X



氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 ★4 [蚤の市★]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/09/20(月) 08:09:17.11ID:drPFV+2B9
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、就職氷河期世代支援の政府目標達成に黄信号がともった。政府は2019年12月、氷河期世代について「今後3年間で正社員を30万人増やす」という目標を掲げた。しかし内閣府によると、20年に正社員数はほとんど増えなかった。一方、他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調だ。政府がようやく重い腰を上げようとした矢先にコロナ禍に見舞われた「不遇の世代」は、結局支援から取り残されたままだ。【中川聡子/くらし医療部】

予算522億円 正規は「横ばい」
 氷河期世代は、1993〜04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代後半から40代後半になる。バブル崩壊後の不況期に企業が新卒の採用数を極端に絞り、さらに政府が派遣労働の拡大など雇用の非正規化を進めたことから、企業は人件費を削減するため非正規雇用を活用した。結果的に希望の職に就けず、非正規を選ばざるをえなかった人も多い。

 本来は働き盛りの現役世代にあたるものの▽生活が不安定で結婚・出産を望んでもできない▽引きこもりや、80代の親が50代の無職の子を養う「8050問題」など、社会的に孤立し、社会保障費の増大につながる――などとして、19年3月に当時の安倍晋三首相が氷河期支援の強化を表明。この世代を「人生再設計第一世代」と表現したことで批判を浴び撤回する一幕もあったが、政府は19年12月にまとめた「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」で、「3年間で正社員30万人増」を打ち出し、「3年間で650億円を上回る財源を確保する」との方針を示した。19年度補正予算から21年度予算まで総額522億円となり、22年度概算要求でも207億円を計上している。

 しかし内閣官房の集計によると、20年の37〜46歳の雇用形態は、正規916万人(19年の36〜45歳と比較し横ばい)▽役員57万人(同5万人増)▽非正規366万人(同10万人減)▽完全失業者36万人(同5万人増)−−との結果になった。実態は目標にほど遠い。

 厚生労働省の就労支援事業の実績をみると、ハローワークの職業紹介で正社員になった氷河期世代は20年度で約9万2000人に上る。また国家公務員には19、20年度に約1800人、地方公務員には20年度に約3700人の氷河期世代が採用された。しかし正規の総数は増えておらず、内閣府の担当者は「コロナによる雇用情勢悪化で正規から非正規化したり失業したりして、政策効果が相殺されたのでは」と話す。

コロナでも有効求人倍率は1倍超
 ただ、他の世代には、違った傾向が見えてくる。…(以下有料版で、残り1456文字)

毎日新聞 2021/9/19 17:00
 ★3まで朝日と記していました。訂正してお詫びします。
https://mainichi.jp/articles/20210919/k00/00m/040/039000c
★1 2021/09/19(日) 21:33:29.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632082012/
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:31:03.51ID:3tfh0xLX0
必要最低限の金はやる
それで何とかしろ、生活保護も無くすからな
というベーシックインカムに現実味が
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:31:13.31ID:vn0YKM820
>>862
ネットの中よ。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:31:14.82ID:GEjMc4vI0
単なる雇用の世代闘争という日本の労働法制問題なのに新卒の子供の能力だとかスキルのせいにしたってことだけ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:31:34.29ID:t2Npru6u0
おかしいのは正規の方やろ
正規って文言がおかしいんよ
無解雇契約社員
有解雇契約社員
このふたつにすれば
だれでもおかしさに気づくやろ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:31:47.72ID:5DHCgdt50
>>1
>正社員になった氷河期世代は20年度で約9万2000人に上る
そんなにいるんだ・・・ってそっちに驚きなんだけど・・
こちとらどんなに頑張っても契約社員とかの名目でお茶を濁されて
正社員になれないんだけど・・
そんなにいっぱいの正社員になれてる人いるんだね・・
苦しい;;
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:00.27ID:AdhLjq0J0
>>889
介護でも重いもの扱う仕事は
女の子はしなくていいから。
法律で仕事で男と女に持たせて良い重さが違う。
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:04.46ID:pvI1lFaP0
小泉jr、中曽根孫あたりは氷河期だが、
あれが氷河期を代表してるみたいな政治をすれば、間違いなく氷河期は政治的に立つ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:15.51ID:bzlY3+/l0
>>863
でも転職でUターンだとそんな条件しかないんだよね
人手不足と言いながらこんな条件じゃ、俺みたいに小梨で適当に生きてる人しか応募して来ないと思うんだけどさ
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:16.07ID:unkOzQjx0
大卒者の就職状況は内定率ではなく、分子と分母で数字を定点観測するべき。
たとえば、2010年卒は氷河期と言われて就職率60.8%とされるが、就職者数は329,085人で、
バブル前夜の1985年卒の288,272人より企業は多くの大卒者を採用している。
1985年卒の就職率は77.2%だ。

