X



【総裁選】経済学者「高市早苗氏のMMT依存政策はリスクが大きい。政府への信頼が失われれば経済は大混乱になる」 [ボラえもん★]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/15(水) 15:35:22.86ID:pPxot0Lq9
自民党総裁選、岸田、高市、河野氏の政策はアベノミクスとどう違う
[緊急寄稿]昭和女子大学副学長・現代ビジネス研究所長 八代尚宏氏

■「現代貨幣理論(MMT)」に全面依存の高市氏
 高市早苗氏の「日本経済強靭化計画」は、ニューアベノミクス、つまり三本の矢の改良版である。
違いは財政政策について、財務当局が「基礎的財政収支の黒字化目標」にこだわった緊縮財政の結果、物価安定目標の達成を困難にしたという認識がある。
このため「緊急時に限定した機動的な財政出動」にとどめ、インフレ率2%目標を達成するまでは「財政規律目標」を凍結するという。

 国民の嫌う増税についても触れている。金融所得課税や炭素税、所得税課税最低限の引き下げとセットで所得税率を一律10%程度にして、
所得税収総額は減らさずに、各人が努力しただけ報われる税制とするという。ただ、それだけで現行の膨大な財政赤字を抑制できるのだろうか。

 アベノミクスとの大きな違いは、第3の矢の中身について「大胆な危機管理・成長投資」と明示したことである。
これは頻発する自然災害やサイバー攻撃、感染症等への対応である。こうした財政支出は日本経済にとっての必要な投資であるが、
それが経済成長を促進し、将来の税収を拡大する主因には必ずしもならない。このため政策が軌道に乗るまでは、「追加的な国債発行」は避けられないとする。

 ここで注目すべき点は、いくら政府支出を増やし「政府の借金」が膨らんでも、日本銀行が際限なく国債を購入し、
通貨に交換すれば「国民の資産」が増えるだけで問題はないという「現代貨幣理論(MMT)」に全面的に依存していることだ。
仮に、貨幣の供給増でインフレが止まらなくなれば、その時点で政府の投資額を調整すれば良いという。

 しかし、人々の政府への信頼性がなければ、通貨は資産にはなり得ない。
それが失われれば経済は大混乱になるため、通貨価値の安定が日本銀行の至上命令となっている。
先進国のうち、政府の債務が債務を生むというリスクに直面している日本の現状で、さらなる財政に依存した経済成長論には大きなリスクを伴うことへの認識が必要ではないか。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/091300240/
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:55:25.37ID:Io468MOS0
MMT信者
頭がQになってるぞ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:55:31.87ID:x//7rarE0
>>793
それが筋だが
・財務省は消費税バカ
・これに野田と安倍がのって
・政界全体で消費税減税議論ができなくなってる
*これがいいという訳ではもちろんあい

上記踏まえて その消費税を超えるインフレ効果をどうもたらすか
という苦肉の策が大規模財政拡大なんだよ

野田と安倍は死刑でいいと思うよ 俺は本当に
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:56:06.92ID:UqA/g0530
>>798
インフレ抑制策は財政政策だけじゃない
日本が過去にやった実績が十分にあるでしょ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:56:17.22ID:Cfsj5vmq0
>>786
インフラって老朽化するんだよ、テメェの頭と一緒でな。

さらに技術革新なんかで資材なんかの寿命が伸びてそれと交換するとか、まだまだやるべき事あるんだよマヌケ。
あと日本は災害多発国でもあるということ理解してないだろう?

どんだけ世間知らずなんだアンタは。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:57:04.79ID:lMOpk8po0
バラマキしても基本的には次の時代に続かないから
ジョウロで水撒くのと同じこと

次の時代に世界でNo.1になって稼げる分野を見つけてそのために
国が投資して企業や研究所を助けることにカネを使わないと。

東京五輪、大阪万博、Gotoキャンペーン、札幌? こんなのも一過性で
イベントが終われば次に続かない。むしろ施設が負の遺産にもなる。
ここらへんをわかってるのが甘利とかいるけど少数派なんだよな
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:57:12.02ID:TsBNiF8a0
中央から公共工事じゃんじゃか引っ張ってきた岩手県
借金は2兆円を超えるわけだが
では岩手は経済成長したのか?

