X



【電力危機】中国電力不足、長期化の様相 企業は赤字覚悟で自家発電も [ごまカンパチ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ごまカンパチ ★
垢版 |
2021/10/01(金) 23:40:20.44ID:jlzMmZXI9
https://news.yahoo.co.jp/articles/d1682a25fbe47004e2069fa75e7bcddc7a7c192d
 中国国内で電力不足が長引く中、中小企業の間ではディーゼル発電機を使用したり、店舗を閉めるなどの動きが出ている。
一方、石炭産業関係者は冬に向けて備蓄を懸念し、世界第2位の経済大国である同国の製造業は縮小しつつある。

特に、1億人近い人口を抱える遼寧省、黒龍江省、吉林省の東北部3省では、ここ数年で最悪の停電に見舞われており、
中央政府は電力会社に石炭供給を増やすため躍起になっている。
遼寧省の省都瀋陽で工業用ランドリー会社を経営するGao Lai氏は、電力不足のためにディーゼル発電機を導入した結果、赤字に転落。
「4日間だけならまだしも、それ以上となるとコストがかかり過ぎてやっていけない」とロイターに語った。

今回の電力不足は、中国の発電資源の約3分の2を占める石炭が不足していることに端を発した。
鄭州商品取引所の一般炭先物は、30日に1トン=1408元(218ドル)の最高値を更新し、4.2%高で取引を終えた。
中国国家統計局が30日発表した9月の製造業購買担当者景気指数(PMI)は49.6と、予想に反して前月の50.1から低下し、景況悪化を示した。
原材料価格の高騰と電力不足が中国の製造業を圧迫し続けている。
先週以降、電子部品メーカーから金採掘業者まで100社以上が生産停止を株式市場に通知した。一部企業はこの2日間で生産を再開したという。

中国石炭工業協会は需要のピークである冬を控え、供給について「楽観的ではない」と警告し、発電所の在庫が「明らかに少ない」と指摘。
各社に供給量を増やすために「努力を惜しまず」、長期契約を結んでいないが、消費量が多い小規模顧客への販売に注力するよう求めている。
中国の投資銀行CICCのアナリストは、8月の石炭生産量は過去最高を記録したものの、最近の相次ぐ鉱山事故を受けて
規制当局は生産量の拡大承認に慎重になっていると指摘した。
また、前年同期比10.3%減となっている1─8月の輸入量が年末までに大幅に増える可能性は低く、より多くの国内生産を「解放」する必要があると述べた。

政府は、冬季の家庭用電力と暖房供給を優先するとし、国有の石油・ガス大手、中国石油化工(シノペック)は液化天然ガスの輸入量を増やすと表明した。
しかし、シティのアナリストは、冬の暖房ピークシーズンには電力不足が続くと予想し、暖房用電力の大半が石炭火力だと指摘した。

中国の水力発電業界研究団体のZhang Boting氏は今回の危機について、供給不足ではなく柔軟性に欠ける送電網のシステムが原因だと指摘。
「解決策は単に発電能力の増強に頼るのではなく、送電網のピーク調整能力を高め、エネルギー負荷と供給の深刻なミスマッチを解決することだ」と述べた。
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 17:43:23.89ID:orRP1fx50
今年の冬は寒いかもしれない⛄

中国の電力危機、さらに悪化も−ラニーニャ現象で厳冬の恐れ
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2021-09-29/R06C1HDWX2PS01

米気象庁(NWS)は今月に入り、2021−22年冬季にラニーニャ現象が発生する確率は70−80%と発表した。
ラニーニャ現象では通常、北半球の気温が平年より低くなる。
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:24:16.99ID:NKmMoW8r0
>>390
9月に北京で雪だか雹だか積もってたな
ちょっと前まで洪水酷かったのに
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 19:55:16.63ID:NC9NTY+f0
>>130
競技会場や選手村、報道施設などで停電起きたら習の政治生命が失われるので
地方で凍死者が出ても電力を優先供給するだろ
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:45:25.71ID:N1JcMeyR0
>>390
うむ
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:49:44.38ID:LOfhpXCK0
大都会岡山大ピンチ!?
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 21:52:53.05ID:Ve0GZF0u0
こんな醜態を晒してんのにEVを普及させるとかキチガイ地味てる
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 00:31:11.48ID:uoUfAE9o0
終わりだよ横の国
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:31:39.77ID:Qm0TO9pG0
電気自動車をやめて自転車にすれば問題ないアルね
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:33:45.60ID:eWkwieSY0
世界第2位の経済大国

言ってて恥ずかしくないのか?
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:35:49.51ID:VT+ZXz3D0
アポカリプス映画の世界みたいでちょっと楽しそう
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 15:48:39.79ID:pKbwwCbo0
俺 中国共産党崩壊を2027年としてるんだけど
あたりそうで怖いわw
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 16:25:55.56ID:cic8N8n/0
脱炭素政策を進めた結果らしいけどな
大気汚染対策もあるだろう
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:15:46.63ID:Hb+iXMSr0
二択だな
バブル崩壊がまず一択
次は、国民の不満を圧殺して企業優先配分しつつ発電計画を進める
こっちは死体を積み上げるだろうが核融合発電までこぎつける可能性が十分ある
そこまで行けば共産党大勝利で世界の覇権は中国
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:20:24.72ID:9ybBpsP+0
>>410
バブル崩壊しかありえないだろう
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:23:31.65ID:kyaImOJh0
>>390

