X



【大学】都内私大の3割以上が「定員割れ」の衝撃 早慶上理・MARCHの入試難易度は今後どうなる? [七波羅探題★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/09/29(水) 18:13:31.94ID:Zo/WLkyl9
アーバンライフメトロ9月29日
https://urbanlife.tokyo/post/67778/

■全国では半数近くで定員割れ
読売新聞オンラインが9月28日(火)、私立大学のほぼ半数で定員割れが起きていると報じました。これは日本私立学校振興・共済事業団(千代田区富士見)が発表した「令和3年度 私立大学・短期大学等入学志願動向」に基づくものです。

同団体は、1999(平成11)年から継続して私立大学・短期大学の入学者のデータを調査しており、本年度は23回目となります。全国的な傾向だけでなく、地域別、学部系統の動向や大学の規模ごとに調べてられているため、少子化やコロナ禍の影響を受けた大学や学部の傾向が鮮明に浮かびます。

本年度の調査対象となった全国の私立大学597校のうち、入学定員充足率(入学者数÷入学定員)が100%未満の学校数は、全体の46.4%にあたる277校でした。2020年度は調査対象593校のうち184校(全体の31%)だったことを考えると、1年で急激に定員割れが進んだといえます。

■都内私立大学の入学定員充足率は100.8%
さて、私立大学が集中する東京都の数値をみると、調査対象となった都内私立大学は117校です。入学定員充足率は100.8%と100%を超えています。

一見すると都内私立大学は定員割れと無関係のように思えますが、全体の33.4%にあたる39校で定員割れをしていることが明らかになっています。平均では100%を超している都内私立大学――しかしこれには深い理由があるのです。

大都市圏への若者流出を防ぐため、国は私立大学の定員厳格化を行っています。大規模大学の合格者数は募集人員の1.1倍、中規模以下の大学では1.2倍と定められ、各大学はこれを順守しています。

東京都のデータを詳しくみると、入学定員充足率120%以上は5校となっています。順に、110%以上から120%未満は20校、100%以上から110%未満の大学は53校です。このように一部の大学に人気が集まったことで、平均値は押し上げられているのです。

■早慶はさらに別格ポジションへ?
大学の定員割れは「受験者数が少ない」という前提条件がありますが、その一方、近年の大学進学率が上昇し、2019年度は53.7%と過去最高になりました。

今回の結果は、大学の数が増えたことで、大学入学のハードルが格段に下がったことが理由のひとつです。その背後にある「大学全入時代」という言葉をご存じの人も多いでしょう。しかし、全国的な知名度を誇る都内私立大学は定員割れが問題視される時代でも「無風状態」です。ここ数年、受験シーズンになるとこれらの大学群は

・安全志向
・地方受験生の地元志向

の流れで、志願者減少が大きくメディアに取り上げられます。ただ依然として受験者数は多く、定員割れとは無縁の存在です。一般入試で合格をつかみ取ることは簡単ではありません。

ちなみに、文部科学省が発表している「令和2年度全国一覧」によると、早稲田大学(新宿区戸塚町)の募集人員は8940人。2020年度の4月入学者と9月入学者の合計は8970人で、国の方針である「定員厳格化」を守っていることが分かります。また受験倍率が高いといっても、以前より多めに合格者を出しているわけではありません。都内私立大学の雄である早稲田大学と慶応義塾大学(港区三田)で定員割れが起きれば、それこそ激震が走るというものですが、現状ではありえない「夢物語」なのです。

■私立大学は二極化が進むか
早稲田大学と慶応義塾大学以外でも、

・上智大学(千代田区紀尾井町)
・東京理科大学(新宿区神楽坂)
・明治大学(千代田区神田駿河台)
・青山学院大学(渋谷区渋谷)
・立教大学(豊島区西池袋)
・中央大学(八王子市東中野)
・法政大学(千代田区富士見)

といった大学は、少子化で人気が急落するとは考えにくい状況です。ただし、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の中には、この1〜2年の入学者の充足率が微妙に100%を下回っている大学はあります。

こうした有名大学では実質倍率が高くても、合格者が他大学へ進学する可能性は少なくありません。私立定員厳格化の影響で合格者を多く出せず、かつ追加合格を出してもすでに他大学への進学を決めている受験生の存在が影響していると推測されます。そのため、入学定員充足率が100%を切っていても、世間一般のイメージする定員割れとは程遠く、人気がなくなったとは言い切れないのです。

今や誰もが望めば大学に入れる時代になりましたが、残念ながらそこには大学ランクという現実が横たわっています。少子化やコロナ禍を起点に、私立大学の二極化がさらに進むことは避けられません(以下略)。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:10:01.66ID:SjL22XRN0
国立至上主義がいるが
駅弁、宮廷でも医学部以外は危ないよ
地方にはよくな企業がないからな
まともな給料はお役所と電力会社くらいだ
もう銀行はオワコン
東京では駅弁文系なんて
ニッコマ扱いだしな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:14:30.58ID:VJspF7r60
最終的に国立だけになりそうだね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:15:14.46ID:EGBkkMiM0
>>203
そう、それ。基本は東京一工(早慶)だけど
早慶は推薦多過ぎて上位学部の
一般入学しか採用しないそうだ(コネor体育除く)
昔は偏差値に信用あったけど今はダメダメ
マーチとか呼ばれるとこは推薦入れなきゃ50割ってる
50以上行くのは明治、中法くらい
だが、予備校は序列で食ってるので、
序列を崩すようなことはしないそうだ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:16:07.86ID:zGrGBtAa0
人口減少で医者も弁護士も必要なくなるよ
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:16:36.85ID:LtSWmpqD0
カッペが勘違いしてるようだが
東京人にとっての国立大学は東大一橋東工だけだから。
学芸や農耕大あたりは特殊だから除外として。
田舎は人の住む場所じゃないから地方駅弁に行く訳がない。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:26:06.43ID:wWqihw3/0
>>2
早慶以下は専門学校
慶でやっと大学
慶應も法学部と医学部除いたらマーチ以下
内部進学でアホがいっぱい入ってくる
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:26:29.16ID:T1DOwcze0
>>205
本当?
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:27:19.97ID:b9kjlQ150
ド田舎国公立よりマーチのほうが普通に難しいだろw
ちょっと調べたら山形、琉球、福島、秋田とか平均偏差値50割れで草
こんなのに税金払って安くする必要なし、普通に私立並の学費にしろ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:28:11.95ID:35aIzdzJ0
>>165
ワロス
京大落ちって笑
京大受けたら誰でも京大落ちやろ

ギリギリ落ちるやつなら関関同立なんか行かずに早慶とかに決まってるだろ
実力差あり過ぎ

関関同立に残るやつは京大記念受験組
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:28:36.65ID:35aIzdzJ0
>>168
の何を?
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:29:22.11ID:gkXOY1yn0
>>203
いっそのこと内部進学も推薦もAOもやめて、一般試験だけにすればレベル上がるし、
スーフリや小保方みたいなのも排除できるのに
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:29:29.97ID:35aIzdzJ0
>>175
どんぐり
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:30:07.61ID:wWqihw3/0
国立 みんな優秀

早稲田 どの学部でもスポセン以外はまあ粒揃い
採用しても仕事ができないレヴェルはそうそういない
みんなある程度こなせる
上位が大企業駐在員になる

ICU 英語ができるので駐在員や外務省には適任後は商社






慶應 法学部以外は使えない率高めマーチ以下ゴロゴロ
マーチ 一般受験の上位と理工は優秀
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:32:05.92ID:N+X4zEyu0
入りやすく出にくくすれば良いんでないの
その方が勉強もするし
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:32:11.38ID:EGBkkMiM0
こっちで言うと一橋落ち明治と同じ。失笑しか出ない
実態は横国、千葉も危ない奴が一橋を記念受験しただけ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:33:45.39ID:b9kjlQ150
>>219
クッソ田舎だとゴミみたいな地元国立が慶應に勝ってる雰囲気なん?w
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:34:47.89ID:wWqihw3/0
>>222
慶應法学部以下学部はやっと都立大横市と併願だよね
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:36:18.34ID:wWqihw3/0
>>223
都立大横市は偏差値10くらい下げて受験してくる
5教科


慶應は偏差値10くらい下駄履いて受験して入れる3教科
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:37:48.79ID:QijVJOsf0
まあ、この辺りはブランドバッグと同じで
馬鹿が必死こいて頑張って入るとこだから、
確かに懐事情なんかに左右されやすそう
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:37:52.52ID:wWqihw3/0
>>225
三橋貴明 都立大 マッキンゼー採用)))
加藤鮎子慶應法学部 マッキンゼー受からず
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:40:02.17ID:b9kjlQ150
>>223
横市なんか横国以下なのに横国と慶應理工のダブル合格だと慶應理工のほうが進学率高いのの説明は?w
しかも国立なんか横国とか横市以下のゴミがたっぷりあるんだけど?ww
この2点の説明をしてもらおうかw
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:41:01.50ID:MMP7CqaV0
>>178
文系はね
MARCHだって文系は地方の受験生には数学で点がとれなくて本命の地方国公立受からないから行くところ
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:43:17.16ID:10EHuV9i0
三教科しかできないんだから国立に負けるに決まってる
IQが全然違う
医者も私学は三教科で社会科なしだから
平均IQ100しかない
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:46:45.60ID:ZHxCkq9e0
>>54
推薦って文学部とかの不人気学部
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:47:37.11ID:35aIzdzJ0
医者は国立の滑り止めに私立受けるの多いだろ
国立医学部狙ってたやつなら
文系の国立受けさせたら宮廷は普通に受かるよ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:47:43.91ID:zKFAJgyF0
地方から東京の私大は金額的に厳しいからなあ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:48:14.95ID:b9kjlQ150
>>234
上位私立医なんて数学が滅茶苦茶できないと受からないのに対して、ゴミみたいな地方国立は数学ができなくても他でカバーできて受かるからなw
よかったな、暗記だけじゃどうにもならない数学から逃げられてw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:50:25.00ID:b9kjlQ150
地方国立文系なんてセンター6割ぐらいでも受かるとかやばすぎだろw
数学4割他7割でも受かるとかw
国立名乗るなら数学8割切るようなやつは全員足切りにしろよ、頭やばいからw
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:50:37.09ID:35aIzdzJ0
数学コンプ多いな
偏差値65も取れないのか
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:51:39.20ID:T1DOwcze0
医学部も昔と違って50過ぎて開業できなかった爺医や
婆医の院内での扱いがかなり酷いからなぁ
60歳過ぎたら働く場所ないよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:52:13.47ID:/bK4hYAj0
底辺大はフィルターで弾かれて
どうせろくな就職先ないしな
一流校になる企業努力怠った大学側が悪い
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:52:17.64ID:0TsqSL8Z0
1983〜85年生まれは本当に恵まれてた

団塊ジュニア世代が終わっても定員を増やし続け
ほとんど勉強しなくても有名大学に入れたからな
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:53:57.39ID:35aIzdzJ0
数学はほとんど解法暗記だろ
少し捻られたらちょこっと頭使うだけ
おまえらはハーバード大学の数学でも勉強してるの?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:55:50.99ID:ECE7qMRU0
氷河期世代見れば分かるように不景気になれば学歴なんて何の役にも立たない事は証明されてるからな
そら大学行っても無駄だと分れば入学はしないだろ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:56:37.15ID:35aIzdzJ0
俺の肌感覚だと数学は
偏差値60まではほとんど黄色か青チャートの解法暗記でいける
65までは捻られてちょこっと頭使うレベル
それ以上は明確に応用能力ないとダメだな
70以上は馬鹿
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:56:39.75ID:b9kjlQ150
数学は暗記!(キリッ
で、なぜか選択科目で数学を選ばないで歴史を選ぶ矛盾www
出来る奴なら数学のほうが暗記量が少なくて点も圧倒的に取りやすいはずなのにww
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:58:30.01ID:LtSWmpqD0
田舎国立ってウンコみたいな学部構成だよね
法学部も文学部も無いのに何でMARCHと勝負出来ると思ってるんだろ?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 21:59:54.75ID:3TdEDWIp0
大学選ばなきゃ全入時代だもんな
団塊ジュニア50代高年も浮かばれん
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:00:24.03ID:35aIzdzJ0
>>250
他のやつは知らんが俺は理系だから数学必須
文系の馬鹿と一緒にすんな
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:01:19.92ID:3TdEDWIp0
>>251
国立ガーとか言ってるオヤジやろ
痴呆駅弁なんか中堅レベルの私学さえ合格しないレベルなのに
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:02:38.20ID:EGBkkMiM0
>>253
UBのベクトル・複素数までしかやらんかった
理系行きたかったので数Vに憧れる
複素関数とかサインの微分とか、
Vは全部が微分積分なんだってな
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:03:28.77ID:LtSWmpqD0
MARCHが地方国立の滑り止めってまじ?
田舎の進学校の合格数って駅弁100人MARCH30人とかじゃん
MARCHは1人何校も受けられるから国立合格者の3倍は合格者居ないと計算合わないぞw
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:03:34.85ID:V8XU+3dv0
>>1
少子化の上に進学率すごくなってる中で、偏差値の中身は時代と共に全然変わって来てる。
昔は大量に居た高校卒業生の中でも比較的優秀な少数の受験者の間で偏差値がつけられた。
今は、少数の高卒生のだれでもが受験するし、合格者絞ってるといっても少子化の減少率には遥かに及ばない広き門。
つまり偏差値の基礎となる母集団のレベルは爆下げしてる。
計算した訳じゃ無いが20年前より10は嵩上げされてるね。四十年前との比較なら20くらい嵩上げされてそうだ。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:05:09.43ID:35aIzdzJ0
>>255
そうだったけ
おれはCまでやってたけど20年近く経つとほとんど忘れてるわ
文系の人が数学できる人に羨望の眼差しを向けるけどなんも大したことないよ
やってたら誰でもそこそこはできてたと思う
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:07:59.55ID:35aIzdzJ0
>>208
一橋なんか全国では知られてない知名度雑魚だろ
一橋の学生は拗らすやつ多いぞ
マーチの方がまだモテるな
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:13:07.50ID:35aIzdzJ0
一橋は数学雑魚でも入れるお買い得文系国立だな笑
慶應とか上位私立は受からない
知名度でも負けてるから早慶に拗らしがち
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:16:52.02ID:fWnDcCi80
>>213
母集団が違うから偏差値の基準変わるんだよ
そもそも国公立は5教科7科目受ける奴らが母集団なんだから偏差値だけで私大との単純比較は無理なの
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:18:57.99ID:fYp+QgRs0
まあ実際、地方で就職活動しようと思ったら地元国立大生でも地元の公立進学高卒でないと不利ってところも多いもんな
かといって東京で就職活動するならMARCHに遅れを取るし
地元じゃない地方国立に行くならメリットデメリットよく考えてからでないとね
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:22:50.54ID:ZXw/rywI0
>>221
記念なら東大受けるやろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:23:35.53ID:35aIzdzJ0
>>261
センターの自己採点で二次試験は似たレベルの受験生が受けるからね
レベルのばらつきがある私立は偏差値が高くでて
似たレベルの人達が二次試験を受ける国立は偏差値が低くでる性質あるよね
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:24:31.47ID:8rby94tJ0
創価の三色旗は、左から赤・黄・青の順に配列されている。
河合塾の参考書や問題集にはそれとそっくりのロゴが使われている。
意図的でないとしたら、天文学的に低い確率だな。
選択する色の数を過小評価して10色としても、そこから3色選ぶ組み合わせは120通り。
さらに、赤・黄・青の順に配列するのが6通り。
それだけでも、確率は1/720だ。
そもそも、無限と言ってもいい形状の中から、左・中・右に三分割された旗のような形状を選ぶ確率は何万分の一、何億分の一だろ。
万が一、億が一、偶然であったとしても、創価学会のようなゴミクズ団体と同じロゴマークを続けているというのは大問題だ。

小山田圭吾の障害者差別が糾弾されている。
だが、小山田と比べても、それ以上に悪質な差別の言動を創価学会はしている。

池田大作監修 創価学会教学部編 「折伏教典」 P321
「俗にいう日蓮宗を代々やっていると家族に不具者ができたり、知能の足りない子供が生まれたり、はては発狂する者ができたりして〜」

日蓮本山から破門されても、自分たち(=創価側)が正当な日蓮宗の継承者だという無理を通すため、
正当な日蓮本山を「俗にいう日蓮宗」と罵っている。
つまり日蓮本山を悪の巣窟のように決めつけている

まあ、それは措くとしても、その後の文面を見て、正常な人なら、どう思われるだろうか?
身体が不自由な人や知的発達が遅れている人や精神に変調をきたした人は、悪いことをした因果に囚われたためとしか読めない。
本人に何の落ち度もないのに、障害者は生まれつき絶対的な悪であり、少なくとも現生ではそこから逃れられないと決めつけている。
小山田圭吾の差別意識よりもはるかに酷くタチが悪く、底知れぬおぞましさを感じる。
ユダヤ人差別をしたナチスと少なくともメンタリティーの上では同レベルであると正常な人なら思う。

もう10年以上も前から、河合塾の本のロゴマークと創価の三色旗との酷似は指摘されて、心ある人は憂慮している。
あのロゴマークを今すぐ変えなければ、河合塾は教育機関を名乗る資格がない。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:24:45.44ID:vgrY5/tJ0
>>153
俺が日大なんだから東大なんてまず無理だよ
異次元だよ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:26:26.07ID:7D42UH6E0
マーチ推薦とか一般ニッコマ以下やけどな
あと多少偏差値低くても理系は評価されるべき
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:26:38.42ID:G4N1Ipqx0
医学部のあるでかい大学に行った方が良いと思うがな。予算規模が違う。
早稲田に医学部とかいまさら無理ゲーw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:29:09.67ID:V7KGIgs00
>>214
わざわざ東京まで行くのは面倒
そんな奴は意外と多い
東大ならともかく早慶なんて嫌だわ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:30:01.81ID:35aIzdzJ0
>>263
中堅国立以上なら東京で不利になることはない
就職実績見てもそれなりの大手に入ってる
本人が東京で就活する意欲あるかどうか次第

マーチでも下位学部とかはボンクラ多いから就活サボって東京でも泣かず飛ばすになるね
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:30:27.19ID:UyaoTPrb0
男子は明治中央、女子は青学立教に行きたいんだろ

