X



【公約】立民、太陽光などの再生可能エネルギーの比率を2050年までに100%に★3 [powder snow★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001powder snow ★
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:39.54ID:MKGuyCdY9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211001/k10013284981000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
野党各党 “改革姿勢が感じられない” 岸田総裁の党役員人事

自民党の役員人事などについて野党各党は、党内の有力者や派閥の意向が優先され、岸田総裁が総裁選挙で訴えた党を改革する姿勢が感じられないなどと批判を強めています。

自民党の岸田総裁は、1日、甘利幹事長をはじめとする新たな役員人事を決定したうえで、週明けの新内閣の組閣に向けて閣僚人事を本格化させることにしています。

これまでの人事について野党各党は、他党のことだとしながらも、安倍前総理大臣や麻生副総理兼財務大臣といった有力者や派閥の意向が優先され、岸田総裁が総裁選挙で訴えた自民党を改革する姿勢は感じられない顔ぶれだなどと批判を強めています。

このため野党各党は、今週末にかけて調整が行われる新内閣の閣僚人事も見極めたうえで、週明け4日に召集される臨時国会などで追及していく方針です。

一方、衆議院選挙に向けて、立憲民主党は党のエネルギー政策を新たにまとめました。

この中では「自然エネルギー立国」の実現を掲げ、原子力発電所の新設や増設を認めず、太陽光などの再生可能エネルギーの比率を2050年までに100%にすることを目指すなどとしていて、衆議院選挙の公約にも盛り込むことにしています。

2021年10月1日 4時27分
NHK

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633047105/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:38:09.75ID:M4/Ipzjp0
電力不足で日本衰退やな
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:38:50.59ID:fJGH2pZP0
 
高市惨敗の原因=ネトウヨ
 
高市氏敗北の要因?ひろゆき氏「ネトウヨは敵にするとめんどくさいけど味方にすると頼りない」
 
キモいだけ
 
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:39:07.61ID:3iBb0ADv0
>立民、太陽光などの

トタストミーと同じ、
具体策なしかwww
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:39:25.21ID:JTNbxFrN0
爆発的エネルギー
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:39:51.79ID:dKD4EC1D0
100%だと言ったが100%ではない。
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:39:58.73ID:kgLidXgU0
電力減らして老人も消して 脱炭素社会かな?
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:40:21.91ID:dLFdmMS10
その頃まで党を存続させるのが厳しい
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:41:37.39ID:kgLidXgU0
街単位でも無理やぞ。
バックアップは化石
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:41:49.38ID:CRkGiFHA0
【朝日新聞】 2011年5月15日
孫社長「原発に代わる自然エネルギーについて政策提言する財団を設立します」
https://i.imgur.com/RmjQlzS.jpg
【ソフトバンク自然エネルギー財団】
https://i.imgur.com/00517Hl.jpg

孫正義、菅直人らと組んで『エコ』を謳って太陽光バブルを起こし
美しい日本の山々を削ってソーラーパネルだらけにして
中韓企業に大儲けさせた(今もさせている)
『原発に代わる自然エネルギーについて政策提言する』 財団
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:41:50.54ID:R7x6nC3v0
>>1
その前にお前らはやることあるだろ

いつ、高速無料にすんだよボケ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:01.09ID:ykRXaxCu0
進次郎を党首でくれてやる
オマケで石破もつけるぞ!
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:07.86ID:CRkGiFHA0
ソフトバンクメガソーラー発電所一覧
http://www.sbenergy.co.jp/ja/business/list/
ソフトバンク鹿児島湧水ソーラーパーク
ソフトバンク広島世羅ソーラーパーク
ソフトバンク浜松中開ソーラーパーク
ソフトバンク潮来ソーラーパーク(茨城)
ソフトバンク青森諏訪沢ソーラーパーク
ソフトバンク那須塩原ソーラーパーク
ソフトバンク今治ソーラーパーク
ソフトバンク宇部ソーラーパーク
ソフトバンク苫東安平ソーラーパーク
ソフトバンク日光ソーラーパーク
ソフトバンク和歌山木ノ本ソーラーパーク
ソフトバンク宮崎えびのソーラーパーク
ソフトバンク大牟田三池港ソーラーパーク
ソフトバンク熊本荒尾ソーラーパーク
ソフトバンク紋別ソーラーパーク
ソフトバンク富山婦中ソーラーパーク
ソフトバンク白老ソーラーパーク(北海道)
ソフトバンク泉大津ソーラーパーク
ソフトバンク静岡葵ソーラーパーク
ソフトバンク嬉野吉田ソーラーパーク
ソフトバンク高砂ソーラーパーク(兵庫)
ソフトバンク鳥取米子ソーラーパーク
ソフトバンク矢板ソーラーパーク(栃木)
ソフトバンク長崎香焼ソーラーパーク
ソフトバンク徳島臨空ソーラーパーク
ソフトバンク徳島小松島ソーラーパーク
ソフトバンク榛東ソーラーパーク(群馬)
ソフトバンク京都ソーラーパーク

https://i.imgur.com/SMqn9Q0.jpg
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:42:36.95ID:yiy37LdG0
あたおかwwwwwwww
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:43:57.03ID:9jNtV3EY0
進次郎よりもバカな奴がいたよ
しかも「党」として 支持者とかキチガイだな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:43:59.03ID:TIZs03JS0
進次郎と共鳴じゃないか3バカトリオは立憲に行け
0029佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/10/01(金) 17:44:23.28ID:J6RcTFqz0
でもって、もし政権を取ったら、
コロナ対策も「PCR検査重視」とかになるんだろうな😅
韓国製のキットを輸入して😅
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:45:41.84ID:p2eXRomC0
太陽光買取が安くボランティア状態 いや金だけ払って損をする
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:46:23.19ID:vLlsO/j50
立憲はそのうち韓国から電気を買うとか言い出しそう
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:48:20.11ID:KY1zGRMo0
顔ぶれが変わらないのは立憲や共産ほうが上じゃない?
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:48:33.71ID:fS2POrlH0
電気ガス水道を外資に頼るとどうなるか分かるはずだが・・・
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:48:45.19ID:dY6x3p2S0
いや無理
車ですら電気を必要とする世の中
今の何倍もの電力を不安定な自然エネルギーでは賄えない

火力原子力で効率化上げながら比率変えて行くなら可能
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:49:10.39ID:wYs0ZJAB0
火力のバックアップ無しに全て再エネにすんのか。
発電所相当の蓄電システムが沢山必要だな。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:49:18.08ID:OpAXxE0I0
そんなに割合増やすと
ダメになったとき死ぬで
自然様信じすぎたらあかん
0043ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:49:56.36ID:NDI777Ng0
馬鹿が鮮明になってきてるな
まあまともな奴らは普通に国民民主に投票するだろう
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:50:28.99ID:Ja9GU/ly0
なるほど
やはり絶対政権取らないつもりだな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:51:38.47ID:yOCJQ2zL0
>>1
ついでに、タイムマシンでも開発したら。
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:51:57.98ID:qpagnAIM0
私は日本の原子力発電からの完全撤退に反対する。
理由には現時点でのコスト比較や、プルトニウムを
国内で保有する戦略的価値ももちろん有るが、
国際社会に対する貢献も大きなものが有るからだ。

およそ原子力技術を扱う点に於いて、日本の専門家、
技術者、現場作業員を含めた全体像としての実力は、
世界一だと考える。
(政治組織まで含めると疑問は出て来るが)
日本が原子力の取り扱いに対する技術を継続する
というのは、世界全体の安全な原子力取り扱いに
多大な貢献をする事になるのだ。
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:51:58.93ID:QoNO8UKE0
自民党にはこのでっかいクソの後始末をしてほしかった
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:09.35ID:Mwd8Mb+p0
>>35
韓国では無くて中国がやろうとしていて孫正義が絡んでいるモンゴルで太陽光発電して東アジアに送電すると言うやつね
要は中国共産党が東アジア全域のエネルギーを全て握って言うことを聴かないとエネルギー供給をやらないって押さえつけたいって構想が基本に有るんだよ
孫正義がモンゴルから日本に送電するって構想を言っているから
だからそれに乗っかっている奴らは中国共産党と組んでいるわけ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:46.80ID:um4BSUx00
ワクチン接種100万回/日は何となく見えたけど、これはまったく見えないなあ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:52:57.76ID:QoNO8UKE0
>>51
日本人に原子力を持たせてはいけなかった
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:53:43.17ID:QoNO8UKE0
>>56
とにかく隠す文化が組織に浸透している
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:53:43.22ID:hbDZqbNO0
むりむり
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:54:10.95ID:KY1zGRMo0
太陽パネルで地表を覆ったら海が死ぬぞ
除草剤なんて使ってなかろうな
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:54:26.92ID:1ddq2z6I0
満州国があればなぁ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:54:35.56ID:QoNO8UKE0
自民党が河野を潰してしまったので
もう野党だけが頼みの綱だね
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:54:38.68ID:M/geIN0D0
あほか( ・ω・)

アメリカは小型原発推進

中国は石炭の輸入止められ停電発生してるのに

再生エネルギーだけで経済回せると思ってるのかな?
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:55:10.41ID:wwNowZKn0
経済政策はそこそこ評価できるのに、こういう政策でダメっぷりを晒すんだよな。
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:55:21.10ID:hCq5Tdpo0
さすが立民
進次郎のはるか斜め下を行く
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:55:41.68ID:QoNO8UKE0
あとは送電線を解放してもらわないと
再生可能エネルギーは話しにならないよね
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:10.87ID:QoNO8UKE0
>>66
核のゴミよりましでしょ?
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:11.86ID:dMVu9H820
すごいな、立憲が政権取ったら日本の原発と火力発電所は全廃にするのか
いいね、自民の進次郎は環境相クビみたいだし代わりに立憲には頑張ってもらいたい
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:12.45ID:tZ4vOPsS0
>>1
立民は絵に描いた餅を描くのが好きだよな。
風力発電が何千機必要とか、太陽電池パネル何万枚必要とか、
そのために森林や野山を何十万ヘクタール伐採する必要があるとか
そういったこと全然考えてもいないだろ
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:56:54.67ID:lMjNl1FC0
フロンガス廃止なんかでも「絶対に無理」って言って反対していた利権がらみの蛆虫
1987年のモントリオール議定書で2020年までに先進国全廃、30年までに世界全廃
やると決めて、できることからやっていく
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:57:03.34ID:QoNO8UKE0
自民党では3Aが全員死ぬまで
河野の出番はなさそうだしね
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:57:05.09ID:zHgINNib0
枝野は思った以上にステレオタイプな左翼だわ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:57:05.85ID:jM95zvEk0
無責任なニートパヨクと同じ思考だなwwww
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:57:13.80ID:mNtEQynD0
コイツら共産党と組んで以降いっそうメチャクチャになったな
志位なんか朝のワイドショーで玉川に即原発廃止で火力発電も停止して
足りない電力量は国民の節電40%達成で実現させるとか狂った公約真顔で言ってたけど
立憲ミンスも共産党に飲み込まれて30年までに原発全廃止とかメチャクチャな公約ぶちかますようになってしまった

立憲ミンスは今すぐ共産党と縁切ってタマキンとこと組んだ方が良い
このままだとマジで終わるよ
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:57:28.50ID:mXS7qS3e0
立民支持者は自宅用に蓄電池買わなきゃ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:57:43.48ID:QoNO8UKE0
>>73
利権絡みのウジ虫は原発村でしょ?
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 17:57:45.40ID:4y590DrZ0
進次郎引き抜け
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:01:02.96ID:lA/Itamz0
原子力も再生可能エネルギーの一つだが
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:03:05.80ID:LYS9CB5O0
2050年までにできないとガチで日本経済死ぬけどな。アメリカやEUの輸入規制に引っかかる
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:03:19.76ID:kBbmPjbi0
100%にするとは言ったが、約束はしていない!
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:03:31.37ID:ciM1GK8l0
本当にTwitterの意識高い系 立憲信者の為だけに
「公約」出してるよなw
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:21.60ID:AosLn5Y00
太陽光パネルを製造してる工場周辺の重金属汚染
太陽光パネル設置場所の環境破壊
太陽光パネルの廃棄問題
この辺がある日一気に表面化しそう
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:39.04ID:4U67gz1t0
自公もこう言うしかないと思うがね
まさか原発推進しますとは言えんだろw
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:39.38ID:5MjyudsB0
どうせ自分たちがやるわけじゃ無いからなんでも言えるよな
まかり間違って自分がやる羽目になってもウフフで終わり
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:04:44.69ID:Z6fJXmvq0
立憲民主党は2050年に存在しているのでしょうか?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:05:33.86ID:QoNO8UKE0
原発乞食はこれ着て街中走ってきなさい
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:05:43.78ID:/nTem1lc0
何の責任もない党は気楽でいいねぇ〜
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:05:45.84ID:tfl4cOnQ0
太陽光だけになんか頼ったら人類滅亡するよ
暗黒宇宙で生き残るには核エネルギーしかない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:05.31ID:4U67gz1t0
自民党支持者の俺としては是非原発推進しますと言って欲しいとこだが
そうしたら下野しちまうもんなw
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:11.72ID:Jo6WK76N0
>>1 立民は無くなってそうだけどw
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:17.88ID:GB8el4460
>>1
こいつら小泉と同じ環境カルトかよ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:30.70ID:QoNO8UKE0
君らちゃんと「ビルディング・サ・フューチャー」してるの?
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:54.70ID:8obsIx2Q0
おいおいそんな先の話すんなよ
誰でも言えるだろw
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:06:57.40ID:kBbmPjbi0
>>96
支援する労働組合がある限り、一定数は残るんじゃないか。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:04.19ID:Jo6WK76N0
原発反対即時停止でしょ?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:06.13ID:QoNO8UKE0
>>104
高市のTシャツに書いてあるよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:09.35ID:ciM1GK8l0
>>94

原子力以外の発電は無いとでもおもってるのかw

液化天然ガスによるガスタービン発電が急速に伸びてるのにw

夜発電しない太陽光、風邪が無いと発電しない風力発電を
100%にして、停電しても「自然のせい」とか言うのかw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:21.13ID:4U67gz1t0
だから自民党は総裁選で『脱原発』の河野小泉を失脚させたんだろ?w
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:24.95ID:dTyWeB880
人気の小泉進次郎をスカウトし
党首に据えれば政権交代間違いなし
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:25.16ID:wYs0ZJAB0
ところで今、イギリスは発電用ガス需要が急増中。
理由は風が余り吹かなくて風力発電が上手くいってないからとかw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:07:56.25ID:I0dkup5k0
非現実的にも思えるが、世界の潮流から見ればおかしな目標ではない
問題は日本の環境・条件でどうやって達成するのかということ
大まかな方向性だけでも良いから示して貰わないと判断しにくい

燃料は、合成燃料や水素を目いっぱい活用するという想定なんだろうか?
発電は、太陽光と風力を増設しても安定性に欠ける 蓄電池のコストも大きい
原発稼働できるなら夜間は原発電力で、昼間は太陽光で揚水発電所にエネルギーを蓄えられる(九電がやっている)
しかし原発無しだと苦しい 温泉利権を買い取って地熱を大々的にやるか?風力を更に増やすか?適地も限られているし環境破壊にも繋がってしまうが・・・
何をやるにしても国内の産業育成・成長戦略にプラスになるようにやって欲しい
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:07.90ID:8obsIx2Q0
今必要なエネルギーの話してるのに
何言ってんだコイツラはw
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:16.96ID:NypIuJzF0
河野と進次郎は枝野とこ行けよ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:24.07ID:2WWpPDos0
水力も風力も捨てて太陽光100%ってどうなん?
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:08:47.47ID:4pYBesxr0
再エネ賦課金いくらになるんだろうね
もう増やすだけでも不満爆発なのに
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:09:21.52ID:4U67gz1t0
>>117
君は太陽光『など』の意味がわからないのかな?w
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:09:41.36ID:I0dkup5k0
>>23
誤爆?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:10:06.24ID:IVivtDVe0
普段から進次郎レベルの立憲
そりゃ支持率上がらんわ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:10:08.05ID:2WWpPDos0
>>120
でもさー、立憲は脱ダムも言ってただろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:10:08.59ID:mXS7qS3e0
>>62
アメリカは80年運転へ延長
小型原発は立地が最難関となる日本に向いていない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:10:40.96ID:SfzE19x60
あとのことは知らんからな
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:10:59.29ID:fS2POrlH0
地形や気候の条件が各国違うのに再生可能エネルギーに転換しろそうでなければその国からは輸入しないって
国土の大きい国ならいくらでも可能だろうが狭い日本じゃ無理なんだよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:11:12.34ID:4U67gz1t0
>>122
基本中にはな
それが可能かどうかがこれからの世界の課題なのよ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:12:21.73ID:k3mwDHCV0
ヨーロッパ電気代クソ高くなってるみたいね
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:13:39.70ID:OqJjWfN00
確かに将来的にはそうなればいいねとは思う
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:14:06.47ID:8obsIx2Q0
支持してるパヨチンいい加減気づけよ
30年先のバカな話してるんだぞw
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:14:20.34ID:caawImCo0
日本人って最近真似しかしないよね
独自路線を進んで欲しい
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:14:36.62ID:2WWpPDos0
いま飲食店とかを時短営業させてるけどさ
ジジババとかが昼にカラオケ喫茶で酒飲んでカラオケしてんのはスルーしてるのは
時短営業がコロナ対策でやってるわけじゃないってことだと思うのよね

政府自身がそこそこ太陽光発電に切り替えようって思ってるから夜電力を使わないように
飲食店をある程度潰す方向でやってんじゃないかと
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:14:42.21ID:mXS7qS3e0
>>130
事故後も光を受けて発電し続けるから大変
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:15:13.15ID:kmNtQkdE0
太陽光などの再生可能エネルギーは自然破壊災害を引き起こす詐欺商法
風力、水力、地熱利用のクリーンな自然エネルギーには目もくれない
中国様の利権が欲しいと正直に言えよ
日本国民はわかっれるんだぞ
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:16:09.30ID:O712NuX20
しまいにゃ電力会社が安定供給放棄するんじゃないか?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:16:18.77ID:k3mwDHCV0
>>139
実際年寄夜出たがらないの多いからな
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:16:51.81ID:ysdMe7ys0
>>1
>太陽光などの再生可能エネルギー