実際は逆にどんどん衰退しているし人口も減っている(コロナ以前の話でもね)
同じ事を島根もやって1兆円を超える借金だ

MMTで公共事業無理やりやっても経済効果が無いのは岩手や島根が証明している
面白いのが経済がそうやって死んでて人の往来が無い岩手や島根がコロナ感染は少ないというジョーク
この2県は決して知事のコロナ対策が成功してるわけではなく単純に経済死んでるんだよ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:58:02.52ID:fnfcxrMM0
>>778
WBS見てたけど高市は分配はしないと言ってたからトランプ的な金の撒き方になりそう ちなみにバイデンがやったのはこれは 高市は600兆円と言うところだけつまみ食いしてる

トリクルダウンは一度も機能したことがない!http://imgur.com/jGq8fra.jpg

バイデン大統領は、経済的不平等を是正する為に超富裕層に課税し4兆円の投資計画に利用すると述べた。
トランプ時代の減税は80%の利益が上位1%に吸い上げられたが、「トリクルダウン経済学は一度も機能しなかった」としてボトムアップとミドルアウトで成長させる必要性を強調した。

バイデン政権はまた、就任100日間で導入した景気刺激策の規模でも、過去の政権に比べて突出している。米紙ウォールストリート・ジャーナルによると、コロナ追加経済対策として成人1人に対し1400ドル(約15万円)の現金給付を含む「米国救済計画」法案を議会で成立させた。新たなインフラ投資計画である「米国雇用計画」は約2兆ドル(約220兆円)などの歳出を求め、総額は6兆ドル(660兆円)に上る。過去最大だったのは、クリントン政権の2.6兆ドル(約286兆円)で、その2倍超となる(金額は、2021年のドルを基準に調整)。ワクチンは無料で接種を進めるなど「大きな政府」がカムバックした。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:59:07.35ID:iSyl2G6F0
>>805
既にめっちゃ老朽化始まってるからな

まぁそこはヨーロッパもアメリカもそうなんだが所謂『インフラ先進国』だからな日本も

インフラだけは後からやった方が常に最新鋭だからね

中国なんて今インフラ凄まじいから
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 00:59:11.11ID:x//7rarE0
>>807
>国が投資して企業や研究所を助けることにカネを使わないと。
高市が言ってるのはまさにこれじゃん
具体的な技術分野まで上げてる*この分野が妥当かはまた別の話
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:00:34.38ID:18Wov3QA0
>>791
MMTはリフレ派につぐ既存の国家財政を改めさせるものだと思うよ
でも結局その使い道決めるのは政治家だし今までそれ批判してきた訳だから
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:00:58.43ID:x//7rarE0
>>808
お前は一体だれを批判してるんだ?
高市は技術分野に投資しましょうと言ってるんだぞ?
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:01:00.83ID:rysQgWrZ0
>>733
それの答えは>>705で言ってます
まず最初に民間の経済発展です
その後に政府の財政出動です
中国もアメリカも逆ではありません
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:01:43.31ID:1FKWzLhZ0
MMTとか信じてる馬鹿って、多分ギャンブルとかにのめり込むタイプだよ
もう少しだけなら大丈夫!とチキンレースするタイプ

