X



【社会】渋谷の東急百貨店本店、2023年1月末で営業終了 再開発へ Bunkamuraも大改修 [七波羅探題★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/10/06(水) 11:32:57.56ID:E6oKczaz9
10/2(土) 乗りものニュース
https://trafficnews.jp/post/111323

 東急百貨店本店(東京都渋谷区)が、2023年1月31日(火)をもって営業を終了します。

 東急百貨店本店は渋谷駅の北西およそ500mにあり、美術館やホールなどからなる複合施設「Bunkamura」を併設しています。地区一帯では再開発が行われる予定であり、東急百貨店本店は解体、Bunkamuraは大規模改修されます。

 東急百貨店は「長きにわたりご利用いただきましたお客さまや地域の皆さまのご愛顧に感謝の気持ちを込めまして、さまざまな企画を予定しております」としています。企画の内容や日時は別途、ウェブサイトなどで告知されます。

乗りものニュース編集部
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:33:31.54ID:cvRcyUEyO
ネトウヨという 言葉には愛国者という意味がある
相手を嘲笑する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:35:35.67ID:AnQhwT6W0
こんな夢をみた

井の頭線と銀座線がつながる夢を
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:36:38.78ID:tkKyKKy20
渋谷って妙に田舎っぽいのはナゼ?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:40:07.94ID:4hgIXgbP0
駅から少し離れているからな
昔はここと新宿高島屋のサンリオショップによく行っていたわ
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:43:43.97ID:N0xuYYsE0
>>1
渋谷は東急の牙城だったよなあ
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:47:19.54ID:h7Qm8JER0
「渋谷」は「東急のシマ」
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:48:04.28ID:Kf/kJxSK0
能楽堂をセルリアンにつくったころからおかしいと思ってましたよ
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:51:54.88ID:KtneY4cZ0
>>6
兎追いしかの山 小鮒釣りしかの川 だぞ
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:53:10.20ID:nMgvhw8O0
続々と古い建物がなくなっていくな
桜が丘なんて東急の手によって街ごと消滅したし
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:55:37.45ID:TUhf65Vx0
>>11
そう、ビミョーに遠いんだよな
たかが500mなんだが、
上り坂だし、途中の歩道は人で溢れて歩きにくいし
雨だと濡れるし
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:57:08.45ID:3SBP0PJD0
百貨店としては微妙な位置だよな。

建て替え後は屋内型キャンプ場にしたらどうか
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 11:58:53.72ID:3SvxLJwP0
>>6
渋谷が都会に見えるのは田舎者だけ
都民なら普通の感覚ではないの?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:00:48.95ID:q/gH9lpF0
bunkamuraが残るならいいっちゃいいけど
渋谷も同じような商業ビルばっかになって
個性が消えてくな
0024無職捏造自演バ力竹内
垢版 |
2021/10/06(水) 12:00:59.16ID:K2HrF1e/0
トンキン🦠自体がお登りの
カッペの田舎者の集まりやからね…

笑🤣👏
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:08:55.67ID:NQYZbLRq0
>>6
大きなメインストリートがなくて
どこもかしこも狭くて、狭い道を人がいっぱいいて
ゴミゴミしがち
渋谷行った後だと新宿すら秩序があるように感じられる
狭い所を美しく見せるようなデザインを施した街づくりをしているわけでもない
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:09:08.25ID:5ewMgDIP0
>>4
不動産屋ですから
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:16:01.25ID:BZY2zTPg0
>>6

坂と緑が多いから。
そういう君は、まさか田舎出身じゃないよな?
渋谷区民としては、田舎出身者に色々言われるとイラッと来るんだよね
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:16:01.60ID:IIZNcvxu0
東急プラザに紀伊国屋書店が入ってた時代しか知らん
東急文化会館がヒカリエとかいう施設になったらしい
0032無職捏造自演バ力竹内
垢版 |
2021/10/06(水) 12:17:57.74ID:K2HrF1e/0
一足先に阪神百貨店は明後日
リニューアルオープンします…
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:18:22.89ID:BNQfab3c0
>>22
地下にトロッコ走ってましたよ。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:22:32.57ID:5iWG3Lb10
なぜ109あたりから本店までの間に地下伸ばさなかった?
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:27:18.46ID:Pr6OMcLJ0
>>35
地下の大半はメトロの所有だからな。109と駅の間も寂れてるから延ばしてもしょうがない
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:29:18.67ID:8WbABIPn0
ヒカリエできた頃に引越して、もう行くことがないから
渋谷はもう何がなんだかわからない
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:36:45.89ID:a4i3FKnIO
>>27
>渋谷行った後だと新宿すら秩序があるように感じられる

