X



電気自動車(EV)火災の危険性が問題化 [KingFisherは魚じゃないよ★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001KingFisherは魚じゃないよ ★
垢版 |
2021/10/01(金) 17:30:46.54ID:OA0NwFdG9
相次ぐEV火災の「消えない火」 バッテリー冷やせず再燃する

(抜粋)
電気自動車(EV)の火災事故が世界各地で相次いでいる。衝突事故に伴う炎上など原因はさまざまだが、共通するのが事故処理の難しさ。一度鎮火してもバッテリーの発熱によって再燃してしまうのだ。全米防火協会(NFPA)や米国家運輸安全委員会(NTSB)の調査結果から実態に迫る。

https://i.imgur.com/mBKVCy0.png

これらの事故で明らかになったのが、EVの車両火災の危険性の高さ、特に消火の難しさだ。NFPAとNTSBの資料を基に、EV火災事故の詳細について解説する1〜4)。

消したはずの火が何度も復活
冒頭で紹介したテスラ車の火災事故の消火活動は、いつもと勝手が違ったという。テスラの消火に使った水の量は一般的な車両火災とは比べものにならないほど多く、具体的には約2万8000ガロン(10万5991L)もの水が必要だったのだ。山火事を消すのに使う世界最大級の消防用航空機で運べる水が約2万ガロン(7万5708L)なので、その量の多さを推し量れる。

消火に当たった消防署の署長は現地メディアのインタビューに対して「我々が経験したことのない事故現場だった」と語った。火を消すまでに要した時間は約4時間。「通常の車両火災は消防隊が到着すると、数分で鎮火できるものだ」(同)と事故の特殊性を指摘する。

事故の経過を詳しくみると、車両はずっと火だるま状態だったわけではない。実は、消防隊員は現場に到着した数分後の21時39分に一度鎮火した(表)。しかしその後、一度消したはずの火が復活(再燃)し、22時には再燃したバッテリーパックに水をかけて冷却を始めなければならなかった。

これはリチウムイオン2次電池を積むEVならではの現象と考えられる。事故の衝撃などでリチウムイオン2次電池の正極と負極が短絡(ショート)すると、大きな電流が流れて発熱し、その熱がさらなる発熱を引き起こす「熱暴走」と呼ばれる現象が起きて電池が発火する。

(全文)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06034/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:31:34.77ID:R7x6nC3v0
佐川さんですね
飛脚じゃなくて火脚にならなきゃいいけど
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:32:02.75ID:9BgW3gImO
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある
他人を嘲笑する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている.
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:32:08.08ID:vAZF8wmp0
こういう記事が出るほどEVは普及してきてるわけか
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:32:29.99ID:64yC5ycC0
そんなこと言ったらEV推進派のあの人が困るじゃない
二言目にはガソリン車は火災事故がーって言ってるのに
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:33:07.93ID:vpgcmPpe0
東日本大震災の直後に、津波を被ったプリウスが数日後に燃えだす火災が多発して問題になったんだよな
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:33:11.62ID:oMRVT0aq0
埋めれば簡単アルよw
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:33:30.26ID:NQL/PQ8h0
でしょうね
テスラも事故で派手に燃えたし
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:33:40.06ID:97Jmygd60
高杉て買う気が起きない
ハイブリッドも元とれないからいらない
結論
レシプロエンジンのみ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:33:47.76ID:vS56uHqJ0
クルマが燃えるとこうなります
ttps://youtu.be/AQa3PWNlSp0
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:34:09.72ID:eUthX6hK0
電気自動車のほうがガソリン車より歴史が古いんだけど毎回問題になるのはバッテリーの発火と劣化
正直どうしようもない
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:34:44.94ID:lVT0bzZN0
真夏の高速道路で爆発しそうで怖いな。多重事故に巻き込まれたくないわ。
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:34:52.70ID:HazQH3M40
バッテリー恐怖症ってあるよね
スマートウォッチとか、爆発で手首が吹っ飛ぶんじゃないかと想像すると付けられない
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:35:59.90ID:uhEUPKk/0
実際ガソリン車とEVってどっちが火災率高いんだろ
ガソリン車は数が多いから件数もそりゃ多いだろうけど結構燃えてるよね
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:36:17.05ID:3iBb0ADv0
そら焼夷弾みたいなもんだからな。
積み荷に肥料の硝酸アンモニウムでも積んでれば終わりだろwww
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:36:42.19ID:8ACSaxTy0
岸田書記長が発足してからこんなニュースが多発するのなんでたろ。
安倍やスガのときは全く流れなかったのに。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:12.24ID:xYZsV0bk0
EVなんて2%しか売れてないんだからどーでもええやん笑
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:27.01ID:eUthX6hK0
>>23
ん?
ズーム非力で危うい電気自動車の事実を言っただけだよ?
電気自動車の方が古いのにガソリン車の方が普及してるのが答え
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:29.02ID:kgLidXgU0
大規模蓄電施設とか数か月燃えるからね。

燃やしてCO2出し放題。
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:48.80ID:hCMtaLZY0
馬鹿だねえ〜〜
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:51.58ID:LrElmpRa0
爆発国家、支那の悪霊が
各地に
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:38:32.60ID:KkMrEdlI0
>>23
スレタイだけ読んでレスするのは俺もよくやるけど

他人のレスだけ読んで記事は読まないでレスするアホは珍しいw
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:38:41.19ID:pPoyyVjX0
だから燃え尽きるまで待つんだろ
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:39:05.97ID:ulrwy5zd0
>>26
ん?
ガソリン車の要領でやったら勝手が違った
という話なだけだろ?

水素のように消えるまで放置よりはマシじゃん?
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:39:28.77ID:lMjNl1FC0
携帯扇風機のバッテリーが発火するとかいう脅しに屈して、今年は使わなかったぜ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:40:14.00ID:Ohrn2L+f0
>>38
水爆になります
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:41:48.54ID:pPoyyVjX0
>>43
給電方法つまりバッテリーの有無じゃろ
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:32.82ID:Ohrn2L+f0
>>43
そこら中架線だらけにする気かよ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:38.44ID:KkMrEdlI0
>>37
アホお前

火を消すまでに要した時間は約4時間。「通常の車両火災は消防隊が到着すると、数分で鎮火できるものだ」(同)と事故の特殊性を指摘する。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:42.51ID:n77BD7N10
>>46
ガソリン気動車(ガソリンカー)とディーゼル気動車のことやろ
ガソリンカー、方々で燃えまくってたからな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:55.58ID:HMYiMnyJ0
シナ製のEV導入する佐川はマジでヤバいわなw
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:43:10.04ID:64yC5ycC0
>>23
ちょっと前EV推進派の人が自分で調べてガソリン車でも1/4くらいだったかバッテリー発火だったって言ってたな
あの人は割とマシな部類だった
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:44:06.75ID:4U67gz1t0
全EV化は一筋縄じゃいかないよ
目指す事は間違っていないので備えは必要よ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:44:13.42ID:KEczmy+a0
電池の低価格化を進めるほど発火の危険性が増す!
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:44:22.73ID:Jpk8l2N00
>>16
ハイブリットは50km走れる電池でいいけど
EVは500kmやからね
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:44:46.22ID:J9lpHRoJ0
>>56
その海外の掲示板やSNSのリンクを貼ってくれ
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:45:08.65ID:ZbYV4KEl0
トヨタ黙ってるが、半分はトヨタ絡み>>1
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:45:29.74ID:pnJYNNGU0
ちなみに効率完全無視といえば、ロータリーエンジンを積んだマイクロバスという恐ろしいものがあった。
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:45:38.36ID:8Z+reDR00
>>58
早めに爆発したほうが被害が少ないかも

普及してから爆発とか、目も当てられない
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:45:53.01ID:7F1Fvs8W0
>>16
バッテリー炎上したハイブリッドって
車種は?
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:46:14.69ID:FmbFE19f0
扱いが難しいよね 素人じゃ危険ってのはちょっと難だわ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:46:16.13ID:4U67gz1t0
そりゃテ○ラさんみたいに電池アホほど詰め込みゃ燃えますわなw
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:46:19.24ID:ulrwy5zd0
>>55
そらw
自動車の使う鉛電池なんで充放電で水素を放出する電池ですし

バッテリー駆動の潜水艦は自動車と同じ鉛電池の水素でたびたび爆発事故起こしてますしw
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:46:28.18ID:fMx65uoL0
特に延焼先がないなら放っといて燃やしきっちゃうのがいいのでは
橋とか金属劣化される可能性のある場所はEV侵入禁止だな

カーフェリーなんかも利用禁止にしないと
これはブルドーザーで海に落とすとかすればいいのか
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:46:43.25ID:6l/N0E4X0
>>38
ボンベが焼けて爆発するまで放置

本来こんなんならんように吸蔵合金とか研究してたのに
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:46:47.91ID:kuyn6bBa0
何を今更
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:47:01.96ID:8Z+reDR00
>>62
PHVだと50キロだけど、普通のHVだと2キロ程度だしね
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:47:03.51ID:PLNv/2Mt0
電気火災は消えないし高温だからなあ 金属もトロトロに溶かすし
まあ延焼はしないから消火剤かけながら何時間かずーっと見てればOK
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:47:27.64ID:6l/N0E4X0
>>75
立体駐車場出入り禁止な
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:47:43.22ID:O712NuX20
そりゃそうだろ
需要があるからって安い電池作るなよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:48:37.12ID:L5ha9Ogk0
EVだから燃えるとは限らない、実際にリーフは燃えてないだろ
電気自動車なんて簡単に作れるから、とか言ってる奴の車が燃えてるんだよ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:48:56.10ID:8Z+reDR00
>>81
HVのバッテリーはEVの200分の1以下だから、あっという間に燃え尽きて終わり
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:49:08.68ID:7F1Fvs8W0
>>41
ハツミミだな
焼夷弾と機体を混同してないか?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:49:09.30ID:XOmswffG0
家のマンションにリーフ一ノリが一台止まっているが
何時充電しているのかわからない
多分日産の販売店まで出かけてるのは間違いない
ご苦労なことです
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:50:08.63ID:6l/N0E4X0
ニッケル水素ならいいけどリチウムイオン積むのはトヨタも躊躇った
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:50:37.08ID:lAT6XeaZ0
>>70
水素とガソリン比べたら?
同程度のエンジン性能で同程度の走行距離を走れるタンク容量なら
燃えた時の爆発力も同じくらいだと想像出来る
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:50:48.11ID:pnJYNNGU0
>>84
当初は排ガス浄化による[「環境対策」という名目で積んだらしい。
そりゃコスモAPでやる分にはいい宣伝になっただろけど。
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:51:08.16ID:XF8YcJst0
そうだ!! 塩水掛ければよくない?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:51:27.72ID:n77BD7N10
>>63
ガソリンエンジンは燃料をキャブレターで気化すればいいけど
ディーゼルエンジンは圧縮状態の気筒内に直接噴射しなければいけなくて
戦前戦中の工業力だとガソリンエンジンの方が作りやすかった
その後ガソリンカーの火災事故が多くなったのと、ディーゼルエンジン作るだけの工業力が上がってきたので
順次ディーゼルエンジンに切り替わっていったのかと
自動車がガソリンエンジンの方が多いのは回転数の上げ下げがスロットルで調節できて応答性が良く簡単かつ乗用車レベルで小型化できたからでは
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:51:52.82ID:9Dm8dym90
ガソリン車は元々危ないから問題じゃないって?冗談もほどほどにな
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:51:56.24ID:hbDZqbNO0
ただし中国に限る
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:25.33ID:ulrwy5zd0
>>90
つまりハイブリットも燃えるし爆発するってことかw

EV叩いてハイブリット推してる人が馬鹿みたいじゃんw
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:39.22ID:XF8YcJst0
水素の方が、一機に大爆発して鎮火するだろwwww
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:57.18ID:0KFx8Pjn0
HVは高容量の電池がいらないから燃えにくいニッケル水素電池使っているものが多いだろ?LIB搭載もあるが、そもそもEVと使ってるる電池の量も違うし。
HVも同じだろは通じない。
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:59.49ID:7F1Fvs8W0
>>49
短時間で抜けるけどな

>>74
ソースは?

>>81
バッテリーの管理の問題だよ
テスラは水冷なのに炎上しまくり
日産は空冷で、なんか例外的に一件だけ炎上事例が起きただけ
バッテリーマネジメントが優秀なのは日産の方

では、トヨタは?w
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:53:17.83ID:SrNbPq+30
>>2
中国製は怖いや。、
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:53:21.69ID:64yC5ycC0
>>74
あ、ごめん
バッテリー発火じゃなくて電装品発火だったわ
間違えてすまない
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:53:47.55ID:XQjOjGxf0
>>104
乗用車だとディーゼル車の方が高かったなあ
でもアイドリングの状態でも「ガラガラガラガラ…」とうるさくて
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:53:57.71ID:TkOouIKd0
冷却も拡散も封じ込めも効きにくいから、タダの油脂や燃料と比べて非常にしつこいタチが悪いと
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:54:03.16ID:XF8YcJst0
多重セルのバッテリーが、至る所でショートしまくるのは厳しいよなw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:54:52.24ID:ONHzf1kr0
韓国製特に現代とかLGが酷いらしい。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:54:53.68ID:5rjGbu3e0
>>9>>10
地雷埋設すんな
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:55:56.29ID:O0CZfMUW0
最近バッテリーが身近に多くなったが、充電時は爆発しないもんかとヒヤヒヤしとる
これば車ときたらケタが違うのう
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:55:58.74ID:8Z+reDR00
>>107
スマホの電池も爆発するし、それは当然

ただ、莫大な量のリチウムイオン電池を積む電気自動車は、スマホやHVとは違い、大惨事を起こすというのが記事の内容

消せない火災、再燃による爆発の繰り返し、これは電気自動車固有の問題
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:12.98ID:ouVNbyRJ0
>>23
>1を嫁
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:13.38ID:eUthX6hK0
内燃自動車「兄さんいつ童貞捨てるの?」
電気自動車「暴発が収まったら...」

いつ卒業できるんかね?
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:38.90ID:eWy5RnWH0
電気自動車に消火装置設置を義務付けたら。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:44.02ID:v9QkBAZU0
ガソリンも充分危ないんだけど
やってる側がまだブレークスルーは必要だって言うくらいだしな
それも挑むだけの見返りがあることの裏返しだろうけどさ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:49.75ID:XF8YcJst0
固体電池になるまで EV は買うのやめとけよww
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:58:30.11ID:fMx65uoL0
>>80
それも一発でダメにしてしまうのか
シナで一台燃えたら1フロア全滅になった事故あったな

タワーパーキングなんかも建て替えになるのかな

すごい賠償金時代になるね
対物無制限の保険とかどうなってくんだろう
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:58:37.43ID:ulrwy5zd0
>>110
え?常識だけどしらなかったの?
わーくにも潜水艦で鉛電池充電中は水素が発生するから
水素を抜くために浮上してないといけない決まりなんだけどw
おうりゅうでようやくリチウム積んで浮上する必要がなくなったけどな

サン・フアンは鉛電池の水素で沈んだと言われてるぞ
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:58:40.00ID:C5GGAEZ40
トップギアでハモンドがやらかしたときも
一日消えなかったなw
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:58:56.46ID:XF8YcJst0
非誘導性で、非可燃性の粘性のあるゲルみたいなのをかけたらよくね?
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:59:03.47ID:TPcr5byX0
つまり、完全自動運転とセットじゃないと使い物にならない。
あらら〜、もしかして、EU、環境、環境と功を焦って、やらかしちゃった。
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:59:30.22ID:4Wy7/NCC0
燃える車
感電する車

小泉進次郎が提唱する、レジ袋廃止に続く、EV車新時代!
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:59:39.61ID:PLNv/2Mt0
>>126
消火なんて無理だぞ
自己発火する個体って言えばいいかな?

燃えればもの凄い高熱でもの凄い量の水じゃないと消えない
消えたなっと思ってもまた火を噴き出すしな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:00:42.72ID:uO3DpAEx0
中国とか韓国で燃えたニュース多いもんな
YouTubeにも燃えてるさまいっぱいあるしな
ほんとヤバい
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:00:57.28ID:ouVNbyRJ0
>>141
>燃えればもの凄い高熱でもの凄い量の水じゃないと消えない

車ごと入る水槽に入れるのが一番だってさ
どうやってというのは難しい問題だが
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:01:47.68ID:NkPvyma10
手っ取り早いのはクレーンで持ち上げて
水の中に入れる事だとさ
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:02:52.99ID:Jd9ytuDI0
            (          (         ト、
             )   ノノ     )         )
            ((   ,,,;)                 /し'
             )  ノ              /::::ト(
            ( _ ⌒)   (.          lJ:::::::)`ス
              (  (     )  )      ヽ::/´
              ) ノ     ( ::(         |:l、
              )ノ       ) ::)    _,.ィ `゙゙ `ヾ
                          //    '⌒)ノ
       ,ィ⌒i        .,   ヾ、       (_
      ⌒),ノ        (ヽ、 ,ノ )´( 、 ゝ,、――――- _
       /'´          ) Y  人 ヽ)ゝ'丿, ̄ ̄ ̄| / ̄|\
      (、 ,ィイ    !)ノ'  ノ ,(  `    ´(;;;;;;;;;;;;;;;; | |   | ∧
.         \_ノ   / ((  ´!. 、   t ヽ、 `t; ; ,;;;; | |  |_∧
.                ,′, ヽ    tゝ、丿)ノ i    Y(_| |厂 ̄)  \
          __/. i /f   /ヽ  ) Y´ l'′   )/ / ̄ ̄ヽ    |
.          / {_  ##;;;;;;{ヘ 乂 ,### __,/⌒i_/      | # }
.          ='ニサヤハ;;__   \i ゝ  ,______ ;/ィf´.../        |  ハ
         ≠攵辷ケ.=ニ(__).∨ ニニニ/モケモナ匕'  \_ # | / |}
        |       ̄≧#≪      f|^´ヽ!、/ .../     /l{_,ノ
        | /二'二=キッ;;;;;__,ヘ.=――      \  / ̄ヽ/  ̄
       〈_/ー――.}チi./   〉 二二l\       | |  |}
        \ ̄ ̄..,;ィf.. {   ,:} . 二二二\___/ / l  リ
           ̄ ̄.   ヾ_彡′## ,ニ=-‐ }___/{乂_ノ
        _:;;’ ;:,.”:;,;:,:,., :;;’ ;:,.”:;,;:,:,.,   ._       ̄
     / レ:ヘ、:;, ;,.;:,.,:;,。;:,;:‘;;,.     //:::}:;;’ ;:,.”:;,;:,:,.,:
   / /::::::lノ ;:,.”:;,;:,:,.,:;:;,;:,:,.;.      `┴-'.  ”;,.;:,.,;,;:,:,.
   ー'──'                       ` '';::;,。,.
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:03:37.86ID:v9QkBAZU0
そもそも資源と電気の争奪戦になりかねない方も
クリアしないといけないからな

統一することでメリットもあるけど
これは勝者を1つに絞る必要はないんじゃないか
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:24.38ID:4Wy7/NCC0
小石河の中共利権が、太陽光パネルとEV車
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:44.60ID:v45RA+ZZ0
EVの任意保険の金額は凄い事になりそうだな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:46.57ID:q4LGiLKJ0
日本の道路事情で何時間も燃えられたらヤバイな
首都高や東名だと大変なことになる

火が消えてからも様子見しないとダメだろうし
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:47.03ID:bzzuqjYI0
リチウム電池はエネルギー密度が高性能爆弾並なんだよ。
一度発火したらガソリンの比ではない。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:51.80ID:jzmqzpRk0
電力安定供給できる国って
ぶっちゃけ先進国だけじゃね
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:05:07.38ID:eUthX6hK0
>>147
燃えるか2、3年でスクラップしていいなら中国の50万EVとかなかったっけ?
日本で売ってるかは知らんけど
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:05:37.80ID:+gQjWCcl0
>>1
日本でEV車が普及するにはあと百年かかる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:05:53.21ID:PLNv/2Mt0
アメリカ・・・・消してみた
必用な水 10万リットル強、つまり100トン。

中国・・・・・放置
基本、消し炭になるまで放置 たまーに遠くから水をシャバ―っと道路が焼けないように道路にかける
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:29.01ID:ouVNbyRJ0
>>147
中華の電動スクーターで我慢しとくのが良くね?w
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:35.13ID:cL9PZls40
>>3
スティングレイ切るときは

スティン グレイ じゃなくて

スティング レイ な
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:48.10ID:4Wy7/NCC0
EV車提唱、燃えろセクシー
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:15.89ID:bzzuqjYI0
世界的に電力不足。世界的に原子力と火力を削減しようとしてる中で、太陽光だけで賄えると信じてるのだろうか?
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:18.55ID:T6ujO3bM0
>>142
日本製バッテリーは燃えない 韓国LG化学のバッテリーがよく燃えてる ほとんどがそうだな 
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:31.11ID:qcPWyMMk0
>>1
水100トンって、住宅火災並みだぞ。
こんなの数台燃えたら、消防署の対応能力を簡単に超えるわ。
普通のガソリン車なら鎮圧は1トンでいけるのに。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:54.74ID:A4fuH5PA0
炎を消してもバッテリーの中の化学反応までは消せないって事か?
言われてみればそうかもだな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:59.35ID:7F1Fvs8W0
>>135
水素が発生するのは充電中なのか?
それなら充電するのは浮上してるときだけだから問題ないぞ

おまえバカだろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:15.92ID:NkPvyma10
しかしEVにそこまでのめり込むのはどうかな
日本車の衝撃吸収する発想が使えない
重たい車で何キロ走行出来るんだろうね
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:35.35ID:tfl4cOnQ0
水柱を伝って感電死するよ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:41.93ID:Uvj18yT+0
火災事故が起きてしまった場合はすごい手間なんだな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:50.77ID:cMv0gi3c0
火薬のように燃えるから乗員は逃げる暇なく焼死する。停止中のバイクですら焼死したぐらいの激しい燃焼だ。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:59.21ID:qcPWyMMk0
>>152
地下駐車場や屋内駐車場なら、建物全体が壊滅だろうな

怖いわ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:09:02.37ID:KkMrEdlI0
>>153

テロリストが電気自動車にバッテリー火災を発生させるのに十分な超小型爆弾を乗せてアメリカ大使館に突っ込みそう
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:09:29.82ID:4Wy7/NCC0
>>161
中華の電動スクーターも、燃えてる動画があがってるよ。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:09:48.16ID:A+dLEqWq0
>>1
携帯電話もそうだが、中華製だけだろう
安全なもの使えよ
日本のハイブリッド車も200Vのバッテリー搭載してるから事故したら危ないと言われているが感電死なんて報道はないがね
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:09:48.77ID:O97uumnm0
>>16
プリウスならニッケル水素だから燃えない
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:10:46.35ID:tK6yLEBx0
高電圧の火元に棒状放水すると感電するからなw
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:10:48.13ID:evJuUea70
砂で空気遮断の後に冷やしていく消化方が必要になるかな
まぁ砂でなくとも空気遮断して冷やしてからの方が良い
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:10:49.93ID:WRrTsVp50
自動消化装置が必要だな
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:11:03.25ID:n77BD7N10
>>174
EVバッテリ火災の場合、電気火災というより金属の化学反応による火災もあるから酸欠にさせても消えないのよね
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:11:13.50ID:ouVNbyRJ0
>>161
まああれは火災でもたかが知れてるから
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:11:46.50ID:ulrwy5zd0
>>183
ニッケル水素って鉛電池と同じく爆発する水素ガスが発生するって知ってる?