大学進学率が上がって「大学生が増えた」ことが就職氷河期の原因にあって、
企業が採用を控えたという印象とは違う事実が見える。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:23.13ID:K/dNPbB50
氷河期世代って今いくつだ?
今さら救い上げて貰えるわけもなかろう
それならもっと若い子のために金使いたいが国や企業の本音
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:25.14ID:ctjhE8Ah0
45歳定年制の話が出てる時代に
氷河期は政府に就職を頼んでいた
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:28.47ID:a7NWDlT40
>>818
貧困状態の子どもたちが端から見てると分からないのと一緒だよ。

この国はとにかく見えない/見せないようにすることが十八番なんだよ。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:35.48ID:2NeqDv3b0
だってお前ら条件がとか言ってどうせ働かないんでしょ?
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:38.88ID:Y33cOPaL0
>>889
氷河期はバブル見てるから仕事選り好みしてんだよ
ゆとり以下は不況しか見てないから仕事選り好みしないで就職するけど氷河期世代は甘えてる
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:32:44.10ID:Wnb51eDL0
>>844
法人って好きに作れるかもしれんが公庫とか今までの仕事の延長での起業じゃないと全く信用されず融資はでないけどね
オレも今年起業して今までやってきた仕事の内容を説明する場面が多くて
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:09.56ID:APmUxfc10
>>817
農業は供給量を増やすと価格が下落するので難しい。しかも天候次第で
収入がゼロになったりするからな。
屯田兵扱いにして収入の大半を特別国家公務員としての給与にして、それに
プラス農業生産成績(利益ではない)に応じた業績給を支払うようにするとか。
住(居住地域指定、官舎居住)、衣(農耕戦闘服=衣類貸与)、食(官舎に堂を備え
付けて民間委託)を保障して個人負担をおさえつつ産業を振興する。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:26.71ID:gzmRZblz0
>>867
氷河期時代は若くて起業難しいだろ
情報入手手段のスマホもないし金集める方法もなければ起業するのに大金が必要だった時代だぞ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:27.76ID:PWL96scy0
>>827
現在の基準で言うとそうなるだろうね
別に裕福でもない本当に普通の中流家庭でも氷河期の子供一人二人を子供部屋で面倒見続けられるくらいには余裕がある
氷河期の救いはそれじゃないかな

今の若い人の方がセーフティネットの無い過酷な社会に自己責任論で放り出される未来が待ってるように俺には見える
日本社会にも一般的な中流家庭にももう余裕が無いからね
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:33.65ID:fD0aoguL0
生活保護世代が2000万人規模で来るからなw


氷河期世代をバカにしてる若い世代は、頑張って支えてくれよなw
あぁコロナ氷河期といっても、日経平均は3万円あるからな
氷河期時代はたった9000円だったからなw
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:35.78ID:jF3fGsS70
>>858
ドン底からの小泉純一郎の登場だからね
氷河期世代は彼からは何ら被害を受けていないよ
元から最底辺、それより下に行きようがなかったのが氷河期世代
小泉はバブル世代に鉄槌を下した
であるから今でもバブル世代は小泉を恨んでいる
お前のようにな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:40.13ID:d2lPQMIM0
ミリオン無敵の人アタック
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:41.29ID:pvI1lFaP0
貧乏人は自分で稼ごうとする
自分はここで上級の思考を学んだ
稼いだカネを奪えばいい
政治とはそのための方法論だ
0932発毛たけし
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:42.34ID:y9RChcGI0
おまえらほんとに稼げてないのか?


