X



【総裁選】経済学者「高市早苗氏のMMT依存政策はリスクが大きい。政府への信頼が失われれば経済は大混乱になる」 [ボラえもん★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/09/15(水) 15:35:22.86ID:pPxot0Lq9
自民党総裁選、岸田、高市、河野氏の政策はアベノミクスとどう違う
[緊急寄稿]昭和女子大学副学長・現代ビジネス研究所長 八代尚宏氏

■「現代貨幣理論(MMT)」に全面依存の高市氏
 高市早苗氏の「日本経済強靭化計画」は、ニューアベノミクス、つまり三本の矢の改良版である。
違いは財政政策について、財務当局が「基礎的財政収支の黒字化目標」にこだわった緊縮財政の結果、物価安定目標の達成を困難にしたという認識がある。
このため「緊急時に限定した機動的な財政出動」にとどめ、インフレ率2%目標を達成するまでは「財政規律目標」を凍結するという。

 国民の嫌う増税についても触れている。金融所得課税や炭素税、所得税課税最低限の引き下げとセットで所得税率を一律10%程度にして、
所得税収総額は減らさずに、各人が努力しただけ報われる税制とするという。ただ、それだけで現行の膨大な財政赤字を抑制できるのだろうか。

 アベノミクスとの大きな違いは、第3の矢の中身について「大胆な危機管理・成長投資」と明示したことである。
これは頻発する自然災害やサイバー攻撃、感染症等への対応である。こうした財政支出は日本経済にとっての必要な投資であるが、
それが経済成長を促進し、将来の税収を拡大する主因には必ずしもならない。このため政策が軌道に乗るまでは、「追加的な国債発行」は避けられないとする。

 ここで注目すべき点は、いくら政府支出を増やし「政府の借金」が膨らんでも、日本銀行が際限なく国債を購入し、
通貨に交換すれば「国民の資産」が増えるだけで問題はないという「現代貨幣理論(MMT)」に全面的に依存していることだ。
仮に、貨幣の供給増でインフレが止まらなくなれば、その時点で政府の投資額を調整すれば良いという。

 しかし、人々の政府への信頼性がなければ、通貨は資産にはなり得ない。
それが失われれば経済は大混乱になるため、通貨価値の安定が日本銀行の至上命令となっている。
先進国のうち、政府の債務が債務を生むというリスクに直面している日本の現状で、さらなる財政に依存した経済成長論には大きなリスクを伴うことへの認識が必要ではないか。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00030/091300240/
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:28:15.08ID:gwLeVsqR0
>>769
一時期、中国人の日本での爆買いで
東京でジャーや紙おむつとか買っていった。

が、やはり中国に規制されて、今や爆買いが禁止された。
最近は全くない。
ま、コロナ前に規制入ったからであって、コロナだから・・ではないが
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:28:15.85ID:x//7rarE0
>>866
>>752
そもそもデフレ対策という意味では
生産人口の割合が小さいことはプラス要因
労働力に価値があるんだから
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:28:23.50ID:rysQgWrZ0
>>825
中国は改革開放の前はいくら工業団地を造ってもぜんぜん発展しなかった
改革開放でまず資本主義を受け入れたのが今日の発展になってる
まず経済の発展、次に政府の歳出の典型的な例だな
日本の高度経済から後世界に覇を唱えたのも同じで、
まず日本に朝鮮戦争で工業生産にたいする需要があった
それに政府が答えたということはあっても逆じゃない
君の例えで言えば、いくら工業団地を整備しても需要が無ければそんな工業団地は終了
だから地方の工業団地はみんな失敗してるんじゃん
先ず民間の需要なんだよ
政府はその需要にこたえる
すると経済発展の好循環が生まれるわけ
日本の高度経済はそうだったし、今の中国の経済発展もそう
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:29:27.37ID:j4tRcHMq0
高市早苗のはMMTじゃないだろ。印象操作ひどくないか?普通の財政政策じゃん。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:30:22.62ID:gwLeVsqR0
>>774
日本に大切なのは、「長期的な財政政策」「長期的な国土強靭化計画」であって
今のように、1年国債で次の年になったら償還しないといけない国債を
わざと発行している財務省は日本を良くしようと思っていない。

最低20年の国債は必要。短期なんてイラン
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:30:53.95ID:xhwvvCZG0
御用学者が何か言ってる (^^)
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:31:25.95ID:54yyBjU00
>>841
まあ君がそう思うんならそうなんでしょう、君の中ではね。
でもこのインフレ制御できない理論は言う人多いから。
今の財務省事務方トップの人がこれに概ね同意してる動画もあるしね。
で、結論として現実には財政破綻を避けるためにPB黒字化目標堅持ってことよ。
理屈こねるのもいいけど現実も見たほうがいいんじゃない?って言いたいわけです。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:32:54.50ID:gwLeVsqR0
>>876
高所得者に増税も必要ない。MMTを理解しているなら。
でも、やはり今でも税金で国家が運営されていると思っている人がいる
その人の為に、どこかを「増税」しないといけない。

国債100兆円の発行で、増税を1兆円でもよい。
そんな細かいこと、一般人には分からん。
ただ、どこかが「増税」していることが大切。
それが金持ちなら庶民は猶更納得すると思う
0885くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/09/16(木) 01:33:51.42ID:91aaoOSL0
>>880
がっつりMMTを主張しても、MMT自体に説明が難しい部分があるのと、
これまでの価値観を全否定してしまうからねえ。。

政治でやるには既存の理論をある程度受け入れて妥協しないと進められないな。
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:33:55.99ID:1FKWzLhZ0
>>878
物を買う人口が少ないんじゃあ、労働力に価値はないよ

まさに「人の口」だよ
口が多ければそれだけ食べるのは明らかで、つまりは食料品が売れる
老人と現役世代、一般的にどちらが食べる?
他にも、家や車など、老人と現役世代でどちらが買う?
あと、子供がいるとそれだけ出費がかさむ(=物が買われる)でしょ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:34:52.34ID:UqA/g0530
>>837
政府が先か民間が先かの説明で工業団地を例として出しただけだよ
別に工業団地をもっと作れなんて思ってるわけじゃ無い
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:35:19.36ID:k05B15Br0
>>870
あれは、
経済数値を作るために

無秩序かつ、不必要な土木建築に投資をし
過剰供給をしたために起こった

民間活用のMMT
農村からの出稼ぎ民は、少し潤ったが
中抜きが異常で、庶民には金が回らず
需要は育たずで、貨幣が循環せず
どんどん死城を作るハメになった

MMTの肝要は、貨幣循環理論
効率よくかつ早く貨幣が循環してるかをみる。
よって、中抜きと消費税はMMTには
もっとも害悪でしかないのに

消費税はそのまま
理解できてないとみた
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:35:47.40ID:EzvNLQEa0
事業主にしろサラリーマンにしろ
平々凡々な人が暮らしていけるほど甘くなくなってきたな
だからみんな独身というカードを使って凌ぐんだよ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:36:23.49ID:UqA/g0530
>>883
国債がデフォルトしないようにPB黒字化が必要なんて、財務省も麻生も言ってない
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:37:15.80ID:gwLeVsqR0
中国もアメリカも、MMTを隠して政策をしてきた。
これは一般人に知られる必要がない。
下手すると、庶民運動が起き、政策をしにくくなるかもしれないからな。

財務省は締め付けしすぎた。
その反動でMMTが広まってしまった。
MMTの逆の実験の場に日本が20年以上かけて証明してしまった形。
そこまでやった財務省の失態だな。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:37:55.63ID:TsBNiF8a0
馬鹿は相手する気になれないな

最初に書いた通り
MMTとは金ばらまいて
そのばらまいた借金も景気が良くなれば簡単に穴埋めできるって理論なわけ

しかし金ばらまいても景気が良くなる事は「絶対に」無い日本の場合は
結局借金だけ増えて何の成果もなかったばら撒きでしかないというオチ

こんな小学生でもわかる事なのに必死にMMT唱えてる馬鹿どもって何なんだろうねw

もう一度言う
日本は経済衰退する要因は山ほどあっても経済成長する要因は一切無い
経済成長を前提に考えているMMTは日本では成り立たない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:38:52.84ID:Eef8gkFL0
>>888
根本的に理解出来てない訳ではなく、現在の自民党の権力者?
所謂二階とか『財務省』やろ?