またこういうフワフワした夢みたいな話をしてるのか
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:17:02.54ID:FNm4nkpi0
絵に描いた餅は食えません
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:17:17.65ID:4U67gz1t0
>>125
それも考え方は色々だな
中流域にあたるウチの地域は地下水で全て賄えるから上流に作られるダムは絶対反対で来たがね
ただ昨今の気候変動による災害激甚化で治水ダムとしては仕方がないと思うようになってきている
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:18:14.73ID:HiGVK1QF0
不安定な電力はダメだろ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:18:15.48ID:O712NuX20
とりあえず枝野の家送電会社から切り離して
100%自然エネでやってみ
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:18:28.82ID:I0dkup5k0
>>78
海外ではEV+自宅太陽光パネル+蓄電池で商用電源使用せず生活している人たちがいる
正直、俺もそれに憧れている
山間地なら沢の水を使った小型水力発電が最もコスパ、寿命的に有利なんだが都市部では太陽光しか選択肢が無い
今後再エネが増えれば電気代は上がっていく
それは自民だろうが立憲だろうか変わらない
電気代ゼロ住宅はきっと流行するだろう
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:19:11.59ID:P5jwmlwe0
>>1
詐欺師はどんな約束でもしてくれる
初めから守る気が無いから
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:19:21.85ID:HiGVK1QF0
原発とか核融合とかが良いわ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:19:51.96ID:eIJet00N0
>>1
地震やら台風やらの多い国なのに100パーすか
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:20:16.68ID:4U67gz1t0
何故急に世界でカーボンニュートラルの気運が高まったかと言うと
日本に限らず世界各地で気候変動による激甚災害が頻繁しているからだよ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:20:24.97ID:tK6yLEBx0
自然エネは、発電量の問題じゃなくて、
エネルギー貯蔵の問題なんだよ。
気まぐれな相手なんでね。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:20:29.39ID:fXQ/OJFE0
2050年だとちょうど団塊の世代が全員消え去る頃だなw
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:20:53.86ID:VEyS481y0
>>1
素晴らしい
具体的数値だしてるならぜひ、計画の中身も教えてくれ
納得いくなら投票するからよ
まさか目標ありきでどうやるか決めてないなんてことはねえよな?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:22:10.12ID:4U67gz1t0
君等の駄目なところは日本の与党野党でしかモノが見れないこと
だから世間から取り残されるんだよ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:22:20.35ID:O712NuX20
民主党政権の時には
日本中の発電機回せば原発要らずとか言って
本気で調査させたからな
発電機は送電線に繋がって無いので無理ですって報告もらうまで
本気の本気だった
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:22:49.73ID:hlaR5ORQ0
全ての労働をAI化とか月移住とかも入れたらどうだ?
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:24:15.95ID:kZOk09yY0
信じる国民は4%くらいはいそう
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:24:16.70ID:Mwd8Mb+p0
>>158
違うよ
既存の産業で食えなくなった欧州が二酸化炭素削減でディーゼル推奨したけど余りの環境悪化で耐えられなくなって
それで欧州はフランスの原発で基礎電力は最低限確保するんだよ
日本の阿呆どもは太陽光発電だけでとか御花畑満開だけど
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:25:05.24ID:j73bfPq90
もう手遅れなんだから流れに身を任せた方がいいと思うんだが。
人間が自然をコントロールしようとか甚だおこがましいよ。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:27:34.27ID:4U67gz1t0
>>168
何故日本の阿呆どもは太陽光発電だけで行けると信じ込まされていたか?
それは安倍政権による観光立国が上手くいき考えなくてもいいように洗脳されていたからだよ
まあコロナの天罰で嫌でも考えなければならなくなったがなw
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:28:13.95ID:dwWKhhGY0
>>158
いやいや、違う違う。
経済的な産業革命狙ってんだよ。
既存の産業ではこの先経済的優位に成れないと諦めた欧米人が、屁理屈と都合で産業構造を変えようとしてんの。

全部金のため、全部経済活動よ。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:28:22.97ID:SPj37v+W0
2050万年の間違いだろ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:29:44.75ID:O712NuX20
電力の輸出入が出来ない日本で再生可能エネルギー導入技術とは
電力安定化技術のことを言う
立民は未だ設備容量増やせば何とかなると思ってる

どうにでもなれと思ってるフシがある
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:29:55.82ID:4U67gz1t0
>>172
そりゃそうだろ
コロナ禍による人流抑制で苦しんでいるのは日本だけでなく世界全体だからな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:30:29.94ID:I0dkup5k0
>>159
使用電力量の日内変動に対応するのが難しいのは太陽光と風力の弱点
ただし原発も日内変動に対応できない
結局蓄電池(揚水発電所)が必要になる点は似ている
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:32:12.01ID:9t3X/ltK0
無理だろ
日本国中の森林を伐採してメガソーラーにしても無理
返って二酸化炭素ふえるわ
不安定な電力だし
バックアップ電源で原発の稼働か化石燃料が必要だよ

なに荒唐無稽な事を言ってんだ?
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:32:32.02ID:/0r7t8C40
そうでしたっけけ ふふふ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:33:05.74ID:xuvFtXdn0
耐用年数も低いし、かなり危険な
材料も使われてるから、ちょっと触るだけで即死するからな。
熱海の問題も真剣に考えないと
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:33:43.55ID:9t3X/ltK0
欧州は原発がバックアップ電源
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:33:54.62ID:lMjNl1FC0
1783年 モンゴルフィエ兄弟が有人熱気球
1903年 ライト兄弟が飛行機
1961年 ソ連が有人宇宙飛行
1969年 アメリカが月面着陸

1962年にはアメリカのマリナー2号が金星から3.5万キロのところを通過
このレベルの偉業は個人レベルでは無理 でも、一番大事なのはやる気だろ

自民党なんてマスク1枚まともに配れない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:34:01.50ID:tZ4vOPsS0
>>1
韓国の文大統領と同じことを言うんだなw
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:35:22.08ID:O712NuX20
原発の仕事は昼も夜も共通して必要な部分を発電して火力にゲタを履かせること
夏場のピークカットに役立ちますって触れ込みの太陽光はむしろ火力と同じ変動電力
それぞれ役割があってのエネルギーミックスなのに
100%どれにして後はパージしますとか
リスクコントロールの考え方からもおかしい
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:35:30.14ID:6nirStjf0
EVだけならまだしも
コスト・出力・発電安定性で再生可能エネルギーはどれも合格点を出せていない
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:36:04.16ID:I0dkup5k0
>>137
水素やアンモニア、合成燃料(再エネ)の火力は残るんじゃないか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:37:08.06ID:/D6MUgug0
>>1
そのような意味で申し上げたわけではない
誤解があるようだ

とか、言っちゃうんでしょ
民間に丸投げしないなら、かなりの補助出さないといけないがその辺り分かってんのか?
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:37:14.96ID:lxlJ7JB00
セクシーといい、何でソーラーとかにこだわるの?
そんなに利権うまいの?
日本は自然災害も多い国で向かなそうだし、そういや土砂災害のきっかけにもなってなかった?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:37:47.67ID:4U67gz1t0
俺は色々考え20年前に生まれ育った東京を捨て田舎に移住した人間だからさ
まさかコロナ禍みたいな事が本当に起こるとは思っていなかったがソレに備えた生活は心懸けてきたから
お陰様でむしろこれからの世界がどうなるのかワクワクしながら生活しているよw
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:38:07.87ID:YLZUAHoU0
太陽光発電に夢見過ぎだろ
スキンヘッドはモテるというのと同じ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:39:45.96ID:Y7EJj/u10
あれ?進次郎はここに入れてもらったらいんじゃない?
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:39:49.06ID:4U67gz1t0
政治的には自民党支持者ね
だって自治会役員や消防団員や神社奉仕会員を兼任している俺が野党支持者じゃオカシイでしょ?w
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:43:19.56ID:vo67ZASe0
>>193
ハゲよりマシじゃん
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:43:25.52ID:O712NuX20
中国様だけが電力危機で苦しんでるのは申し訳ないんで
日本にも同じ道を歩ませようってか?
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:44:56.50ID:i4K8pNHF0
>>1
東芝がどこでも太陽光、実用接近 フィルム型で高効率
https://www.sankeibiz.jp/business/news/211001/bsc2110011030003-n1.htm

再生可能エネルギー拡大の切り札として期待され、建物の壁面や窓ガラスなどに貼り付けて発電する
フィルム型の次世代太陽電池の本格的な実用化が近づいている。

東芝が研究しているのは「ペロブスカイト太陽電池」。本体が重く、パネル設置の適地が少なくなっていた
従来型に対し、軽量で薄く、折り曲げられるのが特徴だ。光を通し、窓ガラスに貼ることもできる。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:49:33.29ID:aB7l21qX0
いいぞ いいぞ そのまま 安定で安寧を貫け 道を外れるな 落選してからが人として評価されるだろう
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:51:29.24ID:FgrLs9F00
基地外だろこいつら
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:53:34.31ID:wYs0ZJAB0
>>191
ソーラーやるにしても、オーストラリアか何処か広い土地借りて、電気分解で水素でも作れば良いのにと思う。
狭い日本で森林伐採してまでやることかと。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:54:45.98ID:MOvow2SL0
>>1
30年ぐらい後退する
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:56:15.59ID:5TcJrHka0
気が狂ってる(´・ω・`)
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:56:50.13ID:XfbO5EMO0
太陽光が「使える」ようになるのは
パネル宇宙に上げてマイクロ波かレーザーで送電できるようになってから
でも太陽光推進派って日本がロケット上げるのにいい顔しないんだよねなぜか
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:57:49.82ID:E8FqAPYR0
売国政策を性懲りも無く次々と出してきやがる(笑)
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 18:59:08.00ID:OVzKU33R0
やる気もやる必要もないからって言いたい放題やな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:00:13.51ID:4mkC3s9w0
口だけなら何でも言えるよね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:02:31.19ID:cb82rKX+0
>>1
小市らやっぱり日本を潰したいだけだな。
電気料金は2倍どころか3倍に成って日本の製造業は壊滅する。
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:05:26.50ID:tPiLdXvL0
二酸化炭素を排出して緑を増やせ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:06:26.19ID:PEWFLV6j0
どのみち政権とは縁の無い文系は好き勝って言うなあ
高い金を払っているんだから、もう少し真面目にやろうよ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:07:43.04ID:cb82rKX+0
>>206
ソーラーなんて砂漠国でやるんだよな。
CO2吸収する森林を伐採して土砂崩れ起こしてアホだろ。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:08:21.86ID:XkHSvrp10
伊豆の山の斜面にテキトーに設置されて
土砂崩れの要因の一つとされてる太陽光発電にまだすがりつくっていう時点で政治的なセンスが皆無
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:10:08.45ID:cb82rKX+0
>>219
小型モジュール炉でググってみな。核融合炉もな。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:11:25.02ID:K7pFPsQU0
太陽光発電ムラは本性を隠さなくなってきたな
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:12:33.34ID:JOtfl/330
2050年までってのは何を根拠に言ってるんですかね?
あと30年もあればなんとか出来るんじゃね?くらいの感覚?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:12:39.68ID:GSmOOiex0
エコロジストにしか向けてないアピール
しかもその中でも科学オンチの馬鹿しか釣れない
ストラテジーってもんが理解できてないと自ら喧伝してどうしたいんだか
だからこいつらに政治は任せられないという結論にしか落ち着かないわけだが
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:12:58.79ID:V07+88I30
>>1
出来もしねーこと掲げるんじゃねえよ
それとも何かい? 水力火力風力全部やめて太陽光だけにして日本の経済を100分の1にでもする気かい?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:13:30.26ID:VMc5qXYF0
天災で需給バランス崩れてブラックアウトしたら大変なことになりそう
地震で北海道がブラックアウトしたとき、自然エネルギーはコントロールしづらいから最後に稼働したはず
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:14:40.03ID:3vo6Zft+0
太陽光100%って流石にネタだよな
日本の天気ってそんなに晴ればかりだったか?
不安定な電気なんか精密機械作ってる工場とか廃業するしか無くなるじゃん
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:14:49.31ID:SUpuHiVr0
火山の大噴火とか隕石落下とか自然災害とかでしばらくお日様が出なくなったらどうするんですかね?
そういう時のバックアップは?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:17:47.78ID:/c701Vc10
この場合の100%って年間平均での1日総量であって昼夜や季節のバランスとか考えてないからなぁ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:20:57.62ID:IxPovZll0
独太陽電池大手がまた破綻 「最後の砦」が手続き開始
https://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ11H8M_R10C17A5000000/

日本は異常なほどに補助金まみれで太陽光発電をやっているが
ヨーロッパは民間はもう破綻だらけで縮小、ミンス党政権と癒着していた日本の凶セラも縮小傾向
太陽光は利権で金を得る人しか儲からない
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:21:14.56ID:/C+DpRiY0
30年足らずで火力発電ぶんを補える昼夜稼働可能な発電手段を確保すると…

既に目処が付いてるんだよな?ん?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:27:16.40ID:yWG4kfwQ0
>>1
計算出来ない発電方法は停電の原因になるし論外

太陽光パネルは有害物質の塊で公害

一般家庭の屋根に設置とか狂気の沙汰

さらに太陽光パネルはとても危険

一度燃え出すと燃え尽きるまで消えない そしてその間発電していて
近づけない
一般家庭の屋根に設置とか狂気の沙汰
中国工作機関の立憲は中国の太陽光パネル輸入させたいのが見え見え
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:28:35.62ID:XfbO5EMO0
>>238
グラフにするとハリネズミだけどね
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:32:01.86ID:dBpsuH8b0
何を公約に掲げようが「そうでしたっけ?ウフフ」が脳内で再生される

野党がこれでは不本意だが自民に入れざるを得ない

まともな野党はないのか?
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:33:29.73ID:Cb0GU33c0
再生エネルギーと日本は相性最悪定期
気候風土的に太陽光も風力も水力も無理
核融合炉が実用化されるまでは原子力か火力に頼るしか選択肢は無いんだよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:34:09.67ID:Vc4TKhUW0
枝野さんよぉ、あんたらが標榜した2012年から例えば太陽光発電の効率はこの10年でどれだけ上がってのか答えられるのか?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:36:24.88ID:s8e7uNoY0
立民「自然破壊やりまーす!!」
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:38:01.93ID:SX4F3dQN0
>>201
これが、ビルとかに貼られて発電できるようになれば、発電面積は大幅に増えるし、置き換えも夢ではなくなるな
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:42:00.59ID:O0Veu7lf0
あんなこといいな、できたらいいな
お前ら民主党の政策はこんなんばっかなんだよ(AA略
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:43:08.20ID:TZSux+Qo0
台風の日の夜は、みんな停電かな。
さすが、日本を混乱の渦に巻き込むことが祖国からの指令の
立件民主党だな。

こいつらに騙される連中は、反ワクチン=低学歴と同レベルの連中なんだろうな。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:45:40.86ID:LYS9CB5O0
つうか、北極圏や南極圏の氷が解けてるから他の方法で太陽のエネルギーを消費するか宇宙に跳ね返すかしないと地球温暖化は
止まらないのに太陽光発電に反対してる人間は馬鹿なの?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:46:23.96ID:nJCbhC9T0
Q.2050年まで立憲民主党って存在してるつもりなんですか?
A.そのようです。

Q.立憲民主党は日本にとって邪魔であり迷惑ですよね?
A.はい。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:47:09.58ID:0iTxdUt40
バカジャネーノ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:48:41.65ID:h9iuiSVA0
太陽光発電推進する輩は反社だと思ってる
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:52:26.06ID:JXmjJzjv0
そろそろ再生可能エネルギー発電促進賦課金を無くして下さい
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 19:53:00.34ID:VRanlz3Q0
>>12
ない
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:07:08.37ID:Z+zQ+rP/0
脱炭素は原子力に頼らないと無理な気がするんだよな。でも、原子力発電は爆発するからな
核融合炉が実用化されるのがベストだけどいつになるか
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:08:02.29ID:mWHM+n2r0
震災以来けっこうな数の原発止まってるけど何とかなってるし、原発への依存度も低くなってるから、やめる方向に行ってもいいと思うけどね
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:11:58.17ID:9K/WaDoE0
キ○ガイ公約続々打ち出してくる立憲民主党は絶対政権取りたくないという強い意思を感じるな!
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:20:40.09ID:kZOk09yY0
バカは休みやすみ言ってください
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:25:38.46ID:c8qvI6Go0
まぁ、バカ政党が政権取れないのは
良いけどさ、こういうところが原因って
わかんないのかねぇ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:25:52.25ID:SHG4+NQM0
そして土砂災害w
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 20:41:51.64ID:1om/fbnO0
立憲民主なら200パーくらいいけるやろ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:11:37.72ID:cWxC+daw0
メガソーラーじゃけん
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:13:22.23ID:0u3B9xR00
前回の経験をまったく活かそうとしない態度
というかやっぱ本気では政権取る気0だな
自民批判票を綺麗に取り込んで野党第一党として太りたいだけ
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:17:13.15ID:X+N40Zlv0
与党と内閣を批判するのとやる気もないのに公約を掲げるだけで年収数千万も貰えていいよな

目標を掲げても現実性もないしそもそもやる気も見えないんだよな

中学校の生徒会選挙の立候補者の方が熱意、他の候補の批判や中傷はしない、公約実現の可能性の信頼度の高さなどコイツらより遥かにレベルが高いw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:18:49.28ID:GcMJ2t4F0
そもそも自然エネルギーは人間の都合で電力調整出来ないから100%なんて金と土地があってもやったらいけないだろ
電力設備爆発するぞ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:18:52.70ID:DZ57zGcQ0
立憲の構想では、日本の製造業は全部海外に追い出すから
十分可能なんだろうなw
そこが河野太郎や小泉進次郎みたいな甘ちゃんとは違うところ
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:19:50.96ID:3RYwZrmY0
ゼロコロナの次はコレ!!!!
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:33:50.95ID:OerVDCPg0
立憲いいね

自民に都合の悪い所を突いていけ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:40:25.04ID:k84TDDWE0
まあ核融合よりは現実的だろw
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:53:47.42ID:5J3Uz+CB0
経済性を考慮しても需要電力量の3倍はいける
30年後なら蓄電もタダ同然だろうし余裕
https://www.renewable-energy-potential.env.go.jp/RenewableEnergy/doc/gaiyou3.pdf

経済性を考慮した導入ポテンシャル

太陽光: 473〜5,041
陸上風力: 3,509〜4,539
洋上風力: 6,168〜15,584
中小水力: 174〜226
地熱: 630〜796

合計: 10,954〜26,186 億kWh/年
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:56:51.94ID:5YOkhjc60
先ずは10年保証の蓄電池を開発してからだ
今の段階で再生エネルギー100%は台風の度に停電を受け入れられる国民になってからだ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 21:59:11.13ID:Hm7FkDzz0
わかりやすいね。
野党 日本をぶっこわす成分100パーセント
自民党 日本をぶっこわす成分 70パーセント程度か

ソーラー風力、エコ発電をごり押ししたら日本の産業は死ぬ。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:01:20.17ID:5J3Uz+CB0
>>243
日本の年間日射量は欧州の大部分より遥かに多い
水資源も豊富で地熱は世界有数

日本の問題は地理的条件ではなく
政治献金と天下りという巨額贈賄によって
原発や水素などという経済合理性の欠片もないゴミにリソースが奪われること
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:02:48.19ID:U3mkn+qD0
支持率ゼロ%を目指してるのかしら??
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:08:04.00ID:nYdUoU7M0
2050年まで100%ってどうやってインフラ整備するつもりなんだろ。
風力も太陽光もロスが大きくて安定供給が難しいなんて誰でも知ってるだろうに。

頭足りないバカ相手なら騙せるんだろうなぁ
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:25:00.36ID:iHHKFcWb0
買い取り価格はよ?
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:28:20.78ID:9QHDmoQY0
こういう目先の人気取りの数字合わせはいいから
理屈倒れになるから
数字通りには動かんよ、人間は
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:31:18.88ID:Z+zQ+rP/0
>>266
いまは原発止めてもなんとかなったけど、今度は火力止めなきゃならないのでそしたら二酸化炭素は出さない原発に頼るしかないんじゃないかな
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:32:36.24ID:gmlXZQLy0
地熱がいいんたげど、利権もうまみもないから
流行らない
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:33:02.33ID:yqa4iKY60
宗主国の中国様みたいに送電停止すれば達成可能ってことかな
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:34:50.75ID:J459G5+A0
枝野は引退してるか死んでそうだから好き勝手言えるな
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:36:57.51ID:qnHCfYwJ0
大口は良いから,実際に党員からスーパーエリートの天才を出してくれよ。
現時点の技術では無理で、将来的にも人類目線の短期間である百年では無理だから、
どこも再生可能のみでやろうなんてことはしないわけでさ。
もちろん国土や状況が合致する国は移行するが日本は無理なの。
それをしようと思えば、ほんと、革新的な天才な人や企業を出すしかないの。
それが表れるまでは無理なの。
絵空事そのものが悪いとは言わないが、政治なら現実的な目線で語ってよ。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:37:38.53ID:iHHKFcWb0
>>302
誰もやらないから儲かるんだよ
太陽光はもうネタが古いけど
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:38:13.95ID:1Ihk4kjQ0
>>1
先月の晴天率30%も無いんだが?こんな国で出来るわけ無いだろバーカ
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:40:32.76ID:7BI3YWYf0
再生可能エネルギー発電の設備ってどこまで下がるんだろ
ものすごく安くなったらできるかもしれんけどどうなんだ
こんなのは色んな国が競争しまくって値段が安くなってから一気に導入すればいいんだよ
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:42:43.96ID:gmlXZQLy0
ソーラーは使用後のゴミの始末がなあ
パワーユニットもパネルも持って10年から12年
土地を安く借りて使用後に逃げる業者とか
目に見える
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:48:40.27ID:OOCSCMkJ0
コレは小泉と河野へのラブコールだろ、離党しちゃえよ
0314ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:50:43.27ID:iHHKFcWb0
>>313
自民全部ハイエナだらけになるだろw
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:52:09.68ID:klt7Q1B10
全原発の廃炉にいくらかかると思ってるんだよ・・
福一の廃炉に今までいくら使ってこれからいくらかかるんだよ?
で、その財源は?消費税も下げるとか適当にいい事言ってるけど金どーすんだよ

電気代がいくらになるのかはっきり言えよ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:55:10.20ID:ojklfOm70
立民は自民党の最大のサポーター 
自民はひどいけどこれよりはましってなってる
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:57:21.95ID:K69ruq4Z0
ゼロと言ってもゼロじゃないっていうぐらいだから、100っていうのも100じゃない
俺なんか1まんかい食ったことあるもんねーって自慢したけど1万回じゃない、みたいな

小学生か!

そう言えばゼロじゃなくて1日の全国のコロナ感染者50人になるまで緊急事態宣言だって具体的な数字をあいつらは言ってたけど、その後言わなくなったな
あれも、ゼロはいかんかったなー、じゃあ100?多いか
じゃあ半分の50!ってノリで言ったたんだろうな

そんな都度思いつきで軽く数字言ってるだけーな連中に年間2400万円とか給料出して俺らの税金の使い方決める予算委員会で週刊誌振り回して喚くの許してるって、なんてお人好しな国民
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 22:59:58.00ID:TS07duMP0
セックスで発電
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:02:19.95ID:Ue0KRN+g0
>>1
太陽光や風力はお天気まかせで電力供給が安定しない
そのためバックアップ電力が必要だ
バックアップ電力量は太陽光や風力の最大発電量のおおよそ半分くらい必要だという
再生可能エネルギーでバックアップ電力になる安定電源というと水力と地熱だけど、
それだけの発電量はほとんど不可能
すると火力や原発などがどうしても必要になる
ドイツが風力と太陽光をどんどん増してるのもバックアップ電源としてフランスの原発があるからできることだ
日本一国で再エネ100%にすることは不可能なんだけど分かってるのかしら
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:04:52.71ID:yqa4iKY60
そこで北斗の拳に登場した人力発電の出番ですよ
これで供給の不安定さも改善まちがいなし
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:06:56.06ID:Ue0KRN+g0
再エネ100%と普段は使わないバックアップ電力の火力を維持する費用で電力料金は今の1.5〜3倍になるという
電力を必要とする製造業は海外移転して国内の製造業は軒並み壊滅するだろうな
実際に原油価格高騰で電気料金があがって電力を大量に消費する製アルミ業が壊滅した過去もある
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:07:33.73ID:7jPR1iDc0
目指すだけで不可能だ
太陽光が増えても発電量が足りない時のためにバックアップ用の火力発電所が必要で余計害悪
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:09:51.06ID:1iXEhP9L0
夜と曇りの日は電気を使わない!
会社も休み!

これなら100%可能だろ。
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:10:56.32ID:MkfB7uwt0
>>1



【 気をつけて 党名ロンダの 元民主 】


在日朝鮮人からの政治献金問題を放置する朝鮮民主党(立民党)。


日本を破壊し続ける超絶反日の害悪集団・朝鮮民主党(立民党)と、在日朝鮮人だらけの朝日新聞(=日刊スポーツ)。


民主党 (立民党)さえいなければ、地震対応の初動の遅れによる原発事故なんて起こらなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、実直に生きていた福島の人たちがこんなに苦しむことはなかった。


民主党 (立民党)さえいなければ、尖閣国有化という戦後最悪の愚策により日本が戦火にさらされることはなかった。


朝鮮民主党 ( 立民党)とグルになってディスカウントジャパンを繰り返す変態新聞(= TBS)さえいなければ、



【震災のドサクサにまぎれて献金104万円を返金】
http://yarakashita0311.wiki.fc2.com/wiki/%E8%8F%85%E7%9B%B4%E4%BA%BA%E3%80%80%E5%A4%96%E5%9B%BD%E4%BA%BA%E7%8C%AE%E9%87%91
.
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:18:21.77ID:n4KgUrsn0
>>2
原発禁止になるのはもうすぐだよ2050年までにまにあうような日本ではないから
民主党にがんばってもらうのは有りだよ
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:36:27.59ID:Ue0KRN+g0
日本における発電方法別の1kw/hのコスト

原発 10.1円
火力 石炭12.3円 LNG 13.4円 石油 41.7円
風力 陸上13.6円〜21.5円(立地場所によって差が大きい) 海上30.3円 
地熱 16.8円 
太陽光 12.7円 
水力 23.3円

原発は発電コストは安いが事故が起こると大きなコストがかかりその試算は難しい。使用済み燃料の処理のコストは管理するのが数万年となるので試算は難しい
火力は今後CO2対策のコストがかかる
風力・太陽光は電力量が安定しないのでバックアップ電力や蓄電設備が必要となりそのためにかなり大きなコストがかかる
水力は脱ダム宣言にもみられるようにダムの環境負荷は大きく、これ以上増やすのは難しい
再エネも含めてすべての発電方法には環境問題にかかるコストがある
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:42:00.99ID:Ue0KRN+g0
>>330に追加
風力・太陽光は面積あたりの発電量が非常に低く、広い面積を必要とするので、日本ではこれも発電費用や社会におけるコストになるね
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:51:22.04ID:XfbO5EMO0
>>328
どこが禁止にするんだよ
0335ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:55:07.86ID:XfbO5EMO0
>>311
やっすいぞー
欧州なんか逆ザヤで取り引きされることもある
なぜならそんな不安定電力流されても
迷惑だからた
0336ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:55:25.08ID:5J3Uz+CB0
>>330
原子力ムラ御用組織によるガラパゴ試算な

第189回国会 予算委員会 第2号(平成27年1月29日(木曜日))
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_kaigirokua.nsf/html/kaigirokua/001818920150129002.htm

このRITEには、今申し上げたように、評議員長に電力会社の方、評議員にも入っておられるということであります。
そして、お手元の資料に、三で示しておりますが、役員名簿、こちらの理事長の方も元電力会社の顧問でいらっしゃいました。

このRITEという組織、民間の研究調査機関なんですが、国内の主な電力会社全てが実質的に資金の出し手となっている。
これは電事連が入っていますから、そういうことになります。評議員長及び評議員として電力関係の会社関係者が入っておられる。
つまり、RITEは電力会社とは極めて密接な関係にある研究機関ではないか、このように考えられます。
0337ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/01(金) 23:57:47.16ID:5J3Uz+CB0
LCOE=設計・建設・運営・廃止までの全コストを生涯発電量で割った均等化発電原価

[USD/MWh][2009→2019]
原子力:  123 → 155 (+26%)
石炭火力: 111 → 109 (-2%)
太陽光:  359 → 41 (-89%)
陸上風力: 135 → 40 (-70%)

太陽光や陸上風力は既に圧倒的に安い電源
2020年に世界で導入された発電設備の9割が再エネ
0338ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:01:54.82ID:mJ/5gt2o0
風力や太陽光は面積当たりの発電量が非常に低いので、
日本の場合今後これらを大きく増やすには山を大規模に開発しなければならない
山を開発するのには費用がかかるのでコストは上がる
それに山を大規模に開発すれば当然大きな環境問題が発生する
面積集約型の発電方法と違って太陽光・風力は日本の国土では環境破壊が大きい
水力もダムの建設は環境破壊が大きいのは国民に広く知られるところだ

>>293のような人はそういうことをぜんぜん考えてないんだよね
0339ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:05:56.31ID:mJ/5gt2o0
>>337
太陽光や風力はその国の環境によってぜんぜんコストが違ってくるのに、それを考慮していないそれは意味あるんだろうか
0341ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:09:32.10ID:mJ/5gt2o0
>>337
例えば沙漠や砂漠にメガソーラーを建設できる国や偏西風が常に安定して得られる国の風力とそうでない国ではコストはぜんぜん違ってくる
そういう条件の違いを無視していう世界の発電単価って意味ないのでは
0342ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:11:06.33ID:KljW+DVT0
原発禁止
0344ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:17:03.63ID:4eD6dilg0
自然エネルギーで安定してまかなえる確証あってのことかい?

エネルギー政策の転換で30年なんて、整備の期間であっという間に消費する程度の期間でしか無いわけだが?
0347ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 00:34:01.10ID:mJ/5gt2o0
>>336
>>330の試算は原子力村によるガラパゴスな試算だという根拠はなんですか?
逆に、では本当の日本における発電方法別のコストはいくらなのか教えてください
世界ではどうだじゃなくて、日本ではどうかのコストを
0349ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:29:18.16ID:fRczyBDJ0
世界じゃ普通のことだろ


それを公約にしないといけないなんて・・・
0350ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 01:46:26.64ID:1d4ohtRG0
民主党政権時代

【政治】菅首相の突然の「脱原発表明」の陰に「ソフトバンク・孫社長」の存在
http://toki.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1310812670/

【政治】 菅首相、「自然エネルギー推進庁」構想を披露…孫氏らを招き懇談会★3
raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1307914071/

【政治】孫正義氏 買い取り額上限制「本末転倒だ」 再生可能エネルギー固定価格買い取り法案★2
raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312593281/

【ネット】ソフトバンク孫社長、ツイッター上での「政商」批判に「たいがいにせい」と激高、「利益は1円もいらない」と宣言★6
raicho.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1312695994/

【電力】 買い取り価格、太陽光発電は税込み42円  期間は20年前後、経済産業省★2
uni.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1335195745/

太陽光の買い取り価格42円は不正な利益誘導だ
ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51786188.html

【電気】民主党政権時に政府によって作られた「再生エネルギー電気買取制度」、ザル過ぎてズルし放題だった
http://anago.5ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1394063028/
0352ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:40:37.31ID:1ipdPEcw0
メガソーラーで自然破壊をするなら、原発事故で人が住めなくなった方がマシ。
野生動物はその中でも強く生き抜いて行くから。
0353ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:54:14.53ID:fNiAX4Lx0
不可能ではないと思うが保守メンテどうするつもりなんだろ?30年程度で人口の年齢構成比がガラッと変わるとは思えないんだが。しかもみんな肉体労働嫌がるし。また外国人かなw
0354ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 04:56:42.84ID:+t3Y/Q970
2050年とか30年先だろ?

5年先も見通せないし何言っとるんだ
0355ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:02:20.86ID:1ipdPEcw0
2050年なんて、立民の議員の大半は死んでるだろ。
まあ、政権を取ることはないから好きなこと言えるよな。
0356ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:06:58.78ID:ItEbTmKF0
太陽光だの水力だのそういう発電は効率が悪いので日本全土のエネルギーを賄うなど現実問題としてムリ
日本を戦前レベルの生活に戻ず気か?
野党は、無知な国民にとって耳障りのいいことを言うだけの無責任お気楽なお仕事w
0357ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:15:26.19ID:1g0hYab40
再生可能エネルギーってどこらへんが再生可能なんだろうね
エネルギーそのものを指すなら既に無限に湧いてるはずだし
0358ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:16:27.59ID:QaytP40+0
ペロブスカイト太陽電池の開発次第では十分イケるようになる
0359ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:16:55.24ID:yMz6Bp3Q0
大ヒント

中国、停電頻発
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:17:51.95ID:2uUe7rw+0
ガソリン税を思い出す
そうでしたっけ、うふふ
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:21:45.84ID:pzZGAPab0
日の丸ってのは何だ?
国旗には何が描いてある?
太陽だろ
これからは太陽の時代なんだよ
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:25:11.24ID:mKNxa3hi0
日本陥れるつもりなのか?
0363ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:29:59.68ID:OUXbnyJY0
日本は火山国なんだから地熱発電をやればいいんだがな

同じ火山国のNZとかアイスランドは地熱が何十%かにもなってるはず
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:31:28.31ID:pNwS4dfR0
>>338

10年前から知識がアップデートされてないなー

価格半分で面積効率二倍になってるから、実質コスト1/4になってる。

さらに10年後にはペロブスカイト型で壁面や曲面も収容可能になるからな。

別にこれ以上山林を切り開く必要もなく、太陽光で80%いける。
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:37:17.38ID:1ipdPEcw0
「ただし、ソーラーパネルは再生出来ません」
と言うオチまで書けよ。
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:40:38.72ID:77pCQU9U0
>>42
悪天候が続くとか、どんな異常気象が待ってるかわからないしな
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 05:52:36.42ID:tEXT8NmD0
この間の犀川増水でも
千曲川が洪水に成らなかったのは
合流前の犀川のダムの水位を下げてたから
国道19号走ってみな
東電のダム空っぽだから
発電用ダムの運用を変えたのはスガの功績だっけ
でも電力不足になるかも
0371ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:01:20.06ID:tEXT8NmD0
>>363
スガの出身地で地熱発電所つくってる
川原毛地獄の裏側で地熱発電やって
その廃湯を秋ノ宮温泉まで引いて
温泉を拡充するみたい
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 06:13:33.51ID:3Q+4DvJd0
>>16 FIT法案が可決するどころか、法案出る前から動いてたからな。
後は政治や役人使って40円/kWhとか濡れ手に粟の買い取り価格を設定させ、
一般庶民から電気代の形で10年間、数兆円とも言われる金を巻き上げた。
笑えるのは、徐々に買い取り価格が下げられたのだが、何故か新規参入者だけ
という政治家や役人の意味不明の対応。
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:43:52.77ID:fIEVaD610
>>375
今でも発電し過ぎるからと出力抑制されてるのに?
太陽光発電はこれからもコストダウンが進み、従来設置できなかった箇所にも設置可能になる
はっきり言って、原発はおろか火力、風力すらも太陽光発電に太刀打ちできなくなると思ってる
それくらい太陽光発電のポテンシャルは高い
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:53:30.35ID:ovm+cY4k0
ソーラーパネルで荒稼ぎしたのが忘れられないんだろう
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:55:42.24ID:GOE6bVdA0
原子力はともかくCO2回収技術の
可能性すら閉ざしかねないね。
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:56:33.25ID:iXWn44Bh0
あ、立民て馬鹿なんだやっぱり
いや太陽光発電事業関係とズブズブでスポンサーなだけかな?
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:57:28.44ID:fIEVaD610
立憲が言わなくても確実にそうなるって
そのうちホムセンでパネルと電池買って来たほうが安くなる
日本もシリアみたいになる
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:58:28.24ID:QKT9sueb0
>>376
蓄電技術が確立してないから太陽光は使えない
昼間の余剰電力が発生するのは火力と原発ありきで稼働してるから
初歩的な事から勉強し直した方がいい
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 08:58:46.99ID:egxs9fvE0
>>378
同じ匂いを感じるのは何故だろうか?
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:03:04.10ID:M2ZU1c4g0
日本の再エネは安定的なバックアップ発電体制があって初めて成り立つもの
立憲は日本国から生産工場を追い出したいのかよ
0387ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:17:33.16ID:qbXBE3BK0
>>386
冬の北海道で成功してから言ってくれ
当然、今まで通りの生活をし1日だけではなく一ヶ月は継続して停電することが無かったらな
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:30:17.66ID:xOmMI51+0
全員が太陽光パネルを設置すると、昼間の発電量だけ増えすぎて昼間の売電価格がバナナの叩き売り状態になって、パネルの元がとれない不採算の粗大ゴミになるのよ
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 09:37:02.85ID:3wN/Tfh00
そもそも離島で成功したからどうした?という話もあるな。サンプルとしては全く参考にならんわ。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 10:05:51.09ID:fIEVaD610
>>390
北海道より離島のがシビアだよ
北海道並に土地が余ってれば蓄電池どれだけでも置ける訳だからクッソ余裕
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 11:09:14.00ID:K4OSrT8c0
冬の北海道の離島で灯油を使わずに太陽光電気だけで毎日暖かく過ごせるようになるのか凄いな。電気使いたい放題だな。てか、そんなに発電してたら使わない電気が出る時期は太陽光パネルで発電しないように対応しないとあかんな。
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:50:16.75ID:gFvmFKvl0
>>397
では北海道を太陽光発電特区に認定し、家庭用、産業用問わず全ての電源を太陽光発電のみで賄ってもらう実証実験を今後5年程度やってもらおう。
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:52:33.04ID:ePtutlxG0
消費が一定でかつ規模も小さいコミュニティである離島のほうが、若干不安定な供給でも問題ないんだな
孤立しやすいから、電力だけじゃなく様々な不測の事態への備えもあるし

離島で成功してますからー!都市部でも全く問題ない!ガハハハー
ってなるわけないんだなあ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:53:58.56ID:Z8z8EFi50
>>1
自然壊して太陽光発電を推進すると?
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:56:28.31ID:DdWBgg2l0
ソーラーにして、みんな夜寝るしかないなww
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:00:24.05ID:pzZGAPab0
地球は太陽系の惑星であり、太陽は毎日莫大なエネルギーを地球に提供している
あらゆるエネルギーはもとはと言えば太陽の核融合から来たものだ
植物の光合成、そしてその植物を食べる動物、動物を食べる人間
化石燃料にせよ太古の動植物なのだから、太陽エネルギーに由来しているのだ
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:14:18.41ID:8n78Ozwj0
西暦2020年までにCO2物理的排出量0を目指します。
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:31:30.33ID:XjSlyFK30
馬鹿か
田舎は更にソーラーだらけになり夏場は暑くなるだろ環境破壊しまくりで
ダムもソーラーも欲しいなら東京だけに作れよ
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:32:41.66ID:oO4YsYxa0
天候に左右される太陽光発電や再生可能エネルギーで安定供給なんて出来るはずないよね
理想と現実は違う
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 13:51:32.79ID:fIEVaD610
>>408
そうじゃないんだよなぁ
従来の大規模発電、一括送電による管理より、小型の発電所を分散させる次世代送電網スマートグリッドは送電に無駄がなく災害に強い
そしてスマートグリッドと太陽光発電は親和性が高い
従来の火力のシステムをそのまま太陽光発電に置き換えてるからそんな発想になる
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:38:42.27ID:3Q+4DvJd0
>>410 スマグリとか所詮机上の空論。通信ネットワークの方が災害に弱いし、
通信量が多くなると通信速度ガタ落ちなので、信頼性低いんだよ。そんな不安定なもん、
電力制御に使えるわけないって。金儲けしたい連中のキャンペーンに簡単に引っかかるなよ。
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:45:20.09ID:FbV9fYyO0
今の蓄電池だと300回以上充電したら満充電量が減り始め900回で充電
しなくなる。しかも非常に高価だから電気料金の値上げに直結する
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 14:47:45.72ID:O2NnktY50
太陽光で潤うのは誰かってことだね

どーせ、こういうバカ提言にもロビイストが噛んでんだろ
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:13:31.41ID:K4OSrT8c0
>>417
新しい送電網を1から作るんじゃない?

