X



大企業採用担当者「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言、変なプライドもなくコミュ力が高い [七波羅探題★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/10/01(金) 12:11:52.95ID:p1uXfYdM9
PRESIDENT Online10/01 9:00
https://president.jp/articles/-/50497
大企業の採用担当者が「出世頭は東大でも早慶でもなく明大出身」と断言する理由、変なプライドもなくコミュ力が高い

(略)
■「東大までの人」の就職活動
ところが、われらが東大生に関しては、各企業の採用担当者たちが口をそろえる奇妙な現象があるという。

「僕らは『東大までの人』と呼んでいますね。『あの子は「東大までの人」だよねー』って」と小林さんはなにやら小ばかにした口調で言った。

学歴社会の頂点である東大生にかぎって、就職活動の場での評価が極端にお粗末なものがいるのだそうだ。

「エントリーの数は少ないし、行動量も少ない。小手先の訓練で伸ばせるSPIを伸ばす努力もしない。面接でも熱意がないし、最低限の業界研究もしてこない。ちょっと突っ込んだ話をするとまるでFランク(底辺)大学で遊びほうけていた学生のようにトンチンカンな応答に終始して話がまったくかみ合わない。『東大までの人』の就職活動は、こんな調子なんですよ」
「大学別に企業説明会の日程が用意されているし、書類選考も悪名高い『学歴フィルター』で素通りしちゃうから、必死になる必要がないのでは?」

僕がそう尋ねると、小林さんは「問題の根はもっと深いんですよ」とかぶりを振った。

「東大までの人たちは、社会に興味がないんです。正確に言えば、興味がないわけではないんですが、社会で成功したいという欲求は人一倍強いのに、その過程をまったくイメージできていないんです。『30歳までに年収1000万円欲しい』だとか『将来は経営者になりたい』といった願望だけは強いのですが、それをかなえるためにはどんな仕事に就いて、どういうふうに成功するかという具体的なビジョンがまったくもって貧困なんです。それなのになぜか自信だけは満々なので、そういう子がクライアントだと本当に困りますね」

耳の痛い話だった。大学院の博士課程まで進学し、人より長く大学にいた僕も実社会に対するイメージはずっと希薄だった。社会にたいして興味もなかった。ようやく「物心」がついたのは、就職してしばらくたった30手前のころだったように思う。

■出世頭は「東大でも早慶でもなく、明大出身」
「これまでどおり一生懸命勉強してれば、誰かが評価してくれると思っているんでしょう。甘えですよ。まあ、困るのは志望者が殺到するような大手優良企業にかぎって、そういう東大生を期待値込みで採用していくことなんですが」
「でも、基本的に期待どおりの活躍はするんでしょう?」

東大卒社員のパフォーマンスが低いという話は、週刊誌の特集などではしばしば見かけるが、僕のまわりでは聞かない。

「まぁ、そうですね。大手は大手で露骨な幹部養成コースみたいなキャリアパスが整っていることも多いですし、敷かれたレールの上を走るのは得意な子たちですから。アベレージとして、東大生は優秀ですよ。ここで問題としているのは、『東大までの人』ですね。正直、仕事ではあまり使えません」

近年、大学卒業時点でもっとも社会人として即戦力に近い実力を備えており、出世頭を務めるのは、東大でも早慶でもなく、明治大学出身で飲食店アルバイトかインターンの経験のある学生だ――そう、小林さんは断言した。業種にもよるのだろうが、ただ頭がいいだけの人間よりも、変なプライドもなくコミュニケーション能力にすぐれた人材の方が多くの企業では役に立つということなのだろう。

■東大卒の中途採用は慎重になった方がいい理由
「これは余談ですが、中小企業の経営者さんが東大卒を中途採用しようとするときは、少し慎重になった方がいいかもしれませんね」

職場に合わなかったとき、新卒なら「ほかにやりたいことができた」とか「資格試験に専念したい」などとのたまってフイと退職してくれることも多い。しかし、中途採用となると、周囲とのズレをものともせず居座り、トラブルにまで発展するということもしばしば起こるのだそうだ。

