X



【米価格暴落】茶わん1杯のご飯が10円ほどに🍚… [BFU★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/09/16(木) 11:10:34.79ID:OSSv/YnG9
https://news.yahoo.co.jp/articles/47c0be15e74f4f632c83d6c01ab4bc7bfc3c963a

2021年産のコメ価格が値崩れしている。JAグループが農家から買い取る価格は東日本を中心に60キロ当たり8千円を切るケースも出てきた。中国地方でも銘柄によっては1万円を割り込む。全国的に前年比2〜3割減の「暴落」ぶりだ。

 食生活の多様化でコメ消費が減り続け、コロナ禍による外食需要の落ち込みが追い打ちを掛けているという。外食で使う、価格の安い業務用米の下落が特に目立つようだ。

 茶わん一杯のご飯が10円ほどにしかならない。コメの価格は40年前よりもむしろ安くなっている。

 農家はやっていけないだろう。それでも消費者はさらなる価格低下を求めるだろうか。コメ作りと農家のあるべき姿をあらためて考え直さなくてはならない。

 低価格は経済原理を度外視した生産構造にある。広島県の平均的な作付面積(1・3ヘクタール)で試算すると、コメ農家の経営の厳しさに驚く。

 収穫量は多くて7トン。60キロ1万円で売れれば収入は117万円ほどになる。これから販売手数料や農薬代などを引き、農機の償却もする。土地を借りる場合は地代も必要だ。

 売価1万円でも原価割れという。しかもその原価に労働費は含まれていない。農家はただ働きし、損を承知でコメを作り続けているのだ。

 それでも廃業しないのは、多くの農家が他に収入源を持つ兼業で、受け継いできた水田と、集落機能の維持を務めと感じているからだろう。だが農家の使命感に頼り続けていくこともそろそろ限界ではないか
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:22:17.83ID:nCAeI6zn0
コロナで痩せないといけないしそれには米を抜くのが一番早いという体質の人が多そうだもんな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:22:25.48ID:NLnZTQmR0
アメリカは自分たちでは地産地消徹底推進しとるくせに
日本のような国の地産地消は徹底破壊する
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:22:26.22ID:ZDDj92TS0
>>73
世界にも1杯10円より安い米はないだろ
しかも中国人が食べるのはタイ米
さらに中国の6億人以上は月収15000円
中国が豊かになることはない
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:22:35.24ID:TH3RElxb0
スーパーに並んでるのは価格変わってないな
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:22:36.57ID:Mp49IZlb0
>>66
良い米食ってんな
銘柄米ならそれくらい行くよ
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:22:39.13ID:ajAJici30
>>66
どんな超高級米だよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:23:02.73ID:XhjKREXK0
補助金よこせってか
兼業農家で使命感で米作りする農家がいるわけない
兼業はさっさとやめろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:23:38.31ID:ep6JXZDo0
JAの買い叩きは相当なもの?と聞くが
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:24:02.09ID:CMZqriSG0
また スーパーで くず米を混ぜて売る気だな。
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:24:09.21ID:B8tNMS720
>>90
等級の低い安い米の話
単一産地米といった並みの米は変わっていない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:24:14.99ID:XZA78ta30
ご飯といわし味噌煮缶詰マヨネーズ和えは至高
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:24:21.07ID:KeoDLZw/0
農家は出荷減らせば価格維持出来るから捨てたりしてるんでしょ北の国からでも乳に赤いの混ぜて棄ててた
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:24:33.34ID:H6oGIpfl0
うちは農家さんと直接契約だから価格変動なし
美味しいお米を毎年毎年、ありがとうございます
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:24:50.74ID:QbBt3byG0
炭水化物はあんまり良くないからな
野菜、肉魚だけでいい
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:25:11.04ID:ZDDj92TS0
>>121
そんな価格でどこに売ってる?
中間業者が儲かるだけで庶民が買う米の値段は世界トップレベルに高い
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:25:15.57ID:J2tv1Vbl0
輸入小麦の値段が上がるってニュースの次はコメが安いよ〜てか
いいじゃん、ご飯食べようぜ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:25:27.30ID:AjHOISKm0
>>124
業務スーパーのブレンド米もそう値段は下がっていない
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:25:30.22ID:R7aBbVpJ0
>>4
売値と買値の違いもあるが
大手スーパーで売ってるのはブランド米がメインだからな
一部の有名どころはなかなか値崩れしない
無名で品質が低いものだったりは買い叩かれやすい
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:25:47.75ID:REqOBvcP0
>>115
だよな、値上がりしたときは上乗せしてくるくせにな
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:26:05.66ID:zAkH4ief0
去年も安くなかったが今年も同じ値段だぞ
なんとなく農協は中国共産党みたいな感じに思ってる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:26:05.86ID:b+dtGiGY0
>>121
魚沼産の米、生産量より流通量の方がはるかに多い
この意味わかるな?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:26:17.66ID:ZDDj92TS0
>>132
日本で売ってる値段で買える国は世界にない
物価は日本が世界トップクラス
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:26:40.76ID:dZuAaVDJ0
農協が中抜きしすぎなんだよ。
おれは農家から30キロ7000円で買ってる。
暴落してるかどうか知らんが、今年も同じ値段でいい。
60キロ14000だ。この価格でスーパーでは買えない。
お互いにメリットがあるんだよ。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:27:10.78ID:29fAACfg0
>>96
JAに売らないとコメが余るんだよ。
そっちのほうが損しちゃう
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:27:26.21ID:49WaPWN/0
日本の農家の平均経営面積は2ha
EU平均13ha(ドイツ・フランス50ha)
アメリカ200ha
オーストラリア3000ha

