X



【社会】みずほ銀行のシステム、金融庁が管理へ 異例の行政処分 [凜★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001凜 ★
垢版 |
2021/09/21(火) 21:20:11.93ID:UD+0HkNN9
■日本経済新聞(2021年9月21日 21:10)
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB219WX0R20C21A9000000/

金融庁は週内にも、ATMなどの障害が多発するみずほフィナンシャルグループとみずほ銀行に対し、異例の行政処分となるシステムの「管理命令」を発動する方針だ。年内いっぱいをメドに、同行が進めるシステムの更新作業や保守業務を共同で管理し、必要に応じて運営体制の見直しも命じる。金融当局がシステム運営を直接監督することで障害再発を最小限にとどめ、金融システム不安への波及を防ぐ。

(以下省略、続きは有料会員限定です)
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:31:50.53ID:Kr6UXk9r0
>>832
朝鮮を排除しない限り
ずっと負の連鎖だなww
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:31:56.14ID:d/DB9EMt0
システム開発の時に今後の運用も変えないといけないのに、今まで出来たこと全部できるようにしろが日本の請負
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:32:19.38ID:wXrbYobp0
普通に1つのベンダーに投げてみずほ側が要らん口出ししなけりゃ安定したシステムは完成するでしょ
他の銀行は安定してるんだから
金融庁がやるべきことは旧3行の奴らがシステム開発にそれぞれ好き勝手な要望を出さないように監視するだけ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:32:33.53ID:S44pSq1l0
昔さ、2chが消滅危機にあったときに住人が各板から寄ってきて予定を大幅に超えた改修して危機を乗り越えただろ。みすほがコケると日本発金融危機になりかねんと思って各スペシャリストが名乗り出たりしないの?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:32:54.37ID:O2HSbqoB0
ITドカタの長時間カラ労働を減らします
ITドカタの24時間体制勤務を禁じます
ITドカタに一日あたりのタイピング数制限を課します
ITドカタに昼寝の時間を課します
ITドカタにおやつ休憩をあたえます
ITドカタに誕生日会をしてあげます
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:01.15ID:C2gn4+jT0
>>836
ダメダメ
ソースを書いた人間は逃げ出して読める奴がいないって

ソースを読める人間がいないのと
ヒアリングした関係者が仕様を理解してないので
おまえのその提案は完全にムダになる

むしろつまみ出される
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:04.83ID:jjq0HST60
>>836
プログラムが膨大すぎてもはや解析不能だろ
できるなら最初の大合併は成功してたわw
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:09.58ID:ulEgAF770
銀行としては、みっともないなw
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:14.25ID:Kk9PJJbd0
つか監督官庁が出張らないとダメって企業として大丈夫なの?
0866NHK実況ひらめん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:19.61ID:xRtlAOqD0
>>1
まだこのクソバンク使ってる預金者おるん?ww

危機管理ゼロの
マヌケにもほどがあるwww

みずほ関係なくすぐ死にそう
www(´・・ω` つ )
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:26.37ID:WbpOUe6R0
IBMに投げるという噂を聞いたが
z/osでやんのかね
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:29.54ID:YzLDuTtp0
>>773
りそなと新生銀行で分裂
ソフトバンク・竹中パソナの餌食になる
そしてゴールドマン・サックスにすべて乗っ取られる
奴らはハイエナだ

ただもうすぐ動くぞ正義の鉄槌が・・・
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:32.42ID:f7+ABFEX0
みずほの勘定系はどうにもならん
でか過ぎてつぶせない銀行の日本代表だから
はよ合併してほかの銀行のシステムを丸ごともらえ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:33.31ID:7WzZBhJL0
無能が無能を管理とか笑える
コントかよw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:37.61ID:s2oA7v/X0
今まで出来ていたと報告だけ上がっていた事も出来る様にするが正しい。システム化で化けの皮が剥がれる事も多い。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:43.29ID:b2aJO/Aw0
システム開発した人たちが
もう居ないんでしょ・・・

メンテナンス費をケチったツケなんだろな
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:51.57ID:Sc/bbTBJ0
>>801
一番ITに強かった氷河期を皆殺しにしたからね
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:56.15ID:SXFBn6vl0
>>798
今までのシステムを残しつつ、連携して動かす仕組みを作ったようだね
元々のシステムも継ぎ接ぎだったようで、さらに複雑化したらしい
それだけ複雑なのに手順しか分からないような保守要しか残さなかったら、もう誰も見れないw
その辺も要員増やすとか、メス入るだろうね
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:33:57.96ID:/26Rclk00
>>468
スルガはIBMの勝ちじゃなかった?要件増やしすぎたとかで
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:34:07.60ID:jLoa8nCz0
既存システム完全に捨ててひとつのベンダに頼んでみずほの無能共が口出さなければとりあえず安定したシステムにはなるだろ…
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:34:10.06ID:kcxuEUNN0
預金と保険と有価証券だけが確実に移行されるなら後の付加サービスはドロップしてても許されるだろう
だから今度はシンプルで分かりやすい安いシステムにするべき、そのかわり複雑なサービスや商品は無しで
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:34:39.24ID:jjq0HST60
昔からあるぐちゃぐちゃなプログラムはデータとロジックが分離できないから
データ移行も無理だろうw
みずほはこのまま廃業するしかないな
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:34:43.91ID:jYH2Muvx0
>>832
鮮銀とかいうパワーワード草生えるわw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:34:55.68ID:KL5pNtiQ0
もう全部捨てて
ベンダが地銀向けに何十年も前から売ってる枯れたパッケージがあるからさ
それを1ミリもカスタマイズせずそのまま使うんだよ
業務をパッケージに合わせる
それしか道はないよ
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:35:00.06ID:aH+o5KH30
>>800
ゼロから作るならユーザーへの聞き取りと業務フローの調査から始めるんでないかい
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:35:03.79ID:l/dq3VC80
>>836
確認できる分けねーだろ
細かい仕様を把握してるユーザーなんていない
新しく要件定義するレベルだと思った方がいい
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:35:15.25ID:C2gn4+jT0
>>876
IBMが完全に負けたけど
食い下がってたら「まあスルガも悪いよな」って言われて
損害賠償金をちょっとだけ減額された

たぶんまた同じ事が起きるよ
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:35:22.33ID:O2HSbqoB0
ITドカタにコミュニケーション講座の受講を提供します
ITドカタに日の光を覚えるように促します
ITドカタにネトウヨ感染予防講座を義務付けます
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:35:47.24ID:VVOaK0e20
みずほ銀行をメインバンクにしてるやつは罰ゲームの一環かなんか?
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:35:47.84ID:jm7iY7tW0
とりあえず潰れる前に、ソフトバンクに融資しまくったの返してもらってから潰れろよ
あんな反日モンスター企業ここまで育てやがって、糞みずほ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:15.70ID:jjq0HST60
>>869
データ移行できないシステムを買収する会社も無いなw
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:19.70ID:DiGgjC9b0
>>836
おまえみたいな無能が金融庁にはいっぱい居るんだろうな
正論吐いて「こうすれば余裕だろ」みたいなイキりかたする
じゃあテメーがやってみろよって話だわ
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:29.65ID:CgHWstnO0
さらなるカオスになるだけだろw
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:32.00ID:SXFBn6vl0
>>867
丸投げというか、一本化だな
今はベンダーが多くて意思決定も難しいみたいだからな
「船頭多くして船山に登る」ということわざ通りの事が起きているw
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:34.71ID:veFdFT4S0
久しぶりにみずほでATM使ったけど、支店じゃないんで通帳が出てこなかったらどうしよう・・
とは思った。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:35.75ID:sPiwoInV0
金融庁が監督できるのか?
お手並み拝見だな。まあ、ミイラ取りがミイラになる予感しかないが
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:45.30ID:jLoa8nCz0
なにもみずほのシステム作ってる大手ベンダはどれも他銀行でいくらても実績はあるわけだから頼んだ複数のベンダよりもみずほ自身に問題あるからな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:36:55.83ID:1zNvyevB0
>>860
ミクロレベルでは解析できてるけど、時系列も含めたマクロレベルの
整合性確認でトラブルのよね

結局、仕様決定のステークホルダー間の意思疎通の問題やで
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:03.19ID:BPW/DwE/0
>>5
個別のシステムについて何かできるわけではない。

>>6
みずほが管理能力ないから監督官庁として管理権を代行するということ。

要するに破綻した銀行と同じ扱いだ。
他に管理者がいないので国が管理するというだけ。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:11.07ID:VhapZKCg0
ベンダー連合の実験台にされただけだよなあ
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:13.91ID:BwWBAk1i0
みずぽ銀行か
下朝鮮に投資してんだろ?

