【政府】加藤官房長官「粘り強く金融緩和を続け、デフレでない状況をつくったのは黒田総裁の成果」 日銀総裁の在職記録更新受け [上級国民★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/09/30(木) 07:11:18.25ID:2S3Ofxr59
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20210929-00000098-reut-000-1-view.jpg

デフレでない状況、黒田日銀総裁の成果=在職記録更新で官房長官
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20210929-00000098-reut-bus_all

[東京 29日 ロイター] - 加藤勝信官房長官は29日午後の会見で、同日で日銀総裁としての在職期間が過去最長となった黒田東彦氏の業績に関連し、デフレでない状況をつくったことは成果であるとの見解を示した。

加藤官房長官は「粘り強く金融緩和を続け、デフレでない状況をつくったのは黒田総裁の成果である」と指摘した。

国内外の経済が新型コロナウイルスの影響を大きく受けている中で、日銀は企業への資金繰り支援や金融市場の安定に向けてさまざまな対応を行っていると評価した。その上で新政権ともしっかりと連携し、経済の回復に向けて「金融面からしっかりとリードしていってほしい」と述べた。

一方、中国恒大集団の債務問題と市場変動に関しては「コメントしない」と述べ、「中国経済の動向や日本経済への影響については、引き続き注視していく」とした。

また、市場関係者の見方と断った上で、あるひとつの企業の問題が世界的な危機に結びつくとは認識されていないと指摘。日本の金融機関は十分な資本を持っており、金融システムは相対的に安定しているとの見方を示した。
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:31:42.65ID:BiEnCYvV0
>>203
失業率が低いから不景気ではない
不景気なら犯罪や自殺が増えるが20年前より
ずっと少ない

もちろん、好景気でもない
長くぬるま湯の状態
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:37:46.79ID:1UrNfjsb0
失業率だって株価だってアメリカに引っ張られてるだけだからな
アベノミクスは金をばら撒いただけの全く無駄な政策だったよ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:46:32.74ID:nYgsx0qB0
>>210
一部書き直したときに消えてたから付け加えるが
自殺の大半は老人によるものでその理由は健康問題が殆ど 若い人の、ましてや経済的な自殺は末端です
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:50:47.34ID:9c6ikLAP0
インフレしたのは金融資産だけだろ
ビットコイン買って正解だった
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:52:52.47ID:gJ/X5qzF0
>>205
そうだね
消費税増税をせずに数年待ってれば2%タッチしてたかもしれないのに
財政規律を急いだばっかりに

金融政策担当としては失敗だね

>>206
君の問題なのでw
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:55:22.66ID:gJ/X5qzF0
>>216
目標は2年2%だからね
それまでずっとマイナスだったインフレ率が
緩和開始から半年そこらで1%超になったのだから経過は順調だった

ほんと消費税増税は大失敗だよね
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:01:00.50ID:a5j3uDJj0
アヘも誤魔化していたけど
デフレでは無い状況など作れていない
ちなみに政府日銀が掲げるインフレ率目標に達するための最適解

高井たかし
@t_takai
https://twitter.com/t_takai/status/1438392398627758085

私は山本太郎さんから参議院調査室が試算した生データを頂いて財務省に渡し国会で「この試算に反論できるか?」と質問しましたが、
財務省は「答えは控えたい」との答弁でした。反論できないからであり、財務省も事実上この試算を認めたことになります。

過去のマクロ計量モデル(日経NEEDS)を使って毎月国民一律給付を続けた場合のインフレ率試算(参院調査情報室調べ)
毎月20万×48か月 1年目 1.495%/2年目 2.255%/3年目 2.951%/4年目 2.741%
毎月10万×48か月 1年目 1.215%/2年目 1.436%/3年目 1.809%/4年目 1.751%
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:23:08.03ID:vAZF8wmp0
>>217
去年1年間に民間企業で働く会社員などが受け取った平均給与は約433万円で、2年連続で減少したことが分かりました。
国税庁の調査によりますと、去年1年間の民間企業の平均給与はおととしに比べて3万円余り減り、約433万円でした。2年連続の減少です。
ボーナスの平均額もおととしより8%減り、約65万円で、リーマンショック以来の大幅な減少となりました。
平均給与を雇用形態別で見ると、正社員は約496万円、非正規社員は約176万円で、調査を始めた2012年以来、初めて差が縮小しました。
国税庁は新型コロナウイルスの感染拡大の影響でボーナスが減ったことで平均給与が下がり、正規と非正規の格差が縮まったとみています。
平均給与は多くの業種で下がりましたが、新型コロナの影響が特に大きかったとみられる宿泊や飲食業では約251万円でした。

https://i.imgur.com/bHcg8Cf.png
https://news.yahoo.co.jp/articles/6c551ad86caf277d5933880a0eed073a05fb8789