俺に言わせれば、チキンレースなんてする必要ねーだろ、って話
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:01:53.12ID:Cfsj5vmq0
>>798
政治的に消費増税やったよね?アンタ現実に生きてる人間か?
経済成長も止まっててインフレが進みすぎでもないのに、増税やって景気を冷え込ませたよね?何で現実を無視するんだ?
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:02:14.63ID:54yyBjU00
>>738
まあこれは俺なりの表現だけどね。
言ってることは間違いじゃないはずだよ
言いたいのは
政府通貨ではなく独立した中央銀行が通貨発行して管理していること
いわゆる財政ファイナンスが禁じ手とされていること
政府の債務が国債という債券の一種として民間に買われることで成り立っていること
この3点よ 別に俺がここでドヤ顔でいうのも恥ずかしいくらい当たり前のことだよ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:02:18.42ID:mfhH4wAo0
必要を遥かに超えて集まった金は
そこから動く事もないし
政府が新たに供給していかないと
景気は良くならん気がするわ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:03:09.02ID:Kvu+HUkm0
>>815
だから
カナダやイタリアなどは日本よりもどんな優れた産業があるの?
日本より優れた自動車産業やIT企業や部品産業でもあるの?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:03:23.07ID:x//7rarE0
>>815
お前の頭の中にはアメリカと中国しかないのかw
世界中で長期デフレは日本だけ
この理由を説明してくれや
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:05:05.11ID:TsBNiF8a0
あと馬鹿に説明しておいてやるか
老朽化したインフラの更新にお金使えばいいだろ?
アホってのはそれで経済成長すると思ってるから笑える

経済が成長するというのは需要があるのにインフラがたり無い所にインフラを作って
そのインフラで大量に新たな恩恵を受ける人が増えるから成長するわけ

既に存在する古いインフラを更新してもそれを使う人間は増えない(どころか人口は減少している)
つまりインフラを更新しても経済は一切成長しないんだわ
更新に金(借金)使うわけだからむしろ社会負担が増えてますます経済は縮小する
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:05:27.36ID:iSyl2G6F0
ここらで一つ、僕自身の意見言わせてもらえば、
なんてかな?
今盛んに議論されている緊縮財政打破、MMT論議ね?
俺はぜひやってみたら良いと思う

それこそ日本が世界に先駆けてやってみせたら良いと思うのよ

こういう『失われた30年』がある中で、『戦後焼け野原から世界第二位の経済大国にまでのし上がった我が国日本』がもう過去話になって行く中で、僕は『日本よ、これで良いんか?』と
『もう一度チャレンジしてみないか?』と

こう思うわけよ…
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:05:48.49ID:UqA/g0530
>>815
政府が先だよ
工業団地とかイメージしたらわかりやすいけど、政府が用地を綺麗にしてインフラを整えてから、民間が工場を作るでしょ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:06:12.95ID:lMOpk8po0
>>812
でもアベノミクスの踏襲って言ってるよ。
安倍は一過性のイベント経済が中心で、半導体は台湾・韓国が絶対王者になり、
情報産業はGoogle,Apple,AmazonなんかがMicrosoftに続いて絶対王者になった。

10年間に日本はいろんな分野の世界シェアーNo.1の分野を大きく減らした。
コロナワクチンでもアメリカは税金で巨額の援助をしたがそれを何倍も
上回るだけのモデルナ、ファイザーなんかの巨額利益を産み出した。

稼ぐために今何をするべきか、もっとそこにフォーカスして
産業界の競争力と技術革新についての忖度のない専門家集団を立ち上げて
政治家を指導するぐらいでないとダメだ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:07:49.59ID:lMOpk8po0
>>821
四半期決算とか見てればわかる  売り上げも営業利益も減ったのに助成金で最高益。
これは現実に今でてる。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:07:50.16ID:54yyBjU00
>>817
現実の話をしてないよ。
高市のいうようにインフレまで財政出動したときの話だよ。
そのときインフレ制御できないだろうという話だよ。
どうなるか分からないから実験みたいなものだからヤバいんだよ。
だからそもそもそんなことしないってこと。
0829くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/09/16(木) 01:07:54.31ID:91aaoOSL0
「国債が返すべき借金」という嘘にいつまでも囚われてるから、
大震災の直後だろうが、コロナ禍の真っ最中だろうが「借金を返すために税金」を上げろ、「支出を抑制しろ」って狂った話になる。

