X



【公約】立民、太陽光などの再生可能エネルギーの比率を2050年までに100%に★3 [powder snow★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001powder snow ★
垢版 |
2021/10/01(金) 17:37:39.54ID:MKGuyCdY9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211001/k10013284981000.html?utm_int=news-politics_contents_list-items_003
野党各党 “改革姿勢が感じられない” 岸田総裁の党役員人事

自民党の役員人事などについて野党各党は、党内の有力者や派閥の意向が優先され、岸田総裁が総裁選挙で訴えた党を改革する姿勢が感じられないなどと批判を強めています。

自民党の岸田総裁は、1日、甘利幹事長をはじめとする新たな役員人事を決定したうえで、週明けの新内閣の組閣に向けて閣僚人事を本格化させることにしています。

これまでの人事について野党各党は、他党のことだとしながらも、安倍前総理大臣や麻生副総理兼財務大臣といった有力者や派閥の意向が優先され、岸田総裁が総裁選挙で訴えた自民党を改革する姿勢は感じられない顔ぶれだなどと批判を強めています。

このため野党各党は、今週末にかけて調整が行われる新内閣の閣僚人事も見極めたうえで、週明け4日に召集される臨時国会などで追及していく方針です。

一方、衆議院選挙に向けて、立憲民主党は党のエネルギー政策を新たにまとめました。

この中では「自然エネルギー立国」の実現を掲げ、原子力発電所の新設や増設を認めず、太陽光などの再生可能エネルギーの比率を2050年までに100%にすることを目指すなどとしていて、衆議院選挙の公約にも盛り込むことにしています。

2021年10月1日 4時27分
NHK

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633047105/
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:14:02.04ID:xPYUgzDQ0
再生可能エネルギーの比率の意味が理解出来ん
再生可能エネルギーが全発生エネルギーと同じと言う事なのか?
夜中や無風状態でも発電出来るソーラーパネルや風力発電所が出来ん限りは
無理な話、寝言は寝て言え起きて言えばキチガイ扱いされるぞ
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 15:27:08.23ID:hDfikfow0
出来もしないことを言うだけの簡単なお仕事ですね
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:17:58.17ID:v9FkaDJX0
>>77
バカタレ、まだ比較的マシになろうとしてる国民主を汚染させるんじゃない
立民だけこのまま赤化汚染して沈んでいけばいいんだよ
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:46:23.37ID:zfiGC3pO0
選挙が近づくと沢山夢のような政策を打ち出す立憲

選挙が終わると嘘のように政策を出さず揚げ足取りを始める立憲
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:03:35.86ID:sowXJPe10
進次郎と河野を引き抜くべきだな
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:08:20.27ID:AwImQI6c0
進次郎の利権を横取りするんですね。

10年後20年後の太陽光発電産廃処理も考えているのだろうか?
予定してたより電力取れないよ日本では。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:12:50.13ID:2pZXHQ/Z0
夢を持つのは素晴らしいと立憲がまた教えてくれました
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:13:39.52ID:vfTHfaA90
自民の逆張りしておこぼれを貰おうという魂胆がみえみえっていうかちょっとは隠せよw
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:16:13.14ID:qkV6rZXx0
真面目に考えていませんってことだなぁ・・・
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:43:46.35ID:fvYl6ehS0
欧州で風力発電が盛んなのは、欧州にはめったに台風がこないから
中国などで太陽光発電が盛んなのは、晴れの日ばかりで他に使い道のない広大な砂漠があるから
その辺理解したうえで、温暖湿潤気候で雨が多く、また毎年のように台風が襲来する日本で、
風力発電や太陽光発電で100%なんぞ、本気でやる気なのかね
台風来たので来年まで停電です、とか、今年は梅雨が長引いているので工場は数日停止します、とか
本気で、そんな日本にしたいと言ってんの?
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:05:16.21ID:cFD1l6qM0
>>384
太陽光発電は天候に左右され、発電し過ぎてもしなさすぎても困った代物。
夜は発電しないし、余分な分はただ捨てるだけ。
なので効率的に使うには蓄電施設が必要になる。
だが蓄電するには、現行の技術ではバッテリーが大量に必要になるので現実的ではない。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:07:51.92ID:c7FyoDTO0
核燃料も広義の再生可能エネなんだが
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:10:24.98ID:cFD1l6qM0
そもそもエネルギー自給率が低い都市部の人間が、再エネを語るなど片腹痛いわな。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:11:23.20ID:c1bzb+jD0
非現実的な事を言うな。
最エネ主力は再エネ全振りを意味しない。
0443ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:12:47.53ID:ahTWEEDJ0
原発推進の電力総連はどうするんだね?
確か電力総連の出身議員もいたよねぇ。
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:13:52.91ID:uNYnhM0N0
立民は相変わらずデタラメばっかりだなw
バックアップ火力が必要なんで、100パーなんてあり得ないことすら知らないのか
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:14:49.45ID:u/q24Q050
>>439
バッテリーは5年前時点でkWh単価40万円から下がらないとメーカから聞いてたが、データセンター需要で半額近くまで下がってる
再エネで使用が増えれば更に下がる。
だから再エネ主力が現実化してるんだよ