練炭コタツ、火鉢あたりでは凌げないのか?
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:24:57.36ID:b/R/COTQ0
統一教会グラフェンDS闇ネトウヨ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:31:06.57ID:UuMaDUH10
まあ距離が2000km以上では送電網のロス多すぎてキツイな
1000万ボルト送電にすれば融通効くかも
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:36:10.66ID:9NXqNW5P0
>>411
なんてこった
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:39:54.31ID:rMEysFkV0
太陽光パネルなど屁のツッパリにもならない 規模が違う
小泉進次郎はシナへ行ってパネルを売れ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:48:39.50ID:vhYIyf2a0
夏は暑けりゃ水浴びしてりゃいいけど冬は…

とりあえずおつかれ
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:53:49.02ID:NJDmMgg70
これぐらい不安定な方が独裁しやすいんだよ
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 21:59:31.94ID:kyaImOJh0
大慶油田はもう枯渇したの?
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:03:32.68ID:n/4gCSDd0
てかいかなりすぎん?この前の大雨でどっか水没したんか?
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:07:42.98ID:SDanRJXU0
中国電力ナチュラルに風評被害で草
中国地方は改名すべき
山陰と山陽を対消滅させて2山地方とかでええ
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/03(日) 22:11:42.06ID:+R3Xc/+F0
>>375
コロナの検査でも制御棒差し込んでたろ
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 06:44:56.89ID:Cuw/4dpV0
調子に乗りすぎたな

China's Cyberpunk Futuristic Cities. 中国未来城市 2021
https://youtu.be/up5m8mRq6EU
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 07:00:59.46ID:N9C48ucr0
シナってGDP仮装するために高層ビルガンガン建てたじゃん
高層ビルって電気が無いと地獄だよw
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 11:07:17.25ID:KNl9dgjq0
>>430
そう地獄だろうな
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 16:12:48.35ID:oQQtIjcV0
日本だと誰も買わないようなマンションでもとりあえず電気は通るけどシナは電気すら通らないのか
ただでも住みたくないわな
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:46:54.27ID:aSi1LOr00
面白いわ苦しめ
0438ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 21:56:52.39ID:XkGder8a0
身の丈に合わない事を今すぐやめて人民服とチャリンコの時代に帰るがいい
それが世界平和と地球環境のためだ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 22:44:40.96ID:H+Ke1aoR0
>>412
練炭コタツで凌げるのは日本でも北関東あたりくらいまででしょ
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:11:12.85ID:3vEhvl5j0
>>439

蝦夷地に渡って越冬しようとした幕府や青森の役人が
本州と同じような防寒具、建物を備えたら
凍死したりしたからなあ

米国でもマサチューセッツ、メイン、ニューイングランドの冬は偉い寒くて
北海道よりきつかった
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:26:04.58ID:nxgRTnmw0
ニイハオ・トイレってまだあるの?
ドアも壁も無い、側溝におチリ丸出しの。
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 01:32:26.59ID:cn48nIku0
>>430
それを全土的にぶっ壊してまた建て直す
これ繰り返してるうちに、世界最大の経済大国になれるわなw

アホらし過ぎて付き合い切れん
0443巫山戯為奴 ◆TYUDOUPoWE
垢版 |
2021/10/05(火) 01:32:57.62ID:hzuZLqHv0
発電した電気は余り使わない、使わない訳ぢゃないだろうけど、建設現場が止まってる。

家に居る→嫌でも電気使うの悪循環。
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 02:14:17.53ID:fxe1rehV0
>>442
でも繰り返せないと思うよ
今回の不動産バブルはシナが意図してやった物だけど、結構欧米ハゲタカが一枚噛んでる
中共の市場締め付けが露骨になってきてこれ以上は利益吸えないだろってのが今の風潮だし
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:09:51.93ID:W5JKqN0P0
>>444
だな
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 06:22:12.64ID:PNFkb+oo0
>>426
向こうが変えろよ、支那だろ支那
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:17:49.34ID:p12H61O80
輸入が滞ってる訳でもない気にしすぎ
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:22:31.92ID:kNTk1jnW0
北京オリンピックはどうなるんだろう?電力が足りなくて開催できないとか前代未聞だし。
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:30:22.73ID:UOswobTW0
ろすけとの交渉 蹴られたのか?
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:48:35.37ID:u2b/dmyh0
日本も高度成長期は電力不足で苦労していた。