あのあたりとの所謂『調和』を図ったんやと俺は思うよ

日本の総理大臣は『国民投票』で選ばれる訳じゃないからな
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:39:35.34ID:Y4fe8TVp0
>>1
八代尚宏って経済学者、緊縮増税路線の財務省の犬やん
よくテレビ出て消費税増税キャンペーンやってたわ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:40:17.74ID:Cfsj5vmq0
>>883
インフレ制御不能の根拠が全く見当たらないな。財務省事務方が言ってるから?そいつらは自分等に都合が良い言い分を言ってるだけの可能性もあるだろうに。
そもそもの制御不能な根拠を具体的に出しているのかね?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:40:35.65ID:vLLmevlw0
八代尚宏って竹中平蔵をさらに冷酷にしたようなヤツだけどな

なんつーか労働者が悲鳴を上げるところを見るのがスキな印象だ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:41:18.42ID:gwLeVsqR0
アベノミクスは、お札を刷ってバラまいていないからな。
単に日銀に保管しただけ。
個人が銀行から借金して、そのまま銀行に預けたって感じ。
確かに借金は増えた。でも、預けたんだからマイナスじゃない。

まぁ、国債は借金じゃなくて貨幣創造。無から作ったカネ。
世に流さなければインフレになりようがない
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:43:13.05ID:Y4fe8TVp0
>>892
財政出動すれば消費が増えます。消費が増えれば中小零細の収益が増え設備投資も増えます。
労働者の賃金も上がり、法人税収、所得税収も増えます。
確実に経済成長ができます。

こんな簡単なこともわからんて、おまえ貧乏人だろ?w
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:43:29.19ID:Eef8gkFL0
>>898
じゃあみんなで未来に希望を持とうや!!

なんか青春時代みたいな事書いちゃったけどそれで行こうよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:43:48.04ID:Cfsj5vmq0
>>892
バカなアンタはそうやって衰退思考で生きていけば良いさ。まともな人間なら何とかしたい、して欲しいと願って働き掛けるんだよ。
経済成長させる余地なんざどうとでもなる。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:44:28.04ID:x//7rarE0
>>886
その理屈なら*俺も正しいと思うが
なおのこと財政拡大でいいじゃんw
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:44:40.73ID:Y4fe8TVp0
日本をデフレにしておきたいのは

財務省はじめとする現役公務員
公務員は給料安定でデフレで物価と金利下がった方が生活しやすい

退職して年金生活してる元公務員や、大企業の社員(自治労・経団連や連合系)
共済年金・厚生年金で安定収入 デフレで不景気の方が物価や金利下がり、固定資産税も下がり生活しやすい
インフレになるとこいつらの資産目減りする

こういう連中
https://i.imgur.com/4BZrVLy.jpg
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:45:22.83ID:Y4fe8TVp0
山本太郎が言ってることは日本の非常識で世界の常識

コロナへの経済対策として
トランプ政権は去年4月から失業者と休業者に失業保険とは別に毎週6万円を直接給付
今年の7月まで継続された。毎週6万円だからな。

米失業保険、月50万円も 異例の厚遇
https://www.asahi.com/articles/ASN5D6FQCN5DUHBI00V.html
その結果、

アメリカはすでにコロナ前の経済を回復。欧州や中国も類似の政策でコロナ前の経済を回復
日本だけはコロナ前の水準を回復するのに2023年までかかる模様
https://i.imgur.com/O5kN1jT.jpg
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:45:57.56ID:x//7rarE0
お前ら難しく考えすぎだよw
デフレ対策は簡単 特に日本の場合 
>>752 を壁に張っておいて1日1回みなさい
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:46:11.94ID:Cfsj5vmq0
>>898
希望ってのは抱かないと、現実には結び付かないんだぜ?そうやって死考停止してりゃどんどん死に近づくだけだわな。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:47:04.00ID:Hz3HqMWn0
>>9
富裕層は破綻する前に
金(Au)に変えるから

アメリカドルが破綻しかけた時
ルーズベルトは大統領命令で
個人の金の保有の禁止を
大統領命令で出したけど
日本はそんなこと出来るのかな?
0908くろもん ◆IrmWJHGPjM
垢版 |
2021/09/16(木) 01:47:21.23ID:91aaoOSL0
>>891
自国通貨建ての国債をいくら発行しても、その国債の金利が上がらず、低金利で買ってもらえ続けるからね。
「あれ?国債による負債は借金じゃねーな。」って普通は気づく。