くやしいのうwww
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:25:18.46ID:vAZF8wmp0
>>218
また行き吐くようにウソを書いてるな

名目成長率3%、実質成長率2%の「基調」に乗せると言ってる
こいつは歴史を改ざん捏造する連中と同レベルだな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:27:20.58ID:bWfB555c0
日銀が株に投げ入れた金を国民に配れば1人あたり120万円も配れたとの試算もある
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:36:38.77ID:QPX/Nm960
デフレトンネルのど真ん中だよバカが
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:36:45.40ID:IswRaIV/0
>>1
なにほざいてんだ、このアホは????????

2020年基準消費者物価指数 全 国 2021年(令和3年)8月分
htp://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf
◎ 概 況

(1) 総合指数は2020年を100として99.7

前年同月比は0.4%の下落 前月比(季節調整値)は0.2%の下落(

2) 生鮮食品を除く総合指数は99.8 前年同月と同水準

前月比(季節調整値)は0.1%の下落

(3) 生鮮食品及びエネルギーを除く総合指数は99.3

前年同月比は0.5%の下落 前月比(季節調整値)は0.3%の下落
0226佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/10/01(金) 23:39:00.55ID:C4OMEjq20
加藤勝信 - Wikipedia
加藤 勝信(かとう かつのぶ、1955年11月22日 - )は、日本の政治家、大蔵官僚。

黒田 東彦(くろだ はるひこ、1944年(昭和19年)10月25日 - )は、日本の銀行家、元財務官僚。
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:39:16.62ID:/uZNRNxB0
はあ?デフレだろーが、いつの記憶だよ爺い
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:41:32.52ID:CpdzExxn0
もう8年は経つか
いつまでたっても目標に達成できずにズルズルと緩和を続ける
これを一般常識では無能というのだよ
自民党の中では成果というかもしれんがね
下野して反省しろ
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:43:20.26ID:IswRaIV/0
>>207
今の金融緩和の水準は2012年の白川の時代の水準だぞ??????

この経済危機の時期になwwwwwwwwwwwwwwwww

どっかのバカは平時に金融緩和やりすぎて有事にできなくなっちゃったんだよww

笑えるのはなww2020年4-6月期の緊急事態宣言の時期にテーパリング推進してたからなww

もうどうしようもないアホww

平時に金融緩和、有事にテーパリングwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:44:11.38ID:gJ/X5qzF0
>>220
目標は2年2%で、それを達成できないことを失敗って言ってたんじゃないの?
でも増税前は順調だったことを示すと今度はハードルを勝手に上げちゃうの?
ゴールを動かすってやつですね

>>221
リンク先のニュースでちゃんとこういう注釈がついてるね

「いずれも新型コロナウイルスの感染拡大が影響したと見られています」

まぁ普通に考えればそうだよね
あんだけ自粛だ何だってやってるんだから

2020年以降はコロナショックで現在進行形でもあるから
なかなか評価が難しいところだな

でも2019年10月に消費税10%にしてそこでまたドカンと景気落ちてるよね
ほんと増税って困ったもんだよね
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:46:22.59ID:gJ/X5qzF0
>>222
>黒田は2倍、2年、2%って言ったんだよ
>記憶力もねーのかよ このバカは

↑このレスした人に言ってくれる?w
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:50:24.02ID:IswRaIV/0
相変わらずバカが居るなww

まだ居たか経済音痴のインフレバカの残党がwww

少なくとも日銀は2013年の時点から増税前提でインタゲ目標値

設定してたからな。+2.0パーセントとして試算してただろ、アホww

2013年の日銀のレポート読んで来い、マヌケwwww

黒田なんか財務省上がりなんだから増税賛成に決まってるだろバカww
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:51:10.67ID:vAZF8wmp0
>>231
意味不明 バカすぎて文章になってない
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:51:30.30ID:gH/w8g590
黒田とかネトウヨはスタグフすら知らないからな
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:53:10.48ID:IswRaIV/0
財務省上りの経済音痴のサルには日銀総裁なんかさせてはいけない、

