X



【OS】Windows 11 Insiderビルド22000.194のISOが配布開始 [自治郎★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001自治郎 ★
垢版 |
2021/09/24(金) 22:23:13.82ID:fe35k+Ho9
 Microsoftは23日(現地時間)、既にInsider向けのBeta Channelで配布しているPreview Build 22000.194のISOファイルを配布開始した。これにより、ユーザーはクリーンWindows 11 Insider Preview環境を構築可能になり、Windows 11のインストール体験も可能。また、対象PCではRelease Previewチャネル向けにもオプション配信を開始した。

 22000.194ではWindows 11製品版で実装予定の新アプリが順次アップデートされ、Snipping Tool、電卓、集中セッション機能付き時計アプリなどが利用できる。また、各種バグの修正が行なわれている。

 なお、同ビルドから仮想マシンへのインストールも実機と同じ要件が必要となり、Hyper-Vに関しては第2世代仮想マシンが必要で、他社の仮想マシン製品に関しては順次対応予定となっている。

2021年9月24日 11:52
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1353155.html

Release Previewチャネル向けにもオプション配信された22000.194
https://asset.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/1353/155/1_l.png
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:18:31.18ID:ZK6eICKr0
>>99
サポート終わったら10は使えなくなるの?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 11:36:48.63ID:KHgXDhAp0
第8世代Core以降のCPUが正式にサポート
こんなスペックを満たしてる割合どのくらいいるんだろ
ハード買い換え促進と手を組んでるんだろう
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:12:52.08ID:hVRcoLeO0
中味は10も11も大して変わらんからサポート利くうちは10で使って切れたら丸ごと乗り換えるのが普通正解だけど、8→10同様乗り換えさせるためにあの手この手で嫌がらせしてくるだろうしなぁ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:34:46.12ID:uFpj87o/0
>>104
2017年後半以降、Windows 10互換パソコンとして64bit版Windows 10がプリインストールされていたパソコンはほとんどクリアできるから、現役で稼働しているパソコンに限定すれは過半数を余裕で越えている。
2017-2018年に型落ち品を買ったり型落ちの部品でパソコンを組んだりした人が不平不満を言っているだけである。
パソコンは消耗品の寿命が3-4年であることもあって、3-4年で世代交代していく。
自作でアップグレードするような人たちは、そのぐらいでパソコンを組みなおすことも多い。
企業ユースでリースのパソコンだと、そのぐらいで入れ替えをすることも多い。

騒ぐ人が多い割に、4年以上型落ちしたパソコンを後生大事に使っている人なんて、古くなればなるほど急激に減少する。
騒がない人は4-5年程度でさっさと黙って買い替えている。
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/26(日) 12:43:15.88ID:uFpj87o/0
そもそもスマホを2-3年で買い替えるような人間に、
パソコンを3-4年で買い替えるのが短いと言われても何の説得力もない。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/27(月) 08:23:02.97ID:Ex5Cu+mr0
>>107
パソコン平均何年使ってるかなんてデータは政府統計でもあるんだからちょっとは検索してみれば?

部屋に閉じこもってちゃ周りがどんな使い方してるかなんてわかんないでしょ?
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/28(火) 09:19:31.41ID:F5ULKyLH0
JEITAやMM総研の統計では、
2017年にWindows 10互換パソコンとしてWIndows 10をプリインストール出荷するのにTPM 2.0が必須になったが、
2018年度以降に出荷されたパソコンが約5600万台。
日本国内で現役で稼働しているWindowsパソコンが推計9000万台くらい。
3台中2台ぐらいまでが購入後4年以内だったりする。
その9000万台のうち3000万台ぐらいが、Windows XP/7/8.1などの旧バージョンでバージョン固定運用されている業務用パソコン。
Windows 10で固定運用される分を考えても、大半のパソコンはWindows 11に移行可能だ。

JEITAやMM総研の統計発表の記事は定期的にニュースサイトなんかにも掲載されているから探してみな。
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 12:51:47.33ID:yos64e6+0
ryzen第1世代でWindows11チェックソフトでCPUが駄目ですって出たけどクリーンインストールならいけるんかな。まさかryzenは大丈夫かと思ってた。
家で一番性能が低いnucboxだけOKだったけど使いもんになるんかいな?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:05:10.73ID:tNva2Uso0
>>108
スマホは2年くらいでバッテリーがダメになるから話の次元が違くねーか?
今のやつは昔みたいにバッテリーだけ買って交換は自分で出来ないし
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 16:07:47.53ID:iHQDuFHm0
5年前とパソコンの使い方が変わってないのでパソコンが壊れない限り
5年後もこのパソコンで十分なんだけどOS問題で使えなくなるのは困るな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:41:42.73ID:iKRSkYwd0
>>107
お前KabyLakedisコピペの荒らしだろwwwwwwwww
やり方かえてもバレバレやぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています