X



【課税】「悔しいけど、パソナにでも登録するしかありません」 ウーバーイーツ配達員が絶望…「インボイス制度」で「手取り収入」激減 [樽悶★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001樽悶 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 19:29:17.84ID:Vcf2gDBq9
 「そんな制度、全く知りませんでした。自分はリストラにあって再就職もコロナで決まらず、仕方なく今年からウーバーイーツの配達員をやっています。今でもカツカツなのに、今以上に収入減となればどうすればいいのか」

 こう途方に暮れるのは再来年から始まる「インボイス制度」の中身を聞いた増本さん(49歳・仮名)だ。

※省略

 インボイス制度とは何か。

 消費税の納税には、「仕入税額控除方式」という方法が使われている。これは消費税の課税事業者が、年間売上高の消費税分から、年間の仕入時に支払った消費税分を控除して納税する仕組みだ。しかし、現状では軽減税率や、年間売り上げ1000万円以下に認められた免税事業者の存在で、国庫に入る税金は少なくなり、正確性に欠けていた。

 そこで今回、導入されるインボイス制度では、事業者は実際に支払った消費税額の証明となる、登録番号の付いたインボイス(請求書や領収書)の保存が義務付けられるようになった。

 企業と取引する個人事業主(免税事業者)が登録番号付きのインボイスを発行するには、税務署で手続きをして、消費税の課税事業者になっていなければならない。現在約500万人いるとされる免税事業者は、その多くが新たに課税事業者とならざるをえなくなり、消費税の納税分、実収入を大きく減らすことになりそうだ。

 この課税事業者登録の受付がいよいよ今年10月から開始される。

■廃業を迫られる事業者も

 インボイス制度に詳しい元静岡大教授の湖東京至税理士が解説する。

 「課税事業者とならず、免税事業者のまま事業を続けることは可能ですが、仕事の発注元は消費税の控除ができなくなって収める税金が増えてしまいます。そうなると免税事業者は取引対象から外されるか、消費税分、値下げを要求される恐れがあります。ただ、現実には、発注元の経理の事務負担上の問題から、免税事業者の多くは取り引きから外されることが多くなると想定され、課税事業者への転換を余儀なくされるケースが増えるはずです。インボイス制度が導入されている欧州でも免税事業者制度はありますが、多くが課税事業者への鞍替えとなりました」

 免税事業者はなんとか取引先に現状維持で泣いてもらうか、無理であれば新たに課税事業者になるか、値引きを受け入れるか、廃業するかの苦しい選択になる。日本商工会議所が行ったアンケートでは、インボイス導入後、免税事業者のうち7.5%が「廃業を検討する」と答えている。

※省略

 前出の増本さんが落胆してこういう。

 「インボイス制度の導入理由の一つに免税事業者の『益税』(免税事業者が納めていない分の税金)を無くすためと言われます。しかし益税が『けしからん』と言われても、我々個人事業主は、会社員より平均所得も少なくて社会保障も極めて脆弱です。業種によってはもともと安い契約を強いられている場合もあるでしょう。ギリギリで生きている人間ばかりなのだから、税金はもっとお金があるところから取る仕組みにしてほしいですね。ウーバーが続けられなくなったら、悔しいけど、パソナにでも登録するしかありません」

■そもそもなんで導入するの?

 そもそもなぜ政府は弱い立場にある免税事業者を狙い撃ちにするような制度を導入するのか。やはり2480億円と見込む税収増が狙いなのか。湖東税理士が真の狙いを指摘する。

 「税収増はそこまで大きい額ではありません。それ以上に、消費税の納税をより正確にしなければならない事情があるのです。というのも、消費税は取り引きごとに納税が行われる『間接税』と思われていますが、実際には免税事業者がいたり、簡易課税制度も反映されたりする、かなりアバウトな仕入税額控除制度です。どちらかというと直接税的な性格の税金になっていて、これでは消費税率が上がるほど、不透明感が顕著になって間接税という前提が崩れてしまうのです。つまり、今回のインボイス制度の導入は将来的にさらなる消費増税への布石であると見ることもできます。政府や財務省は最終的には欧州並みの20%超を目指しているのだと思います。その過程でインボイスによる仕入税額が反映されない免税事業者がいることや簡易課税制度があっては困るのです。これらの制度を利用する小規模事業者の今後はかなり厳しくなるはずです」(湖東税理士)

 今のところ、与党内ではコロナ禍の今でも、この制度の延期や廃止への動きは出てきていない。消費増税は主に大企業が恩恵を受ける法人税減税分の穴埋めになっている、との批判もあるだけに、衆院選後の新政権には再考を期待したいが、果たして…。

9/18(土) 7:02配信
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210918-00087416-gendaibiz-bus_all
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:34:35.59ID:+KB1psTv0
毎年売上500万程度の個人事業主だが元請けには税込みで請求するし支払ってくるし意味がわからんw
やることやれば10%分申告控除されるってことなんだろうけど長年税込みで仕事受けてるし面倒
普通に申告するよ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:35:40.39ID:Zz1Ip/vT0
自営や個人事業主は他人や企業が払う税にたかる乞食、犯罪者
はやく首吊って死ねよゴキブリども
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:35:44.80ID:e9vBRQ/F0
うーばーいーつに嫌がられる職場とか
震える(笑)
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:36:50.14ID:Zz1Ip/vT0
>>104
意味が分からない?
元請けに切られたらいいよ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:38:13.33ID:GlJg+Xp70
>>105
それの行き着く先が北朝鮮だよ
最貧国になっていく
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:38:29.47ID:J2ppfWBf0
それで手取り減って月収20万とかになったらUberだけで生活出来ないよね?
Uberってみんな家の近くで働くだろうし、うちの近くは駐車場で月5万とかだから家賃もそこそこ高いからなぁ

今さらUberのない生活なんて考えられないからUberやる人いなくならないで欲しい

これだけみんなの生活よくしてるんだからむしろ色々免除してあげてよ……
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:39:45.68ID:hikBe6130
パソナ労働者のほうが格上なのに何を言ってるのだw
アラフォー婚活女子が年収500万の同世代で手を打つといってるようなものだ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:39:46.20ID:tBGwAzQY0
もはや、税金払っても働く価値があるかどうかすら怪しい国になってきているな。

警察に払う給与すら削減されるようになったら領収書の要らない密輸や詐欺、売春が手に負えないくらい増えるぞ。
0113 【豚】
垢版 |
2021/09/21(火) 20:40:29.01ID:0wme6/GB0
つまり、本来納税されるべきお金をかすめ取って生きてたって事か‥
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:40:43.04ID:lz5/GZ730
派遣になるのも楽じゃない、楽じゃないのに報われない
正社員並みの経歴やスキルを要求されて冷遇されて切られてその期間中は職歴空白も同然
社会的信用も直接雇用であるアルバイト・パート以下
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:41:14.65ID:XQWRpKoV0
簡易課税50%枠か?
つまり消費税10%の半分、5%を払うようになって収入激減はちょっと大袈裟や
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:41:15.64ID:x+Veeyjo0
>>8
その分引いてやってる奴も多いぞ
それ込みの値段だから値上げ確定
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:41:44.88ID:Zz1Ip/vT0
>>113
はい、犯罪者です
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:41:50.03ID:mqYbEwj70
え?49歳で
ウバーイーツとかやってるんだ
みじめだね
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:42:03.04ID:BlXxyuSu0
国も義務教育に納税の教育を取り入れた方がいい
もうみんなが正社員って時代は終わったんだし
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:42:26.29ID:x+Veeyjo0
>>113
どっちかと言えばその分値引きしてるんだよな
個人事業主は今後取引先に転嫁する
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:42:55.41ID:3jtKFUnk0
納税者の良心に任せてる状況がおかしいからな
そら税金上げても大した効果なんか期待できないわけだ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:43:36.41ID:mqYbEwj70
「悔しいけど」って
49歳でウバーイーツなんかやってる時点でも
もうプライドも何も捨ててるだろ
今更悔しがる必要無い
もう十分落ちるところまで落ちてるから
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:44:36.09ID:x+Veeyjo0
これによって一部値上げが行われるぞ
お前ら自分のことじゃないとか思ってるが馬鹿は騙されるだけ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:44:38.87ID:gnFWetZj0
国庫に納めてないのに消費税分を価格に転嫁してたって事?

それができなくなるって事?
そら、そうなるべきだわな。
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:45:27.88ID:T1OyueY60
おれ、個人事業主で家庭教師しているが仕入れは無いに等しい。
まあ死ぬまで大丈夫かな。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:46:28.89ID:x+Veeyjo0
>>127
言うてなくならないぞ
これまで100円(消費税+8円)

108円が前提に変わりその分の消費税を請求するようになる
当然だわな
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:46:52.85ID:p9hgkTGR0
>>129
経団連から徴税しないからだよw
200兆円以上現金貯めこんだのに
そっから取らないで
零細企業から金取るとか意味わからんw
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:47:17.23ID:x+Veeyjo0
>>128
日雇いとかは知らん
そういうのは人が減るからそこで人員募集のために上がり始める
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:48:17.04ID:y6u4GT2x0
竹平蔵
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:48:52.93ID:p9hgkTGR0
あの自民党ですら経団連から徴税しないと現預金のバランス取れないと言い出す総裁候補が
出てきてるんだからなあ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:49:23.62ID:blFTk63x0
>>132
ジンバブエにしたいの?

もう日本の大手企業は内需依存ではない
高い税金を課したら日本から逃げられて
さらに法人税が減る地獄みたいな状況になる
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:51:04.24ID:blFTk63x0
>>132
少子高齢化で全ての歯車が逆回転したからね

昔うまく行っていたことも今ではうまくいかない事がほとんど
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:51:13.12ID:FXZ7ZKmD0
ウーバは知らんが。インボイス制度で
小売店などが値段を上げることになると思う
消費率が下がるので、税収は下がりそうだが。
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:51:24.43ID:Rg/GReJg0
むしろ今ウーバー側は払った扱いで貰ってる連中は益金になってんだから、他の国民からすれば脱税やめろって話だろ。
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:54:08.16ID:blFTk63x0
>>143
昔はいたんだよ

極端なポピュリズム政治で白人上流層が逃げて崩壊した
ベネズエラなんかも同じ道を歩んでいる
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:54:32.29ID:aSn0yg4g0
パソナが悪いんじゃなくて、パソナがなきゃいけないような世の中が悪いんだよ
つまり政権が悪い
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:54:36.54ID:x+Veeyjo0
でもウーバーはやらなくても良さそうな気もするな
ウーバー運営が課す可能性はあるがどうだろうか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:55:21.85ID:1dGinT+R0
インボイス制度って、配達員のオッサンが懐に入れた消費税も間に入ったウーバーが肩代わりするってだけだろ
まぁどうせウーバーは消費者に価格転嫁するだろうけど
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:56:29.99ID:blFTk63x0
>>148
本気でポピュリズム政治やったらそうなるよ

ベネズエラも調子良かったのに
ポピュリズム政治で急激に経済が悪化した

一時期は国民はスカッとするけど、その後に地獄が待っている
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:57:45.13ID:MpnRl8p+0
この制度のお陰で日本人の暮らしがどう良くなっていくんだ?誰か教えてくれ
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:58:25.29ID:fJp2BT/W0
>>132
でも、いままで溜め込んでいたおかげで、
コロナ禍の大赤字でも雇用は比較的安定してるんじゃね?
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 20:58:35.57ID:x+Veeyjo0
これよく考えれば考えるほど全く問題ない

•ウーバーや日雇いは消費税免税でやればいい
→そもそも取引先(ウーバーは)仕入れ税額控除しないのでは?
→→ということは別に今まで通りでいい

•影響ある事業者
→取引先に転嫁する(うまくスライドさせて追加負担を課す)
→→結果消費者は負担が増える
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:01:32.39ID:dejo3AWZ0
>>51
正論だと思う。

これとは逆に消費税を廃止すれば、
個人がリスクをとって新たな事業に挑戦しやすくなり、

新たなイノベーションや産業や雇用が次々と生まれ、
日本は失われた30年を脱するということ。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:01:43.78ID:LLdfZ9Bo0
アメリカのUBERから発注しろよ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:01:58.65ID:cjPGsWYE0
>>136
ジンバブエwww
おまえ知的障害者丸出しww
国ガチャ大外れのジンバブエ一度でも行ってこいや