と言うのが2013年4月から今日までの教訓だろうなwww
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:55:17.52ID:4BExY4XQ0
>>235
その発生メカニズムを知らない奴が
知ったぶってみたところでw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:58:08.66ID:Tpj8KhJyO
専制主義にあたる恐れは?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:58:33.91ID:gJ/X5qzF0
>>232
そうなんだよ
黒田にしろ政府にしろ、どんだけ見積甘いんだよって話だよ
消費税増税のダメージを軽く見すぎなんだよ

おかげでこのありさまだよw

>>234
君の読解力のなさは君の問題なのでw
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:02:04.58ID:6yqAucpm0
>>230
黒田は2年で2%の安定的インフレにするって豪語したんだよ
しかも、追加緩和はしないだって
白川が言ったように、円安を人件費抑制で相殺しているから上がる訳ないんだよ
おわかり?
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:02:40.16ID:9RXvm3YD0
財政政策をしないで、インフレなんて無理やろ
財務官僚はバカの集まりか?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:05:26.43ID:Ld7hIr4Y0
>>241
実際には異次元緩和開始から数か月そこらでインフレ率1%超えてきてたけどね
それまでずっとマイナスだったのが

でもその順調さを消費税増税することでぶち壊したのでした
あーあ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:08:16.64ID:d3RW20Qz0
>>218
増税前提でインタゲしていたら+1パーセントは順調とは
言いませんが??

因みに2.0パーのインフレターゲット目標値に達した先進諸国は
皆無です。

バカは以下100回読んで来いwww

焦点:FRBの明るい景気認識の裏にある「不都合な真実」
https://jp.reuters.com/article/frb-positive-spin-idJPKCN1R30GA
その半面でFRBは、米経済が急減速していると認め、物価上昇率は引き続き2%の目標に
届かず、賃金は増加しても失業率は上がると予想している。

一体どういうことかと言えば、FRBが「ニューノーマル(新標準)」を完全に
受け入れている証拠なのだ。新しい世界では、物価上昇力がずっと弱いままで
恒久的に経済成長が鈍化し、金利も低水準にとどまり続けるので、FRBは次の
景気悪化局面が到来した際に、伝統的な手段で金融緩和を実施する余地は
ほとんどない。

これは、2012年の導入以降物価目標を達成できずに時間が経過してきた点を
踏まえれば、FRBの信認を脅かす事態だ。また解消されない需給ギャップを
埋めるには、財政や社会福祉といった金融政策以外の措置が必要なのではないか
との議論も高めている。

「この問題でFRBには反省が求められる気がする」と話すのはオレゴン大学
のティム・デューイ教授(経済学)だ。デューイ氏は、FRBが見通しを
突然下方修正したのは、既に利上げが行き過ぎだった可能性があることを
物語るとみており、「経済の定常的な停滞という説がある部分で現実化
しているのは間違いない」と主張する。
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:09:20.84ID:d3RW20Qz0
>>240
お前に言ったんだよ、マヌケ野郎ww
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:11:25.50ID:Ld7hIr4Y0
>>244
開始から2年で2%を掲げてスタートして数か月で1%なら順調というのだよ

それとも2年2%目標なら数か月で2%ないとダメって感じなの、君の中では?

そんな誰にも通用しない基準を押し付けられても困るんだよねえ
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:14:06.04ID:d3RW20Qz0
>>246
日銀は最初から増税前提のインタゲしてたんだから、2.0に
プラスして2.0必要だろ、足し算もわからないアホは経済
音痴だから、経済語らなくていいよwww

わかったかよ、マヌケ野郎??
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:14:48.12ID:Ld7hIr4Y0
>>245
ほんと増税派の見積もりの甘いことよw ねえ

おかげでこのありさまだよw

君も当然、消費税8%の時は大反対してたんでしょ、俺と同じく
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:16:05.78ID:d3RW20Qz0
>>248
お前みたいなアホと違って財務省上がりのバカが増税前提の
インタゲは失敗すると否定してたよマヌケ野郎ww
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:17:41.41ID:d3RW20Qz0
バカの空想の中で政策は実現しない。

現実の中で実現するんだよ。日本のインタゲは最初から

増税前提の政策しか無いんだよ、アホww
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:17:57.07ID:Ld7hIr4Y0
>>247
インタゲ2%目標には最初から消費税増税分は入ってないよ
増税分を入れていいなら8%になった14年4月に3%超えてるけどね?
その時点で達成ってなるよ?

でも当然ながら増税分は関係ないので

そんなことさえ把握してないで文句言う
どうしてこうトンチンカンな奴ばかりなのかねw 笑っちゃう
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:20:16.37ID:Ld7hIr4Y0
>>249
その通り

増税かぶせたら失敗するんだよ
最初からあちこちから景気ダメージあるからって指摘されてたし
警告もされてたもんね

まぁ増税したい人たちにとっては景気などどうでも良かったんだろうな
あーあ

おかげでこのありさまだよw
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:20:34.89ID:tI9hfaEn0
>>2で終了wwww
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:20:42.82ID:DS32vS010
言おうとおもってたが>>2で既に終わってた
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:27:22.12ID:d3RW20Qz0
>>251
バカだなww増税含めて2.0なんだから
増税してからは4.0だよ。

そこになんか達してねーよ馬鹿ww

以下9ページで2014年のコア指数見てこいアホww

えーとどっかのバカは最初の半年間1.0に達してただとぅお??

http://www.stat.go.jp/data/cpi/sokuhou/tsuki/pdf/zenkoku.pdf

2013年

5月 6月 7月 8月 9月 10月

0.0 0.4 0.7 0.8 0.7 0.9
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:30:45.62ID:JCOSOuFU0
×粘り強く金融緩和を続け、デフレでない状況をつくったのは黒田総裁の成果
〇アホみたいに金融緩和を続け、アホみたいな財政状況をつくったのは黒田総裁の成果
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:41:23.91ID:6W2o3VnM0
>>240
>君の読解力のなさは君の問題

まずまともな反論を書いてから言おうなwww
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:42:57.26ID:6W2o3VnM0
>>251
>インタゲ2%目標には最初から消費税増税分は入ってないよ

2013年なんだから入ってるに決まってるだろ
ウソを吐いて逃げてんなよww
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:43:41.56ID:H82OdeSg0
こんなのいまだに自民支持者の頭の弱いやつしか信じないだろ…
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:44:29.08ID:Ld7hIr4Y0
>>256
増税入れて4%だってのは君が勝手に決めた基準であって
世の中にまったく関係ないよw
インタゲはまず2年で2%だってちゃんと宣言されてるでしょ

>以下9ページで2014年のコア指数見てこいアホww

なんでコアなのよw
目標は総合指数だよ、少なくとも当初の数年はね
これは当時、はっきり明示されてなくね?議論で困るじゃんと思っていろいろググって
議事録などで確認した
でも何か、いつの間にかコアだかコアコアだかに変わったという話で、はぁ?ってなったが

あと最近の数字は改定されてるから、当時とは微妙に違ってる可能性もあるね

でも君が引用した13年5月以降の数字でも順調に上がってるじゃん?
それ以前はマイナス続きなんだから全然違ってきてる
まさに順調だったわけだ

ああ、それなのに! 増税が憎い、増税推進した奴らのばかー!
さあ、ご一緒に!
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:45:28.46ID:6W2o3VnM0
>>261
もう必死だな
みんなお前が嘘つきだってわかってるから大丈夫w
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:46:40.86ID:KOfvMpDp0
デフレからスタフグになったな
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:47:32.01ID:6W2o3VnM0
>>264
おまえが???だよ
消費増税が決定したのは野田内閣時代だぞ

バカだろ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:49:54.47ID:6W2o3VnM0
>>266
お前が????だっての

バカは論破できない←お前のことだな
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:51:52.42ID:Ld7hIr4Y0
>>267
まぁ残念ながら君の知能では・・・

残念ながら
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:54:27.09ID:6W2o3VnM0
>>269
お前それバッカやんwwww
そんなだから実社会でも終わっちゃったんだろうけど
貧困の底まで落ちないように頑張れよw
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:58:07.31ID:Ld7hIr4Y0
かつて経企庁でマクロ計量モデルの開発に携わった宍戸駿太郎は
消費税増税は精神分裂、完全にアベノミクスはここでストップと語っていた

税率8%を実施するかどうかの検討会(2013年08月の政府点検会合)において

>話をしたのは『消費増税は計量モデルの分析によれば、デフレを加速させますよ』と。
>『日本経済がようやく回復し始めたのが、また元に戻りますよ』と。

>甘利さん(経済再生担当大臣)にしても、麻生さん(財務大臣)にしても、
>その前で申し上げたんですけど「どうも計量モデルはようわからん」ってなことでね(笑)
>要するに危機感がないんですよ

