X



【経済】期待の「新しい資本主義」─キーワードは「成長と分配」「公的価格の見直し」「1億円の壁を打破」 [デビルゾア★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/10/06(水) 06:28:17.71ID:0hwui7FH9
岸田文雄政権の発足で、格差是正を重視した「新しい資本主義」が動き出す。「分配なくして次の成長なし」との考えの下、過去の構造改革路線が生んだ所得格差の是正と中間層への手厚い分配による「令和版所得倍増計画」を掲げる。特徴的な3つのキーワードで新政権の方向性を探る。

成長と分配

目指す経済の姿は「成長と分配の好循環」だ。政府が財政支出を拡大し弱者の所得底上げを図ることで、富裕層との格差を縮小し、国内総生産(GDP)の5割超を占める個人消費を活性化する。景気回復は税収増につながり、新たな分配の原資も生まれる流れだ。

市場原理を重視する新自由主義の「トリクルダウン」理論では、構造改革で富める者(大企業や富裕層)がさらに豊かになれば、富のしずく≠ェ中小企業や低中所得層にも滴り落ち、社会全体が豊かになると考えた。だが、こうした理念に基づく経済政策は格差を拡大し、その修正が世界的課題になっている。

岸田政権が年内にまとめる「数十兆円規模」の経済対策では、新型コロナウイルス禍で困窮した世帯への給付金に加え、子育て世帯への住居費や教育費の支援なども盛り込む。中間層の将来不安を軽減できれば、消費の喚起のみならず日本の課題である少子化の是正にもつながる期待がある。

公的価格

岸田政権が中間層復活の目玉政策に挙げるのが、介護や保育など社会生活維持に不可欠なエッセンシャルワーカーの報酬引き上げ。

厚生労働省がまとめた令和2年の賃金構造基本統計調査によると、介護職員や民間保育士の平均給与(残業代込み)は月額約25万円で、全産業平均より8万円程度低い。こうした賃金は国が定める介護や保育サービスなどの価格基準が算定ベースになっており、社会的重要性に見合わない報酬水準の低さが現場の人手不足の一因にもなっている。

首相は「公的価格の在り方を抜本的に見直す」方針で、「公的価格評価検討委員会(仮)」を設置して報酬の引き上げを検討する。

1億円の壁

格差是正では、「金持ち優遇」と批判されることが多い金融所得課税の見直しも重要な論点だ。首相は、所得総額がおおむね1億円を超えると所得税の負担率が下がる「1億円の壁」を打破すると宣言している。

給与などに課せられる所得税は収入が多いほど税率が高くなる累進課税で、自治体に納める個人住民税を含む最高税率は55%(課税所得4千万円超)。ただ、株式譲渡益など金融所得への課税は所得税と住民税を合わせて一律20%で、所得に占める金融所得の割合が高い富裕層ほど税率が低くなる傾向がある。その境界線が1億円というわけだ。

見直しの具体策は、衆院解散・総選挙後に本格化する令和4年度税制改正の議論で検討するが、投資家心理が冷え込むと慎重論も根強い。中国の資産バブル崩壊懸念など景気の先行き不透明感は強まっており、株価下落が継続すれば先送りを迫られかねない。日本経済を成長軌道に戻し国富を拡大させる戦略なしに分配だけを先行させた場合、単なる「富裕層たたき」に終わる懸念も残されている。(田辺裕晶)

https://www.sankei.com/article/20211005-L6VBFVCUGFIRBC52QE5ZUT77VI/
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:57:54.06ID:BUCywR+m0
納税と消費を担う若者がガンガン減ってる国だからなあ
逆に社会保障が多く必要な老人は増える一方
これ解決できる政治家っていないだろうな
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 10:59:10.85ID:mFb2UcrY0
>>763
こういうスレで共産党系が必死になってるパターンもなれちゃったよー
そしてアカの望む再配分は未来永劫実現せぬ
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:02:24.51ID:sO+bkrVx0
>>756
逆に株価は海外投資家とGPIFとか日銀とか実需と関係ないところで
金が動いている面が大きい
今はもう株価を気にしても実体経済見えない
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:02:27.88ID:mFb2UcrY0
税の配分にしたって
欧米のトレンドにあわせた常識的な形に変わるだけでさ
声がデカイだけの過激派の意見なんて通らぬ
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:08:58.72ID:QAgVctN00
>>764
富裕層決まってんだろ 消え失せろ水飲み百姓

NG行き
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:12:44.90ID:j6JCVjwX0
じゃあ、公務員経費を減らさないとな
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:14:12.51ID:ERouwfwW0
>>768
それがインフレなんだけどなぁ
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:15:14.20ID:vAAQXUh40
資本主義すらわかってないだろこいつ
そこらの卑しいアホのクソ虫だろ
0779名無し
垢版 |
2021/10/06(水) 11:15:14.61ID:D98MwRSP0
ほんと馬鹿だね
格差が問題なのではなく、努力しても報われない事が問題なのに
将来諦めてやる気の無い国民ばかりじゃないか
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:17:09.22ID:M5KexM6a0
>>768
国内に限定すれば金はそれほど問題じゃないよ。
ただ労働力が圧倒的に足りなくなる。
外国に通用する通貨を大量生産することはできないから労働力を輸入に頼ることもできない。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:17:15.65ID:HJRwU7TJ0
>>776
消費が滞るばかりでメリットなし
むしろ非正規公務員を正規に格上げして安定した消費の担い手になってもらうことが必要
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:17:31.94ID:S57oVOLe0
工作員が必死だから是非がんばって欲しい
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:17:34.33ID:ajaWwBDo0
>>754
まあ無理だよね
武力闘争するしかない
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:19:37.05ID:ajaWwBDo0
>>768
マイナス金利なので、
銀行に基本的に貯蓄には回ってないのだな
タンス預金してることでオレオレにしか行かないので、
把握してる貯金に課税しても無意味

するなら無申告預金があった場合に、簿外貯金に対して反則金課すべきなんだよな
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:23:38.86ID:6VGtDrI50
マネーの供給なら異常な量やってるけど、資産市場をバブル的な状況にしただけ。
経済成長まともにできてないから、出口に入ったら、また下がるけど。
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:27:03.54ID:CZ3B5gO30
>>788
過去の貯蓄は私有財産だから相続(一生分の貯蓄に課税)でもおきない限り回収は無理。
普通に1年間で貯蓄に回る分(所得マイナス支出のプラス)に課税すればいい。
所得税の累進強化やら法人税増税やら分離課税の廃止ぐらいできるだろ?
あと(税率)はどれだけ政府赤字=民間黒字を許容するかだけ。
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:28:54.62ID:v/kFKZQD0
>>787
貿易って言葉を知ってるか?
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:30:27.62ID:v/kFKZQD0
>>792
分配の大格差がある限り、幾ら金持ちや企業に増税したり歳出を増やしても無駄。
社会保障をBIに転換するなど公平平等に分配しないと。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:31:23.04ID:CZ3B5gO30
>>791
生産できなくて困ってます、高すぎるインフレ(5%超)です。人が行列を作って棚には生産分がありません。
飛ぶように売れます。

今の日本。
大衆からバカが徴税(通貨回収)し過ぎて、売れなくて困ってます(コアコアマイナス0.6%のデフレ)。割引シール貼っても売り切れません。もっと生産できる(デフレギャップ)のに棄てるために生産するのは嫌です。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:34:01.24ID:M5KexM6a0
>>795
少子高齢化からスタートした流れだから数十年単位の話かと思ったら目先の話なのね。
まあ多分今月中にはインフレ率5%になることは無いよ、平和で良かったね。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:36:15.20ID:M5KexM6a0
>>798
で、50年先も100年先もデフレだと思ってるんだよね?
それならそれでいいじゃない、その可能性が全く無いわけじゃない。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:39:24.25ID:CZ3B5gO30
貧乏、つまり、大衆が消費できる財やサービスが減少、あるいは少なくなること。3つぐらいパターンがある。

1.実力不足型貧乏
働かない(働けない)から財やサービスが満足に生産できない。ゆえに消費できない。内戦やら独裁者の過酷な搾取なんかがこれ。

2.コストプッシュ型貧乏
経済制裁やらで為替が急落、生産に必要な財やサービスが輸入できなくなり生産が減る。オイルショックやらベネズエラやらジンバブエ。

3.政府アホ型貧乏(デフレ)
生産を買いきるだけのマネーを大衆に配らず(あるいは徴税で回収)、みんなに生産できるだけ生産させないことによる貧乏。
1940年以降、地球上で25年間続けてるのは日本だけ。マジアホ。さっさと大衆にカネ配ってフルに生産させれば済む話。軍需(総需要)の急落などで発生することもある。
その時はさっさと他の公共事業を増やすのも手だね。
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:47:50.49ID:KmIIkfVJ0
金持ち(資産1億以上)を貶めても貧乏人は尚貧乏になるだけなんだが
はしゃいでる奴は何が嬉しいんだ?増税されたら自身にも巡って影響あるのに
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:49:59.44ID:6VGtDrI50
日本のデフレは2001(日本政府認識、ただ1999年というのもある)から2012年まで、とっくに終わってる。

デフレの定義無視して日本が20年デフレとか言い出す、リフレやMMTとかで商売してる連中に騙されてる人いるけど。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:54:52.56ID:6VGtDrI50
日本の税負担は先進国でもかなり低い部類、社会保険料含めた国民負担率でも平均以下。
マネー供給でいえば、むしろ世界的に異常なレベルの過剰供給を行ってる側。

大雑把に日米比較すると

日本
マネタリーベースGDPの110%くらい
マネーストックM2GDPの200%くらい
紙幣発行残高GDPの20%くらい

アメリカ
マネタリーベースGDPの30〜40%くらい
マネーストックM2GDPの100%くらい
紙幣発行残高GDPの10%くらい

かなりの金融緩和やってる側のアメリカと比較しても、ここまで出鱈目なマネー供給やってるのが日本。

マネー供給、金融緩和が引き起こせるのは、一時的な活況や資産価格のバブル的な上昇だけ。
だから異常なマネー供給を長期間行った日本は、経済は低成長なのに株価だけアホみたいに上がってる。

金融緩和出口で、たぶん悲惨なことになるけどね。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:56:34.74ID:DB+avCGT0
経済成長だけ考えてりゃいいのに
あれこれ手出して失敗するの繰り返し
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:03:13.74ID:QUEAdspb0
新しい資本主義の正体は社会主義か
社会主義はそう勘違いして滅んでいった
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:04:28.81ID:QUEAdspb0
>>805
貧乏人は視野が狭くて経済観念が幼稚
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:07:44.30ID:HkBd1tQ+0
新しい資本主義とは、日銀や年金で株価を買い支える市場経済。
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:09:08.45ID:IzGpjBK60
増税しますしか言えない財務省のロボットに何を期待しろと?
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:11:17.59ID:A0esFInY0
ダメだこりゃ〜

政権交代だ。
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:11:35.00ID:Ulpogtti0
>>810
なにそのソビエト連邦w
しかも強制収容所無しww
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:12:06.94ID:ZTaKDxXJ0
>>805
金持ちの資産だけ増えてるのは貧乏人から搾取したからですよ
現場で実際に価値を生み出す人間よりそういうクソ真面目な人間に寄生して上手いこと中抜きしたり株転がしのスキームを使って搾取したやつが勝つ世の中だ
いま金持ちと言われてる奴らはそういう汚い奴らなんだよ
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:17:05.95ID:EuYKA0Zj0
>>817
日本に中抜きや談合と無関係の金持ちなんか一人もいないしな
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:21:51.29ID:Feh7aO580
まずは低所得者にまとめて100万からだな
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:21:54.78ID:kcGpzIcX0
うーん、野党で富裕層に増税してもらった方がいいかもだなぁ
なんだこんだ自民党は富裕層に大手企業に手厚いもんな
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:31:21.93ID:+NnR5JQR0
>>809
実質賃金下がったアベノミクスって海外投資家に庶民から吸い取った金を献上しただけじゃないか?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:34:35.62ID:/w6h1m1Q0
実物経済が衰退したアメリカではあらゆる搾取ビジネスが隆盛している
この搾取がアメリカを支えてるが長続きしない
搾取は搾取であって自分の力じゃないからだ
ディープステートが既得権益の座から引き摺り下ろされる日は近い
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:36:44.71ID:bMPu/HHZ0
特定の外国からの経済的搾取から国民経済を防衛するのも国家の重要な役割だが現状の日本政府はその機能を有していない
自民党は、否現日本政府はもはやこの国を率いる能力を持たないのではないか
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:53:43.64ID:hwmMM8Li0
介護人材の給与上げても
その分利用する側のコストとして跳ね返ってくるだけだしな。
そもそも、福祉国家を徹底しても同じ事だよな。

だから大事なのは「説得力」とか「求心力」なんだよな。
とりあえず俺は先祖の家名使えないにせよ
公言して罵れるくらい度胸あるところ示してから俺のアイデアに依存しろよ。
皇帝ペンギンとか陰でコソコソ言っても意味無いって。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:58:04.52ID:eQBEm1lN0
2021/10/01時点で、1億以上の資産を持っている人は、それ以上の金を
全額没収したらすむだろ。簡単な話
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:58:37.81ID:uDlgPKX80
底辺を増やして移民をどんどん入れて資本主義をやるより
社会主義がいい

移民を入れたら天皇制も無くなるだろうしな
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:58:50.14ID:/TwLdxds0
>>7
> 国家資本主義でいいよ
> 高度成長期ってまさにこれだったでしょ

緩い社会主義だっただろ。
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:59:10.52ID:0d1DUJq60
まず分配の大格差を是正しなければ、幾ら増税しても歳出を増やしても無意味。社会保障をBIに転換するなどして公平平等に分配する体制を取ってから考えろ。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:02:00.85ID:WzriBemS0
>>827
そんな法律できたら富裕層は全員国外に移住するね。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:03:31.44ID:/TwLdxds0
>>830
それも重要。
構造の大元に金渡すだけだから中抜きされて終わる。
原発処理の日当だって国の目算は35000〜50000だった筈なのに、実際の現場員が貰ってるのは8000円前後。
こういう構造だよな。

ただBIした場合は、企業が今度は等分に時給や日当を減らすのは目に見えてるから、そこを止める法が必要だね。
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:06:01.12ID:Qa1i+n2j0
分配する程この国は儲けていないのに分配w
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:06:44.01ID:CZ3B5gO30
>>806
1997年からGDPデフレーター12ポイントぐらい下がってる。とんでもねえデフレだったが何言ってんのこのバカw
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:15:00.88ID:Y+3kclml0
「改革なくして成長なし」というスローガンは、判るんだけどさ
どうやって「配分」するかが曖昧なんよな
どっかに内部留保とか埋蔵金みたいなものが配分されずに残ってるという主張なのかね?
それ以前に、貧困層に金をばら撒いて成長すると思ってるんだろうか
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:15:09.89ID:4ii2Lfw60
トリクルダウンは(貧乏人の)目に見えない様々な恩恵はありますが
配分による景気刺激って、短期政権確実じゃんw
ありえないです
計算上も合いませんw
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:15:18.45ID:zTmhB/dj0
役員税爆誕!これでいいだろ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:19:35.72ID:4ii2Lfw60
地球上に日本国しかないのなら岸田式でもいいのです
外国との競争があるのです
競争そのものを見ないようにするってアホ丸出しで、民主党のレベルですよw
「がんばって仕事はしないけど、分配してくれって国民で国が豊かになんてなれません」
日本で産油国並みに石油が湧いたら別だけどw
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:22:50.82ID:uDlgPKX80
>>838
社会主義は大学入試で成績下位の人間を強制的にブルーカラーにする制度だぞ
甘くないよ

Fラン行って遊び呆けるとかは無くなる
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:23:26.44ID:CZ3B5gO30
>>838
というか、総需要を増やして生産資源の遊休(失業者やら空室やら)を使いきろうなって話なんだが、何をピントがずれたこと言ってんだ?
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:33:37.19ID:C4c7CeBl0
高市と岸田派の国家間は概ね似ていて
つまり国家社会主義日本労働者党だよ
高度成長期も実は社会主義国だった
小泉がアングロサクソン流経済導入してから
低成長低賃金低出生率に悩まされたね
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:52:18.37ID:o3x8CJeI0
まぁ言ってる事が、中国の「共同富裕」そのまんまだからなw

向こうはアリババの会長ジャック・マーが捕まったりしたがw
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:23:05.41ID:PGUmSg5i0
株を溶かすだけだ。馬鹿じゃねーの。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:25:26.79ID:hWWu82Iy0
連日の暴落で70兆位失ったんじゃないか で富の分配とは笑える
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:30:34.21ID:PGUmSg5i0
>>840
そういう共産主義みたいな発想が上手くいかないのはソ連や中国を見れば明らか。

経済は個人資産を株式投資というリスク高い用途に注ぎ込み、
数社以外は生き残れない新規事業に多くの企業を飛び込ませ、
技術革新を成し遂げ市場競争に生き残った成功者達の成果を享受して生きていくしか無い。

試行回数で勝負を賭けるアプローチに、政治と経済が一体化し投資に失敗すれば国が求心力を失うような共産主義体制が馴染むわけがない。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:58:43.57ID:fiZ2Wni00
新自由主義だと爪に火を灯しても冷酷なまでに節約(効率重視)が鉄板だもんね(ケインズ比較)
消費したら負けって思うー
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:03:49.04ID:dcSwSEJM0
>>1 どうせ令和3年10月の今どき2ちゃんの後追いするんなら人物カネの東京一極集中の大幅な是正いれないと選挙負けるよ?
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:06:24.28ID:2KlLY0fv0
>>1
介護とかどうでもいいだろ先に物流とか何とかしろや、大型トラックで家にも帰れず1日平均15時間は働いて年収500万だの600万だのやすすぎだわ大型が止まれる駐車場の飲食店はボッタクリ価格で街の定食屋以下品質でも食費毎月10万かかるってのによ
運賃を法律で規制しろ高値で
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:07:41.10ID:QUEAdspb0
サブプライムローン時代を思い出せ
アメの金融業界は大繁盛で日本の一般サラリーマンには関係なかった
ところがリーマンショックが起きると日本の一般サラリーマンまで悪影響が及んだ

金持ちを叩けば玉突きで庶民も損をする
それが経済の仕組みだ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:07:47.83ID:jVWPndwt0
福祉のおせわにならなきゃ再分配なんか受け取れないだろ
再分配なんて税金泥棒のいいわけにしかならん
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:10:55.39ID:QUEAdspb0
>>817
創業者が長者番付に載るような
日本の有名IT企業の給料は大抵高水準だが?

あんたのような単純労働しかできない底辺労働者が勤務する底辺ブラック企業なら
あんたの言う通りかも知れんが
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:20:49.16ID:ZfZCAQxR0
元々日本にあった福祉型資本主義
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:23:28.28ID:jUkIswUD0
金持ちから税金取るより金持ちに相応の消費をさせるようにするほうがいいと思うが
今は貯め込む一方だから問題なんだろ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:35:19.07ID:UBMlx5/t0
金持ちにさらに金を与えても溜め込むだけしかしないんだから
所得の殆どを消費に使う貧乏人に金を与えるほうがいいわな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:12:52.68ID:W0qeOKbm0
「安倍も同じこと言っててろくなことしなかったじゃん。
 具体的に何やるのか言ってみろよ?え?」

って、玉木雄一郎がモーニングショーで言ってた。
玉木雄一郎の案が完璧だから、説得力がすごかった。

玉木雄一郎を岸田内閣に入れるべき。
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:14:27.56ID:W0qeOKbm0
>>841
そうだね。
でも反日売国財務省が邪魔してるんだよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況