関わっちまったから法則発動したんだなw
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:31.95ID:Sc/bbTBJ0
>>899
そりゃ個人情報速攻漏れるのもわかるね
宝くじ当たると知らん業者からじゃんじゃん電話かかってくるらしいじゃん
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:38.20ID:3ge9upBK0
みずほのシステムに関わったのって社内でもゴミばかり
人だけ増やしてゴミ捨て場にしてたよな
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:45.29ID:jjq0HST60
>>889
ゼロからシステムは作れても既存システムからデータ移行できないって話
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:45.33ID:Ply9U9Ja0
全部ぶっ飛んで紙の通帳使ってこまめに記録していた
アナログな客が生き残ったりしてw
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:49.94ID:BPX3L0w70
みずほの報告書全部見たわ

昨今はシステム起因じゃなくて人災(主に組織体質に起因するもの)みたいだから、そこに活入れるんだろ
自浄作用無しと判断されたも同然
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:37:50.01ID:BPW/DwE/0
>>10
銀行業務止めたら被害受ける人や企業が山ほど出る。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:38:05.86ID:gxhFD0Nj0
量子コンピューターができたら

真っ先にみずほ銀行やられそうで
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:38:13.43ID:SXFBn6vl0
>>836
現場の感覚すぎ
そもそもシステム間をIFして行き来してるのにどうやって結果までたどり着くんだ?
プログラムの仕様が分かっても業務と紐づかなければ誰も正しいと判断できない
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:38:14.06ID:VhapZKCg0
>>918
7回分みたの?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:38:16.12ID:b2aJO/Aw0
おまえらが
結局、新システム費を払うんだから
ヨロシクね・・・
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:38:30.59ID:8j2c8mU90
どこかを吸収合併してそこのシステムを丸々貰ってデータ移すしかないだろ
金融庁が出てきたと言うことはその相談か
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:38:48.94ID:CWP+Znf30
三菱に買収してもらえば?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:01.09ID:9ClkVB1h0
問題はシステムじゃなくてプログラムの方にあるんでしょ?
金融のプロが行ってどうなるんだろ?

担当官「このifとは何ですか?」
銀行員「プログラムの世界では分岐する時に使われるみたいです。」
みたいな感じにならないのか?
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:05.85ID:BPW/DwE/0
>>920
サグラダファミリア作っていたんですけど、
気がついたら単なる不良物件でした。

監督が見てなかったから色々手抜きしまくりましたちゃんちゃんという話。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:13.62ID:63UgIXnZ0
お金下ろせなかったりバックアップ無くなったりしたんだっけ?それってお金持ってた証拠ないってことになるよねやばすぎ
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:14.76ID:WLwU5owx0
ここの行員は「みずほは国家なり」って本気で思ってそう
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:24.43ID:C3nWhp6W0
つまり止まったら金融庁が責任を取って解決するってことか
みずほwwwwメンツwwwwつぶれるん
カッコワリー
ぎゃはは
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:31.32ID:o9PSVwej0
消えた年金に続く
消えた口座に?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:39.18ID:i7ROfERp0
素直にお金I/O
金利I/O
顧客DB
だけ書いてればいんだよ
JavaもCOBOLも要らない
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:40.60ID:TXyvHb2L0
どこかに身売りされる前段階なのか?
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:39:58.23ID:b2aJO/Aw0
三菱東京UFJみずほ銀行

これが最短最安の解決方法?
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:40:04.34ID:ZFPhxjV80
品質全振りの保守プロセスを構築させるんだろうけど
コストが掛かり過ぎて維持できないなんて事になるんじゃねーか?

それよかこの機にITに求めるべき品質を議論した方がいいと思うけどな
同じく社会インフラだけど電車はチョイチョイ止まってるじゃん
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:40:24.33ID:hoqCq0Hd0
内部政治で進まないゴタゴタを、これでと指図することは出来そうよね。
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:40:32.06ID:fu4M4TPq0
>>18
いや、それ笑い話じゃなくてさ、一連のトラブルも意図があって行われてる気がするけど。
国の介入を自然にみせてここを何らかの端緒としていくとでもいう様な。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:40:32.73ID:i7ROfERp0
ハングルもネットバンキングも要らない
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:40:39.97ID:O2HSbqoB0
ITドカタにはみずほ銀行など危険な仕事を引き受けないための対策講座の受講を義務付けます
ITドカタには最低賃金など労働環境についての基礎知識を教えます
ITドカタにはスキルアップの機会を与えて搾取ビジネス被害にあわないように教育します
ITドカタには還流ビジネスなど各種搾取泥棒ビジネスの基本についての知識と万一の時に法律の専門家に相談するための手順をおしえ福島みずほを紹介します
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/21(火) 22:40:42.93ID:GmWloP+60
バグ報告に賞金かけて過去のバグ埋め込みについて責任問わないとかにしたら割とすぐ治りそう
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況