冗談だよな???
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:50.70ID:2LSSOsDJ0
>>535
ブームの始まりはそうなんだろうな。当時のフリーター推しは半端なかった。テレビでももてはやされていた。
同級生、後輩も違和感なく、その道を選んでいたし周囲もそこまで強く懸念をしめさなかった。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:56.42ID:80/SSEIs0
昭和の労働人口は正社員3割、経験不問の正社員3割、自営業3割、非正規1割
今は自営業が減って非正規が増えた 神林龍『正規の世界・非正規の世界』

しかも企業は自営業者を潰しておきながら、正社員雇用は増えなかった
例として近所のコンビニは昭和の頃の酒屋さんだった

こんなんじゃ人口が多いってだけで就職出来ない人が出てくるのは当たり前
バブルまでなら再分配に頼らずともバイト程度で高い時給なんで問題にならなかったが、
今はそうじゃないよね
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:33:57.28ID:Tfu5yCvF0
>>834
受験からしてFランの不人気学部でも15倍くらいあったからなw
ちょっと人気がある学部だと30倍とかザラだった・・・
今は知らんが新聞に倍率が載ってて絶望してたよ・・・
で、就職の時も良く分からんソフト屋とかに殺到してて、今はなくなっちゃったような所でも100倍〜300倍の求人状態じゃなかったかなぁ〜
まあ、そういう状況でも旧帝とかならきちんとした所に就職できてたよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:34:03.93ID:9Bvj1IXJ0
2000年入社だけどあの頃の就職活動って3回生秋からスタート、
履歴書は全部手書き、リクナビって情報ポータルあったけど繋がらない。
使い放題じゃないからテレホーダイ時間に集中ってなかなかアナログで体力勝負だった。
絶対に3年は続けてやると思って今に至ってる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:34:26.21ID:do9GQ6et0
>>924
あるよ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:34:26.35ID:uNtYsk5l0
>>928
ちゃんと削減してるから安心やな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:34:26.79ID:OzooIm9K0
>>799
いまだに覚えているよ。

二年の夏にいきなり就職課がセミナー開いて
就職協定廃止された、おまえらの枠はこれと

東京三菱が80人しかとらず、あとは求人停止ばっかりなのを見せられたのを。

今は親の跡ついで世間以上の収入と安定手に入れたが未だにムカつくわ。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:34:43.42ID:jdm8vVCo0
現在まだ派遣 38歳 年収300
おまえらは?
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:34:52.35ID:3XRdAyhc0
竹中平蔵とデビットアトキンソンが
貧乏日本人の憎悪をを掻き立て始めてきたので
アメリカユダヤ本国は
竹中とアトキンソンを隠して
保守派愛国派の自民党政権をつくる策謀を開始したようだ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:07.54ID:IPlZes8w0
氷河期とその後の人材派遣業の隆盛がな
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:23.87ID:uf/HO1z40
運送運送言うがな、当時はその運送すら求人なかったことを知らないな。
まだ、荷主が立場強くて消耗戦だったからな。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:30.27ID:sAWTyOxr0
>>676
正式組織である○民党ネットサポーターズクラブの前進は、単にチーム世耕とだけ侮蔑的に呼ばれる地下組織だったんだよ。

