X



【大学】都内私大の3割以上が「定員割れ」の衝撃 早慶上理・MARCHの入試難易度は今後どうなる? [七波羅探題★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/09/29(水) 18:13:31.94ID:Zo/WLkyl9
アーバンライフメトロ9月29日
https://urbanlife.tokyo/post/67778/

■全国では半数近くで定員割れ
読売新聞オンラインが9月28日(火)、私立大学のほぼ半数で定員割れが起きていると報じました。これは日本私立学校振興・共済事業団(千代田区富士見)が発表した「令和3年度 私立大学・短期大学等入学志願動向」に基づくものです。

同団体は、1999(平成11)年から継続して私立大学・短期大学の入学者のデータを調査しており、本年度は23回目となります。全国的な傾向だけでなく、地域別、学部系統の動向や大学の規模ごとに調べてられているため、少子化やコロナ禍の影響を受けた大学や学部の傾向が鮮明に浮かびます。

本年度の調査対象となった全国の私立大学597校のうち、入学定員充足率(入学者数÷入学定員)が100%未満の学校数は、全体の46.4%にあたる277校でした。2020年度は調査対象593校のうち184校(全体の31%)だったことを考えると、1年で急激に定員割れが進んだといえます。

■都内私立大学の入学定員充足率は100.8%
さて、私立大学が集中する東京都の数値をみると、調査対象となった都内私立大学は117校です。入学定員充足率は100.8%と100%を超えています。

一見すると都内私立大学は定員割れと無関係のように思えますが、全体の33.4%にあたる39校で定員割れをしていることが明らかになっています。平均では100%を超している都内私立大学――しかしこれには深い理由があるのです。

大都市圏への若者流出を防ぐため、国は私立大学の定員厳格化を行っています。大規模大学の合格者数は募集人員の1.1倍、中規模以下の大学では1.2倍と定められ、各大学はこれを順守しています。

東京都のデータを詳しくみると、入学定員充足率120%以上は5校となっています。順に、110%以上から120%未満は20校、100%以上から110%未満の大学は53校です。このように一部の大学に人気が集まったことで、平均値は押し上げられているのです。

■早慶はさらに別格ポジションへ?
大学の定員割れは「受験者数が少ない」という前提条件がありますが、その一方、近年の大学進学率が上昇し、2019年度は53.7%と過去最高になりました。

今回の結果は、大学の数が増えたことで、大学入学のハードルが格段に下がったことが理由のひとつです。その背後にある「大学全入時代」という言葉をご存じの人も多いでしょう。しかし、全国的な知名度を誇る都内私立大学は定員割れが問題視される時代でも「無風状態」です。ここ数年、受験シーズンになるとこれらの大学群は

・安全志向
・地方受験生の地元志向

の流れで、志願者減少が大きくメディアに取り上げられます。ただ依然として受験者数は多く、定員割れとは無縁の存在です。一般入試で合格をつかみ取ることは簡単ではありません。

ちなみに、文部科学省が発表している「令和2年度全国一覧」によると、早稲田大学(新宿区戸塚町)の募集人員は8940人。2020年度の4月入学者と9月入学者の合計は8970人で、国の方針である「定員厳格化」を守っていることが分かります。また受験倍率が高いといっても、以前より多めに合格者を出しているわけではありません。都内私立大学の雄である早稲田大学と慶応義塾大学(港区三田)で定員割れが起きれば、それこそ激震が走るというものですが、現状ではありえない「夢物語」なのです。

■私立大学は二極化が進むか
早稲田大学と慶応義塾大学以外でも、

・上智大学(千代田区紀尾井町)
・東京理科大学(新宿区神楽坂)
・明治大学(千代田区神田駿河台)
・青山学院大学(渋谷区渋谷)
・立教大学(豊島区西池袋)
・中央大学(八王子市東中野)
・法政大学(千代田区富士見)