日本は国ガチャ最上位SSR
0158百鬼夜行
垢版 |
2021/09/21(火) 21:03:50.26ID:8K92R2nr0
課税事業者の登録が今月10から
インボイス‥‥


面倒くさいなー、マイナンバーで
紐付けした口座の入出金で税金
自動的に決めてくれ。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:03:53.57ID:p9hgkTGR0
>>153
コロナでは特別融資や持続給付金があるじゃん
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:06:50.56ID:p9hgkTGR0
KFCが時短協力金で黒字なってたしなあ
経団連が200兆円以上の現金貯めこんでるって
小学生じゃないんだから数字でわかるだろ?
零細を食い詰めさせて徴税しても数千億円だぞ
海外に逃げるとか逃げてないしな
逃げるわけないよ
200兆円も貯めこめる国はないw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:07:24.18ID:KQVsYQKU0
>>1
インボイスでから手取りが減るんじゃなくて本来払わないといけない消費税をごまかしてたからだけの話じゃん
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:08:15.40ID:HrxyDEoY0
>>3
選べる立場だと思ってるのが草
金の無い無職のおっさんなんか外人からですら選んで貰えねーよ
外国なら胡散臭い宗教や国が攫って来た外人女をあてがってくれるがな
無職外事のジジイが婚活しようとしても門前払いを食らうし外人は嫌とか駄々こねるが手遅れ
来世に賭けろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:08:37.33ID:T7uGG9kO0
>>96
お前さん、欧米の福祉制度知らないだろ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:11:52.10ID:p9hgkTGR0
経団連から徴税したらジンバブエとか海外に逃げるとかね
30年前から言ってるんで
そのあいだずっと経済停滞だから
こいつら死刑でいいよ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:11:53.96ID:ToYFbMLP0
>>1
真面目に働けよ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:12:58.60ID:p9hgkTGR0
>>166
中抜きした最後が1人親方みたいな
個人事業主だろう?
働いてるのは誰なんだよw
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:16:27.32ID:Zz1Ip/vT0
>>170←こいつ犯罪者だな
免税?ふざけんな稼げないゴミな奴ら死ねよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:18:30.27ID:LKJDtd9v0
こらは酷い
自民党政権は鬼だな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:22:11.13ID:sIesbIUX0
弱者切り捨ての自民党に政権を持たせるからこうなる
貧民のくせに自民党に投票するような知恵遅れは一生貧困がお似合い
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:26:11.03ID:rv4kLgtQ0
アメリカのUberからハッチュすれば消費税に悩む必要ないんちゃうの
なんなら支払い消費税が還付される可能性もあるし
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:26:37.92ID:Zz1Ip/vT0
>>175
えっ?何言ってんの?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:27:11.93ID:Zz1Ip/vT0
>>176
ゴミ階層に生きてるの?
早く死ねば?
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:31:54.03ID:OtY94C1s0
>>3
風俗嬢を娶るのもハードル高いと思うぞ
彼女たちは大勢の男を見てるからな
度量のある男でないと
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:33:49.77ID:d8joPMVb0
免税事業者という制度があるのに本来もくそもないだろ。そういう制度なんだから。
なんで免税制度があるのかということかんがえるべきだろ。もともと取引構造の最下層で
立場が弱く売り上げ=生活費だから、消費増税分、収入源になりかねないからこういう制度が
できた。
それ言いだしたら、控除自体、おかしいとなるだろ。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:35:34.38ID:z4hhImVb0
年間売り上げ1000万円以下に認められた消費税免税無くなるのか
ウーバーが損すのかどうか知らんが
スーパーの催事場の100均やアイデアグッズみたいな業者が無くなりそうやなw
免税ギリで売り上げ止める業者てのが案外多いんやでw
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:42:35.72ID:Zz1Ip/vT0
>>185
無くならねえよ馬鹿
選択制だアホ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:50:25.98ID:ZpXIx1Bv0
パソナは中抜きのエリート企業なんだが
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 21:53:56.38ID:9bkDVaLN0
>>1
消費税と人材派遣はセット。パソナ誕生も消費税導入と被る。初めから仕組まれてた奴隷制度なのに、今さら
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況