何故か日本は金利が上がらない事実を見えないフリして、「返さなきゃいけない国の借金」と言い続けてる。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:47:22.87ID:WVx1izZo0
>>900
具体的には外から見て日本大丈夫やなと思われてる限りってことね
だから少子化改善や成長産業投資なら意味がある
逆に今までのような中抜きで浪費してたら一気に信用失って地獄に落ちる
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:47:22.90ID:k05B15Br0
MMTの中心議題は貨幣循環理論
その中でも、早くかつ効率よく循環
させるポイントを探すこと
その中核をなすのが
必要としてる人間に金を融通するということであり、金融の基本でもある。

金の流通回路において障害となる
貯金、消費税はできるだけ排除、もしくは制限。

消費税をやめて商品税にするだけで
MMTに貢献する
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:48:21.48ID:mBu26j560
>>839
さすがに即論破されることを学んだんじゃないの?

長谷川羽衣子 HASEGAWA Uiko
@uikohasegawa
https://twitter.com/uikohasegawa/status/1435929357411704833
ありがとうございます。私の説明をご理解頂けて光栄です。なおハイパーインフレの可能性は実際にはありませんが、たとえ起こっても進行が遅いので対処は可能です。
ケーガンのハイパーインフレの定義は年率130倍ですが、それは月率50%、日率1.3%と意外と遅いので、政府が異常を察知して対処できます。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:48:24.55ID:/bZhNXY80
まだこんなこといってる。
政府が今後伸びる業界とそれを支える研究に多額を投じずしてどうやって日本が再浮上するんだよ。
守勢すぎてどんどん評価も相対的な給与も下がってるの気づいてるだろうが、
高市がいいかどうかは置いておいてもかなり思い切ってアクセル踏まないとどんどん貧しくなるよ日本は。

個人的には金融財は全てアメリカにとうししてて、
不動産以外は一切日本に投資してないし今後もしないが。
まず市民の思考傾向が絶望的に後ろ向き。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:48:39.24ID:1FKWzLhZ0
>>902
> なおのこと財政拡大でいいじゃんw

こういう意見は的外れ
将来の日本の競争力に寄与できるように使うなら、誰も反対しないよ
でも現実見れば、日本の債務比率は全然改善しないじゃん
それはつまり使い方が悪いってことでしょ

儲かる所にお金を使うことに反対する人はいない
それができてねーから、おかしな金の使い方をするなって話なんだ
一例を挙げれば、去年のアベノマスクなんて糞だったじゃん
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:49:00.89ID:TsBNiF8a0
>>899
マイナス金利でも投資が増えない日本だぞ?
消費も増えないし設備投資なんて絶対にしない

ほんどどアホの相手はやっぱ面倒臭いな
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:49:05.20ID:Hz3HqMWn0
>>910
でもMMTは
金融政策ほぼ無視なんやで
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:49:16.17ID:/9JjguQg0
>>892
のっけからMMTに対する誤解だらけ
冷静になって他の人の話も聞けよ
まず国の借金は返す必要がない
何故ならそれは民間の黒字だからだ
もっと言うなら国が発行している紙幣や硬貨も国の借金
MMTは別に経済成長を前提に考えてる訳じゃない
ひたすら貸借対照表を分析した結果導き出された正しい貨幣についての見方に過ぎない
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:50:52.16ID:gwLeVsqR0
>>908
うむ。
そして、刷ったカネで、日本の株を「売り」する外国人を
黒田砲で焼き尽くしたからなw
日銀に喧嘩売ると焼かれるって外国人に知らしめたから
日経が下がらなくなった。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:51:11.39ID:Eef8gkFL0
>>912
市民の思考傾向が後ろ向きなのは、アベノミクスでトリクルダウンが結局起きなかったからよ

いくら市民のために札束刷ってもそれを『会社が溜め込んだ』

これじゃあね…
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:52:17.36ID:TsBNiF8a0
あと面白いのは
MMTを唱えてる&信じちゃってる連中は特に右翼層に多いが