といった大学は、少子化で人気が急落するとは考えにくい状況です。ただし、MARCH(明治大学、青山学院大学、立教大学、中央大学、法政大学)の中には、この1〜2年の入学者の充足率が微妙に100%を下回っている大学はあります。

こうした有名大学では実質倍率が高くても、合格者が他大学へ進学する可能性は少なくありません。私立定員厳格化の影響で合格者を多く出せず、かつ追加合格を出してもすでに他大学への進学を決めている受験生の存在が影響していると推測されます。そのため、入学定員充足率が100%を切っていても、世間一般のイメージする定員割れとは程遠く、人気がなくなったとは言い切れないのです。

今や誰もが望めば大学に入れる時代になりましたが、残念ながらそこには大学ランクという現実が横たわっています。少子化やコロナ禍を起点に、私立大学の二極化がさらに進むことは避けられません(以下略)。
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:40:59.08ID:fWcSdh7h0
>>847
それやると上位私立から駅弁に人が流れてきて今駅弁に行ってる層が高卒になるという
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:41:04.09ID:xIHb0FZq0
>>250
歴史は満点は無理だけど点が安定してるし勉強すれば確実に俺の知らないことは他の奴も絶対に知らないレベルまで行く
数学は焦ったり作戦ミスるとポロポロこける可能性があった それも含めて実力なんだろけど

一番良いのは問答無用で数学必須でみんな同じ条件
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:41:24.31ID:zYhnvUy/0
>>847
ほんとにそう

学生からは時間を奪い
保護者から数百万を奪い
社会から労働力を奪う
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:41:30.00ID:HscEwJZZ0
ガキが減っているんだから定員を削れよ

底辺大だとアルファベットすら怪しい奴らもいるんだぞ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:42:54.41ID:F/4OGcQr0
>>850
>>853
無職を減らすという重要な役割がある
街中で遊ばれたら困るでしょ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:43:04.45ID:fWcSdh7h0
>>850
Fランで成功している人もいるだろうけどね
なんで高卒が成功すると評価するのに、Fランは評価しないの?

高卒って大卒が自分の知ってる事を一つでも知らないと鬼の首とったように喜ぶけどあれと一緒?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:45:07.38ID:fWcSdh7h0
金がなければ一生懸命働くわけだから、私立文系大学が金を吸い上げたからと行ってそれが全部社会にとって悪なわけではない
GDPは増える?

俺はごめんだが
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:45:49.37ID:zYhnvUy/0
>>855
労働力不足でベトナムやブラジルから
日本語ろくに喋れない奴らを
働かせる為に入国させているんだから
働く気があれば無職にはならないよ。
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:46:49.49ID:HasWTW0L0
>>848
ネタだろ
名大合格者は対策なしでも8割、対策ありならほぼ全員明治に受かる
明治だけに受かった人で名大に合格できるのはほぼゼロ
1年頑張れば2〜5%くらい受かるかもしれん
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:47:12.15ID:Kfuehu/a0
良い大学を出て 何もつくれないのなら アフリカへ行け!
と、日本人ですら言われるよ?
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:49:25.40ID:BFBsNtAq0
上の方で書いてる人いたけど
大学出たら海外移住がいいだろう
うちは子供に労働ビザとれるようにしてやりたい
アメリカ住んでたけど向こうのほうが楽だし
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:49:50.91ID:ofFkUCwf0
・明治
・青山学院
・立教
・中央
・法政
・同志社
・立命館

これら出身の芸人を「高学歴芸人」などの括りで番組に出演させていることには違和感しか覚えない
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:49:55.81ID:GUpqOlGf0
>>852
まあそこまで歴史勉強する頃には「あれ?その時間もうちょい数学に割いた方が良かったんじゃね?」って思っちゃったりなw
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:49:59.67ID:+Qg8ks/40
よほど困窮してる家庭でもないなら、Fラン行って4年遊ぶのもいいんじゃないかな
大学で友達や彼女作って、サークルで趣味楽しんで、バイトしたり旅行行ったりしてさ
どうせ卒業したら40年以上働くんだし、学生時代ぐらい楽しめばいい
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:50:36.60ID:fWcSdh7h0
>>862
私立文系の連中だって駅弁レベルで良いなら数学できないわけじゃねえだろ
1年から私立専願コースがあるような高校なら知らんが
高校では生徒のレベルは駅弁は明らかにMARCHの下だったよ
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:52:28.52ID:fWcSdh7h0
>>869
工業高校から電力に入って周囲の高卒に威張り散らしてる連中の仕事を奪ってやるなよ
成功した気になってるのに可哀想だろ?w
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:53:30.22ID:svEQGlv/0
マーチニッコマには影響無いかと。
何故なら、苦しんでるのは地方私大だから、都区内の私大はむしろ入学者数を制限されて競争率が上がってる。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:53:32.49ID:NdKV0tlA0
>>836
情報格差って何w
もしかして、受験者が多い都会の方が情報が遅かったという設定なのw

そして、頑なに女子の四年制大学の進学率を調べようともしない。
ていうか、もう調べちゃったんでしょw
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:55:43.16ID:fWcSdh7h0
>>871
スレタイぐらい読めよw
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:55:43.86ID:NdKV0tlA0
>>843
それは今の価値観だとね。
まあ、田舎だとバブル期に女子で四年制大学進学率は数%だった事実は変わらんよw
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:57:37.18ID:T6hsBkZv0
>>871
コロナで変わらないかなあ、東京の大学に行く意味がよく分からなくなってるだろ
若者の東京への憧れと4年間ハッピーに過ごすイメージだけ、実際は両親は苦しく、就職も別に有利でもない
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:58:46.63ID:cucdXSGy0
>>864
東京ディズニーランド値上げで一人9400円するのに、それでも世界中のディズニーランドで一番安い価格という程に購買力低い貧乏国になってるからな

もっと言うとサイパンで出産して親子共にアメリカのグリーンカード取得とかやっておけば良かった
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:58:58.57ID:svEQGlv/0
ちなみに、私立文系にもっもと欠けてるのは読み書き能力だからな。
理工系が評価されるのは読み書きがキチンと出来るから
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:59:54.04ID:YYM9SsJT0
>>211
慶応は内部進学が本丸
特に幼稚舎からのグループがトップで
外部は勉強出来てても雑魚
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:59:56.53ID:GduHOFSH0
>>867
それ全て社会人でもできる。
Fラン出たって食える資格は身につかず就活では確実にハブられる。
ただ社会出るのが4年遅れて先行組に4年分のスキルの蓄積分負けるんだが。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:01:48.61ID:jQZoutXm0
古老の爺だが
45年ぐらい前の「俺はアホ大学っすからwww」でウケ狙えて
笑いを取れるラインは
・西は関西大学
・東は法政大学
ってラインで今もゆるぎないんだろうか??
それ以下だと聞かされてる側もひきつったりそもそも名前知らねえから困る
って最低限ラインだったが。
もしかするといまだと
「何だそれ?かまってほしいのか??」
「中途半端な学歴自慢してえのかよ?」
みてえな偏差値50ぐらいほ膨大なボリュームゾーンの
コア層に集中砲火くらって沈む?
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:05:00.73ID:aEX3vA8J0
簡単な話だろ
学生の人口よりも定員が多いだけ