小泉ムーブメントを引き起こしたのは2ちゃんねるでの彼らの世論工作だったんだけど、それは「小泉さんを批判したら朝鮮人でサヨク」と言うもので、批判者のレスを発見するや数人のチーム世耕工作員で他スレまで執拗に追いかけて罵倒とソース提出の要求を続けると言う悪質なものだったんだ。

当然、○民党を批判する人が極端に減ってしまい、2chで氷河期世代が暇つぶしをすれば自然に○民党支持者になると言うシステムが完成していったんだ。

肉屋を支持する豚の出来上がり、と言うわけさ。
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:39.65ID:K/dNPbB50
>>939
40代か
相手の目線になって考えようぜ
定職にもつかず(つけず)大したスキルもないおっさんを好んで雇いましょうとせっつかれてる企業がかわいそう
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:41.08ID:E7P+OcC40
>>879
氷河期は無視されてると言うが、そりゃ選挙行かないからでしかないんだよな
本当にどこでもいいんだ
兎に角、氷河期はどこでもいいから投票する事、それだけで政局に影響する
これさえやれば「氷河期にシワ寄せる」なんて政策をおいそれと掲げられなくなる
頭数にだけはなれるだろ?
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:47.70ID:Z0OKe5pO0
>>913
なさそう
あの世襲の2人は遅かれ早かれ氷河期世代の反感を買って政治的に消えると思う
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:48.08ID:pvI1lFaP0
>>945
自民党じゃダメだとアメリカも思ってるだろ
だからといって、他の政党もダメだけどな
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:48.80ID:2nreVULk0
>>940
全米が、泣いた
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:35:56.77ID:v7+zRzw40
氷河期でナマポに頼らないと生きていけない層はどれくらい居るんだろうな
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:36:01.12ID:jdm8vVCo0
>>948
なんとか資金貯めて独立したい
何年かかるがわからんが
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:36:10.57ID:1FWGQpEN0
>>897
バブル以前からあったのかもしれないがバブル以降から不倫、こどおじ、離婚、母娘姉妹、パパ活(援交)メディアもめちゃくちしているからな。親子程の年齢差の歳の差婚褒めるとか本来おかしいだろ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:36:15.29ID:1U5zQUfK0
伝票もオンラインで、職場を統括する者が事務やれば良くなったから
事務職といっても会社間ではなく
対人窓口業務なタイプしか無いのでは
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:36:23.85ID:Wnb51eDL0
>>960
創業融資受けた方がいいよ
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:36:29.04ID:2nreVULk0
ワクチンガス注射された
さらばじゃ
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:36:39.76ID:ECtAR3sy0
>>910
正社員になれてる氷河期は子育てひと段落した有能おばさんが殆どだから気にすんな
非正規ながら会計事務所勤務とか短時間でバリバリ働いて来たおばさんばかりだよ
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:36:49.27ID:L+HTkUDD0
衰退しながらも利権ゴッコやっている、カスミちゃんを中心に動いている政財官業のお陰です
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:36:55.60ID:Nhe5iEm10
>>959
さっきグラフ出てたけど
600万人ぐらい
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:17.04ID:iyNfPIW00
>>885
俺と似てる。ウチは年功序列が激しいから役職下の上の世代の方が給与高いんだよなぁ。それでも、働けるだけマシとか思うのが氷河期マインドなんだろうなと。
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:17.51ID:h+K3ZAWs0
>>52
それは国がワクチンから守ってくれてるから逆に感謝するところだろ
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:18.87ID:z9HwUFCn0
氷河期問題を後回しにしてきた政府はマジでムカつくわ
別の世代がコイツらの生活費を肩代わりして行きゃなきゃならない
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:19.22ID:APmUxfc10
>>840
因みに、最近は地方上級で1倍と言うのが出た。
20名募集に対して27名応募、24名受験で24名合格だった筈。
これ、地方上級試験ですから。