一気にスマートグリッドなんて出来ない以上はコツコツとやるんでしょ。5Gスマホの基地局みたいなんもだよね。あれよりも大変だけど
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 08:50:41.81ID:phSwYXxu0
>>374
原子力:地震大国には向いてない。
火力:燃料を輸入に頼るしかなく、シーレーンにリスクがある。安全保障上向いてない。
水力:大規模ダムは粗方開発し尽くした。これ以上の増強には向いてない。
太陽光:国土の多くを山林が占め、平地は人口密度が高く、光害や治水等に問題があり向いてない。
風力:陸上の適地は限られ、騒音問題がある。洋上は水深が深く台風の通り道。向いてない。
地熱:向いているが掘り当てるのが難しい。適地の多くは国立公園内で、温泉との利権調整もある。
どうしろと?
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:14:02.04ID:xPYUgzDQ0
再生可能エネルギーの比率の意味が理解出来ん
再生可能エネルギーが全発生エネルギーと同じと言う事なのか?
夜中や無風状態でも発電出来るソーラーパネルや風力発電所が出来ん限りは
無理な話、寝言は寝て言え起きて言えばキチガイ扱いされるぞ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:27:08.23ID:hDfikfow0
出来もしないことを言うだけの簡単なお仕事ですね
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:17:58.17ID:v9FkaDJX0
>>77
バカタレ、まだ比較的マシになろうとしてる国民主を汚染させるんじゃない
立民だけこのまま赤化汚染して沈んでいけばいいんだよ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:46:23.37ID:zfiGC3pO0
選挙が近づくと沢山夢のような政策を打ち出す立憲

選挙が終わると嘘のように政策を出さず揚げ足取りを始める立憲
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:03:35.86ID:sowXJPe10
進次郎と河野を引き抜くべきだな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:08:20.27ID:AwImQI6c0
進次郎の利権を横取りするんですね。

10年後20年後の太陽光発電産廃処理も考えているのだろうか?
予定してたより電力取れないよ日本では。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:12:50.13ID:2pZXHQ/Z0
夢を持つのは素晴らしいと立憲がまた教えてくれました
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:13:39.52ID:vfTHfaA90
自民の逆張りしておこぼれを貰おうという魂胆がみえみえっていうかちょっとは隠せよw
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:16:13.14ID:qkV6rZXx0
真面目に考えていませんってことだなぁ・・・
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:43:46.35ID:fvYl6ehS0
欧州で風力発電が盛んなのは、欧州にはめったに台風がこないから
中国などで太陽光発電が盛んなのは、晴れの日ばかりで他に使い道のない広大な砂漠があるから
その辺理解したうえで、温暖湿潤気候で雨が多く、また毎年のように台風が襲来する日本で、
風力発電や太陽光発電で100%なんぞ、本気でやる気なのかね
台風来たので来年まで停電です、とか、今年は梅雨が長引いているので工場は数日停止します、とか
本気で、そんな日本にしたいと言ってんの?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:05:16.21ID:cFD1l6qM0
>>384
太陽光発電は天候に左右され、発電し過ぎてもしなさすぎても困った代物。
夜は発電しないし、余分な分はただ捨てるだけ。
なので効率的に使うには蓄電施設が必要になる。
だが蓄電するには、現行の技術ではバッテリーが大量に必要になるので現実的ではない。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:07:51.92ID:c7FyoDTO0
核燃料も広義の再生可能エネなんだが
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:10:24.98ID:cFD1l6qM0
そもそもエネルギー自給率が低い都市部の人間が、再エネを語るなど片腹痛いわな。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:11:23.20ID:c1bzb+jD0
非現実的な事を言うな。
最エネ主力は再エネ全振りを意味しない。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:12:47.53ID:ahTWEEDJ0
原発推進の電力総連はどうするんだね?
確か電力総連の出身議員もいたよねぇ。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:13:52.91ID:uNYnhM0N0
立民は相変わらずデタラメばっかりだなw
バックアップ火力が必要なんで、100パーなんてあり得ないことすら知らないのか
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:14:49.45ID:u/q24Q050
>>439
バッテリーは5年前時点でkWh単価40万円から下がらないとメーカから聞いてたが、データセンター需要で半額近くまで下がってる
再エネで使用が増えれば更に下がる。
だから再エネ主力が現実化してるんだよ

数年前によく言われた再エネの電源品質が突然話題にならなくなったろ?
電力会社が実証実験して技術的な解決を見たからだよ。あとは普及の問題
0447巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:21.23ID:hzuZLqHv0
ポエム野郎位の知能しかねえ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:42.38ID:u/q24Q050
>>443
岸田ビジョンでは、再エネ推進を掲げつつ再エネの一本脚打法はやらない。と言ってるな。

私は再エネ主力かつ既設原発再稼働。
核融合ほか調整用電源を開発しつつ、力技で進められる再エネによるエネルギー自給を推進する。

これに尽きる。
これがベスト。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:54.77ID:5lpdH5Qc0
>>12
過去は0で100は未来だからな
枝野たちの頭の中では
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:18:00.22ID:u/q24Q050
おそらく、岸田ビジョンは私の理想に沿うものと考える。
河野を高市と並べて放逐しなかったのはその証左だろう。
小泉は河野に拾わせるつもりと思われる
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:18:44.32ID:u/q24Q050
>>450
賦課金始まってから電力が黒字続き。
つまり、再エネは口実にすぎん
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:19:11.77ID:kRIZuPDq0
1度地方の森林が太陽光パネルになっちゃってるのを、小泉進次郎と一緒に見に行け
農業、林業、漁業をダメにして、太陽光パネルを一面に設置しろということか
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:19:47.87ID:t/9S0n9U0
ソーラーパネル工場の電力だけでソーラーパネル作れたら真のエコ社会
無尽蔵エネルギーと言っていい
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:20:29.35ID:cFD1l6qM0
>>446
その程度じゃ「焼け石に水」だと言ってるのだが?
必要なバッテリーは、現行の技術ではそれこそ桁違いに大量に必要だと言ってるのだよ。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:22:16.20ID:t/9S0n9U0
>>453
作物は工場で計画的に生産
海は核廃棄物の捨て場所
人はもはや自然依存を脱却するフェーズ
ホモデウスになるべき
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:24:18.89ID:Fqhk4+Lx0
>>452
電力会社は赤字になることないと思うけど。
例えば火力は燃料コストと連動して電気代を上げたり下げたりしてるし。

あと再エネ賦課金はパネル設置者が儲かる仕組みなので電力会社の儲けは関係ないな。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:25:44.23ID:vb7jxOF60
2050年なら核融合発電が実用化されてるから
再エネは50%もあれば十分だ。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:27:35.13ID:u/q24Q050
>>455
だから電源を再エネに全て置き換える訳じゃないだろ
再エネと自動車の関係が取り沙汰されるのは、
現在の日本のメガソーラー全てと蓄電池を組み合わせると丁度全てのオートモービルの動力に匹敵するからと聞いた。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:29:11.22ID:u/q24Q050
>>459
核融合も何が起こるか分からないので、まずは既設原発と入れ替えくらいからだろう
ハコの中に入れて仕舞えば以降は安全というのが核融合だそうだが、ハコに入れる前は所詮、放射性物質だからな。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:34:06.28ID:u/q24Q050
そもそも、継続した安定化が重要なのに110秒安定したからドヤ!
してるのが現在の核融合と聞いた。
実験施設は当然外国。

つまり、既にして日本が独占できるようなものではなく、
小型核融合ともなれば結局は分散型電源の宿命としてコストを問われる。
中国が結局席巻するだろう。
原発にしても同様だ。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:35:14.24ID:cFD1l6qM0
>>460
そのメガソーラー分だけでも大量に必要なんだか?
しかも本気で安定電源とするためには、放電と充電は1日毎交替の2サイクル以上。
晴天が続くわけでは無いので予備も必要。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:37:00.68ID:gzhJYKCH0
伝家の宝刀、そうでしたっけ?ウフフを抜いて終わり

再生可能エネルギーだけで夜間電力をカバーするには家庭に蓄電池が必須
夜間電力はEV充電などで使用するので、需要が高い
カーボンニュートラルとセットなので、火力発電は使えず原発は避けられない
いい加減現実を見ろよ
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:37:42.41ID:KHEK7Asy0
これだから信用されないんだよw
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:41:04.71ID:0pFTTNHV0
311の研究で、地熱の発電量は
今の日本の約200%のエネルギーと
研究所の所長の本に書いてあったし
夜間なら、今話題のバイオマスでいいし
日本は森林70%なので、燃料は十分ある、自然エネルギーは
風とソーラーだけじゃない、組み合わせ、水力にしても
今河川に水車建設禁止してる、規制廃止すれば、水力もかなりな発電できる
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:43:47.04ID:u/q24Q050
>>463
所詮物量の話だな。
安全上どうしようない核エネルギーの潜在的コストと比較にならない。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:44:17.68ID:cFD1l6qM0
>>466
それっ単なる机上計算でしかないで。
空論と言う奴や。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:45:24.90ID:b2ZPMKzJ0
お前のとこもいつまで経っても改革姿勢ないけどな
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:48:49.64ID:cFD1l6qM0
>>467
されど物量だよ。
製造には大量の資源が必要だし、何年かしたら大量の廃棄物が産まれる。
リチウム電池は未だリサイクルが確立去れていない。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:57:57.60ID:rz2FO5Fd0
>>445
つか立憲の議員は再生可能エネルギーがなんだか分かってないんだと思う
5chの一般人よりも遥かにレベルが低い
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:59:42.41ID:xFKtKfqt0
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日〜1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。