数年前によく言われた再エネの電源品質が突然話題にならなくなったろ?
電力会社が実証実験して技術的な解決を見たからだよ。あとは普及の問題
0447巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:21.23ID:hzuZLqHv0
ポエム野郎位の知能しかねえ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:42.38ID:u/q24Q050
>>443
岸田ビジョンでは、再エネ推進を掲げつつ再エネの一本脚打法はやらない。と言ってるな。

私は再エネ主力かつ既設原発再稼働。
核融合ほか調整用電源を開発しつつ、力技で進められる再エネによるエネルギー自給を推進する。

これに尽きる。
これがベスト。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:16:54.77ID:5lpdH5Qc0
>>12
過去は0で100は未来だからな
枝野たちの頭の中では
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:18:00.22ID:u/q24Q050
おそらく、岸田ビジョンは私の理想に沿うものと考える。
河野を高市と並べて放逐しなかったのはその証左だろう。
小泉は河野に拾わせるつもりと思われる
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:18:44.32ID:u/q24Q050
>>450
賦課金始まってから電力が黒字続き。
つまり、再エネは口実にすぎん
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:19:11.77ID:kRIZuPDq0
1度地方の森林が太陽光パネルになっちゃってるのを、小泉進次郎と一緒に見に行け
農業、林業、漁業をダメにして、太陽光パネルを一面に設置しろということか
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:19:47.87ID:t/9S0n9U0
ソーラーパネル工場の電力だけでソーラーパネル作れたら真のエコ社会
無尽蔵エネルギーと言っていい
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:20:29.35ID:cFD1l6qM0
>>446
その程度じゃ「焼け石に水」だと言ってるのだが?
必要なバッテリーは、現行の技術ではそれこそ桁違いに大量に必要だと言ってるのだよ。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:22:16.20ID:t/9S0n9U0
>>453
作物は工場で計画的に生産
海は核廃棄物の捨て場所
人はもはや自然依存を脱却するフェーズ
ホモデウスになるべき
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:24:18.89ID:Fqhk4+Lx0
>>452
電力会社は赤字になることないと思うけど。
例えば火力は燃料コストと連動して電気代を上げたり下げたりしてるし。

あと再エネ賦課金はパネル設置者が儲かる仕組みなので電力会社の儲けは関係ないな。
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:25:44.23ID:vb7jxOF60
2050年なら核融合発電が実用化されてるから
再エネは50%もあれば十分だ。
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:27:35.13ID:u/q24Q050
>>455
だから電源を再エネに全て置き換える訳じゃないだろ
再エネと自動車の関係が取り沙汰されるのは、
現在の日本のメガソーラー全てと蓄電池を組み合わせると丁度全てのオートモービルの動力に匹敵するからと聞いた。
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:29:11.22ID:u/q24Q050
>>459
核融合も何が起こるか分からないので、まずは既設原発と入れ替えくらいからだろう
ハコの中に入れて仕舞えば以降は安全というのが核融合だそうだが、ハコに入れる前は所詮、放射性物質だからな。
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:34:06.28ID:u/q24Q050
そもそも、継続した安定化が重要なのに110秒安定したからドヤ!
してるのが現在の核融合と聞いた。
実験施設は当然外国。