エネループ見てみ?
ちゃんと水素ガスを抜くための穴が開いてるんだぜ?
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:11:51.01ID:A4fuH5PA0
自宅で充電するとなると火災保険が欠かせなくなるな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:12:40.34ID:ouVNbyRJ0
>>191
問題となるのは濃度だもんなw
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:13:06.70ID:qcPWyMMk0
>>184
海岸で海水を放水とかなら黒焦げだろうな。
太陽光パネルも同じようにやばいが。

田舎消防団員とか大量死しそう
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:13:40.02ID:PLNv/2Mt0
ちなみに俺のマンションでも車のボンネットの三分の一がトロトロに溶けて
消防車が6時間以上居たけど、全くニュースにはなっていない
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:13:45.27ID:O97uumnm0
>>191
リチウムイオンみたいに大爆発するようなことはないよ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:14:37.10ID:Y/Or8A4F0
>>193
今でも大半の人にとっては欠かせないだろw
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:14:51.76ID:DVUXU7zx0
今更何言ってんの
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:14:59.61ID:Lr64si5n0
>>92
通勤で使うなら勤務中に充電可能かもね。

週一の買い物でも割と充電可能。
大型SCなら大抵充電できる。
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:15:37.68ID:NkPvyma10
そこで炭素繊維技術の日本が有利
欧米と協力して中韓をいや韓国を排除すると
皆仲良く出来て中国でも日本車が売れるが

本当にEVで良いのかな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:15:54.72ID:64yC5ycC0
>>199
まあ水素は悪い方のイメージ先行しちゃってる感あるね
小学校のシャボン玉ぽんのイメージ強く残ってるのかな
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:16:40.16ID:zx/ZjG5u0
>>1
完全にSDGsに反するじゃん
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:19:17.67ID:T6ujO3bM0
>>207
巨額賠償らしいよw
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:20:37.72ID:LuCk0S0w0
水じゃなくて、消化ボールとかにしないとだめだろ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:20:40.33ID:v9QkBAZU0
変な所で火を出すと手こずることもあるけど
本気で置き換えるつもりならまた違ったものを想定する必要が出てくるよな

つくるのも使うのも時間かけてノウハウ蓄積していくしかないなEVも
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:20:49.25ID:ouVNbyRJ0
>>207
LG製手抜きで安く作ってるんだろうなあ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:23:24.25ID:mKPozRXr0
アメリカの交通安全局が
火災頻度はガソリンとかディーゼルよりはマシって
結論をお出しになってたような・・・?
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:23:51.50ID:8Z+reDR00
>>216
火星のは太陽電池だったような?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:23:59.19ID:0KFx8Pjn0
フォード「LGじゃ無いからセーフ」

【車】米フォード、1.2兆円投資でEV工場新設 同社史上最大規模 [ボラえもん★]

 電池工場は韓国の化学大手SKイノベーションとの合弁。組立工場を含む全体ではフォードが70億ドル、SKが44億ドルを負担する。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1632800548/
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:25:07.98ID:PLNv/2Mt0
>>221
ややこしいんだけど、今までの電気火災、つまり銅線の通電からの火災じゃなく
電池(個体)の発火だから普通のABC消化器が効果あるとは思えないけどな
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:26:56.52ID:O97uumnm0
>>212
ニッケル水素は水を含む電解液だが電圧が高いリチウムイオンだと
電気分解してしまうので可燃性のある有機溶媒になる

あとよくわからんが高熱になるとリチウムイオン電池の電極から酸素が発生して危険らしい
リン酸鉄系のリチウムイオン電池だと酸素が出なくて比較的安全だとか
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:29:24.76ID:57FUFej/0
テスラは電池の塊みたいなもんだ
しゃーない
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:29:39.04ID:ulrwy5zd0
>>225
電気用のはリチウム等の温度上昇を抑える冷却効果と窒息効果のW効果で消火する

アメちゃんは知識不足で知らなかっただけ

電気用ってのはちゃんと対策されてる
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:31:11.62ID:ouVNbyRJ0
>>231
消防が消火器使うか?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:31:14.01ID:oiHi92vg0
化石燃料自動車と電気自動車の事故で火災が発生したら、何で
消火すればいいんだろう。
人がいなければ二酸化炭素が使えるけど、人がいない訳ないからな。
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:33:20.07ID:O97uumnm0
>>230
事故ったら電池が飛び散ってヤバい

https://www.businessinsider.jp/post-224530
・11月17日、オレゴン州コーバリスでテスラのモデル3がクラッシュし、現場から離れた場所にまで熱いバッテリーの破片をばらまいた。
・警察によると、2つのセルが近くの家の窓を突き破り、1つは住人の膝に着地し、もう1つはベッドに落ちてシーツに火をつけた。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:33:43.57ID:PLNv/2Mt0
>>233
石油備蓄所が大炎上したときなんかに出てくる化学なんちゃらっていう泡泡車体じゃね?
あーいう高額な車両が全国に数万台、必用なんだろ?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:35:22.44ID:/0r7t8C40
そりゃそうよ 化学反応で高熱を発するので窒息とか関係無い 酸素とか不要
真空中でも燃えるで
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:35:40.04ID:iC8cYTlF0
EVという欠陥品を量産するな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:37:10.18ID:Uo3CKjjW0
>>210
アヴェンタドールとかいつものマフラー上
のグリルにバックファイヤーが
引火してるやん…と思ってたら
リコールかかってましたねえw
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:37:55.21ID:ulrwy5zd0
>>232
対応した消火剤使えばよろし
って話さ
>>234
おう、たのむで
リチウム積んでる潜水艦おうりゅうの未来は君にかかってる
潜水艦が爆発したら目も当てられん
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:38:47.45ID:TpqbNHNd0
ガソリン者のほうが火災を起こしやすいイメージがある
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:40:26.81ID:5HXPfTJ+0
>>1
記事読んでて驚いたわ
テスラの積んでる電池って18650なんだな
車両用に特別なバッテリー積んでるかと思いきや18650って…
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:41:50.69ID:p44S6qbW0
ガソリン車だと事故で火災にまでなっても警察と消防さえ到着したら
事故車体どかして交通の流れを再始動出来るけど
これがEVだと数時間は動かせないってことか

迷惑過ぎるな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:42:11.94ID:lzxkTa9w0
18650って保護回路付きと無しが
一般的に市販されてるけど
テスラはどちらを使ってるんだろうか…
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:46:49.96ID:OpeFiuoj0
これからは火災で119するとガソリン車ですかEV車ですかと聞かれるのか。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:47:23.81ID:iC8cYTlF0
EVって人類や地球にとって害悪じゃないか
何が「環境に優しい」だよ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:50:59.53ID:INr/Lkot0
>>248
そもそも一般的に市販しちゃいけない品物だよね
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:51:59.92ID:+VGuWQmU0
>>38
LPG車が火を吹いても大して問題になってないから
タンクさえ丈夫に作っておけばいいんじゃね?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:54:37.91ID:QZz1bDzs0
中国で既にEV車の墓場が出来てるんだが
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:54:56.16ID:5gXZ+X7U0
ヨーロッパは不都合なのでダンマリ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:55:45.78ID:NgkEuDR70
>>243
海外じゃスピード出しすぎたガソリン車が事故って即出火ってよく見るな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:59:54.63ID:XkosqPGZ0
>>1
そう言えばGM(ボルトだっけ?)のリコールはどうなったのかな?
たしか駐車する際は周囲15bに何もない所に
駐車して下さいってアナウンスされてたね
あと充電時に離れるなとかもあったような…
日本じゃそんな広いスペース確保できないし
寝てる間に充電出来ないなんて不便すぎる
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:01:51.15ID:RKcRjF7D0
高潮とか考えただけでゾッとする
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:08:22.56ID:O97uumnm0
>>269
燃えるのは製造不良のやつ
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:10:03.87ID:hfvsWbvf0
何だEV乗ってれば雪国でも全然問題ないじゃんw
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:15:05.80ID:mY/VU8AP0
>>269
手に持った1mの高さからスマホ落としたとき床に衝突する時の速度は時速16kmだし壊れるのはせいぜい画面だけじゃん

速度の二乗∝運動エネルギーだから、質量の違い無視して、例えば時速80kmで衝突するクルマは25倍のエネルギーを持つわけ

クルマ全体、バッテリやバッテリ保護筐体ごとで壊れるんだから

一緒にはできない
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:19:14.61ID:JFDzie9B0
おそろいのは2名死亡してるのに使用した水だけクローズアップしてる点と粉末消化器の効果がなくいつものEVアゲ連投テスラ野郎が書き込まない所やな
日本で2名も死亡だったらメーカーずっとここで叩かれ続けるぞ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:20:55.61ID:n+s9jzOX0
高出力モーター用バッテリーに冷却装置も搭載してないなんて… どんだけー
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:24:05.53ID:jtj+tn+v0
砂をかければいい
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:24:50.79ID:11cmwTMH0
配線が切れれば問題ないなら、熱ヒューズかなにか要所要所に入れるのか?
そんなので済むならもうやってるか。
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:25:10.90ID:GeD55VQn0
欧州

文系エリートにより、再エネ推進や石炭火力叩きが行われた結果
電力高騰に直面

欧州エリートは本当に・・・質が悪い 庶民を苦しめるエリートですよ あいつら
欧州議会の職員、年収3000万円だからねwww
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:25:32.31ID:t/13TIQ30
例えば日本で見れば
電動自転車のバッテリーが燃えたなんて話はほとんど無い
おそらくは日本のほとんどの電動自転車もバッテリーやその他フレームも中国製

ここから考えうる事は二つ
日本の代理店なり製作依頼してある程度の品質を要求すればそうそう燃えないんだよ
また日本全国ほとんどの道路が綺麗に舗装されており無駄に衝撃が加わる事が少ないと破損しにくい

つまり、これは電気自動車、EV車にも言える事で
日本においてはEV車がそこまで燃えるなんて事故は起きにくいと言える
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:25:51.56ID:11cmwTMH0
温度ヒューズ、でした。
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:27:39.14ID:11cmwTMH0
ハイブリッドで問題になってる?
電池容量が違う程度とおもうけど。
単に設計がまずいメーカーがある、というだけのような。
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:29:48.35ID:eRdx4uAC0
こりゃ楽しみだなあ
EVシフトの瓦解がリアルタイムで見れるなんてw
ってディーゼルに続いて2回目だなあw
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:32:09.54ID:GeD55VQn0
水素社会が日本にとっては好ましいんだけどねぇ

原発ありきなんだよね 水素を安く作るのに原発が必要

ほんと水素社会がベストなんだよ 
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:33:20.87ID:0KFx8Pjn0
>>286
日本のEV新車販売シェアが0.5%
走ってる車だともっと比率が低い。
そもそも日本でEVに出会う確率すら低い。
海外はそこそこ市場に出回っているし粗悪バッテリーもあるから。
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:34:16.83ID:t/13TIQ30
>>293
そういう話はどーでもいいんだよ
日本でバッテリーが燃えたという話はほとんどニュースにすらなっていない
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:37:09.13ID:VX+bsa1n0
スマフォは何百億台も生産されているが
そのうち爆発したのは数百台だろう
ワクチン死者より圧倒的に少ない確率だ
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:38:13.23ID:t/13TIQ30
あと日本国内で今後20年30年
ガソリン車が99.9%だったとしても
それ以外の200カ国がEVになっていた場合
日本の車メーカーは全世界向けに出来るだけ安いEVどうせ開発して売る必要があるわけ
日本の全ての車輸出してるメーカーはあと10年以内EV率100%近くを求められる

日本人が嫌がろうとそうなるんだからもうやるしかなかろう
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:39:43.48ID:NgkEuDR70
アメリカで一年で車から出火は15万件だし、EVじゃなきゃニュースにもならないだろ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:41:06.68ID:eU2/nhlB0
心配しなくても朝鮮製バッテリー使ってるGMとかその辺の話だろ

朝鮮製だから発火する、それだけ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:41:07.76ID:0KFx8Pjn0
>>296
なーんかもう既に確定した未来みたいなこと言ってるけど、富士経済予測だと2035年でBEVのシェア予測が25%くらい。まだまだガソリンHVが主流なんじゃね?
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:43:03.36ID:t/13TIQ30
>>299
シェアとかどーでもいいんだよ
欧州では2035年にEV以外販売できなくなる
欧州の自動車メーカーも2030年に100%EVしか販売しなくなる

日本の自動車メーカーは欧州で何を売るの?

それだけな
議論の予知は無い
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:44:19.50ID:0KFx8Pjn0
>>296
あと10年後程度だとよくテスラ欧州が100%EVになるかもレベル(まだ案を出した段階の話)
各国が言ったことを遵守するならコスタリカは今年EV化のはずなんだが。

各国EV化目標

2021年 コスタリカ▼
2025年 ノルウェー▲
2030年 アイスランド▲、アイルランド▲、イギリス▽、オランダ▲、スウェーデン▲、ドイツ▲、イスラエル▲、スロベニア
2035年 アメリカ・カリフォルニア州▲、中国、カナダ・ケベック州
2040年 スペイン▲、フランス▲、カナダ・ブリティッシュコロンビア州
▼は輸送分野からガソリン・ディーゼル車を排除
▲はPHV・HVも新車販売禁止の国
▽は2035年からHVの新車販売禁止の国

https://kurukura.jp/car/20201127-80.html
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:45:00.83ID:t/13TIQ30
>>302
それどーでもいいコピペな

興味も無いから
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:45:09.91ID:0KFx8Pjn0
>>301
2030年欧州が100%EVとか無知すぎんよ。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:45:35.10ID:cVVLVmLs0
消してもエネルギーはいっぱい持ってるんで
ぐちゃぐちゃになったどこかがまたショートして燃える。

電解液も石油系だから、点火剤付きの数百キロの石油燃料がリチウムイオン電池。

中韓製だとなおのこと恐ろしい。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:47:18.39ID:mY/VU8AP0
なぜEVにするのかというと地球温暖化による気候変動で人類が安全に生きられなくなるのを未然防止するため、安全を確保するためって理屈なのに

20年後、大半の駐車車両がEVの立体駐車場で一台が燃えはじめたら立体駐車場ごと数百台のEVとともに大炎上するんだぜ

あれれ〜、元々の目的の安全確保は?
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:47:35.47ID:cVVLVmLs0
純粋に火事の危険で
都市内では使用禁止になりそうやな。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:48:17.04ID:t/13TIQ30
>>304
誰も2030年なんて書いてないからさ。お前は目が悪すぎるんだよ
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:48:25.84ID:kKoH+d1q0
一回ヨーロッパとかアメリカ行ってみるといいんだよ
ボロ車ばっかりでEV以前に新車買わせる事すら無理
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:49:12.60ID:v9QkBAZU0
熱心な地域は二酸化炭素じゃなくて
大気汚染対策でやってるような気がするけどな
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:49:32.12ID:0KFx8Pjn0
>>301
カーメーカーの話も出たから生産目標データも出してあげる
どこに2030年と書いてある?
あーあー聞こえない?

カーメーカーごとの電動化目標

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC236740T20C21A4000000/
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:49:49.11ID:Go79NF5k0
>>1
2014.6.10
「本田宗一郎は自動車業界の偉人だ」ホンダがCVCCエンジンを開発した時に本田宗一郎が取った行動が海外で話題に
http://sow.blog.jp/archives/1004223520.html


2016.7.4
海外の日本製軽トラファン「みんなは軽トラにどんな改造をしてる?何を積んでる?」日本の軽トラに対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1059033130.html
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:50:13.76ID:cVVLVmLs0
ニッケル水素なら、電解液は水系だから
破裂してもそれ以上燃え上がることはない。
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:50:16.68ID:WEf54GlX0
何今更言ってんの感しかない…
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:50:21.69ID:oekqbMKJ0
知ってる。今更何言ってんのアホなの。
0320ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:50:42.81ID:t/13TIQ30
普及するかどうかとかほんとどーでもいいんだよ

2030年以降EV車以外販売できなくなった国には
じゃー、トヨタは何燃料の自動車を販売するの?って話でしかない

もうその国での自動車販売は撤退するんだろうね
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:51:53.10ID:0KFx8Pjn0
>>309

>>301
> 欧州の自動車メーカーも2030年に100%EVしか販売しなくなる

自分の書いたことぐらい忘れんなよ。
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:52:26.19ID:Go79NF5k0
>>1
2017.6.26
【海外激怒】タカタ、民事再生法を申請。
http://www.gekiyaku.com/archives/51570767.html

2018.3.25
日本が世界で初めて100箇所の水素ステーションを開設した国になる【海外の反応】
──────────────────────────
ガラパゴスジャパン
https://youtu.be/M2ewj3o5tR8
・あまり良くないグリーン活動の一つだね。
水素車は良くないアイデアだよ。
リソースを電気自動車に費やしたほうが良いね。
・もうちょっと詳しく説明してくれないかい?自分は大して詳しくないけど、自分が見た限りではこれは特に田舎の長距離移動時や、
輸送業界向けの良い代替燃料だと思われているようだよ。
・「一時しのぎ」としての燃料電池をインフラやいろいろなエンジニアリングに適応するのはやりすぎだと思うよ。
電気エネルギーを水素のようなポテンシャルエネルギーに変えて、それをまた電気エネルギーに変えるっていうのは非効率的で、
長期にわたって実行可能な方法ではないんだよ。
電気->H2->電気の現在の効率性がどれだけかは分からないけど、60%を下回っていると思うよ。
熱力学第二法則的に100%になることは決してないんだ。
日本の自動車メーカーが燃料電池を使っているのは、H2を全国的に使用するという国からの命令を受けているからだよ。
でも他の場所では科学や技術的に最も効率の良い方法、つまり電気自動車を作っているのさ。
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:52:29.23ID:G3EUyb5B0
EVはまだこれからだからいいけどさ
今はみんな手軽にリチウムイオンバッテリー搭載機器買っているが
もし家が火事になった時にあれ一つづつ火吹くからな
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:52:54.38ID:t/13TIQ30
>>322

もうそれしかないわけで

いくらEV車反対しても意味が無いんだよ
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:53:11.58ID:cOsq99YC0
バッテリーも大容量になると怖いんだー
プリウスなんかも燃えだしたら大変になるんかー
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:54:28.98ID:Go79NF5k0
>>1
2019.11.3
外国人「日本の自動車メーカーの創業者はこんな面々らしいぞ」
http://www.all-nationz.com/archives/1076177901.html

2020.2.28
アメリカ人「自動車産業で数年働いているけど、日本に負けるのも不思議ではないわ」
──────────────────────────
ガラパゴスジャパン
ここには自分たちの仕事の品質を気にしない人が多すぎる。
そして故障とかスクラップが出ると長期的に見れば生産性が落ちるということを理解していない人が多い。
なんで不良品や故障品を出したら最終的に利益が下がるということを理解できないんだ??
なんで自分たちの行動による影響や作業の全体像を把握することがそんなに難しいんだ?
こんな働き方していれば負けるのも当然だわ。

2020.10.14
海外「日本で車を維持する費用は幾ら位なんだろうか?」日本での車の維持費に対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1077352994.html
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:54:33.12ID:2BEpj0Me0
>>5
どこの国でもいるだろうが、
日本ではことさらアンチEVが多いからな。

章男社長やトヨタ自身がアンチEVの世界的な急先鋒だからね。
そんな自動車メーカーは、世界広しと言えどもトヨタだけだろうな。
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:54:40.13ID:WEf54GlX0
>>325
それ言うなら、防災用のコンセント付の大容量バッテリーとかかなりヤバそうなんだが…
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:54:50.07ID:FrsC1/1o0
>>326
???

誰が反対してるんだよw
とりあえずそこらへんにある電気だけで動くってのはすごいメリットなんだが。
それを超えて、「EV車に移行するには問題が多いだろ?」と言ってるだけ。
0334ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:56:09.27ID:t/13TIQ30
基本的に
ID:0KFx8Pjn0
これみたいなIQが低すぎる馬鹿は
もう何を丁寧に書いてやっても日本語通じないから相手にはしないのでそのつもりでw

EVが今後全世界に普及するかどうかなんてほんとどーでもいいわけで
日本の自動車メーカーが今までのように全世界で車売って金儲けしたいなら
EVそさっさと今すぐ開発していくしか無い一択だ
ここでEV批判しても意味は一切無い
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:56:17.75ID:Go79NF5k0
>>1
2020.11.3
海外「歩行者のために一時停止する日本人ドライバー、2割しかいなかった…」
http://www.all-nationz.com/archives/1078110051.html


2020.12.13
海外「だから軽を買うのか…」車を買う時に駐車スペースがある『車庫証明』が必要な日本に海外衝撃(海外反応)
──────────────────────────
キキミミ

2021.3.4
自動車技師に「なぜ日本車のエンジンは長持ちするの?」と聞いてみた結果がすごく興味深い【海外の反応】
https://cubeglb.com/popmedia/2021/03/04/japan_engine/amp/
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:56:47.58ID:mtWV1Vva0
>>1
プリウスなどのハイブリッド車の電池が1kwh
テスラなどの電気自動車は100kwh

ハイブリッド車の100倍近い電池を積んでるのがEV
ハイブリッド車はエンジンあるから小さい電池だけで十分。
それだけで回生充電とかできて、燃費性能もガソリン車の倍になる。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:57:10.04ID:czHC+m0b0
液式リチウムイオンは安全面でヤバイから
トヨタは全固体電池に拘ってるんだが

やっと気付いたのかよ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:57:45.87ID:0KFx8Pjn0
>>333
欧州の自動車工業会が反対だってよ

ドイツ自動車工業会(VDA)はエンジン車とHEVを終わらせることはイノベーションの阻害であると訴えています。

欧州自動車工業会(ACEA)は、会員企業が2050年にclimate neutralを達成する目標を支持し、実際に投資もしていると前置きした上で、エンジン車とHEVを禁止することは現時点では合理的な方法ではないと訴えました。
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:58:31.95ID:cb82rKX+0
>>1
まあEVは挫折する。発展途上国の世界には広がらない
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:59:15.07ID:0KFx8Pjn0
>>334
ソースやデータ出しても無駄みたいなんで君のレベルに合わせるよ。


EV化は世界の潮流、神の啓示、永遠に変わらぬ事象、確定した未来
EV化に逆らうものはメギドの炎にその身を焼かれるであろう。

こうですか?
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:59:52.28ID:t/13TIQ30
>>339
中華が去年45万円のEV車作って途上国にほど売れてるらしい
0345ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:00:22.67ID:zn7+6adp0
こんなの数年前から言われてたじゃんね
否定厨が必死だったけど
0346ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:00:48.18ID:Y6L8XPHQ0
ていうかみんな中華バッテリーやろ
互換バッテリーの充電回路がくそなのとか
バッテリー改造したのとかがGALAXYみたいに爆発してる
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:01:23.99ID:cb82rKX+0
>>338
良いんだよそんなもん無視して。アフリカとアジアと南米でガソリン車を現地生産すればいいだけ。
0348ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:01:42.75ID:vVMR9pwK0
>>320
そもそもユーザーがEVを欲しているのか?
と言う疑問がある訳で、どうにも上手く移行出来るイメージが湧かない。
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:01:46.29ID:2BEpj0Me0
>>298
それはLGエナジーソリューション製のバッテリーで、
同じ韓国のSKイノベーション製のバッテリーは、韓国国内で発火した一件のみ。
バッテリーの問題かクルマ側の問題かは知らないが。

LG製と何が違うのか分からないが、SKイノベーション製のバッテリーは安全性が高い。
0351ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:02:16.81ID:KHe23NEW0
消火に使った水や消火剤であたり汚染されそう
鎮火するまでほっとくのとどちらが環境に優しいんだろね
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:02:46.89ID:t/13TIQ30
>>348
そんなのはどうでもいいんだよ
もう欧州がEVにするって言ってる時点でそれに日本の自動車メーカーが対応するかしないかだけの話

お前がEV欲しいか欲しくないかとかほんとどーでもいい
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:03:04.05ID:Y6L8XPHQ0
>>342
ガソリン車禁止すれば日本に欧州は今度こそ勝つる!