「来月入社する中途の社員がどうも東大卒らしい。東大卒の採用なんて、うちの会社はじまって以来だ。そりゃすごいね。前職はまったくの別業種らしい。なんでうちの会社に?  役員の紹介。部長の友だちの息子なんだって。

年は30手前で独身の男。まあこのあたりまで合致すれば間違いないです。麻雀でいうところの『数え役満』ですね。当たったらヤバい」なにも学歴にかぎった話ではない。人事担当者は客観的に見て自分の会社に不相応な経歴の人間をホイホイと採用すべきではないということだろう。一般によく言われるように、「安いものには理由がある」のだ。
(一部略)
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:37:14.31ID:KvwacVKf0
明治ですから
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:39:52.08ID:O7SvRCLe0
>>856
経済学部って人を動かすのはインセンティブだとかやるんじゃねーの?
コロナで若者が自粛してないのはなぜだーって騒ぐ馬鹿者共が馬鹿だってわかるから
ある程度有用だと思うけど。談合がなぜなくならないとか携帯会社の横一線の料金の謎も
数学で証明してくれたりするし。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:41:19.87ID:xE8gwMAy0
早稲田って、今数学必須になったんだっけ?
慶応は何でかたくなに数学を必須にしないんだろ

女子受験生への配慮なんだろうなぁ・・
一橋大は数学難しいばかりに女子が極端に少ない
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:41:38.26ID:rcOnyF4t0
>>896
その通りだよね。関東は名門の国立総合大学が人口比で少なすぎるから、
塾産業にとっては早慶がこけたら終わりだもんな。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:43:32.27ID:KvwacVKf0
>>9
医者は医者でいるのが丁度いい人間
医者やってなければいい経営者になるとかない
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:46:28.46ID:xE8gwMAy0
日本の大富豪は東大京大卒が皆無 低学歴ばかり
なんでだ??

光通信
大東建託
日本電産
キーエンス
ニトリ
銀座まるかん
スタートトゥデイ


東大卒の三井物産やトヨタや東京海上とかの社長は
なぜ富豪ランキングに名前が載らない??
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:55:46.91ID:PgzCPTYK0
このスレ見てると思い出すんだけど、ある程度厳しい入塾テストがあるような進学塾も一部数名の競争通り越したやたらと差別意識の強いグループってあったよな
成績はそこそこなんだけどやる気の動機も常にその意識に拠ってもたらされてる感じで洗脳に等しい状態に自らを追い込んでるようにも見えた
もしそのまま大人になったのなら、親の過度の期待や学歴社会の強迫観念からアイデンティティの形成に支障をきたさざるを得ない状況にまで追い詰められた被害者なんじゃないかと少し同情する
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:57:53.11ID:sXEBoC6i0
>>905
なんやその怪しい会社ばっかり
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:00:50.96ID:A0Oq+Z5G0
(-_-;)y-~
ああ…俺、机の河合塾一浪クラスの文系の一番下やと思う。
何クラスあったんやろなぁ…難関私大文系の一番下のクラス。
直線一気の追い込みで立命産社。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:01:23.49ID:mJ/5gt2o0
>>903
地方じゃ大学進学時点で家を出なきゃいけないのは普通
仕送りで年に120万円かかる
首都圏は自宅から通える大学がいくらでもあるじゃん
私立が授業料高いといっても文系なら年に100万程度じゃないの
ただでさえ所得が高い東京の人はいくらでも大学進学先があって、地方は選択肢が無いうえに所得が低いのにコストが高い
圧倒的に東京は恵まれてるね
東京に生まれたら勝ち組
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:11:17.11ID:mJ/5gt2o0
>>902
オッサンのころの慶応の経済の入試は数学必修だった
今は違うの?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:11:55.97ID:Ez4okxYU0
こりゃちょっと笑った
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:12:55.78ID:xE8gwMAy0
>>909
東京、それもそこそこ金持ちの家に
生まれたのに、あほ専門とか短大とか
そういうのに行くやつって何なんだ??