つまり、既にして日本が独占できるようなものではなく、
小型核融合ともなれば結局は分散型電源の宿命としてコストを問われる。
中国が結局席巻するだろう。
原発にしても同様だ。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:35:14.24ID:cFD1l6qM0
>>460
そのメガソーラー分だけでも大量に必要なんだか?
しかも本気で安定電源とするためには、放電と充電は1日毎交替の2サイクル以上。
晴天が続くわけでは無いので予備も必要。
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:37:00.68ID:gzhJYKCH0
伝家の宝刀、そうでしたっけ?ウフフを抜いて終わり

再生可能エネルギーだけで夜間電力をカバーするには家庭に蓄電池が必須
夜間電力はEV充電などで使用するので、需要が高い
カーボンニュートラルとセットなので、火力発電は使えず原発は避けられない
いい加減現実を見ろよ
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:37:42.41ID:KHEK7Asy0
これだから信用されないんだよw
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:41:04.71ID:0pFTTNHV0
311の研究で、地熱の発電量は
今の日本の約200%のエネルギーと
研究所の所長の本に書いてあったし
夜間なら、今話題のバイオマスでいいし
日本は森林70%なので、燃料は十分ある、自然エネルギーは
風とソーラーだけじゃない、組み合わせ、水力にしても
今河川に水車建設禁止してる、規制廃止すれば、水力もかなりな発電できる
0467ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:43:47.04ID:u/q24Q050
>>463
所詮物量の話だな。
安全上どうしようない核エネルギーの潜在的コストと比較にならない。
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:44:17.68ID:cFD1l6qM0
>>466
それっ単なる机上計算でしかないで。
空論と言う奴や。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:45:24.90ID:b2ZPMKzJ0
お前のとこもいつまで経っても改革姿勢ないけどな
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:48:49.64ID:cFD1l6qM0
>>467
されど物量だよ。
製造には大量の資源が必要だし、何年かしたら大量の廃棄物が産まれる。
リチウム電池は未だリサイクルが確立去れていない。
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:57:57.60ID:rz2FO5Fd0
>>445
つか立憲の議員は再生可能エネルギーがなんだか分かってないんだと思う
5chの一般人よりも遥かにレベルが低い
0476ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:59:42.41ID:xFKtKfqt0
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日〜1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。


終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。

1948年11月、シベリアより復員[1]。

1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。

1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラスDC-8型機の機内で死去した[1]。


親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:03:26.41ID:u/q24Q050
>>472
だから再エネ100パーセントではない。
可能な限り普及させ進捗させていく。
と言ってるのだろ。
ネガティブな側面を取り上げるなら既存原発など論外だが、
それでも、必要だから仕方なく使うのと同じ。
再エネにとっては普及によるコスト低下と蓄電周りの技術的進化が期待だし、原発は代替されうる核融合が希望だ。
それぞれに活かせば良いし、コストがより低いのは間違いなく太陽光はじめとする再エネなのだ。

太陽光の図面とか電気工事1種の知識で読み切れるんだぞ?
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:03:30.36ID:0pFTTNHV0
>>468
所長の本、今でも販売してるので読むべき
黒部ダムで本格水力発電開始したら
周囲の自治体の電気の50%まで発電が上がり
さらに発電機増設の話が出たら、なぜか中止命令が出て
そのままになっている、全国のダムでも水力発電機設置の話も中断中
ゴミ焼却場の発電機設置も同じ、一時期全国で発電機設置が進んだが
それも何故か、中断している、全ては原発利権が動いてる
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:05:16.32ID:u/q24Q050
いや、変換器の内部は一種電工じゃムリか
でもメーカ所掌だから安全上は問題ないだろう
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:06:13.90ID:GnNcgAa10
>>1
オマエラ全員シナに行けばいいよw