日本の場合は、元手ゼロで国債発行してて、まったく返す必要がない。>>775
実際、国債の金利は超低金利のままで、長期間まったく信用を失っていないので、国債による負債が借金じゃないと証明されてる。>>757

これを認識すれば、そもそもデフレ下で緊縮財政だの、プライマリーバランス黒字化だのする必要がないと分かるし、
高市の方針が合っているとも分かる。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:08:15.09ID:Cfsj5vmq0
>>808
単純に公共事業だけで食っていけないだろう。それ以外の職種での労働人口の方が多いんじゃないか?
いっておくが、公共事業だけで経済活性化出来るなんて誰も思ってないぞ?何故なら全ての産業が低調だからな。
GDPが全く増えて無いんだから国内全業種が停滞してるんだからな。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:08:17.53ID:k05B15Br0
まずは
内政干渉してる外人を
逮捕しないといけない

中世土人の貴族主義者だからな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:08:32.67ID:fnfcxrMM0
山本太郎が金を刷るというと財源どーすんだよって批判してたネトウヨが高市が同じこと言い出すと無批判になる
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:09:01.42ID:V2478+np0
>>1
まぁMMTとかクソめんどくさい事言わないでさ
若い奴にいっぱい金を使って今の30-40代を結婚させときゃ良かった

って言えば良いんだよ

少子化対策まだ間に合うで
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:09:36.23ID:x//7rarE0
>>826
先ず安倍はバカでアホで売国奴なんだけど
高市からすれば安倍と喧嘩するわけにはいかない
だから高市がどれだけ本音を喋ってるかこれは誰も分からない

ただアベノミクスは3本の矢と言われてたけど
実際にやったのは金融緩和だけ
高市は残りの2本をやりましょう と言ってるだけだよ
イベント経済うんぬんは高市も批判的なんだろう
だから「技術分野に投資」を声を大にしてるわけで
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:10:40.39ID:x//7rarE0
>高市のいうようにインフレまで財政出動したときの話だよ。
起こるかどうかも分からないハイパーインフレ恐れて
これまで30年デフレ
これからもデフレですかw

死ね 死ね 死ね 本当に死ね
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:11:03.58ID:1FKWzLhZ0
>>825
今の日本で、工業面で政府の投資が必要なインフラって、どういうものがあるの?
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:11:58.43ID:TsBNiF8a0
>>833
俺くらい頭が良いとこういうアイデアとかが出てくる

上で書いたように公共事業に金使うのは何の経済効果も無いし日本人はお金を使わない民族だ
本来ならベーシックインカムくらいしかもう日本人の消費マインドを上げる手段は無いが
いきなり国民全員にベーシックインカムは色々抵抗ある人も多い
それならまず少子化改善のツールとして導入する

20歳までに結婚・出産をした夫婦には子供1人につき毎年100万円の生活費を支給
21〜25歳までに結婚・出産をした夫婦には子供1人につき毎年60万円の生活費を支給
26〜30歳までに結婚・出産をした夫婦には子供1人につき毎年36万円の生活費を支給
支給対象は子供じゃなくあくまで母親ね
何か仕事等で一定以上の高い年収になった場合はその所得がある間は上のBI支給停止していいと思う
もし退職したり事業失敗して稼ぎが減ったらまたBI権利復活してやればよい

意味は至って簡単で
出来るだけ若く結婚出産をしてもらうほど出生率が上がり少子化改善になるわけ
さらにこれのメリットは
若い人口が増えればそれだけ経済を押し上げる
高齢出産&障害児が減るから不妊治療や社会保障も必要無くなる←こっちに無駄な税金使わなくて済む
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:12:05.24ID:fnfcxrMM0
そんなことしたらハイパーインフレになるぅ〜って言わなくていいの?
山本太郎には散々言ってたよね
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:12:25.17ID:Eef8gkFL0
>>829
というか、『日本の技術全部盗んだ中国に負けてたまるか』というね

今の中国はちょうど『日本の昭和バブルの絶頂期』でね

という事は、いずれ日本が直面した事態に陥って行くわけなんだけど、ここは日本も意地を出してね

こういう若い頭の切れる女性政治家を総理にしても全然良いと思うのよな
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:12:34.73ID:Cfsj5vmq0
>>828
なんでインフレが制御出来ない話になるんだろうか?バブル期ですら1%とかじゃないか?
日本が今さら、高度成長期のような二桁に迫るインフレ率になるとは現実的に有り得ないだろう?
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:13:05.80ID:Io468MOS0
極右ネトウヨと極左MMTが一致
悪夢だな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:13:05.88ID:x//7rarE0
>>835
中国も高齢化社会化してる
欧州はまあ色々だけど
各国の状況は細かくみないとわからんが
日本と同じようなとこもあるんじゃないの*これはどうなんだろうな
でもデフレは日本だけ
ああ韓国は日本より高齢化じゃなかったけ?
でもデフレじゃないよね
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:13:33.09ID:UYs0XbED0
>>805
世間知らずは君の方だよ
政治家がそう使うってなんで決まってるんだ?
権限を与えたら自分の思い通りになるって考え
甘いよ
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:14:05.60ID:Eef8gkFL0
>>842
韓国は『日本に負けてたまるか』だけでここまできとるから

野球見てたらわかるでしょ?

日本戦だけガチンガチンにガチや…
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:14:47.13ID:lMOpk8po0
GDPの中で最大の比率は個人消費。
個人消費の伸びは可処分所得の伸びで決まる。
来年給与が増えると思えばローンでも住宅や車も買う。
日本は企業経営者は自分が役員である期間は、まず人件費を減らすことで
利益を確保しようとする。そのために長期的な視点の研究開発もなくなり、
優秀な人材は外資へいく。その結果バカな経営者が一気に売り上げ・利益を
増やそうとして海外の問題を抱えた企業を巨額のM&Aで買い、
数年後に問題発覚して大きな損失を抱える。東芝、キリン、郵政公社etc
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:15:30.83ID:Z+jStQo60
インフレを心配するのは栄養失調状態なのに肥満を気にするようなもの
30年デフレという異常状態なんだから正常に戻してから考えよう
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:15:37.37ID:mfNKvpnP0
>>1
とっくに信頼なんてねーよ
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:15:42.33ID:18Wov3QA0
色々言ったけど高市支持です
あの安倍ですらMMT的なものに理解あっても期待に届かなかったし
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:16:12.57ID:k05B15Br0
財政投融資する案件は山ほどある

ただし、中抜き規制が
何より優先

財政投融資する
項目の順番も重要
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:16:19.09ID:Cfsj5vmq0
>>838
アンタがポンコツなのは理解できたぜ。少子化対策とインフラ更新を同時に進めれば良いよね?片方だけじゃなく同時にやれば良い。
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:17:04.51ID:TsBNiF8a0
ベーシックインカムで何が一番メリットかと言うと
7万円配った場合まぁほぼ全額毎月使い切る点にある
翌月もさらに翌月も、何年も何十年も支給が約束されてる時点で
余程の理由が無い限りは貯金しておこうなんて考えはおきない
つまり、配った7万円は確実に消費されて社会の経済を押し上げる

戦後の日本の高度経済成長や中国はアジア諸国の後進国だった国が
どんどん日本を追い抜くほどの好景気になっているのは
言わばベーシックインカムみたいな状態なんだよ
もらった給料を全額使う。経済が成長する。経済成長すると賃金が上がる。上った賃金も含めて全額使う
さらに景気を押し上げる。この連鎖でどんどん人々がお金を使って好景気になる