その右翼たちは
「移民を入れるくらいなら日本の人口は7000万人くらいになった方がマシ」

こういうマヌケな事をのたまうw
あのさー、人口が3分の2に減るって事は経済も3分の2に減るんだぞどアホ
当然必要な公共事業も3分の2に減る
設備投資も当然3分の2に減る
何がMMTだどアホw
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:52:49.40ID:xqZUgohO0
南海トラフ地震や首都直下型地震が発生し、工場などの生産施設や高速道路などの物流
インフラが大きな損害を受ければ、モノ不足となり、需要>供給の関係になり、デフレ
からインフレに転ずる。
その際にMMTで通貨が市場にあふれていれば、戦後のような急激なインフレになり、
預金は紙くず同然になり、ほかに資産のない一般の日本国民は終わる。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:52:54.75ID:gwLeVsqR0
>>913
IMFにも注意されたが、日本はカネを刷って天下り団体にプールしてる。
250兆円くらいあったかな?それで借金返せって注意受けた
が、役人の目的は天下り先を作ることだから、そんなことできるはずもない。
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:53:26.68ID:x//7rarE0
>>913
>でも現実見れば、日本の債務比率は全然改善しないじゃん
もうこういう財務省の洗脳を受け入れるのはやめなさい
そもそも債務比率なんてどうでもいいんだよ
日本はね
明治維新からわずか40年で
世界で4か国の兵器削減会談するような国になった
今だってハードカレンシーの国だ

デフレ脱却する って決めれば
1年後には間違いなく出来るんだよ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:53:41.74ID:Hz3HqMWn0
>>908
>自国通貨建ての国債をいくら発行しても

リフレ政策(金融政策)は別に
MMT信者でいう真水が増えるわけじゃないから
金利が上がりわけじゃないよ

でも、財源なき財政政策は一気に上がる
MMTはほぼ金融政策無視で
極論中央銀行さえいらないから
国債の金利なんて気にしないんだろうけど
いっきにインフレになるだろうな
あと、国際通貨としての円の信任も失われる
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:54:07.96ID:1FKWzLhZ0
この手の話では、なぜか「額」で論じる奴らが湧くが、
論じるべきは「使い方」なんだよ

魅力的な商品サービスの創出に寄与できる用途に使うのなら、どんどん使えば良い
政府支出は「投資」なんだから
糞な投資をするくらいなら使うな、って言ってるだけの話
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:54:16.54ID:/9JjguQg0
>>915
売りオペや買いオペはどちらも金融資産に過ぎない国債と銀行口座をギッタンバッコンシーソーさせてるだけだからな
借り手に何の影響も与えないから景気刺激にもならない
こんな当たり前のことを俺ら含めて誰もMMT以前には気付かなかったんだよ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:55:39.98ID:Hz3HqMWn0
>>920
左翼じゃね?
赤旗に寄稿する京大の藤井
マル経齧りの三橋
共産党と共闘して何が悪い!といった自民の西田
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:55:43.76ID:1FKWzLhZ0
>>924
どうでも良くない
債務比率が改善しないってことは、
日本の産業力の向上に寄与できてねーってことじゃん

それって、お前らが叩いてる「中抜き」を擁護するのと同義だぞ?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:55:46.17ID:x//7rarE0
>>920
お前 字は読めるんだろ?
経済学の教科書1冊買ってこい

>当然必要な公共事業も3分の2に減る
無駄な公共事業も大切な公共事業なんだよ
先ずはこれを理解するところから
でもまあ
今の日本はやらなければいけなことが一杯あるけど
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:56:32.44ID:Eef8gkFL0
>>928
それが『我が国日本の今の政治』や!!

変えないといけない

変えましょう
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:57:17.65ID:/9JjguQg0
>>920
本家MMTの経済学者はだいたい民主党寄りのいわゆるリベラルだよネオリベではないね
みんな格差解消を課題の中心に上げてる
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:57:45.80ID:x//7rarE0
>>931
中抜きと金融緩和はまた別の議論だろう

中抜きが駄目なのはその通りで
「中抜き無しの金融緩和」
こう言えばいいだけ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:58:08.20ID:gwLeVsqR0
インフレってモノに対するカネの価値なので
モノの価値が上がらない限り、インフレになりようがない。
モノの価値が上がるって、希少価値ってことだから
限りのある土地、上がり続ける株、GOLDとかBITCOINとか
そこが値上がりする。

逆に言うと、欲しくないモノは値上がりしない。
誰も買わないから。
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:58:23.54ID:rysQgWrZ0
>>895
インフレなんかならないと思うよ
バブルのときでさえ年平均0.6%のインフレだもの
よっぽど積極財政やっても極端なインフレにはならないだろう

