>>192
日本のオーストラリアの国策に乗っかったNEDOの夢物語は半分も信じちゃいねえよ。大学同期で造船工学でそっちに引っ張られた人間の愚痴も聞いている。すいそふろんてぃあを重油で動かす馬鹿げた話だ。船舶の水素直噴エンジンなんぞもやりだすが、俺には未来は見えない。
但し、日本では成立しなくても世界でそういう動きがあるのは事実だろう。俺が読んでいる英文、中文記事が嘘じゃ無ければ。褐炭から水素作ってモンゴルから中国へパイプライン計画とか?の話も中にはあるが。それが正解かも知れない。ゴビ砂漠で太陽光発電で大量に発電されたエネルギーはどうする?消費地の中国都市部へ送電出来るか?既存の送電線網では保たねえだろう、じゃあどうする?
今時点、正解は無いんだよ、一部の資源に恵まれ人口、経済規模も小さな社会以外には。ベース電力は何が最適かなんぞ、その社会にしか判断出来ねえだろう。そこのロスをどう見積るのかはその社会が決める事で、計算式だけで弾き出されるものじゃねえ。電力需要だけじゃねえ、物流はどうする?上げだすと切がねえ。

日本は稼働出来る原子力発電所はとっとと動かすべきだと考えている。東電除き、あそこは東北電力が担当すれば良い。資源無く、溶融塩原子炉すら中国に作られ、残るは原研がほそぼそやっている高温ガス炉くらいしか種がねえ日本社会に頭来てんだよ。京都議定書を受けて、今後のエネルギーとはと考え核融合に夢見た俺は。

不貞寝する。