欧米がなぜバブル崩壊や、リーマンショックから毎回1年や2年でまた景気回復するのも理由は同じ
一瞬大不況を味わうがそれが終わった途端欧米人は持ってる金をどんどん使う
物が売れるから給料が上がりさらに物を買う
右翼の破綻する願望とは裏腹に中国の経済成長は5年10年ずっと続いてる
この理由も同じで中国には10億人の貧乏人がいるわけでそいつらに少しでも金が回ると欲しい物を買う
中国は経済成長できる貧乏人民を大量に持っている

日本はこの動きが無い。もらった分シコシコ貯めようとするから何十年と景気が戻らないまま
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:17:06.28ID:W7cMNh+/0
そりゃ高市は朝鮮統一教会のための女性初の総理を狙っているだけだから
日本がどうなろうと関係ないんだろw

安倍晋三首相自身、官房長官時代に統一教会の大規模イベントに祝電を送り、
首相就任後も教団幹部を官邸に招待するなどしてきた。
菅義偉官房長官、麻生太郎財務相、高市早苗総務相、加藤勝信厚労相、
下村博文選対委員長も、統一教会と関わりが深い。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:17:41.31ID:1FKWzLhZ0
>>844
中国や韓国は現状では日本より労働者年齢の割合が明らかに多い
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:18:21.47ID:2qUNgvTN0
>>9
出発がゼロからになるわけがない。
マイナスから、弱肉強食でより歪で過酷な社会に
再編されるだけ。

ゼロからの再出発なんて考えるのは
間抜けなお花畑だと思う。
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:19:42.08ID:Eef8gkFL0
>>857
統一教会なんざどーでもええからせっかくの無記名掲示板なんだし、もっとみんなでいろいろ建設的な論議してみないか?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:20:06.25ID:Kvu+HUkm0
>>858
どれほど?数字は
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:20:38.84ID:1FKWzLhZ0
人口全体における、15歳〜64歳の人口の割合
2020年
日本 59.154%
中国 70.32%
韓国 71.666%
OECD平均 64.836%
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:21:06.11ID:k05B15Br0
>>861
たしかに
社会経験ない経済学者ほど
やくに立たないものはない

少なくとも、株やるとか
会社勤しない経済学者は信用できない
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:21:27.81ID:Cfsj5vmq0
>>845
何が世間知らずだよ。今のサラリーマン政治家に期待出来ないのは重々承知してるぜ。

本来なら使ってくれる政治家を選挙で当選させて、やらずのバカは落選させれば良いんだが、如何せん国民がマヌケ揃いだからな。
言うなれば、国民が正しく政治家を育てて来なかったツケが来てるわけだ。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:22:27.51ID:Eef8gkFL0
>>865
インチキ臭いかも知らんけど、実際今世間は困っとるからな

めっちゃ倒産しとるんやで?
0871くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/09/16(木) 01:23:00.35ID:91aaoOSL0
>>840
今、中国って巨額の倒産が連鎖し始めてるからなあ・・・ 中国を信用してもいい事何もないと思う。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:27:41.85ID:Eef8gkFL0
>>871
中国は結局『日本の後追い』だから

日本人もていうか中国信用してないでしょ?

このコロナも完全に中国の武漢のあそこから漏れ出したんじゃないか

まぁそんな話はともかく、とりあえずなんかやれよ日本と俺は思う

ていうか、もっと思うのは『このままでええんか?』

あかんやろそれ…
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:28:08.00ID:TsBNiF8a0
まぁ簡単にいうと
年収500万円以上の人には増税して
吸い上げた税金を低所得者にベーシックインカムする

こうすればそれまで物を十分買えなかった貧乏人が欲しい物を毎月買うから経済はかならず成長する
なおかつマヌケなMMTのような余計な借金など作らずに済む
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:28:15.08ID:gwLeVsqR0
>>769
一時期、中国人の日本での爆買いで
東京でジャーや紙おむつとか買っていった。

が、やはり中国に規制されて、今や爆買いが禁止された。
最近は全くない。
ま、コロナ前に規制入ったからであって、コロナだから・・ではないが
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:28:15.85ID:x//7rarE0
>>866
>>752
そもそもデフレ対策という意味では
生産人口の割合が小さいことはプラス要因
労働力に価値があるんだから
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:28:23.50ID:rysQgWrZ0
>>825
中国は改革開放の前はいくら工業団地を造ってもぜんぜん発展しなかった
改革開放でまず資本主義を受け入れたのが今日の発展になってる
まず経済の発展、次に政府の歳出の典型的な例だな
日本の高度経済から後世界に覇を唱えたのも同じで、
まず日本に朝鮮戦争で工業生産にたいする需要があった
それに政府が答えたということはあっても逆じゃない
君の例えで言えば、いくら工業団地を整備しても需要が無ければそんな工業団地は終了
だから地方の工業団地はみんな失敗してるんじゃん
先ず民間の需要なんだよ
政府はその需要にこたえる
すると経済発展の好循環が生まれるわけ
日本の高度経済はそうだったし、今の中国の経済発展もそう
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:29:27.37ID:j4tRcHMq0
高市早苗のはMMTじゃないだろ。印象操作ひどくないか?普通の財政政策じゃん。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:30:22.62ID:gwLeVsqR0
>>774
日本に大切なのは、「長期的な財政政策」「長期的な国土強靭化計画」であって
今のように、1年国債で次の年になったら償還しないといけない国債を
わざと発行している財務省は日本を良くしようと思っていない。

最低20年の国債は必要。短期なんてイラン
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:30:53.95ID:xhwvvCZG0
御用学者が何か言ってる (^^)
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:31:25.95ID:54yyBjU00
>>841
まあ君がそう思うんならそうなんでしょう、君の中ではね。
でもこのインフレ制御できない理論は言う人多いから。
今の財務省事務方トップの人がこれに概ね同意してる動画もあるしね。
で、結論として現実には財政破綻を避けるためにPB黒字化目標堅持ってことよ。
理屈こねるのもいいけど現実も見たほうがいいんじゃない?って言いたいわけです。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:32:54.50ID:gwLeVsqR0
>>876
高所得者に増税も必要ない。MMTを理解しているなら。
でも、やはり今でも税金で国家が運営されていると思っている人がいる
その人の為に、どこかを「増税」しないといけない。

国債100兆円の発行で、増税を1兆円でもよい。
そんな細かいこと、一般人には分からん。
ただ、どこかが「増税」していることが大切。
それが金持ちなら庶民は猶更納得すると思う
0885くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/09/16(木) 01:33:51.42ID:91aaoOSL0
>>880
がっつりMMTを主張しても、MMT自体に説明が難しい部分があるのと、
これまでの価値観を全否定してしまうからねえ。。

政治でやるには既存の理論をある程度受け入れて妥協しないと進められないな。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:33:55.99ID:1FKWzLhZ0
>>878
物を買う人口が少ないんじゃあ、労働力に価値はないよ

まさに「人の口」だよ
口が多ければそれだけ食べるのは明らかで、つまりは食料品が売れる
老人と現役世代、一般的にどちらが食べる?
他にも、家や車など、老人と現役世代でどちらが買う?
あと、子供がいるとそれだけ出費がかさむ(=物が買われる)でしょ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:34:52.34ID:UqA/g0530
>>837
政府が先か民間が先かの説明で工業団地を例として出しただけだよ
別に工業団地をもっと作れなんて思ってるわけじゃ無い
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:35:19.36ID:k05B15Br0
>>870
あれは、
経済数値を作るために

