797ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 20:02:19.22ID:fk58gncu0

例えばキュウリを収穫しようとすると、画像診断でキュウリの身を判断して、
それを掴み、ツルを切るみたいなことが簡単に出来るぐらいは一般化してないと。

891ニューノーマルの名無しさん2021/09/19(日) 20:05:34.88ID:7hI49XCg0
>>797
葉っぱと同系色だから画像識別AIも難しいわな
見落としがあればキュウリなんて一日ほっといただけでバカでかくなり、株が弱って収量が落ちて採算が合わなくなる

画像識別ができたとしても、人間と同じように傷をつけずに適切なところで切り離すロボット技術は厳しいだろうね


↑もう2019年に出来てます。

農業もスマート化!AIロボットによる野菜の自動収穫で人手不足に光明
https://emira-t.jp/topics/9113/


>1965(昭和40)年には1100万人を超えていた日本の農業人口は高度経済成長期ととも
>に年々減少。近年は少子高齢化の影響もあり、現在はピーク時の1/7程度の
>わずか150万人ほどになっているという。さらに平均年齢は約67歳。
>49歳以下の割合は、なんと全体のわずか10%に過ぎないのが現状だ。
>肉体的な負荷も大きいなど過酷な労働環境下にある農業。
>今後のおよそ10年で日本の農業人口はさらに半減するとの予測がされている

>キュウリやナスなどのハウス野菜は収穫対象の判別が難しいことから
>開発が遅れているという。
>この自動収穫ロボットは、アスパラガスやキュウリ、ピーマン、ナスなど複数の野菜を>1台で収穫したり、作物の病害判定や土壌診断といった機能を拡張できるのが特徴だ。

不可能と断じる人が居る反面、必死にチャレンジしている人は居るんだよ。