→あれー?なんかみんな中華に持っていかれてるんですけどお?アイエエエ!ナンデ!
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:03:51.25ID:cb82rKX+0
>>344
充電インフラが整ってないし維持費も取り回しも冷暖房も無理すじ。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:04:26.12ID:MFubzc3q0
貴重なリチウムイオン電池を無駄に消費しやがって・・・有限なんだぞ、リサイクルもまともに出来てないんだぞ
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:04:56.60ID:0KFx8Pjn0
>>349
LGもこの頃はうちは安全だってホルホルしてたけどなあ。


2009/01/14 朝鮮日報/朝鮮日報日本語版
LG化学、GMに電気自動車用バッテリー独占供給へ
世界トップレベルの技術が認められる

LG化学が米自動車大手のGM(ゼネラルモーターズ)に電気自動車用のバッテリーを独占供給することになった。

LG化学がGMに供給するバッテリーは、サイズが180センチ、重さ180キロ、電力量16キロワット/時の中大型リチウムイオン・ポリマー・バッテリーだ。LG化学は「円筒形ではなく四角形の封筒型パウチタイプで爆発の危険も少なく、表面積も広いため熱の排出も容易なことから寿命も長い」と説明している。
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:08.74ID:eyL2AxD90
掃除機の火災も増えてる
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:18.04ID:2BEpj0Me0
>>346
中国のCATLなどが作っているLFPバッテリーは、
普通のリチウムイオン電池より発火しにくく安全性は高いよ。

中国だから韓国だからダメと思い込んでいたら、
また負けるよ。家電やスマホみたいに。
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:45.51ID:cb82rKX+0
>>352
EVシフトはもっと先でいい。あんなオモチャは日本メーカーはあっという間に作れる。
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:45.55ID:LJFxP8j40
EV水素原子力・・・
やっぱ石油石炭のほうが安全で使いやすくコスパも良い
温暖化止めたければ経済活動減速するしかないよ
しかし人間の欲望は際限ないんだよな
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:05:49.13ID:vVMR9pwK0
>>352
どうでもいい訳が無いだろ。
実際金を出して乗るのはユーザーだぞ。
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:06:14.16ID:Go79NF5k0
>>1
2021.3.15
タイヤの価格はなぜ値上がりしているの?「電気自動車だと重くて早く摩耗する?」「インフレだからね」海外の反応.
http://blog.livedoor.jp/kaigaisoku/archives/34566708.html


2021.3.18
中国人「新エネ車、電気に賭ける中国と水素に賭ける日本。あなたはどちらの賭けに乗る?」 中国人「日本」「燃料電池は普及が難しそう」
http://www.japohan.net/archives/29938
0365ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:06:30.33ID:9ZlNU14P0
結局トヨタが大勝利だった?
0366ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:06:32.64ID:t/13TIQ30
>>354-455
そんなものはどーでもいいんだよ
お前らの知能は周回遅れすぎる

EVしかもう販売できない国にはトヨタは何自動車を販売するの?って話なだけな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:07:23.34ID:0NykySXN0
そりゃそうだよな
マキタバッテリーの互換品みたいなバッテリーが搭載されてんだから発火の危険性大だわ
特に急速充電での高温はヤバい
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:07:48.39ID:Go79NF5k0
>>1
2021.3.20
スバルの車はなぜアメリカで大人気なの?「頑丈で長持ち!」「スキーリゾートではスバルしか見ない」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/kaigaisoku/archives/34589761.html

2021.3.20
【動画】韓国人「トヨタが作っている富士山の下の都市がコチラ、大噴火と首都直下型地震で滅びてくれ…タノム…!」
http://kankokunohannou.org/blog-entry-16607.html
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:08:09.08ID:cb82rKX+0
EV推してるのは五毛と河野・小泉・スガのような親中売国奴だけ。
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:08:26.46ID:Go79NF5k0
>>1
2021.3.22
電気自動車の普及でガソリンスタンドは無くなるの?「便利な場所だから再開発できる!」「バスターミナルにしたら?」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/kaigaisoku/archives/34628627.html

2021.3.23
韓国人「バッテリーを最もよく知るトヨタが電気自動車に消極的なのには理由があるのではないか?」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/57839552.html
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:08:51.12ID:0KFx8Pjn0
>>367
アップルカーは迷走中ですよ

アップルカー計画、自動運転EVから自動運転プラットフォームの開発へ方向転換か(Bloomberg報道)
2016年10月

極秘プロジェクトなのに誰もが知っているアップルの「Project Titan」が自社での自動車製造をあきらめ、自動運転プラットフォーム開発プロジェクトへとステアリングを切った模様です。


2021年9月
アップル、自動車メーカーとの協力を諦めて自力で「アップルカー」開発・製造に転換か
どのメーカーも下請け業者になるのを嫌がった?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:09:31.98ID:eyL2AxD90
トヨタはニッケル回帰で行くのかな
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:09:43.38ID:t/13TIQ30
EVの性能が良いか悪いか
使い物になるのかならないのか
充電スタンドが普及するのかしないのか
EVが燃えるか燃えないか
そもそもEV欲しいか欲しくないか

そんな話はもうどーでもいいんだよ
EV普及は絶対しないと念仏唱えていても
EVしか売れない国ばかりになったらトヨタは何自動車を売るのか?
それだけの単純な話だ

これが理解できていない知能の奴はさすがに相手にしないのでそのつもりでどうぞw
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:09:51.71ID:wHeEvRtB0
>>1
トヨタネタでやってEVによる火災でさんざん豊田潰したのを再開させたいだけだろ
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:10:38.19ID:vVMR9pwK0
>>360
そもそも中国はエネルギー危機の真っ只中だろw
石炭が無くて発電所が稼働ぜず大停電が起きてるやんけ。
そんな所で生産なんか出来ないぞ。
ついでにEVも停電になったら走れんぞw
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:11:29.17ID:59t32YRb0
>>17
リチウムイオンバッテリーとは違うだろ
動く爆弾岩だぞ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:11:34.10ID:uOUDLUrt0
学が無いから教えて欲しいが。
電気を「蓄える」ってもしかして発想として無理がある?
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:12:38.05ID:cMv0gi3c0
>>352
どこの独裁国家の話?民主主義国ではありえないよね。
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:12:46.01ID:TpqbNHNd0
EVの保険は今の5倍くらいにしないと保険会社涙目でしょ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:13:10.82ID:C+2aG0hr0
スマホバッテリーでも十分大火災引き起こせるエネルギーがあるのに
EV搭載のバッテリーなんてトンデモないレベルの熱量だろ…
だから何重も保護機構つけて、冷却装置もデカいわけだし。

日本みたいに道路で大渋滞が起きて、アイドリングの多い
シビアコンディションでの負荷が大きい状況下で
発火したら大惨事になりかねん。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:13:35.36ID:FrsC1/1o0
>>382
さて?ドコらへんの話でしょ?
揚水発電なら「ダムはムダ」で既にできないんですが。

最近は「岩」を温めてその熱で発電するらしいけどw
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:14:04.65ID:RKcRjF7D0
>>368
百キロ、2百キロじゃなくて1トン、2トンだもんなあ
オソロしいわ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:14:07.02ID:u8owd5kz0
>>1
日本をぶっ潰し
中華とか韓国製になったから仕方ないね
信頼は消え安さだけだし 人の命も中華には安いものだから信頼性なんか上がるはずがない
苦しむがいいよ
ポエムが大臣ならEV増えそうで不安だ
毎日どこかでEV火災
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:14:54.13ID:wHeEvRtB0
>>376
理解ではなく主張の押し付けになってるよ
個人の都合のいい筋書きを押し付けたくはない
程度なら相手したくないだろうね
世の中を知らない社会から隔絶されてきた人たちだけだろう
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:15:18.15ID:RDZcu6fR0
>>382
ある
蓄電するだけで4割ロスする
送電でのロスもある
電気は作った場所で消費するのが一番効率いい
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:16:41.03ID:FrsC1/1o0
>>391
ていうか。

そりゃ臭いガソリン使うより電気のほうがずっとスマートだわな。
でもそのおかげで不便になったらなんなのよ?

電気自動車の電気を火力で賄うようだったら本末転倒だろw
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:17:20.01ID:UIi0d/uK0
>>360
ただでさえBEVの電池はエネルギー密度低いのが問題なのに
それが弱点のLFP持ち上げるのはお笑い草
実用になるくらいの電池積めば、>>1のような問題が起こる

HVやPHEVで鉛蓄電池使っているのは訳がある
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:17:27.61ID:aKM7/JWr0
そこまで大変なら車を沈めるプールみたいな消火装置作れよ
と思ったらEUで似たような事やってるって書いてあった
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:17:42.63ID:vVMR9pwK0
>>368
テスラは発火したら、ドアがロックされてドライバーが逃げられない仕様ですが、何か?
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:17:44.38ID:Go79NF5k0
>>1
2021.4.8
海外「日本でジープの売り上げが順調らしい」日本で7年連続成長を続けているジープに対する海外の反応.
http://sow.blog.jp/archives/1078491261.html

2021.4.10
【海外】「トヨタの工場は次は元が違いすぎる」日本のトヨタ車製造工場に海外も興味津々!
https://www.ayanekaigai.com/archives/2329
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:17:56.45ID:mcZeFeMM0
そんなもん太陽光発電のときから言われてるけどなんともないだろW
むしろガソリンばら撒かれるほうが死ぬぞW
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:18:24.51ID:mY/VU8AP0
>>352
お前は勘違いをしてるよ

不正確 欧州がEVにするって言ってる

正確 欧州委員会が2035年EV100%にするという法案を出した

法案ってどういうものか知ってるかw

法律じゃないぞw
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:18:24.92ID:tdc71GIR0
>>372
EVやらないと、日本は衰退するんだよ。

地球温暖化、気候変動して来て、原因は温室効果ガスなので。

だから、温室効果ガスをたくさん出す(石炭)火力を減らし無くして、
温室効果ガスを出さない再生可能エネルギーで電力作って、
温室効果ガスを出さないEVやFCV(水素など燃料電池車)を走らせるんだよ。

10年ぐらいで温室効果ガスをゼロにする、減らし出さないようにしないと、
気温が高くなって来た今よりさらに気温が上昇していくからね。

だから、ヨーロッパもアメリカも、中国や韓国の自動車メーカーが目の色変えてEVやろうとしてんねん。
なおかつ、国や地域もね。

だから、再生可能エネルギーやEVを日本もガンガンやらなアカンねんって。
再生可能エネルギーでは日本は既に後進国だし、
EVやバッテリーでも他国に追いつかれ遅れ出してきているところが増えて来ているからな。

後でええわと呑気なことを言うとったら、その頃は日本企業に勝ち目無いよ。
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:18:39.42ID:Go79NF5k0
>>1
2021.4.11
外国人「僕の後ろが全部白い車だった時(すごくほんわか)」 海外の反応
http://baychannel.jp/blog-entry-3273.html

2021.4.14
さすが神日本!世界各国それぞれ国ごとに最も人気のある車のブランドを調べてみよう!「10年後、ガラリと勢力図が一変しそう」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/kaigaisoku/archives/34821105.html
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:20:39.06ID:vVMR9pwK0
>>400
無理を通せば道理が引っ込むとでも?
浅はかやなw
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:20:43.89ID:Go79NF5k0
>>1
2021.4.21
海外「遂にトヨタがEVに本格参戦だ!」日本の自動車メーカー、トヨタとスバルが共同開発した新型EV、toyota bZ4Xに対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1078526627.html

2021.4.21
外国人「待ちかねてたよ!」 トヨタがEV専用ブランド立ち上げ、25年までに15車種投入へ 海外の反応

2021.4.21
海外「交通死亡事故ゼロの日!?素晴らしい日だ!」日本で交通死亡事故が起きなかったことに海外から驚きの声が上がる
http://yaku-plus.com/archives/32180
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:21:42.05ID:wHeEvRtB0
>>404
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:22:39.56ID:oekqbMKJ0
で、EV車は何年乗れるの?
バッテリー何年使えるの?交換はいくらかかるの?バッテリー廃棄するのはエコなの?
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:22:47.62ID:FrsC1/1o0
>>408
俺様のミライースは何もしなくても30KM/Lはいくけど。
燃費以外はすべて捨ててる車だから素人さんには全くおすすめできない。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:22:48.37ID:aAbe7mSY0
トヨタのメガネ短足チビの差し金によるステマじゃないだろうな?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:23:00.03ID:RDZcu6fR0
>>400
逆だよ
欧州はEVを作る道しかない
なぜなら技術が無くてハイブリッドも水素も作れないから
本来欧州はディーゼルで行くつもりだった
排ガス偽装でその道が絶たれた
特に自動車メーカーの無い国はEVを推してる
既存メーカーが潰れても関係ないからね
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:23:35.54ID:Go79NF5k0
>>1
2021.4.23
海外「知らなかった…」日本の左側通行になった理由に海外興味津々(海外反応)
──────────────────────────
キキミミ
日本に列車が入って来た時、
アメリカ フランスと UKがシステムを作ろうと入札して UKが勝った 
その結果 日本の鉄道は左側通行で 
その後左側通行は自動車にも適用された 
今では日本は、非英連邦諸国でただ1つの左側通行の国だ
・ニュージーランドもね 新品同様の安い中古車が手に入るのはそのおかげよ
・↑オーストラリアも同じ


2021.4.24
めっちゃ歌舞伎顔!佐川急便が新たな宅配用EVのプロトタイプを公開
https://turbo-bee.com/archives/9796432.html
台湾塑膠工業(台湾プラスチック)グループで電気自動車(EV)の開発
・製造などを手掛けるファブレス(工場を持たず外部に製造委託する)メーカーのASF(東京・神田須田町)と共同で開発。
中国の大手自動車メーカー、広西汽車集団がOEM(相手先ブランドによる生産)で量産、佐川の各事業所へ順次供給する予定。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:23:55.20ID:tdc71GIR0
>>403
ニュージーランドだったか?
普通に計画停電やってて、人々もそれに慣れとるらしいで。

地球温暖化、気候変動して来ているから、
今までのようには行かんということ。
やり方や暮らし方や経済産業の回し方も
今まで通りとは行かず、変わっていかんとアカンということや。

頭がコチコチに硬い人は、このことがなかなか理解出来ないらしい。
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:23:56.62ID:YogRZm4S0
【安全マニュアル】電気自動車、ハイブリッドカーの事故時の感電リスク
 
プリウスやアクアが事故を起こしている場合は、車に近寄らず119番通報をしましょう。車体に高圧電流が流れておりレスキュー隊もシステム停止するまで手を出せません。消防もこのマニュアルを使用します。
■危険!プリウスやアクアが事故を起こしていても、絶対自分で救助に行かないで
最大約400Vの高電圧システムを備えている、とあります。
【危険】大敵は「感電」! 電気自動車、ハイブリッド車の衝突試験と救出訓練に潜入
レスキュー時に感電しないためには
つくば市消防本部による電気自動車・ハイブリッド車を使ったレスキュー訓練の様子を取材した。
こうした電気自動車・ハイブリッド車の事故の場合、レスキュー隊員も感電する恐れがあるため、それに応じた訓練が必要を行っている。しかし実際にハイブリッド車を使ったレスキュー訓練ができる機会はあまりないという。
そこで今回、初の試みとして、衝突試験に使われてあとは廃棄するだけになった車両を訓練に有効活用することになった。訓練に使われたのは、トヨタ クラウン ハイブリッド アスリートSだ。
電気自動車やハイブリッド車には、車種ごとにレスキュー時の取り扱いのマニュアルが用意されていて、これを参考にしてレスキュー作業を行っている。
たとえばクラウンハイブリッドの場合、トヨタのWebサイトでマニュアルが公開されている。ハイブリッド車や電気自動車に乗る場合も、万が一に備えてこうした注意事項に目を通しておくほうがよさそうだ。
このマニュアルによると、ボンネット部分などが“高電圧による感電の恐れがある箇所”となっている。レスキュー作業は、まずこうした部分を電気を通さない耐電シートでおおうことから始まった。
レスキュー作業に当たる隊員は、耐電服や耐電仕様のグローブ、長靴を着用している。さらに、漏電がないかどうか確認するためのスティックを使って、感電しないようにチェックをしながら作業を進めていく。
漏電による感電の危険性がないことを確認するこうした作業が必要なため、電気自動車やハイブリッド車は一般の車に比べてレスキューにかかる時間は若干長くなるという
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:24:09.60ID:bsTnwKlO0
遠出して充電切れも多いらしいな
充電しようとしたら先客が2時間戻ってこないとか
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:24:26.94ID:pUpxLwi00
車なんて用途の大半が通勤の足代わりなんだから二人乗れて荷物置ければ十分なんだよ
S6やコペンのような車を量産してコンパクトカーから置き換えるべき
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:24:35.42ID:t/13TIQ30
物凄く単純な事なんだよね〜

欧州の自動車メーカーに合わせて日本の自動車メーカーも
2030年までに十分商売になるEV車を完成させて販売始めるしかないわけで
今すぐにでもEV開発どんどん進めるか
EVなんて普及しないよw 誰も欲しくないだろ?wって馬鹿にしつづけて
2030年から慌てて開発始めるか

どっちが日本のメーカーにとって得なの?って話さ

実際2030年って10年先じゃなくもう8年しかねーからな
今は糞みたいな車で馬鹿にしてる去年発売された中華EV45万円
こんな糞EV車でも8年色々改善されていったら相当良いクルマには間違いなくなる

もうちょっと危機感もてよって話
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:25:49.01ID:vVMR9pwK0
>>404
燃える自体然程問題ではない。
問題は>>1が言っているように、リチウム電池を積んだEVはなかなか消えなかったり再発火することだ。
GAS車はすぐ鎮火するしな。
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:26:56.31ID:BxOxRz++0
なるほどね…
真夏の灼熱の太陽の下の高速で渋滞してるときに、エアコン保つのかな〜とか火が噴きそうだし
夏場、陽の当たる駐車場に長時間停めていたら出火するんかね?
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:28:42.62ID:vVMR9pwK0
>>416
消火剤で消しても同じ。
一度高温に曝されると発火し易くなるから。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:29:07.83ID:tdc71GIR0
>>410
トヨタは、走行距離は忘れたけど、10年保障出来るようにEVを作る計画。

日産によると、EV用途で使えなくなったバッテリーは、
急速充電機や太陽光・風力など再生可能エネルギーの蓄電池用に
リユース(再利用)しているようだが、
10年から15年は使えるそうだ。
(EV用途ではバッテリーに高い性能が要求されるんだろうな。)
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:29:22.40ID:UIi0d/uK0
>>400
またそういう大嘘をつく

EUの連中がEV推しなのは、内燃機関ではもはや日米にキャッチアップできないから
なので内燃機関を輸入禁止にしてEUの自動車産業を保護したいが
そのままやると非関税障壁と非難される

だからこそ、CO2悪玉説を流布して、非関税障壁を環境問題にすり替える必要があるわけだ

もし地球の温暖化が人間活動の結果であるならば、CO2分圧とは疑似相関にすぎない
人間が出している熱量が増えればその分気温が上がる、そういうシンプルな話にすぎない
熱源が化石燃料だろうが太陽光だろうが原子力だろうが、そんなの関係無い
0430雲黒斎
垢版 |
2021/10/01(金) 20:30:06.29ID:Sei2ynoM0
Electric bus bursts into flames, sets nearby vehicles on fire in China
https://www.youtube.com/watch?v=T71cVhxG_v4

この速さで燃え広がったら車内から逃げようがない
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:30:38.62ID:2Y8MUYjA0
爆発車
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:31:06.13ID:tdc71GIR0
>>410
バッテリーのリサイクルをルノーやフォルクスワーゲンは、将来的には95%まで行うと言ってる。

元の費用が不明だが、ルノーはリサイクルコストを3分の1まで下げるとしている。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:31:21.88ID:v3MhVpxM0
はは…火災だけがEVの問題かよ
重量増、バッテリー劣化、製造時二酸化炭素増、リサイクル不可、不便と問題しかない

素直にガソリン車/ハイブリッド車の排ガス性能を向上させていく方が地球に優しいのは明らか
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:32:00.35ID:pUpxLwi00
EVは徒歩圏内の用途限定やな
信頼性の高いガソリン車一択
コスト嵩張るだけの似非エコHVも要らない
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:32:43.50ID:Go79NF5k0
>>1
2021.5.1
海外「日本の長野からサンフランシスコにやって来た小さな消防車」→「はー、これはすごいね」「なんてクールな小型トラックなんだ」「火を消すところを見てみたい!!」
https://prizzm.net/4311/

