X



氷河期世代、取り残されたまま 「3年で正社員30万人増」困難 ★6 [蚤の市★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/09/20(月) 12:45:55.75ID:HbfnNF+o9
 新型コロナウイルス感染拡大の影響で、就職氷河期世代支援の政府目標達成に黄信号がともった。政府は2019年12月、氷河期世代について「今後3年間で正社員を30万人増やす」という目標を掲げた。しかし内閣府によると、20年に正社員数はほとんど増えなかった。一方、他の世代をみると、コロナ禍でも人手不足を背景に正社員化が進み、新卒採用も堅調だ。政府がようやく重い腰を上げようとした矢先にコロナ禍に見舞われた「不遇の世代」は、結局支援から取り残されたままだ。【中川聡子/くらし医療部】

予算522億円 正規は「横ばい」
 氷河期世代は、1993〜04年ごろに新卒で就職活動し、現在は30代後半から40代後半になる。バブル崩壊後の不況期に企業が新卒の採用数を極端に絞り、さらに政府が派遣労働の拡大など雇用の非正規化を進めたことから、企業は人件費を削減するため非正規雇用を活用した。結果的に希望の職に就けず、非正規を選ばざるをえなかった人も多い。

 本来は働き盛りの現役世代にあたるものの▽生活が不安定で結婚・出産を望んでもできない▽引きこもりや、80代の親が50代の無職の子を養う「8050問題」など、社会的に孤立し、社会保障費の増大につながる――などとして、19年3月に当時の安倍晋三首相が氷河期支援の強化を表明。この世代を「人生再設計第一世代」と表現したことで批判を浴び撤回する一幕もあったが、政府は19年12月にまとめた「就職氷河期世代支援に関する行動計画2019」で、「3年間で正社員30万人増」を打ち出し、「3年間で650億円を上回る財源を確保する」との方針を示した。19年度補正予算から21年度予算まで総額522億円となり、22年度概算要求でも207億円を計上している。

 しかし内閣官房の集計によると、20年の37〜46歳の雇用形態は、正規916万人(19年の36〜45歳と比較し横ばい)▽役員57万人(同5万人増)▽非正規366万人(同10万人減)▽完全失業者36万人(同5万人増)−−との結果になった。実態は目標にほど遠い。

 厚生労働省の就労支援事業の実績をみると、ハローワークの職業紹介で正社員になった氷河期世代は20年度で約9万2000人に上る。また国家公務員には19、20年度に約1800人、地方公務員には20年度に約3700人の氷河期世代が採用された。しかし正規の総数は増えておらず、内閣府の担当者は「コロナによる雇用情勢悪化で正規から非正規化したり失業したりして、政策効果が相殺されたのでは」と話す。

コロナでも有効求人倍率は1倍超
 ただ、他の世代には、違った傾向が見えてくる。…(以下有料版で、残り1456文字)

毎日新聞 2021/9/19 17:00
 ★3まで朝日と記していました。訂正してお詫びします。
https://mainichi.jp/articles/20210919/k00/00m/040/039000c
★1 2021/09/19(日) 21:33:29.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632100154/
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:29:42.61ID:WaD+syWy0
>>906
大企業が中小をバッファーとして使ってるからそうならない。
結局9次下請けが合法なようなこれまでの商慣習に踏み込まないからね。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:29:46.87ID:+5LMKCQh0
B層は、怠惰で無能なのは自分のほうだとはやく気づいて
B層を脱却しましょう。

ネトウヨははやく墓に入りなさい。
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:29:55.06ID:5fy1jXBp0
まともでない自分を変えるか呪え
他人は本人ほど重要だと思ってないし何なら死ねばよいと思ってるぞ
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:29:59.91ID:h8MS0GBu0
>>877
老年テロよりも社会不安、社会不信の煽動が怖いと思う

老人たちが社会は信用できないと泣き叫ぶ時代は不安定になるぞ
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:30:01.33ID:7JcpgdaO0
一番の就職氷河期は80年生まれな
50近くの奴はなんちゃって氷河期
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:30:01.82ID:wJa42K6V0
>>955
で、その上の世代がリストラされないように、45歳定年制ってやつで
ただでさえ少ない氷河期を切って延命しようとしていると
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:30:13.17ID:E2swQN0d0
氷河期同士で就活乗り越えて結婚出産したら今度は年々所得制限で子育て支援切りされるって罰ゲーム食らってるw
国の政策が自分の人生に泥ばっかりかけてくる感じだ。

氷河期は何とか就職しても子どもいてもこんな扱いなんだ。
いつだって勝ち逃げは少し上の世代だ。
氷河期世代に支援が回ってくる政策が用意されてもいざその時になると何故か急に財源がないと言われたり、大災害が起きてしまう。
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:30:16.03ID:x6YeKQxZ0
>>653
Pythonは少なくとも25年前にはあったかな。
当時、LinuxやCOBOL、C、javaあたりに並んで大学生はPythonも触ってる。
(他にも有象無象の言語が山のようにあった。)

個人的にはPythonで飯食うのは実務経験5年はないと無理だと思う。
流行ってる理由はPython自体にないし。

もしCOBOLを見れるならその方がよほど貴重だし転職も余裕、
Pythonなんかより待遇も段違いに良いよ。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:30:25.15ID:wBHs12U90
>>965
安楽死、具体的にどうやるん?
現実的になったら氷河期怒りそう
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:30:31.81ID:4f70yLh+0
>>976
それだろうね
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:30:36.32ID:qgzStFCA0
>>956
バブル崩壊そのものよりバブルのあとの実際のほうが国民生活に大ダメージを与えたんだよ
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:31:09.64ID:UUMGlJgp0
もう手遅れだろ?
形だけ正社員にしたところで、それに見合うようなスキルと経験が伴ってないのだから。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:31:12.61ID:4f70yLh+0
>>984
まあそちらで解決して下さい
もう出口は用意したのでサッサと出ますわw
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:31:15.79ID:VLXLBGqV0
>>966
この人はバブルの上司から強要されてるんだな〜→ブラックで頑張ろ!
アホなん?ww
典型的な全員ブラックでズブズブになる組織だから貴方がナチュラルにそう思ってるなら早く転職した方がいい
業務上の指示でも受け入れるかどうかは部下が判断していいんやで
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/20(月) 14:31:20.92ID:KYrPhH7Y0
>>972
2020年で白人の時代は終わったと思ってる
これからは最強のウイルス兵器と人口を持った中国の時代かな

アメリカすごいってのも、いい加減考え直すべき時期なんじゃないのかと
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1時間 45分 26秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況