で、実際、アベノミクスに消費税増税かぶせた結果が現状ですよ
増税に危機感持ってた人たちからすれば、あーあやっぱりね、ってなるわそら
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:59:18.54ID:6W2o3VnM0
>>272 >158
> 国税庁の給与調査ではアベノミクス以降にちゃんと給料上がってるよ

まずここが間違ってるのは認めような
名目は上がってるから間違ってないとか逃げちゃう?w
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:00:36.73ID:6W2o3VnM0
>>272
それも含めてのアベノミクスだろ?
失敗してるじゃん
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:05:50.04ID:gW3xoe/M0
スタグフミクスじゃん
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:12:56.05ID:Ld7hIr4Y0
>>273
書いてある通りだが?
名目で上がった分と物価が上がった分、ほぼ一緒だよね

このだけでもイーブンだが
この物価上昇分には消費税増税分が含まれているわけで

増税がなければ当然、単純な算数でも給料の方が上回っていることになるし
増税がなかったらその分だけ景気がプラスになってたわけだから
そのぶん更に給料は更に上がっていただろうな

つまり増税がなければ実質プラス余裕

>>274
そんなわけで増税した政権がアホだった、失敗したというのは別に否定しないが?
しかし経済政策としてのアベノミクスが間違っていたわけではない
そこに消費税増税を被せたのが失敗

しかしそれも景気最優先の視点であって
財政規律が絶対重要だと考える人たちも当然いるわけで
そういう人たちからすれば安倍政権よくやった!ってなるんじゃね

俺のスタンスは経済が優先、増税は必要なかった派だが
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:15:44.11ID:/6n4tQie0
>>1
デフレでない状況????????????????????????????????????????????
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:28:38.25ID:6W2o3VnM0
>>277
2013年に2年後2015年に実質2%の成長基調に乗せるって言ったの
2013年実質GDPは528兆円だから2020年には585兆円になる計画だった
しかし2020年の実質GDPは529兆円で7年でたったの1.3%成長しなかったわけ
10%以上成長してるはずがたったの1.3%では政策としてしては失敗ですねと言ってる

お前は実社会でも相手にされてないのがわかるわ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:30:41.25ID:6W2o3VnM0
>>277
> しかし経済政策としてのアベノミクスが間違っていたわけではない

失敗してるのだから間違ってるだろwwww
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:36:17.47ID:6W2o3VnM0
2013年 GDP528.2兆円「アベノミクスで経済成長するぞー」
2020年 GDP528.9兆円「アベノミクス7年やったけど1.3%しか成長しなかったぞー」

完全な失敗やん
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:38:50.07ID:wLqzmw0i0
はよ消えろや
顔見るだけで不快
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:39:00.74ID:Ld7hIr4Y0
>>280
アベノミクス8年は消費税増税7年だからな
消費税増税の景気ダメージを軽く見たのはホント失敗だな

ダメージ想定を軽視して増税実施、その結果、心配された通りの状況になったわけで
宍戸が言うように、増税ダメージはそんな軽くでは済まないという危機感がなかった

当時、内閣府の試算は増税ダメージを軽く見てるという批判もけっこうあった
(多くのシンクタンク試算では増税ダメージは内閣府試算よりずっと大きく見積もられていた)

消費税1%増で実質GDPがどの程度縮小するかの各種シンクタンクの試算
https://i.imgur.com/OetQHNV.jpg

増税ダメージが少なくとも数年スパンで続くこと、また下手すれば
年とともに回復どころか悪化傾向すらあることが示唆されている
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:40:08.12ID:6W2o3VnM0
>>284
増税の実施時期を決めたのも安倍政権だから
全て安倍政権の責任ジャン

つうか消費税以外にも上げまくってるしな
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:42:54.95ID:Ld7hIr4Y0
>>281
別に間違ってないが?
運転が下手というのはあるだろうな

分配策がないとか、成長戦略が具体的でないとか
いろいろ足りないところも多いし

結果として失敗した・上手く行かなかったということと
政策の基本的な方向が間違っていたかどうかは別の話
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:43:00.88ID:UAOuVo+30
いや金融緩和は大成功なんだよ
財政出動でもたついたことと、消費税増税が大失敗
黒田が失敗したかのような報道が最近多いのは、
日銀総裁人事が近いから緊縮派の工作が始まってるんじゃないかな
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:44:02.90ID:6W2o3VnM0
>>286
安倍晋三「政治とは結果ですよ」

本人はこう言ってるが?ww
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:45:52.38ID:6W2o3VnM0
>>286
共産主義は間違ってないソ連などが失敗したり上手くいかなかったのは
やり方が間違っていたからだ。

あなたは共産党の人と全く同じことを言ってるねw
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:46:04.59ID:b2iiGlzM0
やっとバカボン官房長官も消えてくれるのか
厚労大臣の時から4日ルールとかムチャクチャだったな
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:47:44.02ID:Ld7hIr4Y0
>>285
基本的に金融政策は間接的な作用をするわけだが
消費税増税は直接的な財政回収みたいなもので

第二の矢の機動的な財出が最初だけだったという指摘は多くなされているが
積極的に出すどころか積極的に回収してるのだから
そりゃ第一の矢の効果さえも全開とはいくまいよ

間接的にお金を渡すことと、直接的にお金を取っちゃうことでは
どっちが威力あるか深く考えるまでもない
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:49:18.54ID:Ez4okxYU0
Test
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:50:04.99ID:Ld7hIr4Y0
>>288
もっと上手な運転手が必要ということだな

>>289
たぶん共産党にかぎらずいろんな分野で同じように言われてるはずだが
共産党を引き合いにすれば君の主張が強化されると思ってるとしたら
ずいぶん視野が狭いんだな
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:50:14.65ID:6W2o3VnM0
>>292
だから何? 結論がないけど?
過程の正当性の中で生きてるの?
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:51:32.97ID:6W2o3VnM0
>>294
いやもう安倍政権は終わったから
上手な運転もないんだよw

マジで実社会に復帰できないタイプだな
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:52:06.76ID:9RXvm3YD0
金融緩和は土台なんよ。
土台が崩れていたら、いくら上が立派でも
崩れていく。
でも、土台だけじゃ意味ないのよ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:52:45.75ID:6W2o3VnM0
>>294
君さ 真面目に社会との接点が断絶してるでしょ?
平たく言えば無職でしょ?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:53:21.06ID:rHBpMQZp0
>>1

デフレでなくスタグフ
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:53:27.12ID:6W2o3VnM0
>>298
ならどうして更に能書きを書いてるの?w
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:54:06.42ID:rDNaYwpr0
>>2
だよなw

私有財産である株式を公金で買い支えるとかモラハラ以外の何物でもないわ
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:56:17.68ID:m1kX7loD0
>>296
でもお前、もう解党してるのに未だに悪夢のミンスガーとか言ってるよね?
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:56:44.47ID:25dE4y1M0
>>145
もはやイギリス経済は70年代みたいなスタグフレーションへ向かっていると
イギリスのガーディアン紙で記事にされ始めている
UK business confidence collapses as fears of ‘stagflation’ grow
https://www.theguardian.com/business/2021/oct/01/uk-business-confidence-collapses-as-fears-of-stagflation-grow

エコノミストのステファン・ローチは70年代型のスタグフレーションを警告
Supply chain woes from Covid and energy may spark ’70s-style inflation, economist Stephen Roach warns
https://www.cnbc.com/2021/09/30/supply-chain-chaos-may-spark-1970s-type-inflation-stephen-roach.html

今海外のビジネスニュースで最もホットなワードがスタグフレーション
まあ「ただしデフレ・ディスインフレ基調の日本は除く」だろうけどな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:57:06.64ID:Ld7hIr4Y0
>>287
金融政策的にはやることやってるよね
ただ増税でポテンシャル抑え込んでるしコロナショックもあるしで

増税してなきゃコロナショックの前あたりに普通に出口議論とかしてただろうに
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:57:58.28ID:H3EaXSPw0
>>2
はい事実陳列罪で反日認定の刑
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:58:00.66ID:6W2o3VnM0
>>303
そんなこと書いてないけど?
民主党政権の時代は悪夢というほどでもなかったし
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:59:19.01ID:KO2kIyie0
岸田でデフレなるやろなああああああああああああ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:59:50.41ID:Ld7hIr4Y0
>>301
俺の能書き、ありがたいでしょ?
君の知能に良い刺激を
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況