論とかいうので
物申してすべて外すのが黒田なんだが
此奴の信頼がどこにあるの?w
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:41:56.07ID:+H3n3/Qk0
>>165
飯田泰之「高市早苗氏をMMTや財政をいくら出してもいいというようなextremistに仕立てようとする言説があるが、彼女は実際には現実的な財政拡大論者」
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:41:59.58ID:0dGpxeze0
デフレでインフレ心配する馬鹿
騙されて
デフレ放置で失われた20年
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:42:39.98ID:pJ25Ir9R0
グローバル課税なんて動いてもいないから、だいたいアメリカ自体がタックスヘイブン状態なので、
アメリカ主導でなんて、やりようがないんだし。
最終的にブーメランが突き刺さるのアメリカなので。

アメリカのGDP比法人税負担なんて、1%以下だよ。
OECD平均3.1%なのに。
アメリカ自身がタックスヘイブンな訳。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:43:35.14ID:PtR9c33p0
>>2
政府を信頼してる人なんてまだいるの?!
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:43:37.67ID:gpI7JZJr0
お金を刷りながらさ
欧米や中国を超える画期的な新技術やノーベル賞クラスのことが成し遂げられるならMMTは可能

でも氷河期世代とゆとり世代にこれができるとは思えないわ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:44:31.59ID:+H3n3/Qk0
>>1
サマーズ「MMTの正しい部分は新しくなく、新しい部分は間違っている」

MMTで正しい部分は主流派の経済学でも主張されることで、いまのコロナ対応なんかはまさにそう。
MMTが批判されるのは、主流派では肯定できない統制経済的な部分。
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:44:50.61ID:IljCT1Ql0
>>188
アメリカより法人税低い国におく
グローバル企業の利益に
差額分アメリカ自身が課税するっていうのに
やりようがないとか意味不明ww
うっすい経済知識で適当な数字ひろって
完全論破されたくせに見苦しいやつw
おまえみたいなのが
30年反省できない負け犬黒田の仲間だろうなw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:45:02.03ID:nHXskXhE0
へーきへーき
高市さんがブチ上げてる程のことは財務省の抵抗でできないから
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:04.52ID:4qrXBxJj0
日銀当座預金が増えると破綻すると言う日本人
じゃ経済成長すれば日本政府は破綻するじゃん
どれだけMMTの穴を探しても誰も見つけられない現代貨幣理論
もしかして今まで間違ってきたんじゃないかと思いはじめた日本人
間違ってたなら素直に認め修正すればいいだけです
日本人にはそれができるはず
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:15.67ID:5rmb6VcN0
>>172
日銀が量的緩和の中で物価を2%にするのと、高市のように
MMTで物価があがるのとでは、根本的に違うのです。

こんな、ド基礎も理解してないで、経済政策なんて語るなよ。マヌケ。
いいか、分かりやすく説明してやるから、しっかり読めよ。マヌケ

日銀が国債を買っているから、もっと買えば良いだろ。通貨を発行すればいくらでも買えるだろ。
というド素人の考えが、高市の考えの前提にある。

しかし、日銀が今国債を買っている「量的緩和」は、元に戻すことを前提としています。
中央銀行の購入額を減らすことを「テーパリング」と言います。
アメリカのFRBがいつテーパリングを始めるのか?今の金融市場はその話題で持ちきりです。

国債には満期がありますから、中央銀行が購入をゼロにすれば、保有の国債も満期が来る毎に減り
最後はゼロになります。
償還された国債の代わりに政府は償還債を発行しますが、これを買うのは民間の機関投資家です。
民間の機関投資家は、元々、保有していた国債を中央銀行に売ったお金がある訳ですから
買い戻せるのです。

ところが、高市のように大量の国債を発行すると、民間は消化できませんから、日銀が直接引受する
ほかありません。(直接引受は財政法5条で禁じられていますので、そもそも法改正が必要)
日銀には通貨発行権があるから、問題ないというのが高市の意見なんでしょう。

しかし、中央銀行が直接引受した国債は、民間に買い戻すお金がありません。

今の量的緩和で日銀が国債を買うのと、もっと大量の国債を発行して日銀が直接引受する
場合とでは、ここが決定的に違います。
つまり、日銀は国債を減らせなくなるのです。
これは何を意味するか? 円の量が「純増」することを意味します。

だから、日銀が直接引受をした途端に、為替市場の投機筋は怒号の円売りを仕掛けます。
あっという間に、1ドル200円になってもおかしくありません。
日本が財政規律を捨てたことを内外に宣言したにも等しいのですから、投機筋は容赦のない
円売りを浴びせます。

あっという間に輸入物価(特に原油や天然ガス)は上昇し、国内物価を急激に押し上げます。
インフレになりそうになったらMMTを止めるなんて、そんな暇はないうちに物価が上がります。

また、急激な円安は、アメリカが黙っていません。日本を為替操作国だと認定するでしょう。

日銀がセカンダリー(流通市場)で国債を買う量的緩和と、日銀に通貨発行権があるからという
マヌケな理由で国債を大量発行し、日銀が直接引受をする場合は、決定的に違うのです。

高市なんてのは、所詮、マーケットを知らないド素人なのです。
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:41.83ID:z4NQeCPB0
お前ら経済学者やエコノミストに騙されない様にMMTを勉強しろよ
30年近くGDP未成長賃金下落の異常事態なんだからトンデモ理論に騙されてんだぞ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:57.45ID:IljCT1Ql0
>>195
できないんだからしょうがないだろ
対案だせよ
結果だせない無能日銀としてww
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:46:59.80ID:0dGpxeze0
財政政策で国が金を使わないと
ずっとデフレだぞ
いつまでもデフレ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:47:15.51ID:ABERWn5X0
申し訳ないけど経済学者は詐欺師と同じだと思ってる
そもそも経済学者の言ってる事がまともなら世界全体がもっと安定的な経済になってるし景気が悪くなることもない
経済学者と預言者 何が違うのレベル
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:47:19.79ID:pJacdEXC0
アベノミスはaveが金持ちにそそのかされて行った平民には理解できない政策だからな
平民に限っていえばすでに政府への信用など無いだろ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:47:31.69ID:pJ25Ir9R0
全然論破などしてない人に限って、論破とか言い出すものだね。

現実にやりようがないから昔からやっていないし、アメリカはアメリカ内部にタックスヘイブン用意しちゃって、
アメリカ中の企業がそれ利用してるのだが。

だいたいトランプ減税だけでも法人税GDP比1%引き下げたことも、もう忘れてんじゃね。
アメリカは法人税引き下げまくってきた側の国だよ。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:47:42.20ID:9Qg03vkj0
>>190
若者を信じて投資しろよ、全世代だってそれがあったからできたんだろ。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:48:23.72ID:IljCT1Ql0
>>199
黒田は法学部だから信用できるのかww
おまえ勉強は大学でしてませんけど
専門家ですってやつ信用できんの?
アメリカFRBは経済学者しかいないが
ずっと経済成長達成してるぞww
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:49:07.30ID:UV4G/jer0
MMT議論って
ハイパーインフレにならないといって勝利宣言
MMTはそんなこと言ってないと言って逃げる

大抵この二つで終わる
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:49:55.95ID:IljCT1Ql0
>>201
アメリカ国内の調整はアメリカがやればいいんでw
グローバル課税となんも関係ないわな
アップルがアイルランドのペーパーカンパニーで
ダブルダッチみたいな悪質な課税逃れするから
そういう税制が実行されるだけでww
デラウェアで同じことやろうとしても
できないからw
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:50:05.83ID:pJ25Ir9R0
アメリカはレーガン時代に財政悪化で地獄見て、ブッシュクリントンが必死の財政健全化進めて、
クリントン時代に財政収支黒字化達成したりして、普通に財政健全化努力を定期的にやってる国。

非常時除けば普通に財政規律が機能してる国でもある。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:50:30.82ID:oNURCzVu0
>>1
MMT理論「無尽蔵に国債を発行して無尽蔵にお金を刷れる!」

リフレ理論「設定したインフレ目標を達成するまでの間は無尽蔵に国債を発行して無尽蔵にお金を刷れる!」


高市は「2%のインフレ目標を達成するまでは」と言ってるのだからMMTではない
こいつMMTを理解しないでMMTのレッテル貼って批判してんの?www
経済学者()
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/15(水) 16:50:47.42ID:02FQYUKW0
>>43
日銀『おいテメー持ってる国債全部よこせや、代わりに金やるから。ただし、豚詰んで貸し出さない場合は罰金な(マイナス金利)。』
銀行『バーゼル規制で財務良好企業か担保ガッチリじゃないと貸せません、クーポン0.1でもマイナス金利よりマシなので国債下さい』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況