ただし仮定の議論としてもし極端なインフレがおきた場合、
政府がそれをコントロールできるのかと言えば疑問がある

山本の政策をみてもわかるように財源においてMMTをフリーランチだと思う政治家は多い
彼らは国債を発行して公務員を増やし社会保障の給付を増やしといったバラマキをする
これは政府の歳出に頼って生活する人が増えるということを意味する
そうやって公務員を増やしたり政府に生活を頼る人が増えたら、
インフレになったからといって、公務員の首を切ったり社会保障の給付を減らすなんてできないでしょ
だからインフレになったら政府歳出は増えるて抑制するのは難しい
そしてMMTではインフレになったら増税するとこともなげに言うが、
現実には増税は簡単にはできない
国民のコンセンサスを得るのは非常に時間がかかって、インフレを抑制するのに無意味にもなるだろう
MMTは理屈はそうでも現実には机上の空論なんだな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:58:28.68ID:54yyBjU00
>>890
デフォルトどうこう言いだすとまた話が長くなるw
まあいわゆる財政破綻の定義をどうするかという話だけどさ。
言いたいのは国債の信任てやつね
これを失わないために、てことよ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:58:56.26ID:1FKWzLhZ0
日本の産業力の向上に寄与しないような税金の使い方はするな
↑お前らは賛同しない

中抜きに税金使うな
↑お前ら賛同

言ってることは同じなのに、何故か反応は180度変わる
不思議ですわ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:59:01.38ID:k05B15Br0
>>915
あたり前だろ

中央銀行って銀行をコントロールするんだから
今、問題なのは、
需要旺盛なはずの
若年層や低所得者層に金が届かず
需要が低空飛行してる

今のMMTのポイントは、
賃金の問題で、特に中抜き寄生者の問題
ケケ中とかがガン
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 01:59:46.92ID:TsBNiF8a0
ちなみに人口が7000万人に減るって事は

当然自衛隊も海保も3分の2に減る
世界トップクラスの海岸線の長さをもつ日本
過疎な漁村も3分の2に減る

つまり日本の防衛力も3分の2だ
尖閣も一瞬で取られて終りだ

これが右翼の願望とか、ぼーくぼーく笑っちゃいます〜♪だ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:00:03.45ID:x//7rarE0
まあそもそも高市が「MMT」って言ってるのかってのあるな
「緊急時」だからとは言ってるけど
どちからといえば「反MMT」かもしれんなw
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:00:38.29ID:CnxdG+gl0
>>938

なのは完売です
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:00:52.73ID:Hz3HqMWn0
>>928
財源ありの財政出動は別にいいでしょ
G7だってこれから財政出動しましょうって
合意したんだから

問題はMMT
完全雇用実現まで財政出動
インフレになったら税金で抑えろ
信用創造を民間から政府に移し、中央銀行を無効化

財政派のケインズ経済学派やポストケインズが
軒並みMMTを反対するのはこのため

なお、よくMMTでインフレ2%上昇とか言ってる人いるけど
インフレターゲットはリMMTが大嫌いな
リフレ派の”金融”政策
MMTじゃないからな
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:01:01.17ID:c4YfFexB0
>>943
なに言ってんだコイツ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:01:10.20ID:/9JjguQg0
もうさ
リベラルこそMMTを理解して利用すべきなのに何やってんのという感じ
MMTは理論としては正しい
ではそのものの見方に立った時どういう政策を取るべきか政府は何に支出すべきかで大きく違うワケ
糞自民なんかに良いように使われたらたまらんぜ
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:01:39.96ID:DDhkGmir0
「消費税ゼロ」と言ってないから高市は偽物
お仲間の間でお金を回すだけの利権中抜き自民党政治
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:02:16.80ID:gwLeVsqR0
>>945
高市は、PB凍結が強い。

逆に岸田が、コロナ過の緊急時だけはバラまくと言ってる。
が、今でも緊急時じゃないと宣言すればバラまかないともいえる。
誰が責任をもって、今が緊急時かどうかを宣言できない。
憲法に緊急時の条項がないのが問題。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:02:17.13ID:x//7rarE0
>>942
だからw
「無駄な穴を掘ることも立派な大切な公共事業」
これが経済学の教科書に書いてある
そもそも
この場合 労働者に金が行くんだから(お前の言う)中抜きじゃないだろ
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:02:20.12ID:TsBNiF8a0
ちなみに
コロナというイレギュラーな現象は抜きにしてコロナ以前の日本において語ると
・失業率の低い日本でMMTをやるメリットは何もない
・1000兆円を超える借金のある日本においてMMTをやると
 むしろ利子を払う方にお金が使われてしまって経済に回すお金が減って非効率だと

以前実際にラリー・ランダル・レイに直接問い合わせて質問をした議員が人がいて
日本の借金の状況を説明したうえでMMTは日本で有効なのか?と聞いたら
ランダル・レイが上のような理由があるとそれは不味いねと答えている
ランダル・レイは日本に1000兆円を超える借金がある事すら知らずに推奨していた
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:02:28.09ID:4eTFaAX80
日本の株と為替の信用を失わない様にするために日本国民が我慢して
苦しむのを何年続ければいいの?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:03:27.44ID:Eef8gkFL0
>>954
まぁざっと30年したからな…
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:03:48.91ID:xpUWWJzT0
つまり、中国韓国に逆らったら

日本の経済はだめになるぞ!!という

理論だろ。

実際に安倍が逆らいまくったけど、経済は悪くなっただろうか?
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:03:58.26ID:x//7rarE0
>財源ありの財政出動は別にいいでしょ
だから 財源なんていらないのw
この言葉の意味を
これから1週間考えなさい
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:04:02.36ID:pQhlExN20
壺売りMMT
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:04:32.19ID:1FKWzLhZ0
>>952
> 「無駄な穴を掘ることも立派な大切な公共事業」

立派でもなんでもない
他人が欲しいと思う商品サービスをつくり、満足を提供することが、
経済活動の意義なんだから

他人に満足を提供せず、一方的に他人から満足を提供してもらうのは「搾取」だ
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:04:40.73ID:Hz3HqMWn0
>>953
レイは自国通貨高でも
破綻の恐れがあるって懸念してるからね
MMT学者の中では”まだ”まとも
だからって賛同するわけじゃないが

だがケルトン
お前は完全に駄目だ!
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:04:56.06ID:xpUWWJzT0
中国韓国を批判したり、中国韓国に逆らえば
日本の経済は大変なことになる!!!

こわいか?
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:05:18.67ID:TsBNiF8a0
「無駄な穴を掘ることも立派な大切な公共事業」

無駄な穴を掘って、いや土地など必要が無いのに中海干拓したりした島根県の借金が1兆円経済成長せず
同様に無駄な公共事業山ほど誘致した岩手は借金2兆円経済成長せず

この現実がなぜMMT馬鹿は見ようとしないのか
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:06:08.08ID:pQhlExN20
日銀が国債を無限に引き受けて
カルトの壺を買えばコアコアCPI2%上昇が達成されるのだ!
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:06:32.70ID:35ow2YIM0
>>1
30年経済成長してないのはリスクではなかったのか?w
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:06:44.40ID:xpUWWJzT0
橋下だって、
中国韓国にしたがいましょう、嫌がることはやめましょう
ヘイトスピーチといっている。

アメリカをすてて、中韓へ。
そうすれば経済はよくなる。民主党へ投票しよう。

中国韓国在日のために、日本の企業が倒産して仕事先がなくなっても
それは日本軍でアジアを侵略した
日本が悪いのであって、ぐへへ・・・
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:06:53.26ID:k05B15Br0
>>953
それが問題になるのは
インフレターゲット達成間近で
絞る時に問題になる

金利上げなきゃならなくなるから
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:07:51.09ID:Eef8gkFL0
>>970
橋下さんの話はこの際どーでもええけどな
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:08:47.73ID:xpUWWJzT0
実際に中国韓国に逆らうな!

嫌がることをするな!!

逆らえば日本の経済は大変なことになるぞ!!!

というのが、本質なんだよ。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:09:30.97ID:2tOOYVjh0
>>1
MMTとくっ付けたのは報道機関で本人言ってないんだが?
ありとあらゆるデマを流して足引っ張ってる感じだな。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:11:02.60ID:Z+jStQo60
昔はテレビ番組で公共事業が意味ないと散々叩かれたが
ただ足りなかっただけ
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 02:11:32.30ID:pQhlExN20
君たちはどんな壺が好きなんだね?
壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺壺
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況