2021.5.2
海外「これが一番いい!」日本が開発した第三の未来のエンジンに海外がびっくり仰天
http://dng65.com/blog-entry-8490.html
トヨタが開発した水素エンジンが話題
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:33:23.50ID:ZbYV4KEl0
ガンダム主題歌一部抜粋
「荒野を走る死神の列 黒くゆがんで−真っ赤に燃えるー」(意味深)
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:33:36.61ID:Go79NF5k0
>>1
2021.5.7
そこに日本は!?電気自動車の覇者となるのはアメリカか?それとも中国か?「旧来の覇者、ドイツや日本には機会すらないのか!?」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/kaigaisoku/archives/34994708.html

2021.5.8
山形パナソニックが超小型電気自動車の販売を開始 中国人「パナソニックは高品質で信頼できる」「これって車なの?」
http://www.japohan.net/archives/30574
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:33:39.13ID:vQQUrRwi0
>>146
燃える車にどうやって玉掛するんだろ?
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:34:28.32ID:tdc71GIR0
>>429
IPCCで、そのような懐疑論の学者などを含めて検証や議論してきて、
「地球温暖化、気候変動はして来ており、
その原因は温室効果ガスであることは疑う余地が無い。」
と確定したよ。

だから、地球温暖化、気候変動して来ていて、
原因は温室効果ガスで決まりだよ。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:35:14.91ID:NgkEuDR70
>>433
リサイクル出来るし、二酸化炭素は走行でカンタンにガソリン車抜くぞ
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:35:31.63ID:fVKxI3k40
今後EVに対する否定的な動画やサイトも規制される(´・ω・`)
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:35:42.45ID:vVMR9pwK0
>>440
胡散臭いlCPPが何だって?
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:36:05.04ID:rP3EuZuI0
>>422
EV厨ってマジで脳みそ腐ってるな。

 ・国単位で内燃機関を禁止する予定なのは欧州のみ
 ・予定通りに行われるか、極めて不透明
 ・今後、GDPの伸びに伴い、車販売台数が増えるのは途上国
 ・欧州マーケットは世界的に見れば縮小

EV一本足打法という馬鹿経営を炸裂させて、潰れるのは欧州メーカーの方。

馬鹿はそんなことも理解できんのか?
それにリチウムイオン電池の歴史、エネルギー密度、化学が分かってれば
8年やそこらじゃEVなんてポンコツのままだぞ?
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:36:27.68ID:CJ0ULCsn0
世界全体的な販売台数はガソリン・ディーゼル車に比べてまだずっと少ないはずなのに
火災事故多発じゃ恐ろしくて買いたくないだろ?
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:36:52.43ID:Go79NF5k0
>>1
2021.5.17
「1984年に撮影されたフェラーリの工場は…壮観のひとこと!」
http://labaq.com/archives/51931484.html

2021.5.26
車と歩行者なら歩行者の方がえらいに決まってるだろ?お前が避けろと言わんばかりになんとも堂々と歩き続ける男。海外の反応
http://no-one-no.net/archives/37923872.html
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:37:48.55ID:FrsC1/1o0
>>444
否定的も何も。

電気が足りないのにフタをするわけにはいかんでしょうに。
それとも火力発電x倍増するのかよ?w
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:38:08.83ID:vQQUrRwi0
>>177
戦車兵みたいな悲惨な焼死だな
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:38:20.79ID:B85Cfic+0
安全性も心配だけど長い充電時間が嫌すぎる
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:38:33.65ID:I4+XLmEk0
天ぷら鍋に放り込むと火が消えるチューリップってあったじゃん
あれを路肩に植えればどうにかならないかな
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:38:37.08ID:vVMR9pwK0
>>442
追い付くのは、ガソリン車が10万km走った頃だなw
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:38:43.52ID:BPqGOc+i0
>>331
トヨタは内燃機関やHVの技術は断トツで優れているから
負け組メーカーがゲームチェンジをしたいだけだよ
HVでの技術の蓄積でEV技術でもトヨタは世界トップだろうな
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:38:50.52ID:NgkEuDR70
>>447
ガソリン車はEVの千倍近く燃えてるから、そのうち気にならなくなるよ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:39:33.11ID:NgkEuDR70
>>456
今は5万キロですよ。生産工程の改善と再生エネルギーの割合が増えたので
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:39:37.92ID:Efp6bBXN0
数年後の佐川急便
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:39:42.93ID:t/13TIQ30
45万円の中華小型EVと  ← 世界民はこっち買うよ
400万円のトヨタEVだったら

45万円の中華小型EVと
100万円のトヨタEVだったら ← 俺ならこっちを買うし多分世界民もこっち買うよ

日本は何十年と気づきあげてる信頼とブランドがあるんだから
考えた商売しろよ

2000年以降の日本の家電メーカー
「とにかく付加価値付加価値で高機能な薄型テレビ作れば世界に売れる。付加価値だ高給路線だ」
しかし世界が買ったのは
単純昨日低価格韓国製薄型テレビ
日本の家電メーカー全滅
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:40:40.31ID:Go79NF5k0
>>1
2021.6.7
セブン-イレブン、米国とカナダの店舗に500台超の急速EV充電機を設置へ←アメリカ人「セブンは生まれ変わりつつある」 海外の反応

2021.6.16
外国人「車を自作する戦後日本の僧侶の映像を見つけてしまった」
http://www.all-nationz.com/archives/1078988209.html

2021.6.17
韓国人「日本で見かければ誰もが当惑する自動車を見てみよう」
https://tam.tchal.net/2021/06/totota-lq/
未来志向的なコンセプトカー
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:41:49.01ID:FOqhLSQN0
ガソリンの方が危険だろ・・・常識的に考えて
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:42:09.85ID:5J3Uz+CB0
>>447
少なくともテスラ車に関しては発火事故の割合はガソリン車より遥かに小さい
消化が困難なのは事実
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:42:14.30ID:JOxXHnsS0
>>445
そう思うなら、ずっと「地球温暖化してない。温室効果ガス原因なんてデマ」
と言うとけ。

10年後20年後、日本企業や日本は相当衰退して、
気温は上がり凄い災害が起こるようになっていくから。
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:42:22.46ID:vVMR9pwK0
>>460
再生エネルギー自体が使い物になんねえじゃんw
安定化させる為にベースロード電源を増やさなきゃならんのだから。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:42:34.79ID:mY/VU8AP0
>>422

2000年代 ダウンサイジング直噴ターボがこれからの主流です。キリッ→嘘でした

2010年代 クリーンディーゼルがこれからの主流です。キリッ→嘘でした

2020年代 EVがこれからの主流です。キリッ→www

お前は欧州自動車メーカーに騙されるのは何回目なの?

それともお前はこの20年の欧州自動車メーカーの動向すら知らない高校生なの?
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:44:55.11ID:vQQUrRwi0
>>458
内燃機関から出火するのは珍しい、燃えるのはバッテリーと電装
走行中はブレーキからだったりする
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:45:30.23ID:vVMR9pwK0
>>466
思うも何もlCPPの論文は欠点だらけだぜ。
本当に検証したのか怪しい程だよ。

あれで騙せるのは文系や暗記しかしてない理系くらいだよ。
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:46:04.81ID:JOxXHnsS0
>>470
EVの値段は段々と下がって来ているよ。

EVの値段を左右しているのは、バッテリーの価格なので、
バッテリーの価格が段々と下がって来て、しかも少しずつだが着々と性能も上がって来ているからだろうね。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:46:21.13ID:Efp6bBXN0
そりゃ水とリチウムは反応するからなぁ
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:46:40.24ID:5J3Uz+CB0
日経ってすっかり経団連とりわけトヨタの太鼓持ちメディアに成り下がったな
まあトヨタが発狂してるから目につくだけで元からか
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:46:50.99ID:t/13TIQ30
>>472
日本国内だけでも毎年何十人かは交通事故でガソリンが燃えて死んでるんじゃないかな
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:47:16.85ID:zSVHuhCJ0
中国では広い駐車場で1台が発火したら駐車中のEV車が全て全焼したってニュースがあったな
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:47:30.33ID:FrsC1/1o0
>>473
温暖化効果の高いのはまず水蒸気
次がメタンだったかな?

二酸化炭素も高いんだが、前2つは計量のしようがないから
比較的簡単に計量できる二酸化炭素が目の敵にされてる感じがする。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:47:55.28ID:cMZQlFYI0
事故とか災害でどうなるか不安
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:48:09.06ID:Go79NF5k0
>>1
2021.6.20
韓国人「日本で近々販売される電気自動車のデザインが近未来的すぎる件」
http://blog.livedoor.jp/kaikaihanno/archives/58156293.html

2021.6.27
韓国人「本格的な電気自動車の時代になると、日本の自動車業界はどうなるのですか?」→「倒産する方向に行くと思います。。」 韓国の反応
http://blog.livedoor.jp/sekaiminzoku/archives/55856970.html
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:48:40.34ID:vVMR9pwK0
>>472
電装系って結構燃えるんだよね。
12Vバッテリー溶接も出来たりする。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:49:11.92ID:Go79NF5k0
>>1
2021.6.29
海外「マツダは2025年までに13車種を電動化するらしい」日本の自動車メーカー、マツダのEV方針に対する海外の反応
http://sow.blog.jp/archives/1078740944.html

2021.7.2
最後の強がり!?韓国人「トヨタ自動車の社長が語るアップルへの忠言」「トヨタの社長だけが言える言葉である!」「どう日本企業が生き延びると...?」海外の反応
http://blog.livedoor.jp/kaigaisoku/archives/35421829.html
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:49:20.45ID:O97uumnm0
>>433
トラックとかどうすんだろうね
電池重量8tとか洒落にならんわ

https://wedge.ismedia.jp/articles/-/21494?page=4
大型BEVトラックの航続距離を確保するには大きな蓄電池が必要となり、
荷物を運んでいるのか電池を運んでいるのか分からなくなる欠点がある。
テスラのトラックでは8トンの電池が必要になると言われている。
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:50:15.78ID:HdC59YIR0
水とドライアイスの合せ技開発しろ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:50:33.31ID:5J3Uz+CB0
>>474
EVの製造原価の多くを占めるバッテリー調達費はこの10年で1/10だからな
少しずつどころじゃない
3年後には確実にガソリン車より安くなるんだから一気にひっくり返るよ
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:52:31.22ID:O067vOLC0
EVのバッテリーって、セルが何十個も有るわけだから、
ひとつの区画が鎮火しても、別のセルがショートしたら
また出火するわな。

構造上、しかたないだろ。

バッテリーエリアとドライバー、同乗者のいる居住空間を隔壁で隔てて
火災の影響が人体に及ばないように設計するしかない。
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:52:45.96ID:5J3Uz+CB0
>>479
そういうデマ工作をトヨタが組織的にやってるんなら人類の敵だよホント

温室効果ガスの大気中の寿命
https://www.epa.gov/climate-indicators/greenhouse-gases
水蒸気:9日
メタン:12.4年
CO2:100年以内に海などに多くが吸収されるが20%程度は数千年も滞留し続ける
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:52:48.77ID:o3nJAfz50
>>473
だから、ずっと「地球温暖化、気候変動してない。温室効果ガスが原因なんてデマ」
と言っとたらええんや。

あなたみたいな懐疑論の人たちが必死で否定するから、
日本企業や日本は10年後20年後相当衰退していき、
日本にもとんでもなく巨大で強力な台風が上陸するようになっていくからな。

地球温暖化を否定している人たちが世界各国の中で日本人に一番多いから、
日本の将来は真っ暗。
残念ながら。
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:53:22.79ID:vVMR9pwK0
>>479
まあそれもあるけど、都市部を観測点から外さないとね。
ヒートアイランド現象と峻別出来ない。
都市部の気温が高いのは、コンクリートやアスファルトの蓄熱保温効果のせいだしね。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:53:29.45ID:zSVHuhCJ0
>>464
実際にはEVの方が燃えやすいみたいだな
簡単に延焼している。
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:53:42.48ID:O97uumnm0
>>488
既に素材原価近くになってもう安くならんよ
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:53:59.14ID:t/13TIQ30
>>491
もうそういう技術は何年も前にできている
航空機でバッテリー火災が何年か前にあったのはさすがにニュースで見てるだろ
もう改善されて普通に使われている
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:54:48.22ID:Y7EJj/u10
えー、今頃になってそんな火災の危険性とか何言っちゃってんの?
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:55:27.55ID:O067vOLC0
>>498
それを、中華人にいってやってくれw
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:55:44.80ID:zSVHuhCJ0
>>493
地球温暖化の結果、二酸化炭素濃度が上がっているようだ
二酸化炭素濃度が上がったから地球が温暖化しているは誤りみたい。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:55:59.80ID:MbYeHpF+0
>>1
何を今更
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:56:06.31ID:t/13TIQ30
>>501
言う必要ねーじゃんw
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:58:19.89ID:vVMR9pwK0
>>492
蓄熱するのはCO2だけやあらへんのやでw
コンクリートやアスファルトも蓄熱する。
しかもCO2のような気体なんかより、個体の方が蓄熱容量が大きい。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:58:42.04ID:3RRNFtG90
テスラ車がホワイトハウス、アンドルーズ空軍基地、NSAフォートミードで事故を起こせば
軍が出動してテスラ狩を始めるよ

運転手はテロ容疑者として扱われる
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:59:21.51ID:w7N0la6j0
今更杉ワラタ
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:59:46.06ID:Vynlz0tP0
EV様バッテリーはずーっと「動作中」なんだよ
使ってなきゃ安全ってわけじゃない
常に温度やらなにからでセンサーフル稼働してんの
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:59:57.29ID:ouVNbyRJ0
>>498
>もう改善されて普通に使われている

自動車用は安全基準違うだろww
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:00:16.29ID:FrsC1/1o0
>>506
そもそも地表の大半は海なのに。
水蒸気が9日で消えてしまうって研究結果を疑問に思わないんですかねw
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:00:27.07ID:t/13TIQ30
>>510
航空機よりはかなり低くても大丈夫だよねw
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:00:39.62ID:5J3Uz+CB0
>>445
まーたlPCCの代表者は不明とかデマ飛ばしてた「lCPP」ガイジかよ
CC=気候変動はどこに行ったんだよ
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:01:05.89ID:3RRNFtG90
EV事故の場合、バッテリーがあちこちに飛び散るが
バッテリセル自身がエネルギー放出するまでは温度が急激に上がって爆発する危険性がある

防ぐためには1台のテスラ火事で山火事消火に匹敵する水が必要になる

世界は日本ほど水に恵まれていない(アメリカだって渇水の方が多いよ)
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:03:14.91ID:MbYeHpF+0
小泉珍次郎はじめ、無邪気にこれからはEVとか言ってる様な奴等って、本気で何にも知らないんだろうな。
火災の話よりもっと深刻な、そもそも電池が実用レベルに達していない事、充電インフラが10年やそこらではどうにもならない事、現状レベルのEVだと積雪地ではガチで凍死する事、くらいは押さえておいて欲しい。
クリスタルもちゃんとアホ珍次郎に教えとけ。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:03:20.45ID:vQQUrRwi0
>>477
衝突してガソリンでいきなりドカンって車はまず無いでしょ
オイル漏れて発火はあるけど、閉じ込めが無ければ脱出は容易だと思う
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:03:59.55ID:5J3Uz+CB0
>>502
そういうデマもトヨタが組織的にやってるのですか?
で、このザマ

@KaoruNemoto
「人間活動が #気候変動 につながっている」という理解が、今春行われたIPSOS国際比較調査で日本が29ヵ国中最低に。
下から2番目のロシアと10ポイントも乖離。
https://pbs.twimg.com/media/EpUVhgXVgAAwNQi.jpg
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:04:22.85ID:3RRNFtG90
EVのバッテリは壊れようが常時オンだが、壊れたとしても
内部にどれだけエネルギーがあるか外見でわからない

飛散したバッテリは素手でつかめるような温度じゃないし、爆発の危険性があって
触れるもんじゃない(手無くなるでw)

3日3晩、エネルギーが尽きるまで放水続けて冷却し、バッテリ高温化=有毒ガス撒き散らし=爆発
しないようにするしかない

お粗末w
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:05:02.82ID:FrsC1/1o0
>>516
補助金出してもダメダメなのはQセルズ以降の伝統なのかw


>アンフィニ株式会社 - 倒産速報 | 株式会社 帝国データバンク .
1 日前 ? 新電力事業・太陽光発電システム製造津波・原子力災害被災地域
雇用創出企業立地補助金48億円で福島県に工場を建設民事再生法の適用を申請
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:05:11.97ID:vVMR9pwK0
>>511
放射冷却って知ってる?
夜は雲が切れると物凄く寒くなるんだがね。
これはバイクで高速道路を走っていると体感出来る。
雲ほど密度も無いのに、CO2が温暖化の現況なんてあり得んよ。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:06:21.26ID:bqCYZOHy0
人類はまだ実現できてないが、
無線給電できることが電気エネルギーのメリットなのになw

電気を使いこなしてる文明からすれば、
爆弾レベルの危険な電源つんで走ってる地球人の自動車は、意味不明な物体に見えると思う。
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:07:43.16ID:M+5f9OFa0
>>1
トヨタとかからいくらもらったん?w
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:07:55.36ID:Th/LzugV0
まず車全部がボディアースだもんな
スマホみたいに完全カバーじゃなく剥き出し状態だもんな
あと上下左右のクルマの振動は常にあるから何かしらボルトが緩む可能性はあるわな
テスラが特にそうじゃんw
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:08:37.45ID:vN0NMKsc0
EV壊れやすいし可能な限り再利用しても廃車数がガソリン車より増えて結果的にマイナスになりそう
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:08:45.11ID:5J3Uz+CB0
>>506
温室効果の意味も分からないほど頭が悪いのなら
なおのこと世界中の専門家による科学的知見に倣うべきだと思うのだけど
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:09:04.28ID:gILUkhg00
>>502
だから、IPCCで、そういう懐疑論も含めて長いこと検証や議論して来て、
「地球温暖化、気候変動して来ていて、
その原因は温室効果ガスであることは疑いようが無い。」
と確定したから、
もうそれで決まりでしょう。

日本だけやで。
地球温暖化を認めている人たちが世界各国の中で少なくて、
世界各国の中で否定している人たちが多いトンマな国は。

これでは日本が、再生可能エネルギーでは既に後進国になり、
EVでも他国や他国企業に負けていくのは、
当然やね。

そこに巨大で強力な台風が上陸して、多くの人たちに大きな被害を与えるだろうね。
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:09:08.55ID:3RRNFtG90
そのうちある種のEV車輛ドライバーは米海兵隊からテロ予備軍として
常時マークされるようになる

テスラ車なんか重要施設に立ち入らせるべきじゃない
ワシントンDCやNYマンハッタンには入れさせてはいけない

A10アベンジャーの威嚇射撃で緊急停止させられるようなハメになるのがオチさ
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:09:59.05ID:2fLvK9Za0
触れない。整備できない。事故もできない。そんな車売りつけるなや?
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:10:44.00ID:ZApGIcHu0
>>366
そんなものはBEVに決まっているじゃないか、
そもそもなぜ流通しているリチュウムイオン電池が発火するのか?
答えは金属を使っているから、
金属を使っていないリチュウムイオン電池ができたら出火はほとんど発生しない。
全樹脂のリチュウムイオン電池ができたら電池の出火は防げる、しかし樹脂は金属に比べると
電気を通しにくい、そこで画期的な電池構造であるバイポーラ構造の電池を作れば従来型の電池と比べると
集電体の抵抗値は1/100億になる、そのために電気を通しにくい樹脂でも電池の性能を落とさずにすむ。
この世界初のバイポーラ構造のリチュウムイオン電池は三洋化成工業の子会社のAPBが
今年の10月(なんと今月)に蓄電池用に量産を開始する。
世界初のニッケル水素バイポーラ構造電池を開発してアクアに搭載したトヨタも自動車用にバイポーラ構造リチュウムイオン電池を研究中
これが完成したらトヨタは安全安心なBEVの量産化に乗り出す。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:10:46.65ID:3RRNFtG90
EVで事故ったら30年間は免許失効でいい
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:11:41.46ID:P73+ahLE0
>>8
どこでどれだけ燃えたのかソース頼むわ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:11:56.24ID:5J3Uz+CB0
>>522
とっくに韓国でも電磁誘導式で循環バスが走っているぞ
コスパ最悪と思うけど
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:12:30.64ID:gILUkhg00
>>527
EVは一般的にエンジン車より丈夫に作られている。
リチウムイオン電池は破損すると発火しやすいから、電池が破損しにくいようにボディで守るために。

それにパーツが少ないので、壊れにくいようだ。
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:13:15.40ID:vQQUrRwi0
>>482
バッテリー溶接機も中身はほぼ一緒ですし
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:13:21.32ID:koJmxVUW0
>>529
つか
日本はすでに太陽光発電の発電量で世界第3位やでw

しかも
1平方kmあたりの発電量じゃ世界第1位なんやwwwwww
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:14:04.09ID:vVMR9pwK0
>>528
はあ?何言ってんだ?
水蒸気はCO2よりも温室効果も密度が高いし、空気中にはCO2の100~数千倍も存在してる。
これを無視してる論文も主張してる科学者もハッキリ言って価値は無いよ。
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:14:58.73ID:gILUkhg00
>>526
EVやハイブリッドは、一般的にショートしにくいように何重も安全設計しているので、
意外と感電事故は起こっていないようだ。
0546ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:15:07.82ID:Th/LzugV0
>>538
それだけじゃ無理だな
バッテリーは数年で膨らむからそれを考慮しないとアカンわな
いくらバッテリーを制御しても物理的な衝撃や劣化は避けられないね
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:15:34.51ID:t/13TIQ30
つーかさ
EVのバッテリーがガソリンより危険になる事は無いんだよ
交通事故の衝撃が加わろうともね
どんな状況だろうとガソリンより遥かに安全なのがEV

これはゆるがない
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:16:23.40ID:3RRNFtG90
危険なEVは半年車検義務化すればいいんじゃね
1年何て長すぎるよ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:16:34.83ID:O97uumnm0
>>532
>金属を使っていないリチュウムイオン電池
これだけで既に矛盾してるの凄い
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:16:39.62ID:y0WmqSaP0
いまさらEV燃えるとか
中国が停電でEVはなかったことしようと言う話か
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:16:39.74ID:Tr3DXqft0
>>43
未だに貨物輸送だとディーゼル車が主力だった筈
列車が蒸気から電化に移行した理由が発車時の高トルクが必要で高性能トルクコンバータがまだ作れなかったから
電気モーターならトルコン無くても電圧上げるだけで発車時の高トルクを比較的楽に作る事が出来ただけ
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:16:46.44ID:vVMR9pwK0
>>547
取りあえず>>1を読め。
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:17:17.93ID:t/13TIQ30
>>553
読まなくても物理現象ってのは不変なんだよ
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:19:43.09ID:5J3Uz+CB0
>>542
IPCCもEPAも否定となるとそのソースのトップジャーナルも一流大も一流学者も否定だな
もう科学全否定
だけど章男様は信じるのね
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:21:29.92ID:t/13TIQ30
ガソリンほど危険なものを背負って毎日走ってるくせに
EVのバッテリー火災が危険なんてほんとマヌケとしか言えない
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:22:35.93ID:KKbnBIii0
>>209
持続可能な火災で達成!
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:22:54.62ID:vVMR9pwK0
>>555
あの~>>1で言ってるのは化学反応やで。
リチウム電池登載車は、一度火が点くとなかなか消えない、消したと思ったらまた火が点いてしまうってい言う話だ。
要するに殆ど燃え尽きるまで消火出来ないって言う話だ。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:23:35.06ID:9iOjUjpF0
>>534
鳩山由紀夫も菅直人も、そしてドイツのメルケルも原発推進論者だったが、
2011年の東電の福一原発事故を見て、
原発推進辞めて、脱原発・再生可能エネルギー推進に方向転換している。