終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。

1948年11月、シベリアより復員[1]。

1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。

1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラスDC-8型機の機内で死去した[1]。


親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:03:26.41ID:u/q24Q050
>>472
だから再エネ100パーセントではない。
可能な限り普及させ進捗させていく。
と言ってるのだろ。
ネガティブな側面を取り上げるなら既存原発など論外だが、
それでも、必要だから仕方なく使うのと同じ。
再エネにとっては普及によるコスト低下と蓄電周りの技術的進化が期待だし、原発は代替されうる核融合が希望だ。
それぞれに活かせば良いし、コストがより低いのは間違いなく太陽光はじめとする再エネなのだ。

太陽光の図面とか電気工事1種の知識で読み切れるんだぞ?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:03:30.36ID:0pFTTNHV0
>>468
所長の本、今でも販売してるので読むべき
黒部ダムで本格水力発電開始したら
周囲の自治体の電気の50%まで発電が上がり
さらに発電機増設の話が出たら、なぜか中止命令が出て
そのままになっている、全国のダムでも水力発電機設置の話も中断中
ゴミ焼却場の発電機設置も同じ、一時期全国で発電機設置が進んだが
それも何故か、中断している、全ては原発利権が動いてる
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:05:16.32ID:u/q24Q050
いや、変換器の内部は一種電工じゃムリか
でもメーカ所掌だから安全上は問題ないだろう
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:06:13.90ID:GnNcgAa10
>>1
オマエラ全員シナに行けばいいよw

電気足りてねえみたいだから存分にできるぞw
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:42:39.42ID:rz2FO5Fd0
>>481
土砂が堆積して治水機能がなくなっても発電は出来るぞ
でもダムも永遠じゃないからな
耐用年数80年なんで、あの規模のものをそのサイクルで作り続けるのは無理
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:46:44.07ID:rz2FO5Fd0
>>485
多目的ダム化が今の流れ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:49:32.87ID:9DW4+5ec0
求められる野党のポジションは環境問題ビジネスの利権を指摘し暴露することだぞ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:50:10.10ID:nHnduiKe0
そうでそたっけえ うふふ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:59:00.27ID:j1uZSMfS0
馬鹿しかいないんだろうな
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:59:14.58ID:rz2FO5Fd0
>>489
実現可能な既存施設の利用法の話
立憲の再エネ100%なんてクソな出鱈目の後押しじゃない
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:00:52.57ID:UdPZnwiI0
パヨクを追い出しますと公約した方がいいのでは
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:03:10.29ID:SKppRewn0
台風連続できたら電力不足になるんか?
夜どうするん?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:29:28.99ID:cFD1l6qM0
>>477
>再エネにとっては普及によるコスト低下と蓄電周りの技術的進化が期待だし、

誰が百パーセントと言った?
俺が言ってるのは、太陽光発電を効率よくかつ安定化させる方法。
君は技術的進化とか言うが、そんな曖昧な事では夢想に過ぎず、出来てもいない物で議論しても仕方がない。
そして君は具体的なものはなにも提案していない。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:32:00.73ID:gQzJJaaT0
>>496
うまく行けば中韓への利益誘導に加えて、日本の電力網を弱体化できる!
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:32:48.98ID:kRIZuPDq0
太陽光は現時問題として
熱海のような森林を伐採して太陽光パネルを設置してるところが多すぎる
一刻も早く規制しないと、それこそ自然環境や土砂流出を含めて大問題になる、というか既になってる
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:29:39.33ID:u/q24Q050
岸田内閣の山口環境相も再エネ主力電源化宣言したな
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:52:31.33ID:gQzJJaaT0
>>290
>30年後なら蓄電もタダ同然だろうし

じゃあ30年後に検討を始めようぜ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:55:16.57ID:2qFx7M9C0
計画停電が待っている

日本の工業工場を電力不足で潰して
韓国中国経済をアシストするのが目的
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:42:34.22ID:Rr+PFbom0
進次郎と河野を誘ってやれよ
同じ反原発だろ?
仲良くやれよ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:45:54.12ID:DVgLvuKI0
>>1
そういう重要な事は党内だけで決めつけるのはよくないね
原発増産の目標数値決めたのも鳩山内閣だけど
重要な事はちゃんと日本国民と共に決めないと

政治家や民主党が必ずしも正しい訳ではないから
そこの部分で焦る必要はなし
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:46:32.10ID:CFC+yR8M0
政権取る気ゼロだな。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:47:04.15ID:UK1mHPnS0
長雨で電力不足が日常化…

原発推進しまくってる中国にどんどん引き離されるな
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:48:21.24ID:neJUSuQf0
あと39年・・・2050年迄に100%・・・違う党名になってるさ 問題は2050年までに幾つ変えるかだろう
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:50:16.69ID:WFQUmMDD0
立民「2050年までに再生可能エネルギーを100%にする…今回まだその時と場所の指定まではしていない。
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。
つまり…我々がその気になれば再エネ100%の公約は2100年2200年後ということも可能だろう…ということ…!
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:50:25.81ID:Rr+PFbom0
2050年の立憲民主党か
議席数が6くらいになってそう
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:51:03.76ID:PNeBKcAR0
>>1
不安定で1日6時間が限界の再生可能エネルギーの比率を100%にするのは無理だ。
バックアップ電源として火力と原子力を捨てて実現できると思っている痴呆。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:53:06.16ID:vo41R2Yd0
そうでしたっけ?うふふふふ
案件が増えるな
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:53:47.42ID:gadYhBxm0
>>519
現実的にはソーラー発電で作った水素なりアンモニアなりを燃やして発電することになるんだろう。

アンモニアだと燃やして発生する窒素酸化物が気になるけどな。
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:55:38.26ID:Rr+PFbom0
>>521
再エネで水素は無理だよ
水素プラントの稼働率上がらないし、電力の安定供給がないと水素製造も無理
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:55:49.11ID:PNeBKcAR0
>>510
今どき小学生でも再エネで100%なんて非科学的で実現不可能だと分かるだろ。
核融合発電の方がまだ遥かに実現可能だ。
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:56:12.53ID:SPaVhyjA0
日本にもサハラ砂漠のような広大な荒れ地があったとしても
立民の公約は実現出来るはずが無い 枝野は国民は中卒ばかりと見下しているんだろう
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:59:08.51ID:Rr+PFbom0
うん、まず、砂漠を輸入すらことから始めよう
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:01:14.55ID:56YmClZR0
熊、カモシカ、リス、などなどが既に住宅地によく出没するようになりました
で、農業関係の食害はソーラー会社が負担した方が良いんじゃないか?
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:04:04.89ID:rz2FO5Fd0
>>525
「世界平和」とか「戦争のない世界」とかの夢想・理念と同じなんだよね
それを実現可能な政策に落とし込んでいくのが政治家であって、夢想をそのまま公約にする立憲は国民を馬鹿にしたクズ集団
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:04:55.92ID:qwt0Ilwj0
進次郎は立民へ行った方がいいな
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:08:48.34ID:+VyPsejF0
夜には真っ暗、ロウソクとランプの時代に戻るのか
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:22:20.77ID:ukuHXaWt0
立民「民主党とわれわれは何の関係もない!」

こんなんだから信用されない
ポカしても政党ロンダリングで無かったことにする連中に何を任せる
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:32:49.29ID:5KwvJ5ee0
>>537
中の人は同じだからなww
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:36:22.98ID:83OBeBcv0
>>538
同じどころか政権中枢にいたわけで
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:37:37.20ID:2yAtyg6M0
物理的に不可能なんだよなあ
科学音痴なのか、分かってて大言壮語してるのか

もし現在の文明を維持したければ
核融合発電を実現するしかない。
しかしそれは再生エネルギーとは言わない
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:39:14.27ID:kRIZuPDq0
>>531
高市も似たようなもんだ
河野も原発サイクル見直し言ったら青森県からクレームあったし
そんなに単純な問題じゃない
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:44:22.86ID:Hd3ojqmW0
猪木の永久電機
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:19:28.22ID:CUH/kc+r0
>>532
ロウソクもランプも燃焼でCO2が出るから禁止なww
炭火もガスコンロもダメだからバーベキューなど凶悪犯罪だww
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:23:21.79ID:Rr+PFbom0
まず、温暖化対策で立憲民主党議員と関係者と支持者は毎日2時間息するのやめるべきだな
かなり二酸化炭素減るだろ
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:34:43.39ID:/tKLzDbs0
梅雨で1週間の長雨にも安心の最高級蓄電池、今なら20%Offの大特価
なんとたったの2000万円でご提供です!
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 18:48:13.35ID:fUO4F2qN0
>>550
バッテリーが劣化するから10年ごとに買い替えてね。あと充放電サイクル守らないと寿命縮むから一定時間は使用禁止ね。とかか
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:01:11.22ID:haGg+kmg0
100%ってw
小学生じゃないんだから
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:26:52.68ID:u0F5RV710
立憲民主党で引き取れよ

【元「未来の総理」】人生初の“冷や飯”…小泉進次郎氏は再び表舞台に戻ることができるのか? ★3 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633480278/
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:35:20.76ID:ajaWwBDo0
>>1
バカすぎワロタ
ダム建設しないと足らない
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:37:21.78ID:vOCz3Z1+0
小泉珍次郎は、次に選挙立憲から出れば良いのに
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:41:47.12ID:iDwt0UXS0
>>561
それとは別の次元で今年は日照が少ないやら風が全然吹かないやらの
年間発電量の充足率の話もある。
そっちはいくら電池があってもダメ。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:52:38.38ID:JhYYD6Co0
政治家もバカだけど、有権者もバカだからね
文系なんて理科の知識は小学生未満
理系だって地学のように選択しなかった科目の内容なんてほとんど忘れてて小学生未満
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:58:47.97ID:TcNCEHQo0
森林破壊の立憲民主党です!
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:08:35.23ID:LNltrjh/0
太陽光田んぼや太陽光畑より原発フル稼働のほうが環境にいいだろ
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:11:26.06ID:8I1IYQao0
>>1

太陽光言い出し始めたらもう終わりだね
エネルギー密度低すぎて、大電力得ようとおもったらそれこそ自然破壊だわ
バカはひっこんでいたほうが。まじでいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況