地方から集めようにも、人もおらんが
親にも財力無し
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:08:04.74ID:qo4e95CB0
>>832
職にあぶれても、定年してもドラッグストアとか引っ張りだこだよ。高齢化の日本にピッタリ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:12:00.78ID:+Qg8ks/40
>>879
社会人になれば忙しくなるから学生時代のようには遊べないよ
Fランでもやる気があれば在学中に資格は取れるし、今は若者少ないから就活すれば
なんだかんだ皆決まって行くし、就職氷河期の新卒とは事情が違う
先行組って高卒のことかな?高卒と大卒じゃそもそも入社時から扱いが別だよ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:12:11.97ID:cucdXSGy0
>>875
東京に憧れるって考え方自体が古臭いと思う
俺は30代だけど地元駅弁でもいいと思ってたが、親父(早大卒)に東京行け行け言われて取り敢えず行ったけど別に駅弁でも良かった
1980年代から90年代初頭までの東京は世界に冠たる大都市だったんだろうけど、00年代中盤の東京はただの過密都市だったからな
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:13:57.10ID:HasWTW0L0
>>883
最下層がMarchというのは偏差値70のトップ高でもなかなかないぞ
落ちぶれるやつ、内申点頼みで来てしまった人とかは、もっと下の大学だったな
中堅層がmarchなので、君の高校は化け物校だ
それはさておき、うちは数学ができるのに私立専願は一人もいなかった
私だって数学ができたら国立受けたいけど…という感じ
英語で偏差値70出せるのに五教科で薄められるとショボくなるので高い金払って私立へ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:14:37.66ID:aWZCmD+Q0
>>21
金持ってんなー
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:15:57.91ID:5QbaVA1u0
早稲田と明治はつぶれそうにないよなぐらいの話にしときゃいいのに
あっちが上だ下だってコンプ持ちのおっさんどもはすぐこれだからww
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:17:16.30ID:8YArZfmh0
>>867
生涯の友達が馬鹿ばっかになるのもどーかとw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:21:08.35ID:BFBsNtAq0
>>876
ジャガー横田とかハワイ出産だったもんなぁ
よく考えてるわ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:22:44.88ID:mox8NEzj0
>>893
人脈作りに行くようなもんだもんな

就職もなんだかんだ言って知り合いとかが
声かけてくれて助かった人も多い
親戚は同じサークルの先輩の病院にいったし
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:25:11.33ID:+Qg8ks/40
>>893
同レベルだから問題無いw
高卒だって高卒同士群れてるし、偏差値近い方が付き合いやすいよ
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:26:46.13ID:qo4e95CB0
生涯の友達は大学だけじゃないからなぁ。俺は公立からマーチだけど、中高の馬鹿な連中、大学の同じくらいの連中、バイト先や地元の中受組のエリート、そして年齢や身分にとらわれない趣味友。いろんな人間と付き合ってこそ人生は楽しい。今はテレワークや自粛でつまらんよな。まぁ、仕方ないけど。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:26:52.56ID:fDhCNzsj0
>>895
どうせ大学の内容を何も吸収しないなら、大学生である必要はないわけで、
モラトリアムとして、例えば週3バイトを4年間やりつつ好きなことを4年間やる
っていうのを社会がもっと認めてもいいと思う。

それで、学費とバイト代の出入りを考えたら、600万以上は違ってくるから、
子供の生みやすさも全然変わってくるし、移民の必要性も相当抑えることができる。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:29:00.22ID:mox8NEzj0
>>899
それはいいね
どうせ仕事するんだからその準備期間としての4年なら
子供高校生だけど学費で頭痛いよ
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:29:35.20ID:myjso+ID0
アホ文系私大は潰せ!!

