例えば最近の最新式の田植え機はGPS機能がついていたりするが
最初の列をGPSで位置連動しながら真っすぐ植えるわけだが折り返しや
最後の田の周り植える部分はどうやっても人の操作が入る

方向をUターンさせたら直線はGPSの位置情報を元に人が操作しなくても真っすぐ植えられる
つまり高い金払って高機能田植え機買っても結局真っすぐに苗が並んで見栄えよく奇麗に植えた
という程度にしかならない
それも田んぼの代かきをキチンときれいににやれたうえでの話だしなw
田んぼって水入れるから見た目並行に見えるが下の土は見た目より凸凹してる

端と端で人の顔が認識できないレベルの大農場でしか使う意味がない
日進月歩で必要な部分は自動化されつつあるが結局コストに見合わないんだよw