「老朽化とは考えられない」 水管橋落下、和歌山市長が会見 ★2 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/10/04(月) 14:44:34.84ID:nRCczLfp9
 和歌山市内の紀の川にかかる「六十谷(むそた)水管橋」(上水道)が破損して一部が落下した事故で、和歌山市の尾花正啓市長は4日に会見を開き、「(耐震化)工事をしたばかり。老朽化そのものが落橋につながったとは考えられない」と述べた。

 市によると、耐震化工事を2015年度に実施したという。尾花市長は「大きい地震が来ても落ちないようにしっかりやっていた」と述べた。考えられる原因について問われ、2本並んでいる管のうち北側は完全に切れて落ち、南側はぶら下がった状態だと説明し、「何らかの原因があったのでは」と語った。「落橋防止装置が働いた」とも述べた。

 この落下事故の影響で、紀の川北部の地域では4日も断水など混乱が続いている。市によると、この地域の約6万世帯(約13万8千人)で断水しており、復旧のめどは立っていない。

 尾花市長は「市民の皆さんには大変なご迷惑をおかけしている。心からおわびしたい。一日も早い復旧を目指している」としている。

朝日新聞 2021年10月4日 11時34分
https://www.asahi.com/articles/ASPB43SDHPB4PTIL00K.html?ref=tw_asahi
★1 2021/10/04(月) 11:39:41.37
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633315181/
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:54:47.31ID:xf2xkP/Q0
これ片岸からぶわーって水鉄砲のおばけで水流発射して反対側の岸のでかいたらいみたいなので受ける方式実現できないかな
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:54:48.38ID:kvsjiMtb0
そもそもバックアップルートが用意されていない時点で、
行政の手抜きなんだよなぁ。
3本あるなら、
一本分くらいは別の橋に併設しとくべき。
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:54:48.74ID:f7jgSvC+0
横浜の副市長をケツをまくって逃げた野田由美子がアップはじめました。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:56:02.85ID:6IeSiNgr0
>>746
所詮ボンド屋
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:56:16.11ID:xf2xkP/Q0
>>751
こんなこともあろうかと一つの橋に水道管を二本設置しといた
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:56:42.63ID:6IeSiNgr0
>>754
日本式フェイルセーフだな

MRJでもお馴染みをだ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:57:22.05ID:kvsjiMtb0
>>750
割とソフトな素材のホースで、
川に虹をかけるように繋いだほうが確実じゃね?
硬いから折れるんだよ。
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:57:48.12ID:WdKr7Zmi0
そういや和歌山の街宣右翼が橋の工事にガラ入れてるとか喚いてた時あったから、もしかしたら手抜き工事じゃね
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:58:08.53ID:HtQbIAjV0
>>744
水道局のメンテナンス:水圧鉄管
水道局の耐震補強工事:橋脚部の落橋防止措置(隣の桁同士をつなぐアンカーワイヤー)

アーチと吊材の点検メンテは?って話
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:59:18.73ID:xf2xkP/Q0
改修したいうても橋本体は建造当時のままなんでしょ
まあペンキくらいは塗り替えてるんだろうけど
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:59:32.43ID:kvsjiMtb0
>>754
アホなんだよなぁ…

関空やセントレアの
「橋が一本しかなくて、他に行き来の手段はない」
「ささやかに船はあるから、それで」
とかってのも、不完全な完成なんだよ。
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 18:59:41.27ID:VR+8brRS0
グラヴォイズじゃ!
グラヴォイズが現れたのじゃ!
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:00:11.57ID:QdDrLFBo0
>>761
逆に劣化を早めた可能性
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:00:52.19ID:B1jxsWJJ0
いきなりでっかい水道管が破裂して街中水浸しになることはたまにあるが、水道橋はどうなんだろうな
0768相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2021/10/04(月) 19:03:33.34ID:+BLFaMaV0
地面や橋脚が動いたなら今日の時点で判明しそうなものだが
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:03:56.01ID:Xfs+vEUZ0
ローマ時代以下の土木技術


ま、ローマンコンクリートは再現出来ないロストテクノロジーだが
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:04:21.30ID:ypAKvGux0
飲み水以外は下の川をくみ上げろ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:05:35.93ID:ZgJQCqEv0
>>768
落橋するほどの動きなんかあるわけない
隣の橋もなんともないし、そんなもんはすぐ分かる
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:06:12.11ID:hSz8A0TC0
二階が総裁選で大負けした、のは何か関連しているのだろうか
天罰でも落ちたのか
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:07:04.15ID:X1pPJduB0
>年内の復旧が可能かどうか


そんなにかかるの?!!!!!!!
この水なし生活来年まで続くとか発狂するんだが!!!!!!!
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:08:20.80ID:2NhoSC7N0
シナかと思ったら日本かよwww
やべぇ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:08:35.64ID:TD+WtJ990
和歌山市民は当分の間、この川で行水だな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:16:24.80ID:sYMqlJNq0
>>783
配管は国内で製造できないから、中国から船便で半年先なんじゃないの。
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:21:50.27ID:0K4iRzME0
>>783
資材の調達ができれば三日らしいね、しかしその資材の調達が難しいとか。意外と早いかもな。
予想では二週間かなぁ、年内とかは無さそうや。
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:23:04.17ID:37hSWFFK0
2015年に落橋防止の耐震工事を実施
月1の目視点検のほかに今年5月に国交省立会いのもとの検査(3年に1度)やったばかりだとさ
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:25:45.60ID:q3dBHTIR0
資材調達してからの工期が3日でその資材作る?のにどれくらいかかるんだよ
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:26:36.94ID:2N1WAnUm0
2階の未来を暗示してるのかもしれない
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:30:51.93ID:GzRKmTZi0
>>790
新日鐵住金やな、あそこは素材やからなぁ。加工とはまた違うんや。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:32:16.25ID:GzRKmTZi0
>>795
いや、仮設的な奴はすぐ出来るみたいやで。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:32:36.05ID:QdDrLFBo0
>>802
弁の周りが老朽化で劣化してたと思われ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:33:28.97ID:QdDrLFBo0
>>806
管が弁の部分で折れて
あとは自重で全て崩落だろ
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:34:24.21ID:1V39qj4+0
老朽化かメンテ手抜き以外考えられなくね?
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:34:26.43ID:HtQbIAjV0
>>785
大口径鋼管つーか、水管橋自体をJFEも日鉄も作ってるけど?

>>790
日本製鉄和歌山事業所の中に、日鉄パイプライン&エンジニアリングがあるから、
もう目と鼻の先で作れるね
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:35:40.44ID:CT8yUkBj0
テスト

打順   打率 HR 打点 盗塁 出塁率 OPS
1(右)イチ .372 *8 *60 36 .414 .869
2(指)大谷 .257 46 100 26 .372 .965
3(左)松井 .298 31 108 *3 .390 .912
4(捕)城島 .291 18 *76 *3 .332 .783
5(二)井口 .278 15 *71 15 .342 .780
6(三)岩村 .285 *7 *34 12 .359 .770
7(中)新庄 .268 10 *56 *4 .320 .725
8(一)筒香 .197 *8 *24 *0 .314 .708
9(遊)稼頭 .272 *7 *44 14 .331 .727

※筒香は短縮60試合
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:35:51.66ID:QdDrLFBo0
>>809
下半分ペンキ塗ってないのか、これw
そりゃ錆びるわ
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:36:06.91ID:GzRKmTZi0
和歌山やけど大変やで。トイレから風呂から手洗いとか、水買うたり弁当買うたり、神戸とか東北の被災者の気持ちわかったわ。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:37:12.36ID:RR4u8kJ60
目視点検て、46年も経過して明らかに老朽化だろ
行政の怠慢
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:38:10.87ID:GzRKmTZi0
>>812
えっ?知らんかった、そりゃ気合い入れたら速攻でいけるな。
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:38:17.88ID:sQKnIIL80
二怪のたたりだろ
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:40:04.66ID:2kW8pvsj0
まあ施工時の工事不良とメンテ手抜きの複合でしょ
都内でも道路なんか昭和時代と比べて未補修凸凹がかなり増えてきたもの
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:40:35.99ID:HtQbIAjV0
>>787
水圧鉄管は折れ曲がるんじゃなく、下へしなるように変形、
アーチは逆に上に盛り上がるように変形してから落ちてるから、
まさしく >>696 と同じだな
(錆びた調整弁から折れたなら、管は直線を保ったままポキっと折れる)

やっぱ、吊材の破断かぁ・・・
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:40:51.76ID:+DLlvUUU0
中抜きが凄かったんだろうなとしか
思えない

請負業者から下請け業者までと
落札額提示してみろ
俺が判断したる
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:41:32.88ID:GzRKmTZi0
ただでさえコロナやから清潔にしたいのに、お風呂どころか手洗いさえ不自由やからな、ホンマ困った、学校ま休みやわ。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:43:53.26ID:H+tMAn7Z0
>>821
鳥の糞てやばいらしいな
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:44:05.68ID:6IeSiNgr0
確かに下半分未塗装で錆びまくってる

管の下半分の錆と
弁の部分の錆や応力による負荷で
劣化が進みまくって破断したんだな
https://i.imgur.com/GvwAHJL.jpg
https://i.imgur.com/xwINz9h.jpg

これは色々と責任問題になりそうだなぁ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:44:08.79ID:NliZlGkq0
今の自治体の入札って不調(全入札者の入札金額が、予定金額より高い)が多いからな
不調ならどうするかというと、予定金額はそのままでまた入札させる
自治体が満足するまで何回でも
自治体の仕事って落札して受けても次がある訳じゃないから誰も安請負しない
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:44:36.56ID:WA/sOQ7/0
夜勤…いや冶金学者の出番だな
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:46:48.33ID:1Kf/TWYK0
テレビで見るとちょうどつなぎ目の部分で落ちてるんだよな
ボルトがまとめて破断するなんてことあるんだろうかと思ったが
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:48:18.37ID:pAN5UNhJ0
配水経路をケチって1本に纏めた代償は大きい
最低2経路でするべき
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:48:32.22ID:p308our+0
>>829
安くできたのは反社の工事会社に丸投げしてたからなんだよ
地方公共団体だとフロント企業も入札権を持っている
おそらく手抜き工事になってるのがたくさんある
大島産業みたいなのが日常的だと思う
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:48:59.12ID:zEacnZB50
特に支えの部分がきれいに抵抗なくいっている
飛行機がぶつかって、きれいに全開したビルを思い出した。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:49:16.84ID:e69VzdBi0
なんかの動物が巣でも作って集中的に小便でもかけてたとか?
まあただの手抜き工事だろうけど
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:49:30.43ID:W998EBdV0
ヨットとか船舶か当たったんじゃないのか?
検証した方が良いよ。
でなきゃ地震くらいしか考えられない落ち方だな。
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:49:40.42ID:7x/UYV610
>>829
職人の人手不足で今は何をやるにしても業者さんに頼む時代よ
日本の基幹産業は「中抜き屋とマンコ様」だから、職人が絶滅危惧種になってる
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:50:23.01ID:En7t1I900
船でも通って引っかけたのかと思ったが、横方向にズレてなくてほぼ真下にいってるかんじ
直上からなんか降ってきたか?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:51:05.46ID:6IeSiNgr0
>>839
>>828
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:51:07.43ID:GZ0ul5j00
テロの予行演習だろ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:52:05.35ID:c3fdyJXA0
空気弁の赤錆風は、汚れじゃないの?

動画見ると。釣り材が断裂したてるように見える。
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:53:49.42ID:6IeSiNgr0
NHKで動画
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:54:17.28ID:GzRKmTZi0
和歌山やけど、地震やとこれと電気、ガスが止まるんやろ?想像つかないわ。水道だけでもめちゃくちゃ困ってる。

神戸、東北の被災者は避難所に行く訳やろ?今まで他人事やったが気持ちわかるわ。
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:54:39.28ID:En7t1I900
>>840
アーチで吊ってるのに?
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/04(月) 19:55:04.80ID:E7wxMzUx0
ド田舎の町役場の水道管路ですら
最低二重化はしてるからね

今回の水管橋がクリティカルポイントとして
自分とこの水道ビジョンにしっかり
記載してあって草

ともあれ、河西地区の皆さんお疲れさまw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況