ゴミ カス クソは不要!!
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:29:46.84ID:cucdXSGy0
>>894
あの子は今高1か高2だったか
その当時ってまだ日本が購買力1桁順位の時代だったからな
そういう抜け道あるのは知ってたけど実行に移すまでは大半の人間はやらないし
2030年代あたりはグリーンカード目的で日本人のサイパンやグアムでの出産が恒常化していくと思う
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:29:59.63ID:T6hsBkZv0
>>899
大卒の4年間にかかる費用を考えると
少子化になるよなあ
少子化対策こそ1番の国策だと思う
その手段が高卒で働く、大学を潰す
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:43:52.38ID:5kWvfWDJ0
早稲田なんかもゆとり以降はバカばっかじゃん
もうすでに終わってる
東大も定員を半減しないと今の学生なんて下半分は昔の大東大レベルだぞ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 14:58:35.32ID:qo4e95CB0
>>904
それはいいすぎたわ。今の早慶でも20年前のマーチよかマシ。今のマーチはたしかに20年前のニッコマレベルがたくさんいる。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:11:14.78ID:6NgwHPbj0
>>876
アメリカは広いからな
日本もランドとシーの両方を1日でまわったら18800円かかるのね
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:19:39.87ID:BvTo0mBX0
>>893
いや、むしろバカ同士(同じレベル)が集まってる方がいいんだよ
バカがエリート集団の中に混ざって話について行けなかったり
優秀な大学出たのに高卒ばかりのグループの中に混ざって鬱屈した日々を送る生活の方が悲劇
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:26:42.53ID:PTpev3GO0
>>881
俺はアホ大学っすから
って言える最強は日本大学。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 15:30:24.84ID:qo4e95CB0
>>908
日大は数の暴力、どこにいるか分からないからリアルで悪口は言ってはいけない
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:00:40.45ID:M7diHAXt0
>>695
中央法が低いのは何でだろう。
今まで法だけは突出してたのに。
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:02:38.41ID:MWxp+Ex60
>>695
早稲田慶應明治なのかよw
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:03:45.10ID:MWxp+Ex60
簡単に入れるって事?
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:04:10.60ID:Jjdk8CxU0
ようやく気が付いたか
難関大とか言って入学するのが大変なだけじゃなくて入ったら金がめちゃくちゃかかって
コスパが悪いことに
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:06:06.67ID:M7diHAXt0
>>727
京大受かってから言うとカッコいいよw
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:08:45.14ID:krNHl1Ps0
>>910
移転して不人気になったんでは?
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:08:54.18ID:V9ZymBdz0
Fランで1年生の時は何の取柄もない軟弱な男子学生が
3年生4年生になって会社が採用したくなるような好青年に成長するケースもあるにはある
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:10:22.06ID:x2eb0zBB0
少子化なんだから定員減らすしかないだろ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:13:16.10ID:U1ppeSrc0
地方も含めて、国立大学は授業料を安く、極端な話ゼロにしろよ。 
そうすれば魅力の無い私大は淘汰されて行くから。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:14:56.98ID:TCtuPD5A0
もう大学は狭き門にしろ
そっちのほうが高卒も稼げる頑張れる
子供を大学までいかさないとなるから少子化になる
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:15:53.12ID:krNHl1Ps0
>>902
中三。悠仁も受験生
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:33:51.39ID:7+nD0Ppb0
>>922
外人の大卒が稼いで
高卒はもっと貧乏になるだけ
そもそも高卒の需要がない
高卒の賃金で働く大卒なら需要あるけど
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:41:04.35ID:OCwGRrmW0
>>915
>京大受かってから言うとカッコいいよ
それ言ったらオシマイ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:46:23.72ID:5FaGjz880
>>183
それはない
早慶の理系は国立医学部なら滑り止めに受ける奴がいる程度
それ以上に私大の理系ってそんなに人気ないし
そこに行くならまだ千葉とか筑波 農工大に行くでしょ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:50:30.47ID:LHQWs+4B0
>>184
それもどうだか
身近に大学が国立とあとちょっとしかないし平均収入も東京ほどじゃないんで 
東京近郊と大阪近郊だけじゃない 電車で1時間内にある程度の大学が揃うのは
学力以上に金がなくて諦めるのが今の進学
特に田舎だと都会で一人暮らしさせる金が出せないから出さない話はよく聞くよ
逆に東京の私大医学部は比較的授業料安いんで山梨の医学部とかに合格しても私大にやるって話も聞くね
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:51:45.75ID:gyPirTG80
うちは地方だけど
最近の進学実績見てると自分たちの頃とちがう傾向として
明治とか立教ならそんな進学校じゃなくても受かってるやついるんだよね
ただし上位校でマーチに結構受かってても早慶は0だったりする
そして京大とか一橋はここの学校から受かるんだって驚くやついる
でも東大や医学部は超進学校じゃないと1人もいない
つまりドラゴン桜は無理あるけど京大や一橋ならありえるってことかね
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:52:37.02ID:4vc5T2wf0
明治>立教>青学>中央>法政
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:54:26.35ID:j0viBy1l0
早慶ぐらいだろうな全国レベル
関関同立は西日本、マーチは東日本でなら強いだろうが
産近甲龍日東駒専までいくと更にローカル色強いかな
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:54:32.04ID:gjIpxlMp0
>>927
予備校の理系コースで自分は関係無いけど医学部の
学費も載っててみたが
慶應が3000万円、帝京が5000万円ぐらいだった
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:56:10.86ID:BvTo0mBX0
>>929
中央Cと法政Hは日東駒専の突き上げで大差なくなって
ニッコマちゃんなんて呼ばれてるらしいぞ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:56:31.80ID:j0viBy1l0
>>927
まあ名古屋でさえ南山ぐらいか?いい私学だと
名古屋の人が私学行くなら早慶かそれが無理なら同志社あたりか地元の南山とかになるのかな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:56:46.13ID:LHQWs+4B0
>>188
その話はどっちかというと合格しないじゃなくそもそも受験しないからだろ
地方の公立のトップなら普通に学年10-20番までは東大に合格できる頭はあるから
その辺りは地頭も良いから併願で早慶なら合格するよ
でも残念ながら金の問題もあるし
地方で早慶って東京ほど流行らない そこ行く位なら浪人して東大行ったらって感じ もしくは地域の旧帝大
だからそんなに受験しないからな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 16:59:17.80ID:J3tMCA2j0
そもそも今のサラリーマンなんて仕事の中身は高卒で充分すぎるし
大学の学費は単に資格を買っているだけ

企業はいい加減目を覚ますべき
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:02:46.30ID:LHQWs+4B0
>>931
いや慶応は私大の中で安くて2000万程度だぞ
それは暮らす費用込みで6年間じゃないの
東京の私大医学部は学費だけなら軒並み6年で2000マンくらい 成績良いと免除もあるし
医学部はほぼ偏差値と学費が綺麗に反比例するから帝京は高いよ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:07:40.59ID:GduHOFSH0
>>886
Fラン甘く見てないか?
大学の偏差値は人事も周知している。高卒ならまだ実家が貧乏で頭はいいけど進学できなかったって言い訳が通る。
Fランしか入れなかったでは言い訳の余地がない。その知能レベルでもできる仕事、要jは高卒でもできる仕事しか回ってこない。
それから資格も食える資格と食えない資格があるから。食える資格でFラン大生なら取れて高卒じゃ取れない資格
なんてあるのかい?
そして技術スキルが必要な大工とか料理人とかITとか、これ4年始めるのが遅くなったら凄いマイナスでしょ。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:13:52.95ID:MhzPPeNC0
>>1
大学の劣化、知識層や専門家の劣化が激しいからな!www
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 17:14:51.36ID:i4NnQfbt0
>>922
勉強する場だし学歴絞る理由もないしね
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:12:32.17ID:rsRxZjVL0
>>911
上智が無いだけでしょ
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:36:05.66ID:ZCjnNcd30
>>238
地元枠がかなりあるので、地方駅弁国立の工学部クラスでも合格している
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:36:50.77ID:rsRxZjVL0
>>945
地方進学校がコロナで東京の大学受けなくなったんじゃ無いか?
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/09/30(木) 18:42:56.63ID:MaH0Gyui0
俺みたいに数学が偏差値60〜65辺りでも
英語70 化学65ぐらいで安定してると
全体で偏差値65以上キープできるよ
数学めちゃくちゃできないとダメってことはない
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況