安部昭恵さんとか超裕福な家に生まれて
専門だもんなぁ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:15:06.62ID:xE8gwMAy0
ハマ岡本とか
親がくそ大金持ちなんだから
慶応とか行けばよかったのに
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:19:57.05ID:au99lgQQ0
うんそれでGAFAみたいに世界で名だたる企業に急成長したん
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:29:25.78ID:QLP5cXvV0
東大生がプライドが高いなんて思わんけど
この採用担当者が実在するのかわからんけど狭い世界しか知らんのだろう
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:32:32.63ID:stMHbLTL0
東大法学部 
司法試験大量合格 企業法務弁護士大量 企業就職するのがかなり少なくなる
東大経済学部 
外資金融証券コンサルやシンクタンク政府系銀行の割合が増える 
かつての定番の国内大手銀行保険商社その他製造はかなり減っている
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:45:39.00ID:O7SvRCLe0
>>912
東京で塾講師とかやったけど、地方のガキンチョ小学生に比べたら今からこんなに勉強して
地方勝てるわけねーって思ったけど、経営者がこいつらまっすぐは育たねーといってたな
どっかでドロップ・アウトするんだと
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:51:16.83ID:Y+JysMBu0
>>909
家出て行く価値がある大学って旧帝大や最低筑波だろ
駅弁大学に一人暮らししてる奴ってアホちゃう
地方の家庭なんてただでさえ金無いのに
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:55:17.96ID:d+QOdLb80
但し、人による
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:03:18.92ID:FzEFpDRV0
劣等感からの成り上がり願望が強いのが明治辺りなんだろうね。

俺は社内での出世願望とか、会社の為に尽くす気なんて無いわ。
会社が出世競争を煽ろうとしても釣られない。
所詮は社内での低レベルで醜い争い。

金はサイドビジネスで稼いで、表向きの本職は遊び半分が理想。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:24:08.42ID:tD5rf8v00
在籍の大学で判断してるなんて、採用担当者としての能力は大丈夫か? ここの大企業さん
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:28:19.31ID:nZO2ng7A0
まるで出世欲の塊だな
欲深いやつだ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:35:24.30ID:ruI+vk1j0
>>920
そりゃ大手に入ったって、つくる家電もないし、
つくるスマホもない、ガソリン車すら半減は確実視されてて、
ほどほどでドロップアウトしないと、
大手は膨大な退職者達のためにバブル期の福利水準のまま
死ぬまで年間400万は貢がなければならないンだゼ、
起業して10年くらい株式の半分を持っておいて、
大きくなったら会社を売り払ったほうが有能者には幸せだろ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:44:15.95ID:7dOOrP3S0
学者や官僚じゃないなら
民間では大学とかは記号だから
気にしてる奴が少ない
有名大でもリストラするし
聞いた事ない大学でも
部長になれる、民間のまともな
企業ほど大学名気にしない
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:50:23.26ID:ggtNRmSc0
また予備校の商品販売か
教育産業「早稲田は推薦多すぎ!バカばかりwww」
早稲田「はい。受験科目増やして推薦も一般枠も激減させました。いかがですか」
教育産業「(受験対策が奏功しない)早稲田はクズ!出世するのは明大!!!」

はい。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:05:15.92ID:B6sPC3je0
>>925
ギリギリじゃねえか
20年前なら絶対に落ちて早慶行ってたレベルの学力だな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:18:52.31ID:14c0AydD0
>>1 何が言いたいのかわからないけど、どんな学歴でもみんなそこまでの人。
大企業の文系仕事なんて死ななきゃ治らないレベルの馬鹿で無ければ問題ないしw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:29:24.07ID:ff1XqWcQ0
>>932
早慶も難しかったがな
むしろあの当時の東大こそ
数学難しい過ぎて
数学ゼロ完で受かってたからな
今は容易になったから
2,3完必要
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:30:00.84ID:63t+m3/v0
>>928
>大手は膨大な退職者達のためにバブル期の福利水準のまま
>死ぬまで年間400万は貢がなければならないンだゼ、
年に400万円とはどういう計算?

>起業して10年くらい株式の半分を持っておいて、
>大きくなったら会社を売り払ったほうが有能者には幸せだろ
売り払って何するの?金儲かったらあとは遊んで暮らすとか?
キミには「やりたいこと、興味のある仕事、世の中に貢献できる仕事」
ってないの?
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:33:44.55ID:ff1XqWcQ0
>>912
安部の嫁は多動性の発達障害
安倍本人も発達障害

子供いなくてよかったんじゃねw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:36:40.75ID:jJ6lfCQY0
学力軽視が国力低下の元凶
企業も同じ
バカを優遇すれば有能な人間は離れる
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:41:16.48ID:ff1XqWcQ0
昔から明治は脳筋大学として
有名で使いやすいと言われてたからね
脳筋が使いやすいだけでw
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:46:46.08ID:VaPz1mQy0
学校で判断するなら東大一択だと思うけどね
学歴では判断できないって話ならわかるんだけど
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:50:07.74ID:21fYA1WK0
山Pでも入れる明治
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:51:54.90ID:63t+m3/v0
>>938
でも実際にはそうではない。
人の心を察したり共感したりできなければそもそも勉強ができる子にならない。
試験問題にしても「何を問われているか」一見して分からないものもあっても、粘り強く理解しようとするから成績が上がる。
「人を察することができるけれど、自分の主張と違うから賛同はしない」ってことも人生多くあるが、それが自己中心的な心の結果という訳でもない。
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:58:03.83ID:B6sPC3je0
>>934
単に受験生数の話
18歳人口が半分に減ってるのに、東大の定員は10%しか減ってない
だから今ギリギリでしか入れないなら絶対に当時なら落ちてる

ついでに言うと過去の数学であってもそこまで難しくはない
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:14:06.63ID:IAGZJEr70
荻生田みてたらそうおもう
民間英語試験導入アッサリ諦めたし教員免許の更新も現場から大ブーイングくらったらやめた
プライド高くて誰かに言われても頑固に突き進めるてのがない
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:22:05.44ID:8o3uBF8T0
>>942
東大生だらけの職場で仕事したことあったけど、一定の範囲の人の気持ちしかわからない傾向がある
論理性なく感情だけで動く人、破綻した論理で感情的になるクレーマー気質の人の気持ちの予測が下手だと思う

例えば「夜の街、酒はダメ」と言って「昼カラのどこがダメなんだ!」という人の気持ちがわからない
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:39:31.13ID:dX7q5eTu0
出世するって言うのは人を管理する立場になるってことだから
コミュ力が必須なのは当たり前だと思うけどな
当人の考えてることが正しくても部下に伝えてそのとおり動かせないんだったら何の意味もない
多少間違えても部下を動かせるほうが良い
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:43:29.51ID:uEEqkUsI0
東大とか落ちて挫折感で鬱々としてるようなのはいないし
就活でまったく相手にされないほどでもないし
ちょうどいいのはわかる

高級ホテルみてーな校舎の上層階に学食あるしw
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:55:00.83ID:IXVpWADs0
東大の優秀層がその企業に行ってないだけって可能性はないのか
東大のトップ層と明治のトップ層ではどう考えても東大のトップ層のほうが優秀なんじゃないかと思うんだけど。
そして明治の下位層はしゃれにならんほど使えないんじゃね
政治家みても明治早稲田レベル出身の政治家はアホだなと思うことが多いが
東大出身の政治家は、性格が異常だと思うことはあってもアホだなと思うことはあまりない。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:57:15.29ID:ivCnrdVQ0
>>925見てもわかるように、
東大なんて英語できるだけで普通に受かるし、
中国語や韓国語が選べて、在日・帰化人の子供が入りまくりだからな
騙されてるだけよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:59:00.27ID:ivCnrdVQ0
だから騙されてきたの
センターの外国語も、2次の外国語も、中国語が選べたりする(韓国語は最近ダメらしいが)
昔から在日をひそかに入れるための措置
東大なんて大したことない
数学のテクニックと、外国語で決まるんだから
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:03:17.53ID:171k1BUB0
人間の能力に大差はないのがほとんど
真に優秀だったらGAFAMのようなグローバル企業に引き抜かれるでしょ?
秀才が努力してやっと手に入れた学歴ブランドに固執するのは分かる
でもそこで止まってしまったら、社会で努力してる多くの人にすぐ負ける。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:24:30.92ID:jQW9naIA0
今だとMARCHも様々だろうな
一般受験だとトップ高で落ちこぼれてプライド無いけど他よりはできる奴
指定校推薦だと学校内で優秀で一般受験じゃとても入れないMARCHに進学できて、勘違いして天狗になってる奴
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:36:35.52ID:tkPObiT10
コミュ力の重要さはわかるけどそれだけの人間で固める会社が多いんだよね
で、技術がわからんから少数の技術者に無茶振りしまくって逃げられるってよく見る
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:37:42.43ID:QpHeVtmF0
周りは東大東工大早慶ばかりで明治とか見た事ないわ。
ワイは痴呆国立だけどなw
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:47:07.09ID:pFBot0wk0
賢い人は最短距離が見えてしまう
出世頭が、有意義な人生の最短距離じゃない
でも人生に想定外はつきもの
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:49:40.99ID:QW2193o+0
俺の勤務先は東大京大より一橋慶応が出世してるかんじだな
明治はうそだな
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:52:07.97ID:2Kvn5cD60
そもそもコミュ力なんて今のネット時代にいらないしな
日本企業に貯まってる働かない産廃ってそういう奴らだし
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:53:35.08ID:FzLTO1cEO
明治大学政治経済学部卒
東京大学法学部私法コース卒
東京大学法学部助手
筑波大学社会科学系専任講師、助教授、教授
専攻 商法総則 商行為
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:54:47.91ID:14c0AydD0
入っちゃえばバカの方がお得なのが大企業。
人の仕事の成果に適当に乗っかりながらジジイの靴舐めてりゃそこそこは出世できるし、賢い人たちみたいにバカを相手にストレスを感じなくて済む。

まあ、学歴に違いはあっても所詮はリーマン。
気にするほどの差はない。

入り口でシャットアウトされない程度のギリの低学歴が一番ですね。
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:02:29.66ID:zCZHJn420
東大卒の中でも優秀なら官僚になれるからな
民間に行くしかなかった負け犬と私立のスーパーエースが同格なのが泣けるw
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:04:01.62ID:0Ph1dw/p0
>>965
入り口でシャットアウトされないのは早慶からです
いわゆる東京一工(早慶)てヤツっす、
総合商社人事がプレジデントで語ってたでしょう
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:11:04.57ID:QW2193o+0
>>969
総合商社は地底、上智、神戸、とかいっぱいおるわ

シャットアウト基準は東京一工(早慶)より絶対低い
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:14:48.64ID:x9MLK3UB0
慶応はな 変なプライドありすぎ
あと喋りがチャラ下品
人を見下して口八丁で丸めこもうとしてるような奴ら
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:19:35.61ID:5xS/Orpv0
>>972
いっぱいは居ないね
東京以外の旧帝で二流扱いのとこだ(神戸は京阪神枠あり)
上智は三流だし採用者に女子多数
どうせ商事、物産以外だろ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:28:16.37ID:aH1mlrkh0
あと自分の会社で優秀な東大の後輩を選抜して選びたいから、有象無象の雑魚会社は明大選んどけ
東大選んで邪魔するな、って記事やろ

わざわざ明大採用の競争率上げて自分の仕事めんどくさくする有能なんて居るはずがない
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:16:08.80ID:fL0ZyVg+0
ねえよ。学閥も弱いし、明治というだけで早慶の上司に見下される。
ばかばかしくてやってられるか
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:18:20.10ID:fL0ZyVg+0
運動部での成績と学歴の両方見た方が良いと思うけどね
目的に対する達成意欲が全然違うから
ただ勉強してただけとかまるで使えん
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:24:27.45ID:YMkcIj9R0
マーチ出身者ってやらと自分の出身校を持ち上げるイメージ
やっぱり上位国立にコンプあるのか
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:24:34.60ID:9JvhCes+0
今は早稲田も慶應も同志社も推薦入学で入った真面目な使えない学生ばっかりだぜ
一般入試の比率が高い明治や東京理科大の学生の方が賢かったりする
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:34:46.97ID:cOSwEMxj0
確かに世話になった人は明治卒のコミュ力お化け
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:53:18.89ID:91R4K26t0
東大生の多くは発達障害だからコミュ力は期待してはいけない。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:58:15.74ID:wrHpgcO30
>>980
■進学実績から見える私立文系受験のお手軽さ
★関東編★
【本所高校(偏差値52)】
国公立 0名
GMARCH 12名
【高島高校(偏差値51)】
国公立 2名(山形大1、埼玉大1のみ)
早慶上 3名
GMARCH 16名
【和光高校(偏差値50)】
国公立 2名(滋賀大1、山口大1のみ)
早慶上 4名
GMARCH 14名
【川村高校(偏差値49)】
国公立 0名
早慶上 3名
GMARCH 21名

★関西編★
【登美ヶ丘高校】
国立 1名(島根大のみ)
関関同立 40名
【橿原学院高校】
国立 0名
早慶上 6名
関関同立 77名
【摂津高校】
国公立 2名(旧帝0)
関関同立 49名
【芥川高校】
国公立 1名(山口大1名のみ)
関関同立 20名
【西乙訓高校】
国立 1名(京都教育大1名のみ)
関関同立 23名
【阿倍野高校】
国公立3名(旧帝0)
関関同立(★★一般入試★★)33名

私立文系というのは小学生レベルのバカを集めた母集団
数学3Cの授業が存在しないようなバカ高校の生徒はほとんど全員私立文系
偏差値は数字だけ。
明治なんて、国立偏差値40くらいの底辺駅弁と同等。
身の程を知るほどの知能もない
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:05:04.21ID:xvG2YkJ70
>>980
実際は新卒はずれると駅弁にも劣るからなあ
駅弁は現場管理者養成だからたいてい資格持ってるしそのための勉強してる
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:20:34.61ID:GlPmeDAc0
コミュ力ってバカにされるけど、同僚やクライアントの意や立場を汲みとり、それを理解した上で円滑に意思疎通する力のことを言う。ゴマをする力や口の上手さだけを言うわけではない。これが下手なやつは効率は悪いわ、間違った対応をするわではっきりいって一人相撲になる。
個人の能力に依拠する部分が多い仕事ならともかく、サラリーマンなら重要な力であることは間違いない。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:40:38.02ID:4QP7JAAO0
そっか・・・
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:52:41.87ID:4QP7JAAO0
そう思ふ。
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:54:32.30ID:4QP7JAAO0
さてウメよか?
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:24:38.26ID:/Pnn9Wxv0
>>49
タスク特化だけで組むと勝手にコミュ力上がっていくからな。
本当のコミュ力ある人はタスクもできる。
逆は見たことない。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:19:16.67ID:4QP7JAAO0
それでいいや。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:40:09.79ID:Dvsdp0qS0
>>67
「和を以て貴しと為す」の精神が、仇になってる面もあるかもしれないね。
ギスギスしすぎるよりは働き易いが競争力は低下するので、会社組織としては淘汰圧が上がってしまう
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:44:34.42ID:+ZFq3EXY0
採用担当なんて基本的に優秀じゃない人がなるものじゃんw
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:45:33.56ID:qHHCiHCj0
受験者数も明治は慶応の2倍以上だし

慶應は芸能人ばっかり優遇しすぎてブランド価値が落ちちゃったな
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:45:38.74ID:+ZFq3EXY0
採用担当が使えないとか言ってるのほんと笑う
お前らが一番使えねーからw
0999ニューノーマルの名無さん
垢版 |
2021/10/02(土) 15:17:54.22ID:mzmraQ6H0
999
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。