【関東】志願したい大学
1 早稲田大
2 明治大学
3 青山学院
4 立教大学
5 中央大学

【関東】志願したい大学 男子
1 明治大学
2 早稲田大
3 中央大学
4 日本大学
5 青山学院

【関東】志願したい大学 女子
1 青山学院
1 立教大学
3 早稲田大
4 明治大学
5 法政大学

https://www.koukouseishinbun.jp/articles/-/7812
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:32:37.94ID:PTpDuYV70
>>251
文学部も法学部も有る駅弁大学ならMARCHクラス
文学部も法学部も無い駅弁大学なら成蹊クラス
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:32:58.11ID:35aIzdzJ0
>>272
早慶受かる実力あるのにわざわざ関関同立行く馬鹿聞いたことない
女子でどうしても地元残りたいというレア者ぐらい
そーゆうのは地元国立受ける
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:33:26.05ID:G/eG+Im20
団塊ジュニア世代は200万いてMARCHでも5%の10万人今だと8%以下で入れる
団塊ジュニアの大東亜帝国レベル
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:34:00.58ID:QMSmb0Du0
>>265
私大のセンター利用は、科目数が少ない上に、蹴られる率が極めて高いから、
実際の在籍者のレベルとはだいぶ変わってくるよ。
早稲田でのアンケートで、国公立で似たレベルの大学という質問だと、
筑波とか横国ぐらいだったとか。
実際に早慶でも、一橋とか東工にはおそらくほぼ100%に近いレベルで蹴られてるし、
東北とか地方帝大でも8割以上蹴られてたと思う。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:34:04.49ID:G4N1Ipqx0
早稲田1402億円だった。
2020年に下がってるじゃねーか。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:35:26.86ID:QMSmb0Du0
>>239
体感だけど、私大だと早慶文系でも在籍者全員がセンター受けたら、
平均は8割は行かないと思う。
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:38:40.52ID:35aIzdzJ0
>>281
慶應と宮廷だったら迷うでしょ
東、京以外なら慶応行きたいわ


>>276
かなり上の私立でしょ
平均レベルの私立が難易度で国立を上回ることは考え難い
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:38:44.39ID:4mKs6keu0
元々私立大学ってのは金持ちの子供が箔付けるために通う場所だからな。
借金してまで行く学校じゃない。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:38:54.55ID:w2oFXa6I0
>>283
スポーツ推薦がいるからな
そいつらが大企業に行くけど
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:39:37.81ID:LtSWmpqD0
>>281
東北のカッペはそもそも東京に行く金無いだろ
経済的に地元の東北学院に行くのがやっとだよ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:42:11.26ID:DVs3o+Kx0
>>251
三年のとき数学で点とれない場合、間に合わないから3教科に集中する
特に英語
するとMARCHの合格レベルまで上げられる
とくに中央(法以外)と法政は大丈夫
でも東京の私大は学費ローンとか組んだりしないと厳しいからできれば国公立がいいんだけど
ただ地方の場合そもそも家から通える大学が無いってことは多いわけで、
大学進学するにはどのみち家を出ないといけない場合は普通のことでお金はかかるのはしかたないという面があるね
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:42:21.53ID:ARx7877b0
私学救済のために留学生受入れだったのかよ。潰していいよ
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:42:40.50ID:35aIzdzJ0
数学は黄色か青チャートか忘れたけどそれをひたすら反復して解法暗記してた記憶ある
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:42:42.97ID:gx4ibxZk0
大学三年生になったら全国一律の統一テスト受けさせようぜ
特に早慶マーチの指定校推薦、内部進学、AO無試験、補欠合格組の連中の内実を知るために
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:43:00.33ID:ciczx5dr0
現在の落ちぶれた日本でMARCHへ進学するくらいなら、
炭焼き職人に弟子入りする方が前向きなんじゃね?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:43:12.45ID:yOc8Y3p/0
卒業生の社会貢献度考慮したら
埼玉大学未満の低レベル国公立に税金投入するより
MARCH以上の私立の学費を国公立並みするのが良い。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:44:19.03ID:35aIzdzJ0
だいたいマーチ=中堅国立が長年のあれでしょ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:44:26.20ID:QMSmb0Du0
>>284
早慶の辞退率は65~80%ぐらいで、一橋、東工の辞退率は1%、
旧帝で一番辞退率が高い北大あたりでも5%未満ぐらいだから、
あなたのような考えの人もいるとは思うけど、データ上は
多数派ではないと思う。
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:45:29.61ID:DVs3o+Kx0
>>283
早慶でも文系なら数学ぜんぜん点とれない人なんてゴロゴロだよ
逆に旧帝でも北大九大あたりだと3教科に絞って勉強してる私立先願の人に勝てなくて早慶落ちるのも普通
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:46:05.59ID:35aIzdzJ0
数学はそのやり方で60〜65あたりは取れてたわ
あ、もしかして地頭良くて捻られてもその場で考えて答えれちゃってたのかな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/29(水) 22:46:48.14ID:w2oFXa6I0
大卒しか結婚出来なかったから子も大卒にしたがる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況