文春の単行本で母親が書いてるけど報道に出てない事として、
被害者は小学校の頃からこだわりによる齟齬が出て来ていて
医師からアスペルガー強めの自閉症スペクトラムと診断されて小学校時代は
ソーシャルトレーニングや交流学級、支援学級に通っていた
遺族側の手記、証言中心に被害女子の中学での経緯を見ると

校区の関係で同じ小学校の同級生がほとんどいない中学に進学(文春記事)
障害の影響で感情的になったり相手の感情が解らない等でクラスでの人間関係困難
クラス委員に立候補したがクラスに馴染めず戸惑っていた(福島民友新聞)
担任が薬による眠気を教室で公然と注意し、他の生徒も関わるトラブルに
→担任が母親に電話し、母親から障害等の引き継ぎ書の事を聞かれた担任は「読んでいません」
被害女子本人や母親から障害の事を説明させて欲しいと再三求められるが
担任は「教頭が差別に繋がると言っている」等と最後まで拒否
塾の時間まで待っていた公園で加害者となる上級生グループと知り合いネットゲーム等をする友人に
被害女子が家で特定の「先輩」に関して極度に怯える等、異常な変化、言動が続いていると
母親が担任に再三相談するが担任は大丈夫大丈夫と言う態度で軽くあしらい続ける
→「先輩」達が関わる川飛び込み事件に至る、スマホの調査でわいせつ被害発覚
校長は被害女子死後の文春のインタビューに対して、いじめを否定しながら
被害女子が小学校からの引き継ぎで衝動的な言動があると聞いていたので注意していた等と、
個人的な資質によるトラブルの様に発言
>>395
実は被害女子らしき人物が地元の民間相談機関に電話していて
機関代表によると、いじめは小学校時代からあったと言っている。ここは文春や母親とちょっと違うけど、
小学校時代からトラブルはあったらしいから受け取り方かも