あ、もちろん中途採用や氷河期採用はもっと倍率高いですよ?
大体10〜60倍ぐらい高い。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:27.01ID:pvI1lFaP0
結局、東アジアのCIA系列が全部ダメってこと
新たな東アジアを作りたいなら、氷河期にお願いします
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:28.54ID:l748MUA90
>>944
労働基準法
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:29.36ID:UvoJbNQE0
この先、不景気が定着していくと就活が思うようにいかなくなるな
反ワクがジャマして感染収束を遅らせるから困ったもんだ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:31.53ID:O1b+VfyI0
こういうの総裁選の論点にならないなあ。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:31.77ID:5DHCgdt50
>>928
生活保護だけは受けないよう努力してきたけど
食べていけないから選択肢に増やした

手続きも十年前ぐらいに調べたけどリスクに
どん引きして辞めたけどもう食べていくには
これしかないんだったら、やる
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:44.25ID:PltmdRG10
>>699
今年は確か80万人を割り込む予定だってさ。
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:37:52.48ID:D21johDT0
氷河期世代と言ってもひろゆきやホリエモン
みたいな成功者から年収200万未満まで幅広い
からお互いに協力する事はないけど
一つ共通点が有るとすると
愛国心があまりない事かなw
成功者でもオリラジやひろゆき
与沢翼みたいに国が自分の
役に立たないと分かるとサクッと国を捨てるw
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:00.08ID:ePiapOb50
>>953
もともと企業も40過ぎたら首にしたがるからな、45歳定年ってのもそういう話だし
国が再分配するしかないんだよ
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:02.58ID:rRsqufV10
>>799
だれもが「自分は大変だった」といいたがる
だが76年生まれで今年45才の自分は、5才上の50才にたいしては「お前は違うだろ」と言いたい
バブル崩壊でリストラブームだったので、これまでのような接待されての採用ではなかったというだけ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:05.94ID:Tfu5yCvF0
>>926
俺、氷河期なんだけど30の時に自営で独立
直後にリーマンくらって、仕事激減して東日本でとどめになった
それでも13年やったんだけど、今やっててもコロナでアウトだったろうなぁ
本当、時代に恵まれてなかったと思うw
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:19.01ID:DbksxtWu0
>>890
理学部頭いい人多いけどね
逆に頭でっかちで企業では使いにくそうと思われる事が多いかも、偏見だけど
工学系はその点〜〜を作れます、と実践的な能力をアピール出来るから良いわな
金融にはクオンツやトレーディングで理物や数学の院卒結構いる
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:23.14ID:9Bvj1IXJ0
>>939
加えてその年代の女子は自分が高校生の頃は女子大生ブーム、
自分たちが大学生になると女子高生ブームが来てまったくチヤホヤされなかったw
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:23.27ID:Nhe5iEm10
>>978
自分のせいにせず
ナマポ受ければええやで
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:27.83ID:uNtYsk5l0
ガス室ほど過激じゃなくとも
社会保障削減で勝手に消えるやろ
現に削減は始まっている
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:34.84ID:m++au7a/0
>>323
団塊はITに興味なかったからな
将来の為にPC買うのも馬鹿にしてた世代
携帯も買う必要ないとかな
世代の進化を全て否定してた
酒バクチ女ゴルフ接待をこなせれることが肯定されてたなあ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:47.20ID:sOsncBb90
そこで安楽死法案ですよ。
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:38:54.74ID:do9GQ6et0
>>944
はい労働基準法
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:39:00.07ID:tcM0zLJ+0
地方は高卒も多く土方も多い 
オリンピックバブルやらマンション乱立バブルでかなり儲けてた
やはり大企業の枠が厳しかっただけだろうな
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:39:03.90ID:Nhe5iEm10
キンマンコだよ
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:39:08.53ID:w6HgC3SA0
氷河期だけど別に助けていらん
ピンポイントで氷河期を特別に救済するようなものはいらないけど、日本全体の経済や景気が上向くように頑張ってくれよ
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 09:39:16.71ID:QSnOZUed0
日本の最下層カースト氷河期世代
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況