X



【JR】徳島市のJR新駅 アンケート調査で「利用しない」約65% [愛の戦士★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/10/04(月) 12:03:54.60ID:589VDsG/9
NHK 10月04日 07時13分

徳島市の中心部に設置が検討されているJRの新しい駅について、県が周辺施設の利用者などにアンケート調査したところ、およそ65%が「利用しない」と答えました。
県は「利便性の高い駅となるよう、検討を進めていく」としています。

徳島県は、徳島市役所そばの旧文化センター跡地に、県立ホールの建設を予定していて、入り口に直結する形でJR牟岐線の新駅の設置を検討しています。

この新しい駅について徳島県は、利用ニーズがどのくらいあるか尋ねるアンケート調査を7月から8月にかけて実施し、このほど結果が発表されました。

このうち、予定地周辺にある公共施設を利用する人などを対象にした調査では、回答した3600人余りのうち65.8%が、「利用しない」と答えたということです。

また新ホールを利用する人を対象にした、ウェブなどでの調査でも、回答したおよそ1150人のうち69.7%が、鉄道以外の「その他の交通手段」を利用すると答えたということです。

利用しない理由としては、「自宅から目的地までが近い」が1010件と最も多くなっています。

県都市計画課は「一定の利用意向はあると見込んでいる。県民に少しでも利便性の高い駅となるよう、検討を進めていく」としています。

https://www3.nhk.or.jp/lnews/tokushima/20211004/8020012401.html
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:21:26.07ID:ZPaxxp3F0
徳島というか四国はいまのままだと発展性皆無だから、駅つくっても新たな需要は生まれないわな
和歌山から四国通って九州ぐらいの大計画でもやらんと無理
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:22:11.33ID:nMYrVuhk0
兵庫県洲本市
兵庫県三原郡南淡町
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:26:51.43ID:xfvHJeRX0
利用者がいないなら不要
それだけだろ

ついでに鉄道そのものも
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:28:06.12ID:2qWBgAvh0
>利用しない理由としては、「自宅から目的地までが近い」が1010件と最も多くなっています。

どこでアンケート取ってんだよw
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 17:34:03.52ID:xaugRwSV0
30分に1本だからね、待つのが大変
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:22:05.54ID:YedyX6py0
公共工事がしたくて仕方がないから誰も使わないウワモノつくろー
イオン駅でもつくったほうが喜ぶだろw
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:55:39.05ID:pC42C8/H0
徳島駅と新駅の間を15分間隔で列車を走らせれば需要はあるのでは。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:00:57.51ID:6Woscr7V0
>>2
高知県と徳島県を走っているJRの列車は電車ではありませんので
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:16:19.76ID:e0sLvAS90
【レス抽出】
対象スレ:【JR】徳島市のJR新駅 アンケート調査で「利用しない」約65% [愛の戦士★]
キーワード:阿波富田
抽出レス数:0

おい

どこの話かくらい調べてから書き込めよ
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:19:56.34ID:e0sLvAS90
駅の予定地は徳島市役所の真ん前

そして徳島駅から徒歩圏内なんだ

また牟岐線は多くても毎時2本

せめて高徳線と徳島線を直通させないと
こんなところに駅を造っても誰も使わん
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:23:21.79ID:e0sLvAS90
もし造るならもう少し南の駐車場予定地
にして徳島県庁も徒歩圏内にする