無秩序かつ、不必要な土木建築に投資をし
過剰供給をしたために起こった

民間活用のMMT
農村からの出稼ぎ民は、少し潤ったが
中抜きが異常で、庶民には金が回らず
需要は育たずで、貨幣が循環せず
どんどん死城を作るハメになった

MMTの肝要は、貨幣循環理論
効率よくかつ早く貨幣が循環してるかをみる。
よって、中抜きと消費税はMMTには
もっとも害悪でしかないのに

消費税はそのまま
理解できてないとみた
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:35:47.40ID:EzvNLQEa0
事業主にしろサラリーマンにしろ
平々凡々な人が暮らしていけるほど甘くなくなってきたな
だからみんな独身というカードを使って凌ぐんだよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:36:23.49ID:UqA/g0530
>>883
国債がデフォルトしないようにPB黒字化が必要なんて、財務省も麻生も言ってない
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:37:15.80ID:gwLeVsqR0
中国もアメリカも、MMTを隠して政策をしてきた。
これは一般人に知られる必要がない。
下手すると、庶民運動が起き、政策をしにくくなるかもしれないからな。

財務省は締め付けしすぎた。
その反動でMMTが広まってしまった。
MMTの逆の実験の場に日本が20年以上かけて証明してしまった形。
そこまでやった財務省の失態だな。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:37:55.63ID:TsBNiF8a0
馬鹿は相手する気になれないな

最初に書いた通り
MMTとは金ばらまいて
そのばらまいた借金も景気が良くなれば簡単に穴埋めできるって理論なわけ

しかし金ばらまいても景気が良くなる事は「絶対に」無い日本の場合は
結局借金だけ増えて何の成果もなかったばら撒きでしかないというオチ

こんな小学生でもわかる事なのに必死にMMT唱えてる馬鹿どもって何なんだろうねw

もう一度言う
日本は経済衰退する要因は山ほどあっても経済成長する要因は一切無い
経済成長を前提に考えているMMTは日本では成り立たない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:38:52.84ID:Eef8gkFL0
>>888
根本的に理解出来てない訳ではなく、現在の自民党の権力者?
所謂二階とか『財務省』やろ?

あのあたりとの所謂『調和』を図ったんやと俺は思うよ

日本の総理大臣は『国民投票』で選ばれる訳じゃないからな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:39:35.34ID:Y4fe8TVp0
>>1
八代尚宏って経済学者、緊縮増税路線の財務省の犬やん
よくテレビ出て消費税増税キャンペーンやってたわ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:40:17.74ID:Cfsj5vmq0
>>883
インフレ制御不能の根拠が全く見当たらないな。財務省事務方が言ってるから?そいつらは自分等に都合が良い言い分を言ってるだけの可能性もあるだろうに。
そもそもの制御不能な根拠を具体的に出しているのかね?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:40:35.65ID:vLLmevlw0
八代尚宏って竹中平蔵をさらに冷酷にしたようなヤツだけどな

なんつーか労働者が悲鳴を上げるところを見るのがスキな印象だ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:41:18.42ID:gwLeVsqR0
アベノミクスは、お札を刷ってバラまいていないからな。
単に日銀に保管しただけ。
個人が銀行から借金して、そのまま銀行に預けたって感じ。
確かに借金は増えた。でも、預けたんだからマイナスじゃない。

まぁ、国債は借金じゃなくて貨幣創造。無から作ったカネ。
世に流さなければインフレになりようがない
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:43:13.05ID:Y4fe8TVp0
>>892
財政出動すれば消費が増えます。消費が増えれば中小零細の収益が増え設備投資も増えます。
労働者の賃金も上がり、法人税収、所得税収も増えます。
確実に経済成長ができます。

こんな簡単なこともわからんて、おまえ貧乏人だろ?w
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:43:29.19ID:Eef8gkFL0
>>898
じゃあみんなで未来に希望を持とうや!!

なんか青春時代みたいな事書いちゃったけどそれで行こうよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:43:48.04ID:Cfsj5vmq0
>>892
バカなアンタはそうやって衰退思考で生きていけば良いさ。まともな人間なら何とかしたい、して欲しいと願って働き掛けるんだよ。
経済成長させる余地なんざどうとでもなる。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:44:28.04ID:x//7rarE0
>>886
その理屈なら*俺も正しいと思うが
なおのこと財政拡大でいいじゃんw
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況