電気足りてねえみたいだから存分にできるぞw
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:42:39.42ID:rz2FO5Fd0
>>481
土砂が堆積して治水機能がなくなっても発電は出来るぞ
でもダムも永遠じゃないからな
耐用年数80年なんで、あの規模のものをそのサイクルで作り続けるのは無理
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:46:44.07ID:rz2FO5Fd0
>>485
多目的ダム化が今の流れ
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:49:32.87ID:9DW4+5ec0
求められる野党のポジションは環境問題ビジネスの利権を指摘し暴露することだぞ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:50:10.10ID:nHnduiKe0
そうでそたっけえ うふふ
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:59:00.27ID:j1uZSMfS0
馬鹿しかいないんだろうな
0491ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:59:14.58ID:rz2FO5Fd0
>>489
実現可能な既存施設の利用法の話
立憲の再エネ100%なんてクソな出鱈目の後押しじゃない
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:00:52.57ID:UdPZnwiI0
パヨクを追い出しますと公約した方がいいのでは
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:03:10.29ID:SKppRewn0
台風連続できたら電力不足になるんか?
夜どうするん?
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:29:28.99ID:cFD1l6qM0
>>477
>再エネにとっては普及によるコスト低下と蓄電周りの技術的進化が期待だし、

誰が百パーセントと言った?
俺が言ってるのは、太陽光発電を効率よくかつ安定化させる方法。
君は技術的進化とか言うが、そんな曖昧な事では夢想に過ぎず、出来てもいない物で議論しても仕方がない。
そして君は具体的なものはなにも提案していない。
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:32:00.73ID:gQzJJaaT0
>>496
うまく行けば中韓への利益誘導に加えて、日本の電力網を弱体化できる!
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:32:48.98ID:kRIZuPDq0
太陽光は現時問題として
熱海のような森林を伐採して太陽光パネルを設置してるところが多すぎる
一刻も早く規制しないと、それこそ自然環境や土砂流出を含めて大問題になる、というか既になってる
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:29:39.33ID:u/q24Q050
岸田内閣の山口環境相も再エネ主力電源化宣言したな
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:52:31.33ID:gQzJJaaT0
>>290
>30年後なら蓄電もタダ同然だろうし

じゃあ30年後に検討を始めようぜ
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:55:16.57ID:2qFx7M9C0
計画停電が待っている

日本の工業工場を電力不足で潰して
韓国中国経済をアシストするのが目的
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:42:34.22ID:Rr+PFbom0
進次郎と河野を誘ってやれよ
同じ反原発だろ?
仲良くやれよ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:45:54.12ID:DVgLvuKI0
>>1
そういう重要な事は党内だけで決めつけるのはよくないね
原発増産の目標数値決めたのも鳩山内閣だけど
重要な事はちゃんと日本国民と共に決めないと

政治家や民主党が必ずしも正しい訳ではないから
そこの部分で焦る必要はなし
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:46:32.10ID:CFC+yR8M0
政権取る気ゼロだな。
0514ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:47:04.15ID:UK1mHPnS0
長雨で電力不足が日常化…

原発推進しまくってる中国にどんどん引き離されるな
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:48:21.24ID:neJUSuQf0
あと39年・・・2050年迄に100%・・・違う党名になってるさ 問題は2050年までに幾つ変えるかだろう
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:50:16.69ID:WFQUmMDD0
立民「2050年までに再生可能エネルギーを100%にする…今回まだその時と場所の指定まではしていない。
どうかそのことを諸君らも思い出していただきたい。
つまり…我々がその気になれば再エネ100%の公約は2100年2200年後ということも可能だろう…ということ…!
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:50:25.81ID:Rr+PFbom0
2050年の立憲民主党か
議席数が6くらいになってそう
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:51:03.76ID:PNeBKcAR0
>>1
不安定で1日6時間が限界の再生可能エネルギーの比率を100%にするのは無理だ。
バックアップ電源として火力と原子力を捨てて実現できると思っている痴呆。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:53:06.16ID:vo41R2Yd0
そうでしたっけ?うふふふふ
案件が増えるな
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:53:47.42ID:gadYhBxm0
>>519
現実的にはソーラー発電で作った水素なりアンモニアなりを燃やして発電することになるんだろう。

アンモニアだと燃やして発生する窒素酸化物が気になるけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況