東電の福一原発事故を見て、
鳩山も菅直人も、メルケルも、
「もう原発無理だわ。」
と思ったからのようだ。

それほど、東電の福一原発事故は、国民と国土に甚大な被害を与える危険性があった事故だったからね。

メルケルは、
「日本のような技術力がある先進国で、
あれだけ大きな事故が起こるのなら、
もう原発は不可能だろう。」
と思い、
それまでの原発推進路線を変えて
脱原発、再生可能エネルギー推進へ
国家の方針を変更した。

それでドイツの再生可能エネルギーの割合は、電力の半分近く占めるようになり、
来年には原発を全て辞める予定。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:24:08.83ID:t/13TIQ30
>>564
ガソリンも1度火が付くと消えるまでに確実に人は死ぬ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:24:13.16ID:JFDzie9B0
別にトヨタは安全性第一でたいして売れない欧州なんか切り捨てが正解だよ。どんなにいい車でもあそこは日本で韓国製みたいな扱いだよ
EVは社運をかけたホンダに任せておけば良い
どうなるか楽しいだろ
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:24:21.04ID:2HfIKOcw0
>>524
木炭車の判断は、どうなるか。難しい問題です。

木は、使用するものは樹齢20~50年くらいであり、化石燃料とは違いますが、

カーボンニュートラルの範囲に入れるのか否かは不明です。
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:25:36.95ID:73YdJb3g0
大雪で立ち往生した時ってどうなるの?
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:27:38.35ID:HdC59YIR0
バッテリーを取り出して燃やすw
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:28:08.23ID:vDP3C+S80
水素=燃料電池車って感じだけど
天然ガスの代わりに水素ガスを燃料として使う水素エンジンじゃだめなの?
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:28:38.58ID:vVMR9pwK0
>>560
科学的根拠を基に言ってるのだがw
しかも基礎科学だけで論破が可能だ。
君は科学的視点ではなく、学者どもの権威を見ているだけだ。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:28:43.00ID:t/13TIQ30
言っとくがガソリン車も引火したら乗用車なら確実に全焼コースだ
爆発前に脱出できなきゃ中の人はもう助からない

JAFの知合いに聞いた話だと
死体も炭化してて簡単に運びだすことなどできないから死体も乗ったままJAFのレッカーで警察署まで運ぶ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:29:43.98ID:9iOjUjpF0
>>546
日産リーフは、約10年間50万台販売して来たが、
これまで一度も発火事故を起こしていない。

また最新のEVでは、温度管理しやすい水冷式でバッテリーを管理しているので、
空冷の日産リーフよりも長寿命が期待出来る。

それに、日産によると、EV用途で使え無くなったバッテリーを
急速充電機や太陽光・風力の蓄電池用にリユース(再利用)していて、
その寿命は10年から15年と長い。

なので、膨らんで劣化することもあんまり無さそうだけどね。
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:30:11.86ID:8CFo8g920
>>170
俺は仕事中に鉛バッテリー爆発させた事あるが爆発だけで燃えたりしなかったよ
だって中身希硫酸だし水みたいなもんだから漏れて終わり
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:30:29.36ID:S8Bd3Axc0
中国で深刻な電力不足 アップル・テスラ向け工場停止に 2021年9月27日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM275M50X20C21A9000000/

北京・上海で計画停電、電力不足が影響か 住宅が対象 2021年9月28日
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM289NQ0Y1A920C2000000/
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:30:40.34ID:Tr3DXqft0
>>567
車両のガソリン火災は比較的楽に消せる
リチウム電池はガスと同じで車体が燃え尽きるまでバッテリーが冷せないから再燃しやすくて面倒だという話
0580ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:30:59.73ID:sxmlw5jq0
これは、ハイブリッド車なら大丈夫なんですか?
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:31:52.24ID:E9iQbvjA0
電気自動車ではなかったが
夏にあった久留米の車両火災って何が原因だったんだろうか
赤ちゃんが大火傷したやつ
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:32:36.39ID:vVMR9pwK0
>>567
ガソリン車は水をかけて消火すればすぐ消える。
EV車はガソリン車の何百倍も水を掛けないと消えないんやで。
因みにテスラは火災が起きるとドライバーを閉じ込める仕様だったようですがw
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:32:50.11ID:kVI5rFqj0
>>23
気化していないガソリンの引火性は低いのと、
車自体の技術と、出火しても消し方が既に完全に確立している。

ガソリン車 煙が出てじわじわ出火→消防が来て消火が始まったら10分掛からず鎮圧
その車と周りが焼けるだけの被害で収まる

EV 突然「シューー!バチバチ!ドカン!!」で一気に出火
バッテリーのエネルギーが尽きるか完全に遮断されるまで火と爆発が続く
隣がEVだと更に誘爆して周りを巻き込んだ大火災

この違い

つべとかにある車両火災の動画見たら違いが分かると思う
0584ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:33:26.67ID:O97uumnm0
>>580
HVは搭載量が少ないし性能は落ちるが安全な電池が使える
0585ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:33:35.43ID:l7XkV5Qq0
GM、シボレー・ボルトEVのリコール拡大 無期限で販売停止
ttps://jp.reuters.com/article/gm-recall-idJPKBN2FM0I2

>米ゼネラル・モーターズ(GM)は20日、バッテリーパックに発火の恐れがあるとして、電気自動車(EV)
「シボレー・ボルト」のリコール(回収・無償修理)を拡大すると発表した。EVに力を入れるGMには打撃となる。

GMはシボレー・ボルトの販売を無期限で停止するとともに、バッテリーの調達先である韓国のLGに補償を求めることも発表した。
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:34:50.60ID:8CFo8g920
水素・燃料電池自動車は爆発が心配・・本当に大丈夫?

衝撃だけでなく、車両火災の際にも水素が爆発しないように様々な対策が取られており、燃料電池自動車の水素が爆発する危険性は極めて低いといえるでしょう。

https://fcv.side-hustle-parallel-work.com/fuel-cell-vehicle-explosion
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:36:02.02ID:U3mkn+qD0
EVなんて普通に考えて実用的じゃないよ
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:36:07.30ID:vVMR9pwK0
>>574
EV火災の怖さは、火がなかなか消えない事で延焼の危険が拡大する事なんやで。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:36:54.60ID:ZApGIcHu0
>>550
金属を使っていないリチュウムイオン電池が量産化開始される。
あなたが知らないだけで実際にはもうすぐ販売開始になるわな。

https://www.youtube.com/watch?v=GuN85rnRumg
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:37:08.66ID:3RRNFtG90
よしわかった

テスラを皇居と永田町1丁目自由民主会館と国会議事堂に
突っ込ませようぜ

消防署がちゃんと消火できれば、EV使用許可
もし陸自出動しなきゃ収まらない事態になったらEVは永久禁止な
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:37:21.76ID:rP3EuZuI0
IPCC の報告書がクソだと思う理由

 ・今から1000年くらい前は今以上の気温だったことが分かってる
  だからこそ世界ではバイキングが、日本では藤原氏が暴れまくった。

 ・今の気温上昇が1000年あるいはそれ以上の気温のゆらぎの範疇なのか?
  あるいはCO2が原因なのか?ここの考察が皆無(というか不明)なのに
  CO2が犯人だと決めつけている。

あと IPCC には根拠不明のノーベル平和賞をタテに
背後に炭素税や排出権利権が潜んでいることを分かって無い
セクシー並みの意識高い系という馬鹿が多すぎて笑える。
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:37:56.79ID:3RRNFtG90
あ、首相公用車をEV(テスラ指名)にするのも忘れるなよ
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:38:14.51ID:7fJKciex0
>>8
デマ流すとヤバイんじゃね
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:38:29.29ID:Th/LzugV0
>>575
日本メーカーはバッテリーの爆発が起きてないのは一定の信用はあるかな
バッテリー製造段階から注視しないといけないことはトヨタでも語られているしな
海外メーカーはどれだけバッテリー製造に信頼できるかどうかだな
不純なものがあればそれだけ劣化が早まるからな
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:38:38.53ID:xJkaj7xZ0
>>1
GM、一部ボルト所有者に他車から15メートル離れて駐車するよう通知
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-15/QZHT3LT0G1L001

米ゼネラル・モーターズ(GM)は電気自動車(EV)「シボレー・ボルトEV」の一部所有者に対し、他の車から50フィート(約15メートル)以上離れて駐車・保管するよう伝えた。
車から突然発火した際に、燃え広がるリスクを減らすためとしている。
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:39:40.53ID:wsiNaGaN0
>>69
プリウスかレクサスかなんかの割と新しそうなHVがコンビニの駐車場で火災起こしてるニュース見たことあるぞ
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:40:12.50ID:JKMhNQ9T0
これはテスラ叩きというよりCATL叩きなんだろう
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:40:46.59ID:3RRNFtG90
>>598
ハイハーイw

日本じゃ15mの間隔とって駐車なんて無理ゲーなんですけどぉw

パーキングの車両間の間に防爆構造物を作るよう行政指導しなきゃいけないな
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:43:00.44ID:vVMR9pwK0
>>597
バッテリーは多数のセルで構成されてるから、1本が破裂発火すると周りのセルも高温に曝されて連鎖的に破裂発火するんだよね。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:44:24.93ID:v9QkBAZU0
研究施設の中で全てが完了するならいいんだけど
安全基準なんてマニュアルと同じで
大半は血で書かれることになるからな

それでも挑戦しないといけないってことなんだろうけどさ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:47:04.80ID:hz00c+Ls0
>>588
地球温暖化、気候変動して来ていて、その原因は温室効果ガスなので、
温室効果ガスを出してしまうエンジン車や火力はしだいに使えなくなっていくからね。

地球温暖化、気候変動によって時代や世界や環境が変わるから、それに対応してやっていくしか無いよ。

近い将来自動運転化したEVが走っているようになるし、
計画停電も日常的に行われるようになるかもしれないが、
それは時代や世界や環境が変わってきたためだから、
変わっていく時代や世界や環境に対応していく無いだろうね。

変わっていく時代や世界や環境に対応出来ない対応しないなら、
日本はさらに「失われていく」だけだ。
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:47:21.24ID:KcOj1fRY0
これ、大きな問題だぜ
EVの事故車搬送をレッカー業者は断るようになった
破損したバッテリーのエネルギーを把握出来る術がない

とにかく冷やすしかない
水が入ったコンテナに車体まるごと入れて運び出す大掛かりな事故処理になる事もあったし

消防で対応出来ず、メーカー技術者を呼んで対処してる現状がある
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:50:00.47ID:3RRNFtG90
>>607
だから皇居と自民党本部と国会議事堂にテスラを投げ込め、って言ってるんぢゃw

消防署が今の装備で対応できるならまだしも、自衛隊に出動要請して
ヘリで消火水撒き散らしたり、防爆使用のドーザーで堀に投げ込まないといけないようなら
EVなんか永久禁止でいい

砂漠とか迷惑にならないところの車両専用にしとけっての
都内に乗り入れるなw ハタ迷惑じゃw
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:50:01.57ID:vVMR9pwK0
>>606
>その原因は温室効果ガスなので

これが大嘘なのに何言ってんだ?
0613ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:50:13.84ID:0KFx8Pjn0
>>598
EV推しにとってボルトの件話LGが悪いだけで、EVが悪いわけでは無いという風になったよ。今は韓国のSK推し。SKグループといえばラオスかどこかで決壊したダム作ったところ…。
0615ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:51:41.30ID:rP3EuZuI0
>>605
それも含めて不明。

俺が一部の環境保護連中が大嫌いな理由は

 ・目的は金儲けなのに、環境保護を看板にする
  (目的は権力なのに、市民を語るパヨクにソックリ)

 ・たかが1000年前の気温上昇すら原因が分かって無いのに
  地球のメカニズムを解明したかのごとく、CO2犯人節を唱える。
  「地球を救え」というスローガンもそうだが、傲慢にも程がある。
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:52:32.69ID:YE5gLF2N0
>>2
新しいものに失敗はつきものだよ。少々燃えようが死人が出ようが、受け入れた上でどうするか考えないといけない。
目の前の安心安全を求めてきたから、日本はいろんなことで遅れを取ってしまった。結果的に未来の幸福を食いつぶしながら生きてるということだ。
俺は車必要ないし買うつもりもないけど、普及して安全になったら考えてもいいかなと思ってる。そうなるまで自動車メーカーとユーザーには頑張ってほしい。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:54:14.82ID:3RRNFtG90
EVが増えりゃ、当然EV同士の事故も増えるだろうしな

調書作ってる後ろでパトカーもろとも事故車両が爆発、店舗まで倒壊させたら
事故起こした当人の容疑は何になるんだ?w

公務執行妨害罪、激爆発物破裂罪・・・他にも余罪がついてきそーだなw
0618ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:54:17.90ID:FrsC1/1o0
>>615
てっか。
俺様が小学生の時は「氷河期がやってくる!」だったんだけど。
(まあ石油もとっくの昔に枯渇してたんだが)

ノストラダムス乗り越えた世代に何言っても「はぁ、そうですか」しか言えないw
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:54:29.47ID:Uf3DMGjf0
これ、EVで特攻したらかなり甚大な自爆テ口になるんじゃないの?
まだ聞いたことないけど
0620ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:55:35.48ID:3RRNFtG90
EV車の保険料、とんでもないことになりそーだなw
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:57:37.69ID:3RRNFtG90
>>619
そのうちやるやろ

ペンタゴンとかに突撃するテスラモデル3が見られるようになるだろ
その頃には周囲はEVだらけで、1台の特攻で連鎖爆発、ワシントンDCの中心部損壊で
アメリカ大統領も巻き添えになるわな

そうなったら空軍と海兵隊がテスラを空から狩り出すぞw
マーベリックを逃げようとするテスラ車に向けて投下するかもしれないw
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:59:52.69ID:sdKlY2fz0
>>616
リーフは40万台販売されて火災はゼロだぞ
安全に細心の注意がはらわれているからね
安全第一だぞ
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:01:00.86ID:3RRNFtG90
パラマウントマローダーは輸入禁止になるかもしれない

あれをEVにしたら、ちょっと被害の程度は想像できない
町中で1000ポンド爆弾が爆発したくらいの地獄絵図になるかも
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:01:25.70ID:Th/LzugV0
>>619
自動車じゃなくてもいいけど
取り外しできるバッテリーをマンションとかホテルとかに充電させながら
物理的な衝撃させ与えればテロに近いかもな
子供でもできるお手軽さだな
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:03:04.80ID:3RRNFtG90
アメリカは銃の国って忘れてやしません?

バッテリセルを撃ち抜く威力の銃はナンボでもあるけど
0627ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:04:06.84ID:nvLdxytl0
今ぐらいならいいけど、これがすべて置き換わって電池の供給できるのかな
そもそも日本はインチキディーゼルでごまかした欧州なんかと違って、
ハイブリッド率が2割超えてる。一応エコカー先進国なんだわ
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:06:39.20ID:3RRNFtG90
1(中)三菱自動車
2(遊)オリンパス
3(一)東洋ゴム
4(右)東京電力
5(三)東芝
6(左)旭化成
7(二)神戸製鋼
8(捕)タカタ
9(投)日産

最強チーム

期待の新人、関電・トヨタすら補欠に入れるしかない充実ぶり
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:06:55.41ID:KcOj1fRY0
>>611
EV車は、事故ったらメーカーを呼ぶ
消防は、消火作業は出来ても鎮火確認、再燃防止が出来ない
水による消火は大量放水出来る消火栓がある時のみ
冷却効果の高い消火剤を使う
発火の恐れが無い様にセル分解処置も必要

搬送は、レッカー業者は断るだろうし
けん引もヤバイ
発電防ぐ為に車輪を浮かせる必要がある

損害状況によっては水の入ったコンテナにまるごと車体を入れるケースもあり
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:10:49.90ID:h9ALgdeg0
アホしかおらんな。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:10:54.05ID:3RRNFtG90
>>630
メーカーは対応できるのかい?w
日本の交通事故件数は1分1回、1日1635件発生するのだが
(フォークリフトの点検どころじゃない騒ぎになるがw)

消火栓っても日本ほど水が豊富な国ばかりじゃないですしねぇ

山火事鎮火できないオーストラリアとか、渇水のカリフォルニア、フロリダとか
どーなっても知らんっていうレベルの大災害になりそう
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:13:08.92ID:w/8qN7Ln0
PCBをぶっかけたらどうだろう
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:14:18.07ID:hz00c+Ls0
>>615
残念ながら、地球温暖化、気候変動は現実で、温室効果ガス原因なんだよね。

それも相当厳しい現実なんだよね。
2100年には世界の気温が4℃も上がるから。

別に環境保護の人たちだけでは無く、俺もあんたも厳しい現実に直面するんだよ。
まあ、その頃俺はこの世にいないかもしれないが。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:15:22.15ID:3RRNFtG90
まぁ欧州とかでEV爆発が増えてくれたらいい

テムズ西岸議事堂、ビックベン、首相官邸!!内外務省庁舎、国防総庁舎
政官庁舎群、バッキンガム宮、セントジェームス宮、セントローソルー宮
ハロンプルトン別宮、ハムスウォース離宮、ホースガーズ、スコットランドヤード本庁、
大蔵会議局、ウエスミンスター寺院、ピカデリー、ソーホー、シティー 

全てEVで吹っ飛べばいいよw

ロンドン塔 大英博物館 大英図書館 EVよ、全部破壊しろ 
EVよ、全てを燃やしつくせ 少佐殿も愉快だろう
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:16:11.38ID:hz00c+Ls0
>>633
「踊る阿呆に見る阿呆。どうせ見るなら踊らな損々」
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:20:06.92ID:M4ot3cnb0
まだ時期尚早だろ。結局ビジネス覇権争いになってる中で、
中国では粗悪なEV作りまくってEV墓場誕生、
リサイクルもまだまともに確立されてないのに突っ走る。何度も見てきた光景だぞ
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:21:30.18ID:+YXWj5E40
ボーイング787もリチウムバッテリーから出火して一時運航停止したよね
対策はバッテリーをステンレスの金属箱で覆った
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:21:38.98ID:ouVNbyRJ0
>>640
アンモニアに変換したら比較的安全だよね
自動車には使いにくいけど発電なんかだと燃焼性能十分過ぎる
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:22:37.76ID:3RRNFtG90
EVが時期尚早だと判らせるためには大英博物館とルーブル美術館とアーヘン大聖堂を
EVによって炎と灰に変えなければならないだろう

それくらいでないと欧州は意識を変えない
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:23:05.32ID:ouVNbyRJ0
>>636
>残念ながら、地球温暖化、気候変動は現実で、温室効果ガス原因なんだよね。

でも根拠はどこからも出てこないのも現実w
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:24:36.07ID:VXnA4M1V0
>>640
水素ステーションは燃えているらしい。
トヨタの水素のFCV(燃料電池車)は衝突しても燃えないように相当考えられて作られているようだ。
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:25:02.88ID:ouVNbyRJ0
>>648
そりゃするだろうけど、支那のカネが尽きたら規制しなくなったりしてw
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:25:13.78ID:DZA4sRXv0
車に関する考え方の違いだな
リーフの発火事故がないことと、自動運転の話になるけどスカイラインは(更に自動化を)できるけどやらないと言ってたし
やっちゃったのが外国車だろ、事故起こしたり燃えたりしてる
発火事故は絶対に起こしてはいけないという考え方と、多少の事故はあっても技術の進歩の過程では仕方ないという考え方があるってことだ
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:26:26.30ID:ouVNbyRJ0
>>649
水素は分子が小さいし扱いがデリケートだよねー
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:27:21.98ID:5J3Uz+CB0
>>599
大スポンサーであるトヨタ車の事故って報道しにくいんだろうな
https://i.imgur.com/99zxu3h.jpg
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:27:41.93ID:3RRNFtG90
>>644
問題は大量のアンモニアを得るための投下エネルギーだと思われw

ハーバーボッシュでカネのかからない低収率な方法でも結構なエネルギー必要じゃね?
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:27:52.98ID:UOx0XmVn0
日本製は火事にならないのに?
0656ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:28:11.41ID:0L1/BjQy0
>>636

まぁ、5000万年前みたいに今よりも10度も高いのは勘弁だけど、
熱が外に逃げないから熱いってのを裏付ける
熱的な収支は解りやすくハッキリさせて欲しいよね。
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:28:25.92ID:+3WVFiFvO
米中が同時進行でネット規制してる動きと
このEVの話になると米中はまったく同じ意見になるのは連動してるよな

本当は米中はグルじゃないかな
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:28:46.12ID:5J3Uz+CB0
>>644
水素1kgを製造するのに必要な電力量=55kWh(+液化に14kWh)
水素1kgを燃料とする火力発電の発電量=高発熱量39.4kWh*熱効率0.26=わずか10kWh

まさにエネルギーと金をドブに捨てるようなもの
揚水発電でさえ70%以上の効率なのに

経産省・エネ庁がごり押ししてる水素社会とやらは天下り利権の産物
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:29:05.56ID:3RRNFtG90
技術の進化の過程のためには少々の文化遺産の消失も免罪だなw

テスラをルーブル宮に投げ込めw
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:29:22.61ID:0jEBjD6s0
中華製なら炎上がデフォだけど
テスラも変わらなかったのか
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:29:29.05ID:ouVNbyRJ0
>>654
アンモニア作るための水素をどうするかってところだからな
天然ガスからじゃ化石燃料だしな
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:30:16.45ID:VXnA4M1V0
>>642
中国はEVやバッテリーで先行して来て、
それこそ秒針分歩で技術開発や性能が進んでいるよ。

そんな呑気なことを言ってたら、日本の自動車メーカーやそのサプライチェーンの企業たちはボロ負けするよ。
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:30:42.36ID:ouVNbyRJ0
>>658
>水素1kgを製造するのに必要な電力量=55kWh(+液化に14kWh)

そこは夢の太陽光発電じゃないのかなw
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:30:43.61ID:5J3Uz+CB0
>>644
アンモニアを燃やすことの愚かしさが、なぜ分からないのか?
https://agora-web.jp/archives/2052635.html

アンモニアへの期待は、水素より安全性が高く取扱いが楽であることから来たものだろう。
何しろ水素は、気体なら爆発しやすく漏れやすく、金属を脆くする性質があり、
液体にするには多くのエネルギーを要し、液体水素は超低温なので保存にも苦労する。
だからこそ、アンモニアやメタン化(メタネーション)、あるいは炭化水素燃料化(欧州でのe-Fuel等)など、水素以外の化学形態が模索されている。
しかしそれらはいずれも、どんなに工夫しても、水素製造の他にさらにエキストラのエネルギー消費を伴うのであり、エネルギー的には損失、コスト的には上昇と言う運命を避けられない。
すなわち、進んでも進んでも泥沼の道しか残されていない。

出発点の水素ですら種々の困難に直面しているのに、その水素を原料として別の燃料や化学形態を合成しても、その困難は決してなくならず、却って損を重ねるだけである。
経産省や国交省の優秀なお役人なら、当然そんな事情は先刻御承知のはず。
しかし「上」からの指令で動かざるを得ない(「上」が愚かだと「下」はいつも苦労する)。
一方、今は補助金に尻尾を振っている商社その他も、金の切れ目は縁の切れ目と割り切ってお付き合いしているのだろう。
いつまで、こんな茶番を続けるつもりなのだろうか?
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:31:21.40ID:DZA4sRXv0
バッテリ交換式は無理だな
台風で冠水した道路走ったら爆発するだろ
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:31:27.45ID:+3WVFiFvO
逆にテスラも中華もEV関連の不具合とかリコールとかあんま聞かないよな

今までは隠してたよな
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:31:33.35ID:ouVNbyRJ0
>>664
>アンモニアへの期待は、水素より安全性が高く取扱いが楽であることから来たものだろう。

それって重要なことだよw
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:31:54.65ID:uOUDLUrt0
ニコラ・テスラが思い描いた世界システムとかいうやつの、
給電の実際はどういうカタチなんだろう
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:32:18.25ID:Th/LzugV0
>>651
EVに関しては昔からやっているわけで
便利上は急速充電が流行というか当たり前になってきているんだわな
さらに安全を高めるバッテリーが近道なんだけどね
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:32:30.31ID:ouVNbyRJ0
>>662
支那ではロウソクが売り切れてるそうだしな
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:33:17.28ID:aXAZ7FVt0
ガソリンまた上がってるよな
0672ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:34:52.20ID:3RRNFtG90
テスラは白人でアメリカ人だからこれだけのことをやっても許される

もし日本人でトヨタが同じことやってたらトンデモないことになっただろう

米英豪[AUKUS!!!! アングロサクソン白人じゃない奴は当然だ!!」
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:35:30.89ID:5J3Uz+CB0
>>663
EVに充電すれば良いだけなのに
効率もコスパも最悪な水素発電でエネルギーの大半を捨ててしまう意味って?

水素の大量消費そのものが目的としか思えないよね
水素社会は失敗だったと認めれば済む話なのに
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:37:20.16ID:5J3Uz+CB0
>>667
ちゃんと読めよガイジか
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:38:05.44ID:DZA4sRXv0
水素を使ってバッテリを充電するe-powerってどうよ
水素もバッテリも危険だけど
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:39:00.77ID:Me0jLieP0
>>675
テスラによると、アメリカ国内では、発火事故はエンジン車の10分の1
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:41:22.04ID:mY/VU8AP0
>>615
IPCCが言ってることは

@この100年でCO2濃度が100ppm上がった

Aこの100年で平均気温が2度上がった

B従って、CO2濃度が100ppm増えると平均気温が2度上がる

Cこのままでは2100年にCO2濃度がさらに100ppm増えるので、さらに平均気温が2度上がる

こういうロジックだぞ
0681ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:43:14.49ID:0UyIDCCX0
ホリエモン×ひろゆき、日本のEV(電気自動車)開発が遅れている理由を解説 ダイソンが電気自動車を開発、ますます世界から離される日本
ttps://weblog.horiemon.com/100blog/45055/



英ダイソンが数千億円を投じたEV事業から撤退
ttps://36kr.jp/29665/
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:43:28.29ID:Me0jLieP0
2100年には世界の気温は4℃以上上がるみたいやで。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:43:49.95ID:EjhC7NUm0
>>678
ガソリン車って半世紀前の車が未だに動いていたりだからなw
乾燥地帯は長持ちするからオールドファンで取引しているそうだしな
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:44:26.76ID:0KFx8Pjn0
>>679
分子も放火や車内で可燃物の発火などガソリンEV関係なく起こる車両火災件数を入れてそう。要員無視すれば市場に出回ってる数が多い方が火災件数は増える。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:46:20.59ID:3HHblePY0
トヨタが金渡してネガキャンさせてるだけの虚しい記事
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:46:28.51ID:Me0jLieP0
>>681
EVはバッテリーやモーターなどパーツを揃えれば一般の人でも簡単に作れるけど、
量産化して経営するとなると難しかったので、ダイソンは撤退したようだね。

EV否定するのに、ダイソンネタ持って来るのは古いよ。
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:47:08.32ID:s2lRQHCT0
ヒュンダイやテスラのEVは燃えてるけどリーフは燃えないんだよなぁ
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:47:46.72ID:0KFx8Pjn0
>>683
単純計算で10年で0.5℃
来年から毎年0.05℃上がるってことだな。
今年は上がったのかねえ。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:48:06.05ID:s2lRQHCT0
>>681
ひろゆきが頭いいと思ってるのって低学歴しかいないのなぜなんだぜ?
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:48:40.46ID:1WzdKXIJ0
漏電して雷があたりやすくなったりして?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:50:22.79ID:Me0jLieP0
>>684
もう15年以上前のことだけど、
日本でもエンジンから火を噴いて高速で止まっているベンツやBMWがよくあった
と知り合いの整備士さんから聞いた。

昔のことだから、今は違うかもしれないけどな。

EVの場合、燃えると世界中ニュースを駆け巡るが、
エンジン車なら新聞のベタ記事扱いも多いとちゃうかな?
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:50:44.77ID:s2lRQHCT0
>>662
実に無知らしいレスでほっこりしたw
バッテリー分野のトップ技術はトヨタが持ってる事実を知らないのかな
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:52:22.80ID:Me0jLieP0
>>689
こういうのは、急にドーンと上がるかもな。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:52:56.66ID:s2lRQHCT0
>>693
高速走ってて燃えてる車を実際に見たのは2回だけだがbmwとボルボだったな
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:53:24.26ID:WSF6tZQJ0
>>686
メディアがトヨタを眼の敵にしてるからトヨタがそういうことをやったらどっかから嗅ぎつけて来て叩かれるのがオチ
実際そういうことやってるサムスンやファーウェイの時は新聞には全く出てこなかっただろ
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:54:53.70ID:vgSiwTZW0
>>411 >燃費以外は全て捨てる  
マイカーを日常の足として割り切れるなら正しい方向性だと思う
多分長く所有できるはず
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:56:18.97ID:Me0jLieP0
>>695
中国のバッテリーや自動車メーカーの技術開発や量産化はめざましく、
秒針分歩で進んでいることを知らないのだろうなぁ。

あなたみたいな図に乗っているトンマな人が日本人に多いので、
日本企業は失われていくんだろうなぁ。
トヨタでも中国企業頼みなのになぁ。
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:59:31.77ID:PsIxSt3h0
何時間充電したら満タンになるの?
スクーターで1時間半だよ?
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:02:55.61ID:pAq/KCD/0
燃えない壊れないケースに入れればいいよね
例えば潜水艦を小さくしたみたいな電池パックにするのだ
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:02:56.05ID:RMvvvS+q0
中国では洒落になってない。
動かなくて放置されたEVが次々と発火、爆発しているらしいわ。
廃棄処分のノウハウすらないんだよ。
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:07:03.02ID:7F1Fvs8W0
>>700
佐川EVは、いつになったら完成するんだ?w
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:09:43.87ID:aYE3Jt/X0
>>1
西部警察の時代から、車はよく爆発したようけど、番組のラストまで延々と燃え続けたケースは少なかった。
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:17:47.33ID:ouVNbyRJ0
>>704
支那朝鮮は作りっぱなしだもんな
産卵でいえば、魚や昆虫のイメージ
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:19:51.00ID:vG/hRsKk0
ちょっとまだ怖いよね
暑さに大丈夫ないのかな?とか何年のれるのかなとか
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:26:49.15ID:Efp6bBXN0
テスラもアメリカ産はパナソニックが作ってるからいいけど。
問題は中華で作ってるモデル3だな
足回りも弱いし、大丈夫か心配だわ
0716ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:30:14.23ID:TncO1/tr0
消化可能のリチウムバッテリーを開発すりゃいい
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:32:09.52ID:3RRNFtG90
>>707
あれは火薬仕込んでたのw

石原軍団「火薬は毎回二百五十万円分使いますし、パトカー用の車も一回で五、六台つぶしますから」

そんくらいググればすぐ出てくるw

ガソリン車はあんなに爆発炎上しないよw ていうかガソリンタンクて357マグナムでも穴あかんし
穴あいてもそれだけでは発火しない
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:33:00.11ID:bweGHH7T0
リチュームイオンなんて危険物は一度燃えひろがりゃもう消し止められない
密集渋滞でどっか発火して連鎖しだしたら地獄と化す
死体すら残らんぞ
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:34:16.61ID:Qur6pbb10
火がついた時って言えば頑丈なタンクのFCVが一番安全と言えば安全だろうか。何故かいつも酸素混合状態で爆発する話になってしまうが。
ガソリンもEVも燃えるだろうけどEVの化学反応による熱はなぁ。どうするのがいいんだろうな。
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:41:17.01ID:5J3Uz+CB0
またこれ

「トヨタはEVに賭け損なったので今は移行を遅らせるロビー活動をしている」
https://arstechnica.com/cars/2021/07/toyota-bet-wrong-on-evs-so-now-its-lobbying-to-slow-the-transition/

ニューヨークタイムズの報告によると、トヨタは政府に対して、
排出基準を緩和させたり、化石燃料車の段階的廃止に反対するよう働きかけている。
米国でのトヨタの政治献金額は過去4年間で2倍以上になった。

トヨタはまた、EVは信頼性が低く不適当だと印象操作するFUD(恐怖、不安、疑念)キャンペーンを開始した。
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:51:31.41ID:rP3EuZuI0
>>636
お花畑の文系脳って本当に哀れだな。
近視眼的では済まされない馬鹿っぷりで大笑い。

IPCC は >>680 の理屈だけで、温暖化の原因をCO2だと断定しているが
他の要因については解析すらしていない。(解析できる能力も無い)
今よりも気温が高かった1000年前の温暖化の原因も特定できない。

そもそも、以下のどちらかなのか分かっていない。

 ・気温が上昇したから、海がCO2を放出しているのか?
 ・CO2が増えたから温暖化しているのか?

今の温暖化は地球の温度変化のブレの範囲内であり
それで海がCO2を放出しているから濃度が上がってる。
という可能性だって十分にあるのに
>>636 みたいな馬鹿どもはCO2のせいだと断定しやがる…。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:57:19.54ID:M1LVzgMK0
事故で破損した車体には資格のある人が来てバッテリー処理するまでは救助活動は出来ませんので先に救急車が来てもそのまま苦しんでいて下さい
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:58:51.98ID:OIaLJZ/X0
>>331
国内の部品工場切って海外生産に切り替える時に「私国内企業守るためにちゃんとEV化には反対しましたからね?」って言うためだろ
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:09:54.75ID:c7GcnpL30
>>728
売れない電気自動車がたたき売りされてるらしいね
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:13:47.70ID:1bYJQlrk0
>>734
ハッキリしてるし、化学的な証拠もある。
嘘だと思うならググってみろ。

文系脳の馬鹿にも分かるように説明してやると
 ・世界史 : バイキングが活躍
 ・日本史 : 奥州藤原氏の栄華

温暖化なくして、上記の歴史があり得るのか?馬鹿が。
0738ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:22:35.70ID:st0e/+6M0
せーよまぢで
なにがGSDsだよ
やることなすこと逆行まっしぐらじゃねえか
全EV化はまっぢ暗い未来しか見えねえわ
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:24:58.67ID:1bYJQlrk0
>>737
馬鹿な上に卑怯者か、クズだな。

 ・1000年前は一部の地域のみで誤差の範囲
 ・今は凄い温暖化

ど〜ゆ〜区別だ?馬鹿が。
言い訳にしても酷すぎて話にならん。

今の温暖化も長い地球の歴史からみれば、誤差の範囲とはならんのか?
氷河期とかど〜ゆ〜扱いになるんだ?

馬鹿&卑怯者の言い訳って、メチャクチャだわな…。
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:31:15.96ID:LTr9qAkF0
>>739
温暖化のスピードと上げ幅が過去に例がない
温暖化したからCO2が増えたとするなら気温変化グラフとCO2増加グラフが相似するはずだが、まったく違う
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:33:21.87ID:2r/amU0t0
>>1
EVは、黒岩が狙撃しなくとも、ひっくり返って爆発しそうだな
0743ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:39:47.28ID:1bYJQlrk0
>>740
卑怯者のクズが何だって?

指摘された間違いはスルーしまくり、ひたすら論点すり替えか?
ヒロユキとかいうクズそっくりで大笑いなんだけど?

1000年前に温暖化していたが、気温上昇のスピードは不明だぞ?
過去に例がないだって?
地球の気温を語る上で過去に例がないとか、馬鹿が炸裂してるの分からないの?
単純に分かって無いだけだぞ?
どこまで残念な脳みそしてるの?
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:07:27.50ID:FdGnETSt0
温暖化は諦めろ。
今からぜんぶEVにしたところで温暖化は終わらない。
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:16:49.18ID:oLHvNy6H0
何で燃えてんのに車の中で焼かれるまで待ってんのか?自殺なの?
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:26:29.67ID:WLuNyan20
リチウムイオン電池の火災は火事というより瞬間的な爆発だから逃げる暇が無い
そういやこの前のテスラ火災はドア開かなくなったって笑えない事例だったけどな
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:36:57.92ID:whTcXmZs0
>金属を使っていないリチュウム
なにコレ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:32:03.83ID:rrF4NQlF0
EVのバッテリー不法投棄問題とそれに絡む土壌汚染問題の方がもっとヤバい
あれも同和なんだろうけど
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 02:34:04.29ID:W3Gaajfh0
日本がスマホに注力しなかった原因がこれ
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:08:27.72ID:GzPsI6m70
バッテリーの容量が大きくなるほど火災も大きくなるし、消火できなくなる
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:15:49.05ID:zm7dLFa/0
ガソリン車の燃料タンクは50kg程度だが

EVのバッテリーは500kg程度。
更にバッテリーには点火のエネルギーも詰まっている。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 03:37:50.49ID:snn9O1BE0
これさスマホから安全性は軽視していた結果だろう
急速充電対応になってからバッテリー事故って多くなった感じがする
今はEVバイクや自転車が走るようになったから安易に海外製を買うのはダメだろうな
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:06:00.59ID:D4RO4dD80
厄介やねえ どうやらバッテリーケースが損傷するような大事故だと
ケースに損傷、内部のセルが損傷すると、、、  全米防火協会の記事 テスラモデルX
https://www.nfpa.org/News-and-Research/Publications-and-media/NFPA-Journal/2020/January-February-2020/Features/EV-Stranded-Energy
大きく損傷したバッテリーが火を噴き出しています 直接大量の放水をし、数分で火を消しました。その後も放水を続け炎が見えないことを確認しました
しかしバッテリーはシューシュー、バチバチと音を立て続けています レッカー会社は感電を恐れて、音を立て続ける車の移動を拒否しました
消防士たちはテスラに電話した 約2時間後、テスラのエンジニア達が事故現場に到着、彼らは損傷を受けたバッテリーのセルを1つ1つ取り外し、バケツの水に入れるという作業を始めました
テスラ社員がむき出しになったバッテリーを取り除いて高圧配線を仕分ける間、消防士たちは再発火を防ぐために必要な水を供給していたのですがこの間6車線の101号線は6時間も閉鎖しました
バッテリーの約4分の1が分解されたあと、安全に移送できるとの確認が取れました。消防車は、32kmほど事故車集積所へ移送をするレッカー車に付き添いました。
移送中も、車に残されたバッテリーの残骸は火花を散らし続けていました、事故車集積所では、到着してから24時間以内に2度再発火し、職員は消防署に助けを求めました。
事故から6日後、バッテリーはまた発火しました。 テスラのエンジニアは最終的に残りのバッテリーを車両から取り除き、大樽の塩水に漬けて放電させました。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:37:40.52ID:FW1ORoes0
テロリストにとっては最高の爆弾だな
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:46:28.63ID:21fYA1WK0
その空間を真空にすればいいんじゃね?
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:44:37.08ID:KN1vydIV0
>>542
無視してるわけねーだろ
片手間で計算してるわけじゃない
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:47:38.94ID:KN1vydIV0
>>739
誤差とならんから学者が困ったんだろ
太陽の動きはそんなに動いてないのにたった50年で10万年分の速度で海や大気の二酸化炭素濃度は上がるわ、地球の平均気温は上がるわだからな
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:50:02.71ID:huJeb4ep0
>>1
最初からわかってることじゃねーか
なんで解決しないうちにEVなんだよ
アホか
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:52:32.71ID:0qfrrb/c0
>>632
>事故処理に時間がかかり、鎮火確認が難しいだけだ

それってすげえテロ向き兵器じゃん。
鎮火に人員を長時間割かせる事が出来る。
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:53:57.98ID:s+z61cvy0
中国やアメリカで事故が起きてもべつにかまわんけど
日本に輸入するんなら安全性の制限はかけないとな
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:01:29.22ID:KN1vydIV0
>>770
ガソリン必須だから無理っぽい
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:10:06.90ID:0qfrrb/c0
>>740
そもそも1000年前の事も調べてないのに、過去に例が無いってどうして判るの?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:14:06.90ID:zm7dLFa/0
炭酸ガス0.04%がどのくらい上がったんやろか?
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:14:33.70ID:tHbDpKmH0
>>744

>>743
の言い方はあれだけど、聞いているのはこれだけ。

たった1000年前の過去の記録すら無いのに過去に例が無いと断言しているのは何故?
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:20:23.65ID:E9+mQ9B20
>>702
家庭充電の200Vだと、バッテリー容量によるが目安としてだいたい12時間。

急速充電機だと、急速充電器の性能次第だが、
10%から80%までの充電でだいたい30分から40分というところが目安。

一般的に日本の急速充電機はkWが低くて世界的に見て性能が低いものが多い。
(そのため、ヨーロッパなどでは充電時間が短い充電性能が高いヨーロッパ製EVたちも、
日本国内で充電時間が長くなるようにデチューンされて販売されていることが多いようだ。)

テスラが独自で日本国内配備している急速充電機のスーパーチャージャーなら、最短で20数分ぐらいだね。テスラ車しか使えないが。
スーパーチャージャーのkW数の高い低いあるが、最新のものは250kWを配備して来ている。

ヒュンダイは韓国国内で350kWの急速充電機を高速道路などに配備して来ており、
350kWの充電性能を持つヒュンダイのアイオニック5なら、10から80%の充電で18分。

日本はEVやEV用バッテリーの開発や量産化や性能も世界から遅れて来て低くなって来ているが、
急速充電機の性能が世界でもとても低く配備されている数も少なく、利用しにくいように配備されているので、
それがEVの推進や普及、技術開発を妨げている。

そのため、10年後20年後の世界と日本の差は大きくなることは確実で、日本企業や日本は衰退していくだろうね。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:24:48.21ID:E9+mQ9B20
>>705
地球温暖化、気候変動していて、その原因は温室効果ガスなので、
温室効果ガスを出してしまうエンジン車は止めていき、
温室効果ガスを出さないEVやFCV(水素など燃料電池車)を推進することになるだろう。

EVのバッテリーなどは埋蔵量が少ないレアメタルを使っていることもあって、
リサイクル率を100%まで高めて資源を大切に使っていくことが、
これからもっと重要になっていくだろうね。
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:31:36.15ID:zm7dLFa/0
地球温暖化を防ぐ簡単な方法は
地球を砂漠化すること。

宇宙から見れば、砂漠は明るく白く見える。
つまり太陽光を吸収しないで宇宙に反射しているということ。

森林は暗く見え、よく太陽光を吸収して
熱を吸収するので良くない。
またよく水分を蒸発させ、雲を増やすため
太陽熱の発散を妨げる。
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:33:20.78ID:tHbDpKmH0
車が出すCO2は日本の場合、全体の10%程度。
これをゼロにするには
@全て(中古含め)の車をEVに置き換える。(当然インフラ整備も完了)
A電気を100%クリーンエネルギーにする。

この両方ができて初めて10%削減。
多大な費用と利便性を引き換えに本当にEV化する価値があるのだろうか。CO2減らすのにもっと効果的な方法は無いのか?

国土交通省
運輸部門における二酸化炭素排出量
https://www.mlit.go.jp/sogoseisaku/environment/sosei_environment_tk_000007.html
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:34:34.73ID:E9+mQ9B20
>>711
温室効果ガスによって地球温暖化、気候変動して来ているので、
温室効果ガスをたくさん出す(石炭)火力は減らし辞めていき、
温室効果ガスを出さない太陽光や風力など再生可能エネルギーで電力を作り、
その電力を用いて温室効果ガスを出さないEVやFCV(水素など燃料電池車)を走らせることは
必要になって行くだろうね。

そして、どうやら地球温暖化、気候変動は急速に進みそうなので、
温室効果ガスを出さないEVへのシフトは急務である。
だから、ヨーロッパのEUが、
事実上温室効果ガスを出さない『ゼロエミッション』車のEVやFCVしか販売出来なくする
という厳しい政策を打ち出しているのだろう。
それでも甘いようだが。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:34:48.29ID:0qfrrb/c0
>>778
充電が早いって事は余計に電気を流してるって理解出来て無いんだな。
充電器の性能なんてので悦に入ってる時点で根本的な事が判ってない。
例えば「レースで使われる急速給油機を使えば数秒で給油完了する」って言ってるような物。
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:37:29.21ID:zm7dLFa/0
温室効果ガスを減らすのが
何故必要なのかよくわからない。

植物の生育を抑え、砂漠化を進めるということだから。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:40:23.99ID:tHbDpKmH0
>>778
はいはい現代の燃える可能性のあるアイオニックねー。
350kwの急速充電なんて大丈夫?