けど、中国はなにやっているの状態。
なんでもかんでも電気にするからだよ。
インフラがめちゃくちゃ。
軍隊や不採算の高速鉄道や過剰設備の道路に投資するなら
電力や下水、水道、暖房インフラが先だろうに。
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:01:47.50ID:cIVeTlAR0
>>448
既にダメージがデケえんだが。気が付いた時には遅いよ。あとはベトナムとタイも厳しい。マレーシアも絡むから厄介。もう日用品で入って来ない品も多数ある。
ある業界の技術屋やっているが、8月末からこれの影響で部品調達不足を先読み、とんでもねえ数のリスト作って、生産管理と調達部門と会議、会議。在庫積もうとしたらもう調達不足が発生し、代替品の選定と設計変更と変更指示書や客先提出の変更申請書と説明でパニック状態。
日本はおろか世界中の仕事人間は多忙です。さてお仕事
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:09:56.93ID:u2b/dmyh0
>>454
中国は今後どうなるかわからないから不安定要因だね。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:11:41.60ID:cIVeTlAR0
>>453
中国は日本の高電圧送電整備のはるか先を行っている。が、面積が全く違うので、中国は需要にまった追い付け無い。自然エネルギー、太陽光発電は世界一の容量だし、原子力発電もフランス抜いて2位。でも高圧送電線と送電線網整備が未だ対応出来ず。

日本はトロさで数年後、痛い目みるよ。ようやくHVDC、3系統計画始動だが5年は遅い。送電線網の整備すら満足に進んでいねえ。本当にどうしようもねえ。
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:46:24.65ID:IdiT5OGd0
21世紀
世界は石炭不足

って20世紀の人間が聞いたら笑いこけるだろうな
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 08:48:54.96ID:CFpEsbkR0
そら仮想通貨も禁止しますわ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 09:01:15.10ID:MdBAmTAE0
PM2全盛期には、主要な原因は「闇石炭発電所」と言われていた。
摘発されて減っていたのがまた増えるだろうなw
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:02:44.80ID:fxe1rehV0
電力上下水道治水道路
インフラの容量を考慮しないバカな開発の成れの果てw
大雨で街は水没するわ農地は流れるわ
おまけに送電ネットワークの破綻で大規模停電と
そろそろインフラ更新の時期だけど一気に開発したから一気に更新が来る
アホとしか言いようが無い
自転車と牛からやり直せ
0462ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:36:24.27ID:RLCviAKX0
寒い冬過ごして
0465ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:06:50.49ID:mtVk2Nba0
>>435
赤玉覚悟か
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:28:35.76ID:W5JKqN0P0
自転車に乗れ
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:40:49.72ID:gQzJJaaT0
>>454
>8月末からこれの影響で

8月末?
0473ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:52:03.39ID:VJ2rvw5U0
Energiaかと思った
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:54:31.28ID:VJ2rvw5U0
広島に本社がある方じゃないのか
0477ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 19:44:46.99ID:cIVeTlAR0
>>472
技術屋で客先は今は中国が多いので、現地報道には毎日目を通しているし現地駐在からの話も入る。台湾に5年、蘇州に1年駐在経験あり北京語は発音は酷いがそこそこ。
あとは世界の主要報道もアプリでさっと目を通すので、この状況は8月末には予想出来た。今のインドも。
業務上、鋼材その他の世界価格は必要なので、商品先物と為替レートは常に頭に。だから今の欧州も9月半ばには予想していた。
日本語情報はほぼ不要。ここのニュー速+だけで十分。
まだ仕事
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:11:31.08ID:W5JKqN0P0
>>476
w
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:18:16.49ID:Xg4LTTyG0
電力不足ってことは景気が良いんだな
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:22:02.60ID:u2b/dmyh0
異常気象で雨が少なく、水力発電所の稼働率が大きく下がったこと。
需要も伸びていることが要因。
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 21:22:32.83ID:vyFKoFEL0
質の悪い石炭臭、日本まで漂ってくるからな。
中国が石炭炊けばすぐわかる。
0485ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 23:25:40.07ID:BfR7Toca0
何故島根県?
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 02:52:36.28ID:lQytBR5t0
>>486
何処の情報だろう。1番近いReutersの記事。保税倉庫からの放出しか無いな。

中国政府は石炭不足による電力危機を緩和する為に緊急指示を発令。約1年に渡る非公式の輸入禁止の中、オーストラリア産石炭を保税倉庫から放出しているとある関係者。
「昨年10月に北京が非公式に禁止した後、税関前の推定100万トンのオーストラリア産石炭が海岸沿いの保税倉庫に数ヶ月保管されていた。」
中国東部のトレーダー「中国の港で停滞していたオーストラリア産石炭の一部は先月末に放出され始めた。が、それらの多くは既にインド他の市場に回された。」
他のトレーダー「保税倉庫からの放出が今週始まる。」
もう一人「楽観的では無い。石炭不足は少なくともQ4まで続き、おそらく暖房需要が終る2月か3月以降まで続くだろう。」
ロシア、モンゴルからは貨物量に律速され、インドネシアからは雨天で動いていない。
浙江エナジー等の電力会社は6、7月に米国の一般炭を初めて輸入した後、月曜日にカザフスタンから最初の一般炭を輸入する事になった。...

China turns to stranded Australian coal to combat ....
https://www.reuters.com/world/asia-pacific/china-turns-stranded-australian-coal-combat-power-crunch-trade-2021-10-05/
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 06:16:32.46ID:217q5xMV0
>>381
それにつきる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています