X



【働き方改革】はがきや手紙などの普通郵便 きょうから土曜日の配達取りやめ [oops★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001oops ★
垢版 |
2021/10/02(土) 17:55:50.25ID:dFSQCNDm9
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211002/K10013287631_2110021319_2110021321_01_02.jpg

郵便法が改正され、2日から普通郵便などの土曜日の配達がなくなりました。
日本郵便は、従業員の働き方改革につなげたいとしています。

日本郵便は、去年郵便法が改正されたことを受け、2日からはがきや手紙などの普通郵便と冊子などを送るゆうメールについて、土曜日の配達を取りやめました。

さらに来年1月からは、深夜に行っている郵便物の仕分け作業もなくす計画です。

これによって、普通郵便の配達にかかる日数はこれまでよりもさらに1日から最大で3日長くなり、投かんした翌日に届く地域はなくなります。

日本郵便によりますと、SNSの普及などで普通郵便の取扱量は減少しているということで、一連の見直しで従業員の働き方改革を進め、コストの削減によって収益の改善にもつなげたい考えです。

一方、速達や書留、宅配便などはこれまでどおり土日や祝日も配達し、速達については、利用しやすくするため今月から料金を1割程度引き下げます。

■大きな変更は 1968年 日曜日の配達廃止以来

ユニバーサルサービスを維持するため、週に何日郵便物を配達するか、郵便法で定められています。

郵便事業は、明治時代に前島密によって通信インフラとして全国に整備され、はがきや手紙などの配達は、かつては土曜日や日曜日も含め毎日行われてきました。

最初に節目を迎えたのは「ゴルゴ13」の連載が始まった1968年で、日曜日の郵便の取り扱い量が減少し、合理化を行うため普通郵便の日曜日の配達が廃止されました。

2日から始まった土曜日の配達取りやめは、この時以来の大きな変更となります。

配達員の働く環境を改善しサービスを安定的に続けるため、郵便法で週6日以上となっていた配達日が去年の法改正で週5日以上に変更されたことから、土曜日の配達が廃止されました。

■需要が増える宅配便の配達に人員配置

土曜日の配達をとりやめるのは、電子メールやSNSの普及で手紙やはがきといった郵便物の取り扱い数が、減り続けているためです。

郵便物は、ピークだった2001年度には262億通の取り扱いがありましたが、2020年度は152億通と、この20年でおよそ4割、減少しました。

一方、ネット通販の普及にともなって、増加しているのが宅配便です。

2001年度には1億6000万個でしたが、2020年度は10億9000万個と7倍近くに増えています。

新型コロナウイルスによる巣ごもり需要もあり、今年度はさらに増えることが見込まれています。

このため、日本郵便では土曜日の配達を廃止し、郵便物から宅配便の配達に人員の配置換えを行うなど、働き方改革を行いながら利用者のニーズに対応していきたいとしています。

2021年10月2日 14時59分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211002/k10013287631000.html
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:38:53.46ID:WS8m2SjA0
コンビニ、ファミレスは深夜閉まり郵便が届く日も減る
未来は明るい方向に一方通行なんかじゃなかった
まさか国とはこんな早い勢いで凋落、没落していくのだ
という目撃者になるとは…
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:39:28.59ID:lUoCD0u90
>>201
しません
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:39:36.70ID:b3Tk+O9S0
配送はAI化が加速してもやっぱり人の手は必要になるからな
つか完全AI化は無理って話
総合病院とか官公庁関連、複合アミューズメント施設とかみたいなものはある程度はドローンやら無人車などで可能みたいだがそのためだけにAI化を導入しても赤字になるだけだとか
だから良くも悪くも郵便事業は無くならない
AI化よりはビニール袋有料化みたく国家が基本方針として環境問題でなるべく紙類は止めましょう、可能な限りオンラインなどネットでやりましょうとなれば郵便はかなりの影響は出てくるだろうけど
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:39:43.43ID:8jvqcYA70
働き方改革とは違うだろ
せめてドローンで配達して人手がかからないとか
仕分けがAIによるものになったとか
そのあたりまで出来たら改革だろ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:39:58.79ID:zDAnHcAn0
>>43
手書きの郵便番号だと
あまりにも汚すぎて機械で判別できないのもあるし
そもそも郵便番号と住所が異なってたら
郵便番号と番地で機械が仕分けても
確認する作業がいるだろ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:40:23.21ID:f3cIyz6e0
>>180
別に深夜であろうが日曜日であろうが給料もらえれば同じって考え、
子供とか妻とかに全く無縁な童貞まるだし。

図星だかやスルーできずにいちいち狂犬みたくかみつく。
ヤクザやヤンキーにはぜったいみせらんねえくせに( ´,_ゝ`)プッ
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:40:52.58ID:ag1JS4Ko0
ゆうゆう窓口も6時、7時には閉まるし、
その前には大行列。
郵便局はできるだけ使いたくない。
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:41:13.88ID:D93juCSK0
>>1
サービスは低下しないと言った小泉は嘘つき
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:41:52.79ID:EDh990fd0
>>200
そして全員が祝日分休めるようになればいいのにな、振替ででも(その分は非正規でも賃金が貰えるようにして)
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:42:05.56ID:ESaFmn5s0
いいよ平日だけで
郵便に限らず巷の行き過ぎた無料のサービスはどんどんやめてしまえ
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:42:32.95ID:f3cIyz6e0
>>182
単に人使い荒かっただけ。
むしろそうやって人材をダンピングしたから衰退した。

>>186
別にそういう文書って一日一秒争うものでもなく、
最低1週間ほどの猶予はあるよね。投票券とか。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:42:38.13ID:fiCUL6GI0
アメリカの圧力で、民営化したものの、当のアメリカでは立ち行かなくなって国営野戻ったという皮肉。
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:42:47.06ID:gVq8iAOn0
郵政民営化とはなんだったのか...
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:43:03.28ID:sAqnklll0
サービス悪くなる→利用者減る→サービス悪くなる、のデスマーチ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:43:19.74ID:T13ZLWu50
>>207
日本中を完全に碁盤の目に区画整理して等間隔で並んだ
同じ大きさのマンションの同じ大きさの部屋に市民を住ませれば
交通も配達も物流も自動化自由自在だろうにな
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:43:30.11ID:V9N8xTv80
>>194
郵政事業なんて、国がやる必要なんて無いだろう。ただの運送屋なんだし。公務員は減らせたんだ
次に減らそうとしたら自衛隊。民間の軍事会社で十分だ。個人装備は自衛隊より良くなるよ。タダで吉村のドあほに使われなくても済むからな
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:43:30.96ID:zDAnHcAn0
>>70
今は、都道府県単位で数ヶ所ぐらいしかないでよ
24時間対応のゆうゆう窓口

そもそも仕分け作業自体が
拠点郵便局毎じゃなく
中央仕分け書みたいなところでやってるし
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:43:33.93ID:ofv5yBmA0
どうでもええけど配達間違いすんなよ
二回連続で知らん奴の葉書きとったぞ しかも同じ人宛でAUかなんかの支払いの
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:43:57.05ID:EDh990fd0
>>202
昭和は夜6時以降に開いてる店なんか無かったよ
いつのまにかスーパーが夜9時とか11時まで営業するようになった
そこで働いてる人にとってはどんどん労働環境が悪くなっていった
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:44:06.62ID:vXxLUgbO0
>>4
氷河期世代の俺も20代後半に2年くらい郵便局で深夜バイトやってたし、
今も同年代でやってる奴いるからなぁ。
俺は30手前で転職できて脱出できたけど、
全国だと結構な数の氷河期世代のバイトいるんじゃねえの?
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:44:45.38ID:woHa0tz50
>>25
裁判所は知らんが、一般人は速達料金払えば問題ない。
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:45:37.68ID:d5UX/ZAC0
郵政公営化待ったなし
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:45:49.69ID:EDh990fd0
>>4
郵便局で働いているアルバイトは氷河期ばっかりだよ
というかスーパーや飲食店で働いているのもそう
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:46:30.01ID:PqqxjmAe0
はがきや手紙以外も土日は配達しなくていいだろ
平日家にいないやつは宅配ボックス置け
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:47:07.59ID:b3Tk+O9S0
>>210
ドローンは郵便だけでなくヤマトや佐川なども試験的に導入してるけど完全な運用は無理って話
完全無人化はあと100年後でも無理って話
環境省あたりが音頭を取って資源問題に絡めて紙類使用は可能な限り止めましょう、郵便やメール便はオンラインでってのを推奨するほうがまだ可能性はある
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:47:16.74ID:RxXLNRoY0
今DMMで郵送レンタルしてるDVDがあるんだけど…もしかして、これも不配達で返却期限に間に合わなかったら延滞金取られるのかよ?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:47:20.11ID:tNBg9B0C0
>>231
言っても6時まで働いてる人はその後買い物もろくに出来なかったんだから今の方がマシ、あの頃みたいに家に家族が全部用意してくれてるわけじゃないし
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:47:53.25ID:hkw+q7CX0
住所のデータベースは凄い価値あるよな?
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:47:57.41ID:EDh990fd0
アルバイトやパートにも1月の1日か2日はどっちか出勤してくれと言ってたから
正月も仕分けがあってゆうゆう窓口も開いてるんだろうな(そこにいるのは時給数百円の非正規労働者)
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:48:10.51ID:ofv5yBmA0
だいたい郵便局て局長とかなまけすぎなんよな
以前仕事で13時にいったら「局長は15時までお昼です」て言われてびっくりしたことあるわ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:48:19.67ID:zDAnHcAn0
>>244
山地ばっかり
電線ばっかり
強風地域ばっかり
高層ビルばっかりの
日本じゃドローン配達なんて無理じゃね?
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:48:54.57ID:Px2rU2iO0
アホじゃねーか。
何の意味があるんだよ。
公務員に戻っただけ。
民営化して郵政時代よりひどくなってどうするんだ。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:49:14.64ID:tNBg9B0C0
>>236
会社やなんかは同じ所に土曜月曜も持っていったりするから効率は上がるんじゃない?
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:49:28.91ID:aHRzhd6w0
>>241
ちゃんとポストに住所名前書いてあるか?
今頃は表札ない家多いからな
気が利かないぜ
ポストの近くに植木鉢やらゴチャゴチャ物置いてる家は邪魔くさくてウザイなあ
ちな新聞配達員
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:49:29.40ID:ofv5yBmA0
>>249
そういう奴ら正社員雇用って餌につられていつまでたっても試験うけさせてもらえんのやで ほんまかわいそうや
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:49:39.61ID:zDAnHcAn0
>>249
年賀状の仕分けのバイトはそれなりに高いぞ
去年やろうとしたけど
定員がすぐいっぱいになってできんかった
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:50:11.24ID:6LL8J44U0
今日メルカリの品がゆうパックで届いたからとりあえず自分は問題ないな。
ああ土曜日だから今日は来ないなと全然期待してなかったから嬉しかった。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:51:12.44ID:EDh990fd0
>>246
買い物は休みの日にまとめてしていた
仕事終わりに買い物なんかしないで即家に帰ってた
夕飯には家族が揃っていた
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:51:50.63ID:ofv5yBmA0
>>256
住所名前はパッと見わからんのやけどポストあけたらワイの親父ふくめて家族全員の名前かいとるんよ
死んだ親父の手作りポストやねん
あけたら名字ちがうの一目瞭然なんやけどな
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:52:12.40ID:uQv23Tu10
とりあえずここで文句言ってるお前ら、土曜日に配達されなくて困るような仕事してないだろ
そもそも日常的に郵便使ってるのか?w
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:53:55.59ID:dI/1Lnim0
>>4
大企業とか頻繁に何百何千人とリストラされてるじゃん
ああいうのを有効活用すればいい
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:54:13.83ID:G3aZ2HRM0
送るのに2〜3日かかる短文とか時代遅れだわな
すべて電子メール化して廃止してもいいぐらいだ
ごみが無くなって環境にも優しいだろ 環境大臣任期中はがんばれ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:54:20.50ID:nKZW0piT0
>>273
そりゃ新自由主義はそこにあるパイを食い尽くすだけだからな

減らすことしか出来ないアホの思想が新自由主義
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:56:12.52ID:a7tPSyOS0
こういう文句言ってる奴に限って速達や配達証明、ゆうパックとかの便利機能使わずに
普通郵便しか使ってないのにはよ配れ!とか文句言うのよな
ソシャゲの無課金ユーザーのクレームと同じだわ
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:56:14.26ID:03jb1tUp0
>>17
今の倍払ってあげたら続けると思うよ。
ただ、高齢者は文句言うだけで料金の値上げは一切認めないでしょ?
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:56:52.79ID:ECPgYPPl0
>>246
だからその6時まで働くと言うのがおかしいんだ、
夜間の仕事なんて尚更だ。
皆が夜に休むなら、夜に働く人間なんて必要ない。

買い物なんて通販でも良いだろう。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:57:00.66ID:9dtTJ26q0
今の郵政上層部見たら
とてもじゃないが民営化したとは思えん。社長以下元官僚とか、そんなんばっかだろ。
最近下野した前横浜市長でも据えたほうがまだマシ。
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:57:44.65ID:nKZW0piT0
>>283
民営化したから駄目なんだよ
もともと国営のものは、収益度外視で国家形成の為にあるからな

それやってなかったら、少数民族が点在する土人国家しか出来ない

共同体を否定する低脳が考えるのが新自由主義
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:57:58.26ID:FDj1UjEE0
わかりやすく衰退してんなー
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:58:02.31ID:M0KzruG60
>>287
これ
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:58:07.69ID:2pEwJaXi0
文句言ってもなあ。
日本は人口が減ってるのだから、
あらゆる面て縮小して行く。
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/02(土) 18:58:51.65ID:NFtM7dGh0
ハガキ、手紙は、取り扱い減ってるんやろ
かつて封筒で送ってたのも今はレターパックやろうし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況