現代自EVリコール1000億円 電池供給のLG化学が7割負担

対象車種は現代自が韓国や米国、欧州で販売したEV「コナ・エレクトリック」と「アイオニック」など。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGM04AT7004032021000000/
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:41:48.28ID:E9+mQ9B20
>>712
日産リーフでは、約10年間約50万台売って来たが、発火事故は今までゼロ。

また最近は一般的水冷式でバッテリーの温度管理するEVが増えてきてので、一般的になって来たので、
高い温度で発火事故を起こすということはそんなに心配しなくて良いと思う。

走行距離としては、LFPバッテリーだと160万km走行可能だが、
何年ぐらい使えるかはこれからなので未知数なところがあるね。
トヨタは走行距離はど忘れしたが10年間保証するようにEVを開発していくと言ってる。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:49:22.77ID:in9kpEku0
中国コケたらEVブームも終わるんじゃねえの?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:50:20.94ID:E9+mQ9B20
>>715
テスラの上海工場で作られたモデル3が、アメリカ工場よりも足回りが弱いとは初耳だね。
もともとアメリカユーザーから、テスラは技術力は世界一ぐらい高い評価を得られてあるが、
こと信頼性においては下から数えて何番目と低いよ。

それに上海工場のモデル3の下位グレードには、
中国のCATL製のLFPバッテリーが搭載されており、
LFPバッテリーは、三元系など他のリチウムイオンバッテリーよりも発火事故が起こりにくく安全性が高いよ。

またテスラは、上海工場を海外への輸出生産拠点としているので、
ヨーロッパへも輸出しているが、日本国内へやって来ているのは主に上海工場生産製だよ。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:58:29.64ID:P6VWb3S40
>>716
有効な消化方法が出来れば良いんだけどな。
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 07:59:15.81ID:tHbDpKmH0
>>794
EVも安全性を重視するようになったのは喜ばしいことだが、今流通してる通常のLIB EVはどうするの?

GMや現代みたいに回収しなくていいのか?
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:02:43.12ID:P6VWb3S40
>>718
リチウムイオンバッテリーを搭載しているEVは、ガソリン車のように短時間で爆発するような炎上にはなりにくいので、
人々が逃げる時間があるから逃げやすいのだが、
バッテリーを全て燃え尽くすまで燃え続けるので、消化するまで24時間ぐらいかかることもあるからね。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:03:04.82ID:0qfrrb/c0
>>794
中国で電力危機が起きてんのに暢気だねぇw
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:03:35.36ID:FIbJKyJq0
>>1
スマホ軽度の小型リチウムでも
あれだけ激しく燃えるのに、

クルマのリチウムが燃えたら
目も当てられないなwww

地下駐車場で発火したら
とんでもないことになるだろwww
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:04:41.15ID:C71fUIiz0
e-powerが正解なんだろな
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:05:01.46ID:FIbJKyJq0
やっぱ、EVは禁止だなwww
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:05:50.07ID:P6VWb3S40
>>719
水素ステーションはよく発火炎上しているようなので、
水素は危険性が高いようだね。

だから、トヨタのミライは、相当頑丈にクルマが作られ、衝突しても水素タンクだけは壊れないように作られているようだ。
日本で水素ステーションには専用の人たちを配備しているのもそのためだろうね。
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:09:54.14ID:P6VWb3S40
>>720
ケーブルの短絡で燃えるのはエンジン車でも同じ。

それに一般的にハイブリッドやEVは、車が衝突したり水没した場合などでバッテリーのショートが起きないように、
何重かの安全策が取られているそうだ。

だから、ハイブリッドやEVで感電事故ってあまり聞いたことが無いでしょう?
発火事故はあったとしても。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:13:37.43ID:NKw5W3dh0
ある日突然煙が出始めて炎を吹き出すって感じが怖いな。動かしてないのに危険なのが嫌だ。
日本製といっても古くなれば同じだろう。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:17:30.41ID:P6VWb3S40
>>724
日本でも新車の温室効果ガスを出すエンジン車の販売禁止は、前倒しされると思うよ。

それぐらい地球温暖化、気候変動は差し迫った問題だからね。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:20:07.55ID:5UbprtMx0
池袋プリウスはそもそも火災にならなかったな
押しつぶされたとかじゃないから大丈夫だったんかな
車種ごとにどこまでつぶれると火災になるかテストしてみてほしい
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:26:21.73ID:P6VWb3S40
>>727
IPCCで、そのような懐疑論も含めて長いこと検証や議論して来たが、
世界各国、特に温室効果ガスをたくさん出している米欧日などの先進国や中国インドの地球温暖化・気候変動の対策は遅々として進まなかった。

それで、IPCCで検証や議論して来た人たちも
業を切らして、
地球温暖化、気候変動して来て、その原因は温室効果ガスにあることは
「疑う余地が無い」
と極めて断定して、
世界各国、特に温室効果ガスをたくさん出している世界中を環境破壊して来ている米欧日など先進国や中国インドへ
対策を早急に進めるように促しているそうだ。

長いこと懐疑論を含めて検証や議論して来て、
「地球温暖化、気候変動して来ていて、
その原因は温室効果ガス。」
であるなら、
そうなのだろうな。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:29:45.29ID:fxdkvoAA0
EV車の車両保険代が高くなっちゃうなあ
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:33:29.02ID:pXL00CZi0
水をかけたら、燃えるからなw

放置していても、燃え続けるし
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:37:50.15ID:8+Peme730
>>815
道路が維持できなくなるけどどうするの?
業務用の車に滅茶苦茶増税するのか?
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:38:24.42ID:r/1hvFJF0
EV化移行は自動車業界が考えれば良い事で消費者側が煽られて急いで買い替えるもんじゃないわな
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:39:45.84ID:P6VWb3S40
>>728
2100年には、地球温暖化、気候変動によって、世界の気温が4℃以上上がるそうだ。

そうなってくると、東京のゼロメートル地帯などが沈むようなことが起きて、
日本でもたくさん人たちが高い場所にある土地へと移住を余儀なくされるだろうね。

地球温暖化、気候変動の原因は温室効果ガスなので、
中国政府は、温室効果ガスをたくさん出してしまう
(液化天然ガス、LNGの約2倍の二酸化炭素を出し、二酸化炭素以外の温室効果ガスもたくさん出してしまう)
石炭火力をまず減らそうとして来ているので、
そのことが一因となって現在大規模な停電が起こり、
電力不足になって工場が停止し、産業活動も低下し、経済も悪化して来ているようだね。

しかし、今の混乱や国民にあたえる被害よりも
地球温暖化、気候変動による被害や影響が大きくなることは、先に挙げた通りである。
少し前に中国で大規模な洪水が起きてたが、
地球温暖化、気候変動していくと、
あれよりもっととんでもない被害や影響を与える災害が度々起こるようになっていくだろう。

そして、地球温暖化、気候変動を止める残された時間はあまり無いようである。

なので、現在の被害で苦しんでいる人たちは気の毒だが、
温室効果ガスをたくさん出す(石炭)火力やエンジン車を減らし無くしていき、
温室効果ガスを出さないEVを普及していくこことは、
急務だろうね。
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:40:31.71ID:W097SodK0
架線式がいいよ
パンタグラフつけて
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:41:38.54ID:P6VWb3S40
>>732
トヨタは、日本国内にEVやEV用バッテリーの工場とサプライチェーン作れば良いのにね。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:56:52.33ID:JJwZrsyz0
>>810
>長いこと懐疑論を含めて検証や議論して来て、
>「地球温暖化、気候変動して来ていて、
>その原因は温室効果ガス。」
>であるなら、
>そうなのだろうな。

何の研究の進歩もなく、思い込みだけでの主張
今や利権、ビジネスでしかない。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:59:47.99ID:rrF4NQlF0
車が不法投棄されて、土壌汚染されるのが目に見えてる
こんなもん推進するのはやめとけ
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:00:18.20ID:tHbDpKmH0
>>818
ツバルは温暖化で海に沈んだかな?
10年くらい前に温暖化の影響のある国として大騒ぎしてたはずだが。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:03:31.37ID:tHbDpKmH0
>>818
ev化なんて急務でもなんでもなくて、CO2減らしたいなら火力発電やめる方がよほど波及効果が高いぞ。車が出すCO2なんてたかが知れてる。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:07:05.58ID:ne8vnzAr0
>>809
プリウスすなわちハイブリッドは複雑
消火難易度 最高クラス

ガソリンと電気両方だからな
お手上げが、当たり前にある

ガソリンによる炎上消火は水はダメ
泡消火剤を使う
しかし、泡消火剤は感電の危険性がある
ABC消火剤だろうが、高容量バッテリーの熱暴走には太刀打ち出来ない

バッテリー破損すれば熱暴走
熱暴走を防ぐ処置も必要
車輪を回せばモーターは発電機になるから、4輪牽引はダメ

レッカー業者は、安全保証出来ないからと断るのも当たり前にある

プリウスは事故れば修理不能になる覚悟が必要
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:12:54.85ID:0xItsXFa0
充電中の発火爆発は恐いな、マンション地下駐とか絶対に出来なさそう
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:16:26.64ID:ne8vnzAr0
EVが事故れば事故処理が長くなるのが現状
事故処理の費用もガソリン車より桁外れに高額になるのが当たり前にある

レッカー輸送が出来ないケースが当たり前にある

水の入ったコンテナへ車体まるごとクレーンで放り投げ、大型トレーラー輸送となれば
その費用は、車を買うよりはるかに高いw
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:19:05.41ID:kqFPoj4l0
別に車屋だってEVで環境対策に貢献、なんて大上段に構えてるわけじゃなくて所謂
乗るしかないこのビッグw
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:22:33.50ID:HwABkxFd0
10kwhクラスのケースでも日本車だとフレームの代わりになるくらいガチガチなのにテスラや中国製だとその数倍以上の容量でもペラペラだからなぁ
真面目に作ったらそれだけですぐ資源枯渇する
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:23:47.31ID:H9LL+1Hr0
ガソリンより不安定な状態でエネルギーが蓄えられた状態なんだよな(´・ω・`)
総量はガソリンより少ないけどちょっと崩れると一気に外に出てしまう
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:27:13.31ID:pXL00CZi0
>>836
バッテリーの重さは何百キロもあるだろ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:30:35.62ID:ne8vnzAr0
EV車は事故破損した時の対処問題があるのは、てっきり、みんな知ってると思ってた
ガソリン車にこだわる大きな理由の1つだと思ってたんだけどな
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:32:19.21ID:ne8vnzAr0
>>837
モバイルバッテリーの話やろ

EV車ならクレーンで水の入ったコンテナに放り投げて、トレーラー輸送とかするけどな
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:36:20.08ID:VsBsADj5O
詭弁すり替え詭弁すり替え

これでお仕事したことになるからブレイクスルーとかするわけねえよな
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:37:39.77ID:mlfBYeJG0
>>738
SDGsやパリ協定は、地球温暖化、気候変動の対策としてまだ甘いそうだよ。

EVに真っ暗な感じをするのはあなたの個人的な固定観念であって、
時代や世界や環境が変わって来ているから、対応していくしか生きていけないんだよね。
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:38:21.20ID:M55gJcqt0
>>838
一部では言われてたけど(科学N板とか)BIZ板テスラ信者のせいで
EVにしないとニッポンは終わるという吹聴ばかりがまかり通って
正論がかき消されたからな

電池つか電気火災をわかってねぇからw
でいつまでもガソリン車の火災の方が多いと言い続けた(走ってる台数が違いすぎるってのにw)

マジでBIZのテスラ厨(自動運転厨も)はどうにかしたほうがいい
流言飛語伝説の呂布解説の掛布で、あいつらは罰金刑くらいにしないと
いつまでもウソを言い続ける
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:40:17.98ID:zm7dLFa/0
リチウムイオン電池を過充電すると
リチウム金属が析出する。
リチウム金属は水と当たると激しく反応して
爆発するから水系の電解液は使えない。
なのでリチウムイオン電池の電解液には
石油系の電解液を使う。

電池重量の1/3〜1/2くらいは電解液だから
500kgの電池の200kgくらいは石油系電解液。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:40:27.30ID:mlfBYeJG0
>>745
手遅れ感はあるが、やれることをどんどんやって少しでも地球温暖化、気候変動に手当していかないと、
後の人たちが悲惨な目に遭うからね。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:40:58.15ID:ne8vnzAr0
>>840
水をかけるとダメなのは、ガソリンなど
冷却ではなく窒息消火

電気設備は、大量の水をかけるのが正しい
たとえショートしても発熱を抑えられる程十分な水があればイイだけ
熱暴走を防ぐには冷やすしかない
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:41:32.40ID:zm7dLFa/0
ガソリン車なら燃料は多くても50kg程度。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:42:23.07ID:VsBsADj5O
実際、ひろゆきと進次郎に大差ないしさ
もっと言えばイーロンマスクも同レベル

ただ口喧嘩してるだけ
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:45:00.50ID:mlfBYeJG0
>>746
テスラによると、アメリカ国内では、発火事故はエンジン車の10分の1
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:45:55.66ID:H0HJfZ2T0
安全性とかの問題以前に、今の中国の惨状見てると全EV化とか絶対やっちゃいかんと
思えるよな。日本だって火力発電からの脱却を急激に進めればああならんとも限らん。
やっぱり卵を全部一つの籠に盛るのは馬鹿のやることだわなw
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:47:27.16ID:mlfBYeJG0
>>748
エンジン車はすぐに爆発しやすいので搭乗者は逃げにくいが、
EVは爆発するようなことが無く、比較的搭乗者が逃げる時間的余裕があるそうだ。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:48:26.67ID:VsBsADj5O
分母を誤魔化したり話の誤魔化しかしない

ネット工作で問題解決しないよな
何が後世だよ
これが一番後世に悪影響だわ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:48:28.37ID:ne8vnzAr0
>>843
現状の火災は、電気設備関係の火災が多いのにな
電気設備火災は消火に時間がかかる
大量の水を必要とする
消防車が大量に必要

火災があれば消防車の数が凄いのが当たり前になったしな

電気が原因の火災は、火が原因より厄介で、命懸け
蓄電池があれば、電力送電を止めるだけではすまないしな
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:48:41.13ID:5LxpKxPF0
支那のゴミなら何もしなくても燃えるだろ
欧州車もポンコツなのに
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:49:49.57ID:xxzAC9uD0
なぜかパヨクがキレるww
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:52:44.23ID:VsBsADj5O
アメリカと中国が同時進行でネット規制してるけど
もうこれしか手段がなくなってるもんな

どうやっても論理的には正しく説明が出来なくなってる
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:53:13.99ID:mlfBYeJG0
>>753
そうやって中国嫌いの人や日本企業の中の人たちが、
中国をバカしてドヤってたら、
欧米は元より中国や韓国にもEVやEV用バッテリーなどでボロ負けしていくよ。

家電やスマホみたいに。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:53:55.86ID:2r/amU0t0
>>852
大都会と西部警察の見過ぎ
リチウムイオンの方が爆発しやすい
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:54:52.30ID:VFadwnnI0
>>810
温暖化とオゾン破壊の原因はエアコン、半導体製造、化学肥料といった産業農業用のハロゲン、フッ素化合物(フロン)、窒素化合物だよ。

CO2を増加させてるのが農薬。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:55:05.67ID:mlfBYeJG0
>>755
リチウムイオン電池は、全部燃え尽きるまでじわじわと長い時間燃え続けるからね。

EVを消化するまで24時間かかったこともあったそうだから。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:55:08.13ID:q7q5Bjmo0
中国では今電動スクーターのバッテリーの爆発火災が頻発している
バッテリーメーカーがスクーターと自動車は同じなので
あと数年すれば各地で爆発炎上ショーが毎日見られるようになる
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:55:17.71ID:e8Rfb0Ih0
ハーネスの被覆が下手くそ若しくは技術がないんじゃ無いっすか?
結局日本頼みになっちゃうんすねえ!フォークリフトの技術、教えたろか?🤗
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:56:33.91ID:mlfBYeJG0
>>756
EVはバッテリーが重いから、車体も重くなるのが弱点だね。
日産によると、アリアはタイヤも減りやすいようだ。
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:57:26.89ID:WKkZGpg80
>>1
木造住宅密集地の多い日本では禁止すべき
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:59:57.74ID:mlfBYeJG0
>>758
この前モバイルバッテリーの発火事故が起きてたが、
スマホもGALAXYなどで発火事故が頻発した時もあったけど、
今はみんなスマホをそんなオドオドして恐々使っているかと言うと、
そんなことを気にせず使っている人たちがほとんどだろうな。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:00:12.06ID:0qfrrb/c0
>>842
>時代や世界や環境が変わって来ているから、対応していくしか生きていけないんだよね。

実際はヨーロッパだけなんだよ。
自動車技術で日本に全く歯が立たなくなった。
しかも自然環境が変わるのではなく、ビジネス環境が変わっただけ。
それを誤魔化す為にCO2温暖化論をでっち上げ、世界中を捲き込もうとしている。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:01:38.86ID:7nWN71uf0
スポーツの世界なんかでも勝てないとわかるとすぐにルール変えるからなヨーロッパ勢は。(例:スキー複合
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:01:49.85ID:ne8vnzAr0
>>860
家電の凋落は、高品質、高いモノから安かろ悪かろうへの心理転換が原因だろ
先端的な品質追及を独自の付加価値とかガラパゴス的に扱われ、収入が伸び悩む中、品質より安さを求める様になったからなわけで
人件費に踏み込んだ自虐的価格競争を受け入れざるを得ない状況にしたのは政治のせい
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:04:00.82ID:0qfrrb/c0
>>852
テスラはドアロックしてドライバーを逃がさないそうだが?w
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:04:24.98ID:mlfBYeJG0
>>762
CATLなどが作っているLFPバッテリーは、他のリチウムイオン電池よりも発火事故が起こりにくく、安全性が高いよ。

それに中国のEVで衝突安全性能や人的な危機回避能力がトップクラスのものも出て来ている。

日本企業の自動車の中で、衝突安全性や危機回避能力が意外と低いものもあるよ。
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:05:36.72ID:Ofgrv39I0
>>850
10台売って1台発火ってかなりヤバいレベルだろ
危険すぎるわ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:06:53.57ID:Rj/xDTqV0
>>818
その前に少子化でインフラが無くなって都市以外壊滅かもな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:09:26.18ID:7YWGBv630
化学泡消化で消えないのか。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:11:11.05ID:dMZzJL1c0
トヨタの判断が正しかったな。
ただ、やるやるポーズだけやって批判をかわしてりゃ良かったのに、馬鹿正直に反論したのがマズかった。
外国の企業は、そこんとこ狡猾に使い分け出来てるのだよ。
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:13:30.24ID:VsBsADj5O
その前にディーゼル詐欺があったからな
それこそ外国企業は詭弁の一線を踏み越えたから
トヨタも正論を言わざるえないよ
0883巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/02(土) 10:14:35.15ID:AhSOSQW30
>>871 確率の問題だが、スマホは膨れて来るのを確認出来るし、電池自動車はスマホの約一万倍の電池を使用してる、
お前でも一万台充電しながら使えと言われたら嫌ぢゃね?

まあ例えば一億台のスマホが一年間で10台燃えるとしたら一千万台に一台のスマホが燃える計算だが、
スマホが1年間に一千万台に一台燃える計算だとスマホの一万倍の電池を積む電池自動車は千台に一台燃える計算に成ってしまう、怖くて乗れない。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:15:56.22ID:yiguThie0
>>860
どうやら今は、中国の政治中枢がバカやってるみたいだぞw
石炭が輸入出来無くて発電が出来ず大停電だとさ。
これから冬が来るって言うのにね。
停電じゃ工場もEVも動きませんよw
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:16:49.98ID:N9X6wv070
>>770
エンジン車はもちろん、ハイブリッドでさえ火力発電のEVより温室効果ガスを出してしまうからね。

ヨーロッパは全面禁止になりそうで、
アメリカもカリフォルニア州など12ぐらいの州でEVやFCV(水素などの燃料電池車)しか販売出来なくなっていく流れがある。

中国はエンジン車は販売禁止になって行き、
50%→ハイブリッド
50%→EVやFCVなどになるが、
中国政府は購入者のみならず、メーカー側にもEVにたくさん補助金出して、
EVシフトを強力に押し進めており、
それで中国企業はEVやEV用バッテリーで国際競争力を着々と付けて来ているから、
ハイブリッドの割合は中国でも減って行くと思うよ。

だから、世界の中で、エンジン車は元よりハイブリッドもだんだん売るところが無くなっていく。

だから、日本国内でもEVシフトや水素などFCV化をしていった方が良いと思うけどね。
日本国内でEVシフトしないと、トヨタなど日本企業も衰退して行くだろうしね。
0887巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/02(土) 10:19:32.87ID:AhSOSQW30
>>885 リチウムイオン電池を作る時に莫大に二酸化炭素を排出して居るのでそれは嘘、ぶっちゃけ電池自動車の生産単価が高い分だけ二酸化炭素を排出して作られてる。
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:21:43.20ID:ne8vnzAr0
>>842
よろっぱらいに騙されんなよ

EV促進の取り組みの最先端を走るノルウェーは、電力依存は水力発電が90%以上
その一方、化石燃料輸出で世界有数の産油国で豊かになってる国
未だ北極圏の化石採掘権にも貪欲に取り組み競争入札参加してる

自動車に高額の課税をし、EV車のみ優遇
充電設備が追い付かず
EV車の充電待ち行列は、未だ解消しない

バッテリー関連の廃品処理、破損対処がCO2削減の足を引っ張る

CO2削減に結果的に効果は余り得られてない
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:21:59.23ID:N9X6wv070
>>781
EVの温室効果ガスの削減効果は比較的低いが、
温室効果ガスをたくさん出してしまう(石炭)火力を減らし無くして、
温室効果ガスを出さない再生可能エネルギーを推進していけば、
削減効果は大きいそうだ。
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:22:07.72ID:tHbDpKmH0
>>885
欧州→何も決まってない。政策文書出してだけ。
アメリカ→一部の州だけな上にできるのかすら怪しい。
中国→石炭高騰、電力不足。石炭で電気作ってCO2は?

世界のEV化の信頼性を見たいなら
とりあえず今年EV化宣言したコスタリカをレポートしておいで。
EV推しはコスタリカをガン無視だけどw
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:22:30.59ID:yiguThie0
>>885
>それで中国企業はEVやEV用バッテリーで国際競争力を着々と付けて来ているから、

ねぇねぇ、
大停電してて電気が無いのに、どうやって工場を動かしたりEVを充電するの?
燃料が無いから暫くはこのままなので深刻だよ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:23:32.64ID:MMAwV6YX0
温室効果ガスをいきなりゼロとか言い出すからおかしすぎるわ
目標を今の半分とかにしとき
人が吐き出すCO2を半分にしろみたいなムチャぶり
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:23:45.70ID:juczPY1B0
まるでガソリンは燃えない様な論調だな
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:23:52.16ID:04acmOO10
所詮投機の対象になっただけの話
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:25:21.37ID:tHbDpKmH0
>>889
再エネでの削減効果が大きいと言うよりは必須だよ。
EV化だけするのは全くの無意味。
逆にEV化しなくても再エネ化すればCO2に大きな削減効果がある。EV化はその後の追加削減案であって、先にやるものでもない。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:25:41.97ID:N9X6wv070
>>783
普通は家や職場などで長い時間かけて充電しておいて(そのほうがバッテリーもヘタリにくいそうだ)、
長距離走る時には、そのような高いkW数の急速充電機によって短時間で充電完了するという運用になっていくのだろうね。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:26:25.52ID:M55gJcqt0
>>852
こういう奴はマジで流言飛語で罰金刑にしたほうがいいと思う

ガソリンが引火発火爆発する条件も知らないくせにねw

ガソリン車は直ぐに爆発なんかしないよw ほんとTV映画の見すぎなんだよなぁ
銃撃したって爆発しねーよw 
(TV映画のは火薬を仕込んでて、遠隔スイッチで爆発させてるだけ)
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:27:53.62ID:N9X6wv070
>>786
地球温暖化、気候変動して来ており、
その原因が温室効果ガスだからのようだよ。
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:29:37.62ID:4QP7JAAO0
韓国製のバッテリーはあかんよ。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:30:25.25ID:yiguThie0
>>894
まあ火を付けたり火花でも散らさない限り燃えないよ。
火がつくと激しい燃焼を起こすけどね。
火種さえ近づけなければ大丈夫。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:31:51.49ID:N9X6wv070
>>787
IPCCで、地球温暖化、気候変動、温室効果ガス原因の懐疑論の学者なども含めて、
検証や議論して、
「地球温暖化、気候変動はしていて、
それは温室効果ガスによって起こされていることは疑う余地が無い。」
と確定したそうだ。

だから、そうなんだろうな。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:34:24.96ID:N9X6wv070
>>789
それは、ヒュンダイ側には問題は無くて、
バッテリーを製造したLGエナジーソリューション側に問題がある
と確定しているそうだ。

またアイオニック5は、ヨーロッパなどて人気らしい。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:35:19.84ID:uUhjP4Ec0
>>873
まあ、だよねえ……
ガソリンから電気に変わったくらいで自然環境が良くなるとか、嘘くさいと思ってたもん……
電気だってそれを生み出してのは火力発電、原子力発電だもの……
そして、やはり問題も起きたか
新技術へ期待し過ぎたことの代償
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:36:11.47ID:yiguThie0
>>902
権威に弱いようだねw
科学者は嘘をつかないとか思ってそうだ。
科学者が嘘をついてた例なんて枚挙にいとまがないのに。
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:36:17.85ID:N9X6wv070
>>793
温室効果ガスを出さないEVにシフトしていく流れは続くだろうね。

地球温暖化、気候変動はして来ており、
その原因は温室効果ガスだからね。
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:38:14.21ID:ne8vnzAr0
>>885
生産国にならなければ、搾取されるだけ
EVで稼げと

車にこだわらず、エネルギー面も含め視野を広げればEVなんてどうでもイイ
EVなんか架線の無い電車を走らせる様なもの
そんなの賞味期限の短い付加価値追及なわけで、投資する価値がない
投資回収もままならない中、モデルチェンジに振り回されるだけ

電気を生み出すのは熱である限り地球温暖化対策としては途上の技術
カーボンサイクルを水素サイクルに変える等、広い視野に立てばEVなど非効率的

今の内に、違うゴールを見据えた取り組みをすればイイだけ

ゴールにEV車は無い
0908巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/02(土) 10:38:33.47ID:AhSOSQW30
>>906 地球環境はもっと二酸化炭素が多い時代からも寒冷化して来たけど、では何故地球は冷えて来たんだろうか?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:42:58.54ID:q7q5Bjmo0
>>884
中国全土の7割で停電起きてるっていうからな
給電できないEVなんて文鎮未満の粗大ゴミだわw
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:43:57.94ID:LTr9qAkF0
韓国バッテリーが爆発して安全基準が厳しくなれば日本のチャンスじゃないか
日本は燃えないバッテリーを開発済みだからな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:44:06.78ID:uUhjP4Ec0
>>906
電気なら自然環境がよくなるとか寝言でしょ
世界は原則は等価交換なんだよね。どうあがいてもね

電気の供給の大半は火力発電で、石油、天然ガス、石炭などを使う
自然エネルギーはパワーが弱く、それを補うために大量の面積を使って行う
メガソーラーが有名なんだけど、見ていて肌で感じるのは、結局の所これ自体が自然破壊なんじゃなかろうかと
原子力は知っての通りリスクがデカいし

やっぱ車そのものをなくさないと無理や
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:46:18.50ID:q7q5Bjmo0
CO2出しまくりの石炭じゃんじゃん燃やさないと
EV走らせられないって新手のギャグなんだろうか?
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:47:07.77ID:N9X6wv070
>>796
GMやヒュンダイなどで発火事故が起きているが、
あれは韓国のLGエナジーソリューション製のバッテリーだからね。

GMは分からないけど、韓国国内でのヒュンダイ車の発火事故については、
ヒュンダイ側には問題が無く、LGエナジーソリューション製のバッテリーに問題があることが確定している。

同じ韓国のSKイノベーション製のバッテリーは、韓国国内で一件発火事故を起こしただけで(車が悪かったのか?バッテリーが悪かったのか?は知らないが)、
安全性は高い。

なぜLGエナジーソリューションとSKイノベーションのバッテリーにそんなに差があるのが分からないが、
多分製造の問題なんだろうね。

中国のCATLのバッテリーの発火事故が起きているが、
特に問題があるようにも思えないのだが。

という流れなので、日本企業はEV用バッテリーで衰退していき、
CATLがトップで韓国勢が台頭して来て、
なんとかパナソニックが上位に食い込んでいるが、
中国韓国の企業にパナソニックは最近次第に離されつつあるよ。
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:48:08.12ID:yiguThie0
CO2温暖化論もオゾンホール云々でフロンガス規制したのと同じ。
フロンガスは空気よりも重いのでオゾン層どころか対流圏すら脱出出来ない。
フロンガスは、主に北半球でしか使われてないのに南極上空に影響を与えるとか意味不明だった。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:48:30.09ID:CZIbUqYz0
いけっちゃ火車火車
0918巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/02(土) 10:49:26.65ID:AhSOSQW30
二酸化炭素をどんどん排出して植物育成を助けてアフリカとかで小麦が育つ様にした方が良いんだよ、フランスは発狂するだろうけど。
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:49:54.06ID:N9X6wv070
>>799
大規模停電が起きている原因の一つに、
中国政府が石炭火力を減らそうとして来てい
ることもあるようであるね。

地球温暖化、気候変動して来て、その原因は温室効果ガスだから、
温室効果ガスをたくさん出す石炭火力を中国政府は減らそうしているようなので。

中国とインドは石炭火力が多いしね。
0922巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/02(土) 10:51:13.66ID:AhSOSQW30
>>919 単に石炭が無いだけなのに二酸化炭素を減らす為にと意味不明な供述をしてる
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:54:41.55ID:yiguThie0
>>914
で、電気が来てないのにどうやって工場で生産するの?
因みにCATLはTDKの技術を使ってるし、TDKの子会社であるATLの自動車用バッテリー生産部門だったりする。
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:55:37.79ID:ne8vnzAr0
EVへの転換の大きな問題は、自然災害に弱い事
インフラをどうするか?を確立しなければ災害対策にお手上げ状態になるだけ

ノルウェーは水力発電に90%依存
それでも充電設備トラブルが絶えない

電力供給が途絶えれば経済が止まる
そのリスク分散も無しにEVに全面転換はアホ

んで、蓄電池だらけにしろと?
燃料タンクと蓄電池どっちがイイか?なんて明白

エネルギーは変換すれば効率が落ちる

炭素を問題視するなら、カーボンサイクルから水素サイクルへ変えればイイだけ

電気ではなく、水素が本命だろうに
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:56:32.73ID:N9X6wv070
>>805
初期を除いて日産リーフのバッテリーは、
走行距離18万キロでもバッテリーは満充電可能だったとリーフのオーナーが言ってたよ。

日産はリーフなどEV用途で使えなくなったバッテリーは、
急速充電機や太陽光・風力などの再生可能エネルギーの蓄電池用に
リユース(再利用)しているが、
日産によると、10年から15年ぐらい使えるそうだ。

なので、長期間使ったとしてもかなり安全性が高いようだよ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:59:34.64ID:yiguThie0
>>919
違うよw
そんな高尚な理由ではない。
オーストラリアから石炭輸入出来なくなったからだよ。
オーストラリアと揉めて制裁として輸入差し止めしたら、セルフ制裁になってしまったと言うマヌケな話。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:01:23.86ID:V9VFTeQM0
EV推進信者はCATLがTDK子会社のATLからの分離独立で
両者で合弁会社新設するんだがこの事実を頑なに無視するのが見苦しいな
EV陽バッテリーは日本が中韓に遅れと取るではなく日中連合に韓国は潰されそうというのが今後の流れ
LG化学の大量リコールと合わせてな
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:02:55.76ID:ne8vnzAr0
>>926
んで、その材料は石油化学だらけなんだw

スマホ同様、モデルチェンジが激しくなり廃棄物処理のCo2がいきなり増えるんだろうな
0931巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/02(土) 11:03:14.81ID:AhSOSQW30
>>926 リーフの走行距離は年々下がるよ、でなければ再生バッテリーとかのサービスの必要がない。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:03:59.22ID:N9X6wv070
>>808
テスラによると、アメリカ国内で発火事故はエンジン車の10分の1
0935巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/02(土) 11:05:51.72ID:AhSOSQW30
>>932 テスラは販売されてから販売年数が少ないもの
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:08:12.34ID:N9X6wv070
>>813
iPhoneをずっと使っているけど、膨らんだことが無いよ。
Androidは一年で膨らんだ。安物だったからかな?
高価なAndroidなら膨らまないのでは?

というように、同じスマホでもバッテリーにはピンキリがあるのではないかな?
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:08:32.87ID:C+N+3xVq0
>>923
揚水は増やす余地があまりないから、今後の出力不安定電源の調整力として蓄電池の大量導入に走ると凄く大きいものになる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:09:51.31ID:N9X6wv070
>>814
ガソリンは、引火しやすく爆発しやすいので、
EVより逃げる時間が短いだろうね。
0942雲黒斎
垢版 |
2021/10/02(土) 11:12:41.95ID:ht7ZrQ5y0
>>908

太陽活動と気候変動

https://irides.tohoku.ac.jp/media/files/forum/120629_hayasaka.pdf

? 太陽放射エネルギー総量の変動は、11年周期で0.1%程度、過去数百年でも同じか少し大きい程度。
? 太陽放射エネルギー総量の変動では最近数十年の気温変動の定量的説明は困難。
? 地球の軌道要素で大気上端に入射する太陽放射エネルギーは年間6%以上変化。 ←
? 太陽放射スペクトルの変動は複雑。2004~2007年の太陽活動減衰期に可視域の放射エネルギーは若干増加。
? 成層圏オゾンによる紫外線の吸収による地球の気候変動への影響メカニズムは不明。質量、熱容量の大きな対流圏、海洋の変動につながるか?
? 太陽活動に伴う宇宙線の変動と雲は何らかの相関が指摘されているが、定量的なメカニズムは不明。
? 火山噴火起源の成層圏エアロゾルによる気候への影響は限定的(高々数年間)。
? 人間活動に伴う温室効果ガス・エアロゾルの増加による気候影響は太陽活動の変動による影響よりも大きい。
? 地球温暖化・気候変動の問題は多様な観測データについて整合性のあるメカニズムで説明できるか否かがポイント


ミランコビッチサイクル
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9F%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B3%E3%83%93%E3%83%83%E3%83%81%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AB
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:13:00.16ID:N9X6wv070
>>815
そういう風にしていくことが、
地球温暖化、気候変動に一番効果があるんだろうな。

15年後20年後ぐらいには、自動運転化されたEVが走るようになっているだろうから、
その頃には人々のクルマの使い方やクルマに対する概念も変わっていくのだろうな。
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:13:14.73ID:VhH+o1NS0
>>941
米中欧のすべてがやめるっていうまで止まらない というか止まらない
世界中の人がスマホの登場によってPCをもてるようになったでしょ?
それと同じ革命だから止めようとしても悪者になるだけだよ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:17:50.41ID:N9X6wv070
>>817
今EVよりエンジン車やハイブリッドを買う方が良いからね。使いやすいし、好きなクルマを選ぶやすいから。安いし。

しかし、EVのデメリットや使いにくさも理解した上で、
「なんか面白そうだから、買ってみようかな?」
という余裕ある人、お金持ちのひとは買って欲しいね。
買う人たちがいないと、EVやEV用バッテリーの技術や性能は上がらず、価格が安くならないからね。
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:18:25.73ID:ne8vnzAr0
>>940
落雷による爆発と燃焼爆発とどちらが速いか?みたいな理屈なわけで

何れにも即座に反応出来ない人間の動作速度では、比較する理屈さえない

安全対策の取り組みが違うだけの事
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:19:07.34ID:N9X6wv070
>>819
ドイツが、高速だったかな?
パンタグラフをつけたバスを試験運転してた。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:23:40.52ID:N9X6wv070
>>820
残念ながら、日本企業はEV用バッテリーで衰退していき、
今は中国や韓国企業が上位を占め、
衰退していった日本企業の中でパナソニックか孤軍奮闘しているが、
そのパナソニックでさえ最近次第に中韓の企業に離される展開になって来ているからね。

2005年には、世界シェアの7割までシャープと京セラで独占してたが、
今は中国企業が上位を占めている太陽光と同じ展開に、
EV用バッテリーもなって来ている。
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:26:15.65ID:ne8vnzAr0
>>944
それでも、米、中、欧だけ
EVはインフラとセットで取り組むモノ
未だ廃車寸前の車が当たり前に走り回る国もあれば、発電所さえ足りない国もある

充電設備を必要とする限り、エンジン車離れはせんよ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:28:50.09ID:N9X6wv070
>>823
無理だと、それだけ地球温暖化、気候変動が進み、
後の人たちの被害や苦しみが大きくなるよ。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:29:45.22ID:N9X6wv070
>>824
それは、さすが陰謀論でしょうね。
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:31:56.69ID:N9X6wv070
>>826
地球温暖化、気候変動は、「非線形」で起こっていく
という意見があるよ。

非線形とは、ある時に急に大きな被害や影響が出るということだろうね。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:34:35.08ID:N9X6wv070
>>828
エンジン車、ハイブリッドでさえ火力発電のEVより温室効果ガスを出してしまうが、
再生可能エネルギーにすると、EVの温室効果ガスの削減効果は大きくなり、
ハイブリッドとの差も大きくなるから、
EVを進めることになるよ。
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:35:57.02ID:Ugpm4PVA0
どっかの沈みそうなサンゴ礁の島の国。
最近は面積は増えてきたそうな。

どうやら海面は下がっているらしい。
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:38:19.61ID:N9X6wv070
>>831
リチウムイオン電池は破損すると発火するので、
一般的にEVは衝突してもバッテリーが潰れないように作ってあるよ。

それに、そのうちバッテリーの安全性が高まっていくよ。
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:39:37.31ID:rZ+9opwh0
>>903
まだヨーロッパじゃ発売前じゃね?
最近はLGだけが悪くてSK(最近フォードと組んだ)は大丈夫って論調でいくのね。
LGはEV推しに見捨てられたか。
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:41:10.86ID:ne8vnzAr0
>>954
EV推進は、効果的に脱炭素にはならないからだろ

EVは単にエネルギーを電気に変換利用してるだけ
しかも、材料は炭素を必要とする
カーボンサイクルから抜け出せない

カーボンサイクルからの脱却をするなら、水素サイクルにすればイイだけの事

エネルギー変換すればロスが生ずる
それは、殆んど熱エネルギー
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:21.04ID:N9X6wv070
>>833
テスラのモデル3の衝突安全性能や人的危機回避能力は高いよ。
中国製EVの中には、トップクラスのものも出てきた。

テスラや中国企業のEVが、一様にペラペラなどと劣っているとするのは、
間違いだよ。

EVやテスラ・中国嫌いの人が、
そのような出まかせを言っていたら、
他国企業に日本企業は追い越されていき、日本企業や日本は衰退していくよ。
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:43:55.34ID:M55gJcqt0
>>932
>テスラによると
それ信じるのかね・・・
キミ、ぴゅーたんヒロユキも信じてそうだな・・・
0966ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:46:42.76ID:N9X6wv070
>>845
へえー、なるほどね。
水は意外と重いもんな。
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:50:15.70ID:rZ+9opwh0
>>903
その危険なLGバッテリーを選択しているEVも危険なわけで、何の責任転嫁にもなってないよ。

おっとこんなところにこんなニュースが。

2021.08.23 VW電気自動車ID.3が火災で全焼…LGがバッテリー供給
VW電気自動車ID.3が火災で全焼…LGがバッテリー

2020.10.19 フォード・現代・BMW…韓国製バッテリーを積むEV車が炎上…何が原因か?

中国バッテリー業界、テスラの新型電池を巡り波乱の予感
2021年9月9日

米EV大手テスラが中国国内で、新型の車載用円筒形電池「4680」の提携メーカーを探し始めている。すでにテスラに車載電池を供給しているCATL(寧徳時代)やLG化学のほかに、EVEエナジーなどとも交渉が進んでいるという。

https://news.yahoo.co.jp/articles/ae82b51ee4b010ddf024c2dc56110625c831a02e
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:51:13.98ID:N9X6wv070
>>851
地球温暖化、気候変動が進めば、
大停電を起こしている今の中国の惨状よりも、
大きな被害や影響を出すからね。

急激になってしまうのは、今までサボって来たツケだよ。
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:52:50.30ID:k0cqODb30
>>920
古いアニメもってきたな
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:54:04.68ID:UatCsl5d0
車30年とか乗り続けるアホおるからマジで危険やな
0971ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:54:25.98ID:SvaPgLa/0
>>946
とりあえずガソリンは引火しやすく爆発しやすいから、逃げる時間が短い。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:57:57.65ID:SvaPgLa/0
>>929
よくそのことを言う人いるけど、
とは言え、CATLはTDKの子会社では無いしね。

TDKはなぜ自分でやらなかったのか?が不思議だ。
今頃EV用バッテリーでトップ取れてたのに。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:00:40.23ID:ne8vnzAr0
>>971
潰れれば即死
逃げられる様に回避出来る完璧な手法があるわけでもないし
事故らない様に安全運転すればイイが結論になるだけだろ
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:01:50.79ID:Ugpm4PVA0
俺が投資家ならやらないな。
中国の怒涛の競争が始まるし
それに勝てる見込みがない。

殆どは屍累々になるから
それが終わってから
適当なところと提携する。
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:02:06.38ID:M55gJcqt0
>>971
何度論破されても同じことを言うんだなぁ

コピペなのかね
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:05:06.26ID:SvaPgLa/0
>>925
ガソリンやディーゼルは、ガソリンスタンドが必要だし、そこへ運ぶ人たちも必要だからね。
その体制がいつまで維持できるのかが疑問。

水素は、例えばオーストラリアの褐炭を使い、様々な行程を経て現地で作り、
それを専用船で日本国内に運び、日本国内でも様々な行程を経て、
ようやくクルマに充填できる。

その様々な行程中に電力を使う。
だったら、直接電力を充電可能なEVのほうが話早く、温室効果ガスも少なくて済む。

だから、EVがメインで一部FCVになっていくよ。
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:05:07.84ID:fc/BxnqT0
たたの玩具に人が乗ってるだけだからな
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:06:03.42ID:+B9pJ2310
>>978
ガソリン車で事故以外で燃料引火爆発なんて生まれてから聞いたことないや
昔はあったんかな
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:06:38.61ID:SvaPgLa/0
>>978
ガソリンは引火しやすく爆発しやすいので、
搭乗者が逃げる時間が短いのは、
事実なので。
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:07:55.16ID:SvaPgLa/0
>>981
最近もニュースが出てたよ。
0984ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:09:56.05ID:banYIPMv0
>>1
生活に普及しすぎて、バッテリーがガソリンとどっこいの危険物だって認識がいまいちないからなぁ……
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:10:01.33ID:ne8vnzAr0
日本はEFUELでイイだろ
EVより遥かに削減効果あるんだからな

EVではカーボンサイクルから抜け出せない
カーボンサイクルから抜け出すなら、水素サイクルに転換

まずは手始めアンモニア
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:11:33.39ID:k7wtL3OH0
>>960
運動エネルギーって質量に比例し、速度の2乗に比例するから、バッテリーの強度上げると質量が増すし、また衝突相手の質量が大きいと運動量保存則(=エネルギー保存則より上位の保存則)から、自車の速度が衝突前より遥かに大きくなる可能性があるら、万能な強度のバッテリー開発は難しいと思う
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:13:42.09ID:UgDFflT50
日本の家屋の駐車場環境で
充電中に火災を起こされたら堪らないなあ
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:14:32.71ID:HxpmRyYs0
地球の気候変動や果ては炭素原子の収支なんて
たかが人間の浅知恵でどうにかなるなんて思わないが
EVが政策なら諦めるしかないようだ
「勝ち馬に乗るのが正しい」のが政治なんだから
0990ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:16:47.71ID:ne8vnzAr0
大型車やジェット機の場合、電動化・水素化すると、液体燃料と同じ距離を移動するには液体燃料よりも大きな容量の電池や水素エネルギーが必要となる

こうしたモビリティや製品があるかぎり液体燃料は存在しつづける

日本はEFUEL普及で十分
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:17:03.16ID:M55gJcqt0
>>982
事実を詭弁と混ぜる典型やんw

もういいよ
何度論破されても同じことを蒸し返すんだな
めんどくせーわ相手にするの
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:25:10.74ID:Vcn+DHrl0
>>632
破壊力だけなら他にも色々あるから
これあちこちで燃えたら消防パンクするよな
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:31:15.07ID:Gs2h/0zT0
どこかのメーカーで原子力自動車を作らないのかな?
燃料はすでに入っていて補給が全然いらないタイプ。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:34:44.30ID:qaM3ORu70
バッテリーに入れる蒸留水入ったバッグあるじゃん。あれちょっと水抜いて揉むとおっぱいみたいで凝るよね
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:52:18.63ID:yiguThie0
>>951
CATLは日本のTDKの傘下だと言ってるんだが?
それは無視か?
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:00:45.39ID:KN1vydIV0
>>997
TDKの子会社とは繋がりあるけど関係ないやん
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:01:01.93ID:yiguThie0
>>960
そもそもバッテリーをシャーシの一部として剛性材に使って軽量化すると言ってただろ。
昔のバイクで同じ様にフレームの剛性材としてエンジンを使ってたのがあったが、衝突するとエンジンまで衝撃が行ってしまって、エンジンも駄目になってしまった。
従って衝突したら間違いなくバッテリーに衝撃が伝わる。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 19時間 31分 37秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況