そして阿波富田駅を少し南に移転させて
駅間距離を調整する
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:03:33.83ID:cNkxuEk70
徳島ヴォルティス(´・ω・`)
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:20:00.88ID:2iRphZZq0
>>6
ディーゼル機関車もあらへんがな
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:31:03.55ID:FzGtwkJk0
>>1
徳島は自動改札もないし
それ以前に電車が走っていない日本唯一の県だから
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:35:36.18ID:cC/5kbaC0
>>7
新宿駅駅まで60kmの山梨県上野原市は特に栄えてません
新幹線や新快速が停まる兵庫県相生市も、新快速が停まるようになった福井県敦賀市も栄えてません。
これが答えです。現実を知りましょう。
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:35:43.71ID:tDXHJyEE0
徳島って今でもバスは薪を燃やして走ってるんだってさ
それと水洗便所があるのは市役所ぐらいという・・・
電気が通じているのは市内の中心部だけ
ガスは近隣の県からプロパンボンベを持って来ているそう
やだやだ、住むどころか行きたくもねえわ
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:40:47.89ID:RYA+23uD0
>>255
インターネットがほとんど通じない唯一の県。
街の中で携帯電話を持っていると物珍しさに人だかりができます。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:48:51.28ID:7LKY/03O0
徳島駅ってでっかい駅ビルあるよな
テナントがたくさん入ってる
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:50:50.80ID:2GSR/sTy0
>>89
マジレスすると
駅前への機能集中を避けるため
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:52:37.19ID:UHngyhmB0
電力が不安定で、1日に何度か停電が起きる
それが徳島
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 20:58:00.57ID:ZYIhEgkJ0
徳島駅から歩ける距離だしバス停あるし車か原チャで行くだろ
駅より地下駐車場と地下通路であの辺一帯を繋げた方がいいんじゃないの
ビルの地下全部独立してどことも繋がってないからめんどくさいだろ
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:14:03.58ID:miRyA/9N0
>>1
県はなぜそんなに駅を作りたがってるんだ?
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:20:18.33ID:9sEJjMSu0
人はいないくせに幹線道路がろくすっぽないから朝晩ラッシュ時には激混みなんだけどね。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:22:29.81ID:Y7nbWKZe0
利権ですなあ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:23:06.10ID:DxZMjpdn0
>>264
四国はどこも厳しいからね
2016年のデータで
徳島の県内総生産は47都道府県中の43位
愛媛は27位で順位的には中の下くらいだが
香川36位
高知も46位と
徳島も含めて残り3つは軒並み下位に沈んでる
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:29:19.85ID:tBKMfNJz0
徳島市民の3割が使うんだぜ?
物凄いことだ
横浜なら100万人が利用するってことだからな
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 23:46:54.69ID:37EHF0sY0
新路線敷いて利用見込み30%じゃなくて既存路線に駅間施設利用者の30%が追加になるなら良いんじゃないの?
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 00:19:30.29ID:WXpft+b20
北海道ですら電車があるというのに徳島ときたら
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 07:25:43.830
>>266
徳島市から池田、美馬方面は、吉野川の両脇に道路通ってるから分散する
海陽、阿南方面が激混み
県内最大の雇用数を誇る企業があるのに
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 10:56:22.06ID:0DPeEuKw0
東西にばかり太い道を通して南北はショボい道しか無かった印象
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 11:02:07.97ID:j6bosKF30
>新ホールを利用する人を対象にした、ウェブなどでの調査
>回答したおよそ1150人のうち69.7%が、鉄道以外の「その他の交通手段」を利用
>利用しない理由としては、「自宅から目的地までが近い」が1010件



いらんやん
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 12:31:06.09ID:g2oJP3kx0
牟岐線自体要らないだろ。
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 13:39:04.58ID:cZmHltT10
>>282
質問なんだけどチャド共和国でのニュースを人生で何回チェックしたよ? 無いだろ?
マイナーな地方でのローカルニュースにみんなが興味あるとなぜ思っちゃうの?
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 15:24:02.40ID:Sjxmu2RT0
>>89
汽車は煙を吐くから、街の中心地近くに鉄道を建設するのは嫌がられた。
駅前はあとから開発されただけ。
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:28:33.57ID:W1m+tfUF0
15分に1本以上ないと選択肢に入らない気がするが
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 16:43:20.81ID:ttdCCy//0
JR四国なんて大赤字なのに、社員の平均年収が400万以上もある極悪会社。
そんな会社に駅をつくってやるなんて論外で、県が強制してJRに作らせるのが筋。
JR四国の社員なんて、年収200万以下で十分だわ。
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:03:24.47ID:kVgPuind0
>>289
財務省と金融庁を阿南あたりへ移転させてから言え
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:33:22.480
>>289
四国や北海道が赤字になるのは分かってた
(九州も同じだがたまたま副業が上手くいった)
無茶な分社化は、国労の責任
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 17:47:24.37ID:kVgPuind0
>>293
猪ノ鼻峠をダイナマイトで吹っ飛ばすのであります。
そうしますと、太平洋の季節風は瀬戸内海側に吹き抜けて讃岐に雨が降る。
出てきた土砂は明石と鳴門に運んでいって埋め立てに使えば、本州・淡路・四国とは陸続きになるのであります
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/05(火) 22:21:56.68ID:PJ9fvexZ0
>>292
国は当時の条件で、7社が等しい条件でやっていけるように最大限の配慮をした。
それを失敗したのは、会社の責任。特にJR四国はやる気がなさ過ぎただけ。
とっとと、東京でマンションでもうどんでも、居酒屋でもやって足場を固めておけば良かった。
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:14:37.420
>>296
そもそも「分社化」が間違いで、それは国労のせい

高松を基軸に、徳島、高知、松山が放射状に連結してる経済圏になってるならともかく、高松は岡山と、松山は広島や大分と、徳島は神戸や大阪との交流が盛ん

単に陸続きというだけで一体感に乏しい地域性なのに、等しくできるわけがない
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:32:22.14ID:f7F4yBpP0
徳島は神戸・大阪と交流ではなく徳島の一方的な感じ
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 08:34:46.05ID:78f6NeFc0
>>1
近所の人しか利用しない施設ってことかね?
質問する相手間違えてるのでは
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:00:10.19ID:UMd7OIUo0
>>274
プラレールも直流電化だし
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:01:18.66ID:UMd7OIUo0
アンケートの取り方が間違っている
朝に徳島駅から南東方向へ歩いていく人に聞いたら
違う結果になる。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:04:56.93ID:YmaK6F1b0
失礼ながら

牟岐線って1日の列車本数は何本ですか
時刻表を確認しないと利用できない交通機関を使うわけないでしょ
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:00:37.74ID:Uo+raSz10
>>305
市役所職員?死国のやつらは定期はおろか切符の買い方も知らんだろ
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:04:46.19ID:AxCOxfws0
>>296
>国は当時の条件で、7社が等しい条件でやっていけるように最大限の配慮をした。

プッ
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:34:46.22ID:ZZsNpKZK0
徳島駅から新駅まで電車賃100円はほんまにやった方が良いね。
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:39:04.90ID:/TuM+4cj0
そうか電車が走るのか
徳島市営電鉄いいねえ
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:30:44.33ID:vlg3KPZ50
>>1
四国は長距離じゃないとJRに乗らないと思います。
都市圏輸送は松山は伊予鉄、高松は琴電、高知は土佐電鉄があるから。
駅と繫華街が離れてるから不便だからね。
0316ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 22:32:55.29ID:UMd7OIUo0
>>315
関西ではないけど関西圏ではあるね
まあ道路アクセスしかないけど
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:11:56.24ID:3EU/XZmt0
1人1台車持ってて駐車場とかほとんど無料なのに鉄道なんか利用せんて
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:27:40.68ID:g90JFs0+0
県庁所在地の表玄関駅が始発の汽車がワンマン1両編成の単線は徳島県だけだよね。
山陰は2両編成だし。
0319ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:38:54.32ID:+nZo0IN00
>>318
高松、松山、高知も単行あるでしょ。
岡山、広島もかなり少ないながらもある。
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:47:34.40ID:g90JFs0+0
何か勘違いしてるが県内のメイン路線の話。
徳島県にしばらく滞在して日和佐にいたんだが。
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 00:07:56.52ID:1gGT10870
>>319
首都圏にもかなりあるのだけど、、
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 01:17:32.30ID:za0eKz8D0
>>320
1両編成だったらそれに当てはまらない方を探す方が難しいんじゃ?
0327ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:54:51.10ID:lPWqbJqi0
>>323
どこに?
ど田舎駅が始発のどローカル線の話ではないよ。
県庁所在地の表玄関駅から出てるメイン路線の話なんだが。
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:59:46.17ID:lPWqbJqi0
例えるなら広島駅から出てる山陽線がワンマン、単線、ディーゼル、1両編成という話なんだが。

山陰線も松江駅や米子駅はワンマン、単線、ディーゼルだったが2両編成なんだわ。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:55:21.91ID:wn0w6sy50
>>329
松江は電車走ってたと思うよ
松江ー玉造温泉で乗ったけど、行きも帰りも電車だった
0331ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:59:59.03ID:NEruOrSE0
>>1
65%か。
四国4県を正しく書き込めない人のほうが多いな。
https://i.imgur.com/6ZMdnii.jpg
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:10:57.57ID:lPWqbJqi0
>>330
検索すると一部区間だけ電化されてるね。
しかし、例えば浜田〜松江だとほとんどが非電化区間なのでディーゼルしか走れない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況