日本の農家が稼げないって当たり前だろw
仕事してねぇんだから
稲作だと年間20日も働けば米はできる、結構楽なんやで

日本は小規模農家が多いから農薬まみれ
大規模農業ではできるエリア制御ができない

面積当たりの農薬使用量は欧米の5−10倍

欧州は小規模農家の離農支援して集約大規模化、近代化をやってきた
安く高品質な農業生産をしなければ国際競争に勝てない

日本は食料自給率が低く農家を甘やかしても一次産業の経済が成り立つ
国際競争にさらされることはない
関税、貿易政策による過剰保護、農家は大事な票田

海外行ったらスーパーを見に行け、野菜の値段、品質、品揃え
日本の食の貧しさに絶望するで

百姓は日本の癌
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:27:29.78ID:ZDDj92TS0
>>148
安いな
俺は農家から10キロ6000円で買ってる
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:27:36.90ID:AjHOISKm0
>>133
茨城、栃木当たりの地元の米屋では地元の米がそのぐらい価格で売っているという話は聞いたことがある
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:27:42.30ID:rXjzWHzA0
そんなに安いならコメ食えばええやん
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:04.33ID:29fAACfg0
>>151
北海道のゆめぴりかめっちゃうまいぞ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:06.82ID:g2DSGdrB0
パルシステムから米が余って仕方ないから買ってくれって頼まれた
でも対して割引になってなかったわ
岩手産のはえぬきとか微妙な米だった
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:15.16ID:uR7OZGTh0
外食産業低迷で業者向け中級ブレンド米が大量に余ってる
特Aクラスは自宅需要が堅調なんで価格変わらず
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:20.85ID:ufYBuMKJ0
社宅もやし社食も糖質制限でご飯残し多い抜かしとってんなんくるない
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:33.11ID:shOyIS+d0
ガースー長男「今度ササニシキ送りますよ(まあ安いし)」
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:33.36ID:KXK1vE5x0
保存のきく穀物を高値で維持するのは、根本的に無理なんだよ
安く大量に作れなきゃ、衰退の道
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:35.28ID:ETufHgmF0
米を食って、筋トレしましょう。
インスリンほど筋肥大に効果的。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:28:43.81ID:lfPOz5X00
ここで減反するととんでもないことになるから、備蓄を含めたコメ農家救済策が必要なんだよね。。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:29:09.87ID:AjHOISKm0
>>153
5キロ3000円 高えよw
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:29:17.29ID:bn7tXDAU0
去年も外食産業が米買わないから余剰米出まくってるとか言って
40万t位備蓄してた気が済んだけどなぁ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:29:44.56ID:P+JxqbRw0
中国人「これが日本の安物米ニダよ」
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:29:54.22ID:Zk3tmkSy0
>>1
これ全部政府がやらかしてる
ろくなことしないから
0182三河農士 ◆R2srkOAYfTmd
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:00.34ID:pUsZTchD0
>>25
ちなみにこれが放送されたのも大暴落した年。
なのでNHKのやらせじゃないかと考えている。
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:13.81ID:shOyIS+d0
>>178
なりすまし乙アル
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:15.68ID:jLXZyCRp0
価格操作で実感が全く無いし
可哀想だと言う気持ちにほどんとなれない
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:19.51ID:c2en3z0h0
米は悪者にされてるからな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:23.12ID:9FC9Kt6V0
税金も米で支払えばいいんじゃね?
100年ぶりの米本位制復活
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:30.51ID:NuRy28DL0
去年、日本で松茸が異常なほど豊作で値下がりすると思ったら、いつもと同じ高い値段だったよ。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:31.48ID:LqNOUEp40
安く売らないからどんどん需要がなくなっていったんだよね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:34.13ID:QF3outAQ0
60キロ8千円は安いな
一俵4千円か
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:36.29ID:dPnzrMe30
>>159
早稲だよね
その価格が落ちているという事だろうが、農家も今年は業務米は控えめに作ってるんじゃないかな?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:36.38ID:dZuAaVDJ0
>>162
子供3人で五人家族です(-_-;)
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/16(木) 11:30:40.86ID:juy29b7i0
コシヒカリとか、全然安くなってないけど

魚沼産の値段見てみろよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況