めちゃくちゃ分かる
坂が多いから地下道とか整備しづらいのかなと思ってる
というか、自由と無秩序を履き違えてしまう人が汚い街にしてしまうのも大きな問題かも
そこは新宿も同じくなんだけどさ
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:39:54.83ID:MqdijOjW0
まあ外商があれば問題ない人が使うところよな。
それにしても、手前は若者の街センター街、横はホテル街とクラブやドラッグの街、後ろは安部麻生なども住む超高級住宅地。不思議な立地だよね。
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:42:46.93ID:8WbABIPn0
>>43
渋谷西武撤退?パルコもたくさんあったよね?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:44:34.70ID:QNiSYfqqO
>>27
メーンストリートはあるにはあるんだが(宮益坂・道玄坂、公園通り)、全部谷底(ハチ公前)に向かって人が集まるだろ
周りのビルが高層化して空間塞いで空が狭い
街が想像以上に狭く、ゴチャゴチャした感じに見える
それが原因と思う
前は高いビルも東横店位で青山・東急沿線のお屋敷の連中が買い物に来る静かないい街だったんだがねえ〜…
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:46:26.02ID:piTcb18S0
>>6
田舎だからだろ
大名屋敷もないくらいの外れだったから土地が小さく小分けされててゴミゴミしてる
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:47:21.82ID:piTcb18S0
渋谷ってドンキみたいだね
ヤンキーが好むのがわかる
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:48:32.82ID:nCBzuzFu0
109おわた
田舎モンおわた
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:48:54.77ID:Pr6OMcLJ0
>>47
渋谷って狭いから
他の圏より高層化は噛み合うはずなんだけどなぁ
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:49:03.38ID:tazYYkaB0
>>5
>井の頭線と銀座線がつながる夢を

線路の幅が違うやろ・・・
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:53:28.26ID:AJJ0L4KA0
Bunkamuraってメイン玄関が駅とは逆側にあるんだよな
導線全然考えてない設計だわ
電車で来る貧客より運転手付き自家用車で来る上客しか見てないんだろうな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:53:47.71ID:YfgZWRIi0
東京も衰退してるな
よくこれで田舎を馬鹿にできたもんだね
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:54:07.24ID:QNiSYfqqO
>>48
それをいうなら、新宿は甲州街道の文字通り宿場町、池袋に至っては山手線と赤羽行き・田端行きの分岐点(町外れに川越街道通ってるけどね)
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:56:16.52ID:trbfRc8x0
Bunkamuraも解体して一体型で開発した方が良いだろうに
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:58:53.48ID:ECz8jADL0
1946年に渋谷事件というのがあったのか…
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:59:11.07ID:QNiSYfqqO
>>53
東急本店が先にあって、後から作ったから仕方ない
高級品主体に商品扱ってる東急本店の上得意様にお買い物と一緒に文化的なものを楽しんでいただこう…ってのが、最初のコンセプトだろ
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 12:59:55.02ID:gSZHkp/Y0
>>54
馬鹿だなー
高度成長期に建った建物の更新に伴う再開発だよ、今後新宿池袋と続くんだよ
田舎は再開発する余力すらないだろ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:01:45.22ID:Pr6OMcLJ0
>>48
冗談?おのぼりさん?
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:03:52.56ID:VjdK2x4U0
>>6
おじいちゃんがいってたんだけど、渋谷ただの田舎だったらしいよ
あんなにすごいことになるとはってびっくりしてた。
だから、あなたの感覚は正しいのかも
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:06:13.79ID:trbfRc8x0
>>59
堤康次郎が松濤と百軒店の開発を進めていたからそこの客を奪おうと五島慶太が建てたのかな?

>>48
本店がある所から西は紀州藩徳川家下屋敷だったんだよ
維新後鍋島藩主が所有して牧場やらお茶畑にしてた
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:07:44.58ID:E4JLt0r40
またスレ立てたのか
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:09:05.30ID:uP+FP+o80
>>54
渋谷なんてそもそもが東京の肥溜めみたいな場所だし
衰退したろころで果てしなくどーでも良い
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:10:21.39ID:nCBzuzFu0
>>54
まじで東京も過疎ってきてるよ
なんだろうな
店主が高齢化して店しめたり
空き地が増えたりしてる
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:12:53.69ID:HNWts3Kd0
商売やる気ないだろってくらいの空き具合だからな
でもさすがデパート、駐車場の仕切りは素晴らしい
ぐるぐる回りすぎだけど
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:13:24.50ID:fwduvktW0
>>6
元々田舎ですから
ガキのころから歩いていってたが
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:14:15.46ID:h/9LKjW90
東横線があんな乗り換え不便になった影響だろうよ
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:16:38.47ID:fwduvktW0
>>31
書店らしい書店がなくなったな
東急の最上階が座れてデカクて良かったな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:17:12.67ID:0je/QtdL0
渋谷ってゴミゴミしてて上級民がデパートに買い物に行くって雰囲気じゃないし
大手デパートも東急と西武くらいしかなかったか
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:17:45.93ID:k8WcV/5U0
造り的にも西武の方が落ち着いて見れる
天井も高いし広々としてて
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:23:25.12ID:gwzyoZSE0
>>61
福岡市天神の天神ビッグバンみたいなもの?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:23:57.66ID:SfbsD/Xh0
吉祥寺の東急百貨店がなくなりそうな気がしてたけど、渋谷の本店が先なのね
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:29:27.62ID:fXygvLte0
>>27
新宿も駅の半分は渋谷区
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:31:39.03ID:gwzyoZSE0
>>79
吉祥寺 横浜たまプラ 札幌
あとは長野市

が東急百貨店が残存している街
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:33:08.03ID:QNiSYfqqO
>>77
だね
渋谷の乗り換えは不便になった
だから東横沿線のお買い物客は渋谷通過して伊勢丹行っちゃうんじゃね?
田都の連中は渋谷出なくても二子玉の高島屋があるし…
埼京線と副都心線で埼玉方面からのアクセスは格段によくなったけど
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:33:36.66ID:gwzyoZSE0
>>68
山谷も転落人生した人も生きて行ける場所だったけど
再開発が進んで・・
というドキュメンタリー番組やってたような・・・
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:37:09.34ID:dv9ijRNC0
向かいにはラブホ街、裏手には高級住宅街
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:39:17.22ID:NQYZbLRq0
>>82
長野東急は長野市唯一のデパートだしね
でも昔と違って長野駅の駅ビルが充実してそっちでお土産を買う人が増えただろうな
旧館はえらくレトロだが地下はおいしいものが売られている
地下の竹風堂の栗おこわを駅弁代わりにするのおすすめ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:41:08.84ID:NQYZbLRq0
銀座の東急プラザはうまく行っているのかな?
あそこの上の階のギリシャ料理店はとても美味しかった
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 13:49:02.02ID:encrs3Iw0
>>52
路線が繋がるのに線路の幅は関係ないだろ
小田急線と箱根登山鉄道は線路幅違ってもレールを3本で繋がってる
しかし井の頭線と銀座線は集電方式が違うから繋げられない
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:00:38.11ID:zxrrrt0t0
東京メトロ渋谷線キボンヌ
渋谷→奥渋(神山町)→東大裏→東北沢→笹塚→方南町→阿佐ヶ谷
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:06:56.25ID:Pr6OMcLJ0
メトロも都営も私鉄との競合路線は作れないからな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:11:49.61ID:MX3wheut0
渋谷と言えば関東連合
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:17:47.80ID:Pr6OMcLJ0
世田谷と杉並の片田舎から渋谷経由で六本木に進出した奴らだっけ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:27:22.50ID:ECz8jADL0
>>31
プラネタリウムがあったところ?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:30:53.56ID:kRMreaLo0
>>96
五島プラネタリウムって今のフクラスの所にあったんじゃないの?
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:31:37.73ID:ToHI5fvF0
昔は日本橋はもちろん
町田にも東急百貨店はあったからな
東急電鉄と全く関係ない立地だけどね
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:33:09.47ID:gxXYCSTL0
元来が谷底で地相が悪い上に某放送局が陣取ってる相乗効果で瘴気が渦巻いてる街
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:34:10.95ID:lucHgyzI0
一階のブルジョワジーな香水フロアが滅んでまうん?
体臭のお清めに使ってきたのに残念だわー
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:34:58.23ID:tAaqteGh0
>>54
地方ほどじゃないから気付きにくいが確実に衰退してる。
渋谷はチェーン店ばかりになったし、秋葉原も以前は一日歩き回れたのが
店は減り「アキバ」と言われるエリアがどんどん狭まってる。
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:41:47.03ID:UJcWpWPX0
bunkamuraって、自ら名乗るほど文化を発信してたか?
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 14:54:51.32ID:iaDhluef0
>>47
それだ!
渋谷に通ってるけど自分に合わない、、
あのごちゃごちゃ感と街の臭さが無理
歩いてる人もキモい奴多い
隣の恵比寿は最高なのに、こうも違うのかと驚く
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:07:03.58ID:V4sLIdev0
>>101
チェーン店が増えるってことは東京も貧乏人が増えたってことだよ
都内に持ち家あっても現金なけりゃ買い物できねーしな

渋谷は高齢者や家族連れが歩きにくいから再開発は失敗するよ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:14:29.24ID:gwzyoZSE0
>>103
何かチャラチャラしていた街が衰退して行くんだな
渋谷区

港区もそんな感じになりつつあるのかな?
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:27:31.61ID:wjOHxzVE0
>>108
桜丘地区は完成は2025年ぐらいかな?
楽しみ
0110Ikh ◆tiandrU0uo (スッップ Sddf-mPKH)
垢版 |
2021/10/06(水) 15:27:56.74ID:xYilS/g4d?2BP(1000)

東急文化会館がヒカリエになって、東急プラザがフクラスになって、銀座線渋谷駅も移動して、東急駅のホームにスクランブルスクエアができて、最後の仕上げに東急本店の建て替えか。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:30:19.59ID:r2bvBaa70
小学校時代に母親に連れていかれ。バブル後にも試しに行ってみたけど。
ほんと昭和50年代から進化してなかった。そして、昔より遥かに金持ちが住んでいる
地域何だが・・やっぱり、あんまり変わっていなかったんだろうな。
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:31:59.60ID:k8WcV/5U0
>>47
スクランブル交差点のあたり広いのに閉塞感を感じるのはそれか
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:32:03.22ID:r2bvBaa70
桜が丘地域というと大和田小学校があったところか。垢ぬけなかったからな。
ほんと渋谷は雑多だった。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:36:04.89ID:k8WcV/5U0
PARCOってセゾングループだっけ?
東急の牙城かと思いきや何気に西武も強い
0116Ikh ◆tiandrU0uo (スッップ Sddf-mPKH)
垢版 |
2021/10/06(水) 15:36:06.57ID:xYilS/g4d?2BP(1000)

渋谷はもともと谷間の地形で車の通行が多くて排気ガスも溜まるし、環境はあまり良くないよねw

それでも東急にとっては東横線の末端だから、重点開発地域、重要ポイントであるねw
副都心線とも乗り入れ可能になって、ますますポイントの重要性が増したといえようw
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:37:29.62ID:k8WcV/5U0
>>117
エレベーターの前の椅子が独立型で座り心地いいから長居しちゃうんだよな
長椅子でいいのに
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:39:34.81ID:9gavmAE70
東急って昔から溜め込んできた内部留保をここ数年で吐き出しまくってこの先も吐き出しまくるイメージ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:40:32.62ID:ZG/NC7ag0
なあ、渋谷さ、

くせーだろ?


どうにかならないもんかね?
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:41:29.95ID:ipsRa4q+0
bunkamura直近ではアンソニーホプキンスのファーザーが
都内シネコンが緊急事態宣言で休業のなかミニシアター例外で
市松模様間引き販売ながら連日毎回満員。人が来ないように
店頭のポスターをはがす事態になってた
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:46:10.02ID:tK11BcoJ0
>>6
もともとは川越より田舎の扱いだったw
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:49:58.18ID:Jze6+fy70
「春の小川はさらさらゆくよ〜岸のすみれやれんげの花に〜」の歌の舞台が
渋谷だったって知っていた?
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:53:38.40ID:2X+GJumk0
東京の事情がよくわからんんが、インパクト的に阪急梅田本店が閉店みたいなもん?
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:56:12.80ID:k8WcV/5U0
>>130
あれほどすごい規模ではない
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:57:06.64ID:k8WcV/5U0
>>128
西武は落ち着いてて高級感あっていいんだがな
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:57:16.36ID:nfw09/Yg0
チャンネルをプロデュースに続いて
イベント系の手配もできるようになったら、
東京のおかげやで
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 15:58:25.83ID:k8WcV/5U0
>>135
横浜駅前っていつ完成するんだろうと長年おもってたらいつのまにか完成してた
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:00:48.59ID:nfw09/Yg0
年末といえば、テレビと共に家にいるのが日課でした。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:01:03.78ID:ZhzIEhtZ0
>>134
名古屋の名鉄百貨店ぎ建て直した時ナナちゃん人形はそのままに通路も改装したけど落ち着いてすごく良くなってた
東急はなんか狭くてガチャガチャしてるから建て替えを機にゆったりしたつくりにしてほしい
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:02:16.18ID:ZhzIEhtZ0
>>144
わあもうその頃にはおっさんだ
渋谷に行くこともそうそう無い
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:04:00.98ID:vkM5NHww0
>>6
昔は畑の広がっていた田舎だしね
いや、まじで
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:04:12.76ID:nfw09/Yg0
年末はテレビもいよいよ終わりモードは勝手に一人だけ近づいている?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:05:33.38ID:2f/i8dRs0
今更渋谷を再開発したところでもう集客力ないよ
何の魅力もない
お金を持ってない中高生ばかりが屯ってるようなところ
大人が行って街歩きを楽しめる場所じゃない

代表的な企業がサイバーエージェントじゃ、ヒャッハーしてる近寄りたくない人種が幅きかしてる感じしかない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:07:28.56ID:Kkdq5B9J0
>>14
キャットストリートの下には童謡、春の小川のモデルが流れてるし
だからあの道は妙にくねくねしてる
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:08:23.32ID:ZhzIEhtZ0
>>123
鳥獣戯画展も6時間並んで見るの1分とか大盛況だし怪しい絵展もすごく人入ってた
なんか文化的な事に興味ある人が案外いるのにびっくりした
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:10:18.51ID:2f/i8dRs0
>>138
40年前、もう古かったよ
一階のシュウウエムラに凄まじく感じの悪い店員がいたなぁ
20年前、上の方のレストラン街行ったら朽ち果ててた
今は知らない
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:10:41.40ID:UpywWZo50
爺婆は暇だから。
東京で展覧会見るなら平日日中もダメ。閉館間際に小一時間で回りきるしかない。
0154Ikh ◆tiandrU0uo (スッップ Sddf-mPKH)
垢版 |
2021/10/06(水) 16:12:09.62ID:xYilS/g4d?2BP(1000)

昔は渋谷といえばガキの街、若者の街というイメージだったが、再開発では大人向け路線を打ち出してるねw

>>152
西武のあの建物ももう五十年くらいつかってんのかな? 相当古いよね。
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:12:20.84ID:2f/i8dRs0
>>151
元はそんな雰囲気あったのに、今が廃れてしまったんだと思う
松濤美術館、いい企画展あったんだよ
そういう施設が駅から遠いw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:13:01.49ID:ZhzIEhtZ0
>>153
平日日中、空いてると思って行ったらすごい人でびっくりした
美大生なのかわからないけどけっこう若い子多かったよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:13:18.08ID:2X+GJumk0
京都大阪で同じ展覧会あるならそっちに行ったほうがましなレベル
有名なのはそりゃ混むけど東京の半分以下
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:13:26.28ID:yJfOKCmh0
>>74
これで「新潟市くらいのレベルの地方都市と同程度の利便性を誇る駅」が
東京広しと言えども「新宿駅、池袋駅、東京駅の3つ」くらいしか無くなったな

主要書店が無くなることで渋谷駅は地方都市以下の利便性へと脱落することになる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:13:50.11ID:ZhzIEhtZ0
>>156
馬鹿みたいにでかいヨドバシあるしな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:15:16.13ID:ZhzIEhtZ0
>>158
名古屋でジブリ展やった時は平日のなか日なのに進めないくらい混んでたよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:17:31.30ID:KMyYZPho0
沢田研二の映画・太陽を盗んだ男で周囲の電話回線切られて追い詰められたデパートがこれなのかな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:18:00.29ID:2f/i8dRs0
>>153
私はジジババだけど、朝一行くよw
閉館間際の方がいいかねぇ
美術館は一人で行くのが好きだからいつでもいいんだけど、悩んで明日は現代美術館の横尾忠則は11時半予約したわ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:20:31.85ID:tAaqteGh0
>>156
秋葉原はチマチマ電子部品売ってるのを一掃してオフィス街にする事を目論んでたようだから
文化が廃れた迄は想定内。
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:20:46.84ID:2f/i8dRs0
>>159
ても交差点の大盛堂書店はまだあるんだね
この前TVに映ったの見て、ちょっと泣きそうになった
一時期その近くに大きな新しい書店あったけど、なくなったね
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:21:16.21ID:k8WcV/5U0
東急は屋上に遊園地があったんだな
消防法改正で撤去命令がきたとか
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:22:16.96ID:ZhzIEhtZ0
>>166
閉館間際に行くなら2回目かな
やっぱり最初はじっくり見たいもんね
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:22:36.14ID:xHJTC6s+0
7階のジュンク堂はどうなるんだ? とうとう渋谷に本屋なしか!
かつては紀伊国屋、三省堂、大盛堂、旭屋とそろってたのに・・・
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:23:40.71ID:k8WcV/5U0
>>172
TSUTAYAしか無くなっちゃうね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:28:18.16ID:wIgXLxdl0
>>167
名古屋じゃなくて長久手な。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:29:49.42ID:ZhzIEhtZ0
>>172
西武の紀伊國屋ってもうなくなったの?
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:30:12.03ID:M38JINSt0
船橋の東武百貨店さえ無事ならどうでもいいや
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:35:30.78ID:FXp7Z33K0
池袋だけかと思ってたが渋谷もか
まぁ渋谷は駅前再開発が進んで落ちぶれ感無いけど池袋の終末感は悲惨
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:35:37.27ID:n0i5ALeK0
>>4
東急さんに、そのカネがあれば、
京王みたいに、特急・急行系統始発駅として、旧ターミナル駅も残すべきだったな。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:39:31.58ID:n0i5ALeK0
>>46
今のパルコは大丸グループ。
堤清ニさん時代のような、マスコミを使って文化や演劇との融合はしない。
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:41:42.58ID:k8WcV/5U0
>>182
パルコって一時代の象徴だったのにね
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:42:39.00ID:wIgXLxdl0
大丸そのものがパルコ化してるのに、いまさらパルコブランドを何につかうのかな?
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:43:04.49ID:n0i5ALeK0
>>94
チ一マ一だか何だか知らないが、
東急沿線文化かな?
碑文谷(都立大学駅)周辺で最低2件はやらかしている。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:45:28.31ID:n0i5ALeK0
>>130
実質的には、外商と贈答用の
北浜三越閉店と同じでは?

ただし東急本店だと、マスコミ取材の煽りがあるが・・・
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:48:22.32ID:vcC2LOkN0
トンキン轟沈。
もうオワコンだからトンキン土人は田舎へ帰れ。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:48:29.18ID:G5+W/sNV0
>>32
オフィス部分は来年春開業

地下改良と地下ホーム改良は完成まで後4年かかる。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:49:04.76ID:Pr6OMcLJ0
>>185
都立大まで来てたんだ
三軒茶屋から吉祥寺間の世田谷線、井の頭線の文化だよ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:50:06.58ID:G5+W/sNV0
阪急村が日本最大らしいよ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:52:45.28ID:Dy0HmvGR0
>>189
上野のフェルメール展行ったわ〜
あのころはコロナも無かったのに何故か完全予約制で
入場時間が決まっていてその時間に行かないと見られなかった
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:54:34.76ID:wIgXLxdl0
日本人のフェルメール好きは異常
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 16:55:04.51ID:/VIVnFPg0
>>191
あべのハルカス近鉄本店が百貨店では日本で一番の売り場面積だと思った
次が梅田阪急
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:12:55.60ID:G5+W/sNV0
>>194
村よ。阪急の施設が立ち並ぶ梅田東エリアは阪村と呼ばれてる。茶屋町はほとんど阪急が開発しオシャレスポットとなった。

最近は、梅田北側にも阪急が進出。

ヨドバシビルに阪急系の大規模ホテルが入ったり、グランフロント大阪やうめきた2期開発にも阪急は参画している。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:14:02.84ID:G5+W/sNV0
>>196
訂正

梅田東エリアは阪急村…
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:14:32.67ID:/VIVnFPg0
>>196
修造がそんなすごい一族の血を引いてるかと思うと見る目が変わる
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:18:44.24ID:G5+W/sNV0
阪神が阪急と合併したから、梅田のかなりの部分が阪急阪神グループに牛耳られていることになる。
0200撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/10/06(水) 17:20:21.03ID:LiQNwZyg0
>>1
2023年1月31日(火)をもって営業を終了する東急百貨店本店がある渋谷駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
。。
0201撮り鉄の決まり:バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
垢版 |
2021/10/06(水) 17:20:59.45ID:TmGOvc+H0
>>1
2023年1月31日(火)をもって営業を終了する東急百貨店本店がある渋谷駅で、鉄道写真を撮影の際は、下記の決まりを遵守願います。 インスタ映えすること請け合いです。

■◇◎◇■◇□◎撮り鉄の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・お天気の良い日に、背後に太陽のある角度で、連写せずに一発撮り、つまりバリバリ順光でサクッと「バリサク」で撮りましょう。
決まりその2・列車の側面を7・前面を3の比率で撮れるよう、つまり「シチサン」で列車が収まるように、立ち位置をしっかり決めましょう。
決まりその3・大好きな列車です。列車が構図いっぱい「カツカツ」になるようにズームしまくりましょう。
決まりその4・主題はあくまでも鉄道車両です。画面の真ん中に、つまり「日の丸」のように堂々と入れましょう。
決まりその5・撮影地での撮影前には、下記の撮り鉄のお題目を復唱し、正統的な鉄道写真が撮れるようにしっかり復習しましょう。
バリサク・シチサン・カツカツ・日の丸
バリサク、シチサン、カツカツ、日の丸
バリサク・シチサン・力ツ力ツ・日の丸
バリサク、シチサン、力ツ力ツ、日の丸
バリサク。シチサン。力ツ力ツ。日の丸。
バリサク,シチサン,力ツ力ツ,日の丸
バリサク.シチサン.力ツ力ツ.日の丸
バリサク*シチサン*力ツ力ツ*日の丸

■◇◎◇■◇□◎三脚の決まり■◇◎◇■◇□◎
決まりその1・三脚を使って撮影する撮り鉄は、手持ち撮影に慣れてない「初心者」ですから、あたたかく見守ってあげましょう。
決まりその2・撮影地ではベストポジションで撮影したいものです。事前に「置きゲバ」して自分の場所を確保しましょう。
決まりその3・置きゲバした三脚が自分のものだとわかるように、“熊出没注意”とか“弱冷房車”といったシールを「ベタベタ」貼って、しっかり目立たせましょう。
決まりその4・置きゲバに使う三脚は、他の撮り鉄に盗まれたり壊されたりしてもいいように、「安物」を使いましょう。
初心者・置きゲバ・ベタベタ・安物
初心者、置きゲバ、ベタベタ、安物
初心者。置きゲバ。ベタベタ。安物

■◇◎◇◇◇□◎火車拍照的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・在美好的一天,讓我們在幕後以一定的角度拍攝一張照片而不進行連續拍攝,也就是説,讓我們快速拍攝直射陽光“上低音薩克斯風”。
規則第2部分・讓我們決定站立位置,以便列車可以在“7:3”處進行,以便列車的一側可以在7處,前部以3比率進行。
規則第3部分・這是我最喜歡的火車。讓我們放大火車,使它“幾乎”充滿了構圖。
規則第4部分・該主題是一輛鐵路車到最後。讓我們把它放在屏幕的中間,就像“日本國旗”。
規則第5部分・在拍攝地點拍攝之前,讓我們回顧下面拍攝的拍攝對象並仔細檢査,以便拍攝合法的鐵路照片。
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風・7:3・炸肉排炸肉排・日本国旗
上低音薩克斯風,7:3,炸肉排炸肉排,日本国旗

■◇◎◇◇◇□◎三脚架的規則■◇◎◇■◇□◎
規則第1部分・用三脚架拍攝拍攝鐵是一個不習慣手持拍攝的“初學者”,所以讓我們熱情地觀看。
規則第2部分・我想在拍攝地點拍攝最佳位置。讓我們提前“提前”確保“你的位置”。
規則第3部分・正如可以看出哥巴三脚架的地方是他們自己的事情,密封件,如“熊出沒注意”或“弱空調車”“黏黏”,讓我們堅定地站在。
規則第4部分・讓我們使用“便宜的東西”,以便用於你的位置的三脚架可以被其他射撃鐵器盗走或摧毀。
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者,你的位置,粘粘,便宜的東西
初學者。你的位置。粘粘。便宜的東西
。。、。。
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 17:43:05.13ID:qvi+4zeK0
>>194
阪急は系列テナントビルも近くに固めているし、阪神+大丸+ヨドバシ梅田+JR系テナントビル(元・伊勢丹)も近くに有る。 
阪急梅田は、ワンフロアで広い、紀伊國屋書店が駅の一階に有るのも大きいな。
0203オクタゴン
垢版 |
2021/10/06(水) 18:14:10.82ID:aOzjWrcN0
東横店に続き本店も閉店に
直接関係ないがメガドンキに食われたな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:22:38.45ID:OgrfvYvb0
大晦日のテレ東のジルベスターコンサートどうすん
だろ。唯一大人が見る、年越し番組なのに
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:28:03.17ID:Pr6OMcLJ0
>>204
文化村は長期休業するだけだから年末には復帰してるかもよ
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:35:41.93ID:vlg3KPZ50
>>1
電鉄系の百貨店はすべて無くなるんじゃない?
小田急も建て替えでオフィスビルになるし。池袋の西武と東武もテナント兼オフィスビル
になりそうだな。立地は良いし駅の上をオフィスビルしたら、沿線に住んでくれるからね。
通勤の便利がよくなる。

今後、百貨店は三越、伊勢丹、高島屋、大丸の呉服系だけになりそうだな。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 18:57:00.47ID:7Aetdpy00
東急がんばってるな
ブランド力がある
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:06:41.92ID:fr6xd0Ll0
もう文化村も時代遅れだもんね いつまでおフランスしてんだよって
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:12:17.82ID:3l1wKq/y0
>>208
東急ケーブルがiTSCOMに名前が変わっても中年以降の人たちはずっと東急さんって言ってた
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:29:35.66ID:qvi+4zeK0
>>207
池袋の西武・東武、
新宿の京王、横浜の高島屋(相鉄)は残るでしょう。
関西の阪急・阪神、高島屋(南海)、
近鉄は残るでしょう。
政令市上位の梅田阪急の真似した、JR札幌(大丸)、JR名古屋(高島屋)、JR博多(阪急)は残るでしょう。
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:36:17.46ID:AQQ+f5/i0
東急の屋上は、ラジコン走らせに逝ったわw
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 19:59:51.00ID:d+25KRzB0
>>211
新宿京王はダメじゃないかな
小田急と道連れ
西口一帯が再開発地区に指定されてる以上どうしようもない

池袋東武西武も時間の問題だろうね

新宿伊勢丹、日本橋三越・高島屋は建物が重要文化財に指定されてる
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:16:29.34ID:Sfm4y6ir0
>>56
>>182
へえ、バラバラなのか!
セゾンカードで割引の西友も、ウォルマート傘下だし
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 20:32:29.81ID:av9KbLiz0
新東急百貨店か
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 21:03:23.03ID:2X+GJumk0
>>202
阪急が自分のところの系列本屋に変えようとして賃料をかなりふっかけてもそれを払って出て行かなかった紀伊国屋
とはいえ、今はもうきついんじゃないか?知らんけど
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:33:56.60ID:kPzNFoqN0
カタカナ並べれば「わあ!さすが東京!」と言ってもらえると勘違いしまくってのあのザマw
警察向かいのイミフな建物ストリーム
迷路の中心かつ登る価値皆無の渋谷スクスク
以前のプラザのがまだ雰囲気あったあるんだかないんだかフクラス
建物だけ無駄に変えまくって古川のクソ臭に蓋すらできていない
IT企業をわんさか呼び込もうとした矢先のコロナw
間違いなく渋谷はゴーストタウンになるねw
快適要素皆無のこの地にわざわざ住みに来ようなんてなかなか信じられないわ
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:35:30.32ID:TGFM07Hi0
タバコを締め付けてから
日本は元気がなくなったな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:37:26.44ID:P4yRkMLR0
渋谷はチーマーいるんでしょ!?みたいな恐怖に怯えながら歩いてた時期が最盛期
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/06(水) 23:46:39.71ID:2f/i8dRs0
>>208
うーん、凋落の一途のような気がする

東急というブランドに昔のようなゆったりした余裕を感じない
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 01:07:32.93ID:lZIH/5IOO
>>129
> 「春の小川はさらさらゆくよ〜岸のすみれやれんげの花に〜」の歌の舞台が
> 渋谷だったって知っていた?

あれって代々木八幡の小田急走ってる辺りじゃない?
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 01:16:38.55ID:lZIH/5IOO
>>98
あれはJR町田駅前再開発ビルのテナントで入ったんだけど、入居条件が田園都市線の中央林間乗り入れの早期実現による小田急線の混雑緩和への協力だったと思う
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:39:59.69ID:XV3wehZ70
>>222
渋谷は東急グループよりも、セゾングループが創った街だからね。
そのセゾングループが崩壊して切り売りにされて今は無し。
創業者の堤氏が一人で創り上げて運営していた。もう、お亡くなりになり、同じ
事をできる人はいない。
もう、あのような異色の経営者はもう出てこないだろうな。

渋谷は東京のつまらない普通の繫華街になってしまった。
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 06:44:04.31ID:+9bC+I7r0
ここは美術館からの本屋が定番だな
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:11:54.00ID:cIrgKOtT0
>>230
故人を貶すつもりは無いが、対外的にはソフトな文化人だったけど社内的には結構な暴君だったらしいよ。
「西武グループ」って堤兄弟時代に女優と結婚した水野さん以外著名人が出なかったのは分かるような気がする。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:36:14.43ID:XV3wehZ70
>>232
だから、創業者がいなくなると滅んだな。
キチンとノウハウを教えていたら渋谷はまだ文化都市だったと思います。
これは、堤氏の失敗です。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 07:38:03.38ID:Ijs5eH+s0
高校 浪人 時代によく行ってたジョイタイムも10年前に閉店したんだな
いまの渋谷はサッパリわからん
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:05:44.61ID:97T6ENDc0
百貨店の
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:19:54.85ID:DEWvSRK40
戦中の苦痛に比べれば戦後の奴隷労働なんて楽なもんで24時間戦士が沢山いたんだろうな
ワタミなんかで大問題になる時代に同じ事は出来ないわな
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:30:34.82ID:cVotNqpy0
>>230
パルコとかね
できた時は時代を牽引している感じしてた

年齢バレるなぁw
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 08:33:36.26ID:cVotNqpy0
>>232
ワンマンよね
継承者が育たない
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:39:34.44ID:g5+l+PqV0
強盗
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 09:41:52.29ID:2SJlar0o0
>>238
109も昔に比べて勢いがないな。
少子化で若い人が減ってるのも影響してるね。
JR九州のアミュプラザ小倉はまだ昔のパルコの
雰囲気が残っています。
九州各地にある博多駅ビル以外のJR九州の駅ビルもそう。

九州は東京と違い車社会だから、車の運転ができ
ない、若い人を取り込まないてやっていけない
のでしょう。
ネットで調べると若者テナントばかり。

東京は電車社会だから、金がある30代をターゲットにしてるみたい?

渋谷の華やか時代を知ってるオッサン世代として
はあまりにも寂しい。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 15:33:27.74ID:F85gfuz20
うんコ暗渠とネズミの街
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 16:10:31.11ID:AV9DOUCL0
わーい
これで明治通り角のマイクロバス駐車やガードチェーンの勝手な取り外しもやめてくれるんですね。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 17:02:35.10ID:OxdxV50G0
渋谷は貧乏人の若者が集えるような場所じゃなくなってきたな
貧乏人が集まって栄えてるのは立川、池袋、溝口、柏、蒲田、この辺が未来の渋谷になっていくのだろうか
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 19:27:24.46ID:F6r5WBW60
メイン玄関円山町に向けてホテルでもいいと思うんだぜ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 20:09:13.93ID:SWpwZ0s60
昔はパワーはあるけどごみごみしていて小汚くてわかりにくくて暗いのは新宿だったんだけど
南口から新南口からニトリ&ブックスキノクニヤまで、いい感じになったからね
明るい雰囲気で座れるスペースがいっぱいできた
大ガード下だけ苦手だけど(でもああいう人が雨露しのぐとこをゼロにするのもよくないし)
靖国通りは広いし、新宿通りも楽しいことは楽しい
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:36:50.70ID:DzJ+HUnM0
空室率 7年ぶり高水準 都心オフィス6.43%
2021.10.7 16:33
https://www.sankeibiz.jp/macro/news/211007/mca2110071633011-n1.htm

オフィス仲介大手の三鬼商事が7日発表した9月末時点の東京都心5区(千代田、中央、港、新宿、渋谷)の
オフィス平均空室率は、前月比0・12ポイント上昇し6・43%となった。
19カ月連続で悪化し、2014年6月(6・45%)以来、7年3カ月ぶりの高水準だった。

19か月連続って
終わってるな
 
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/07(木) 22:59:21.15ID:EFixi/sr0
酒屋と本屋に用がある
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 15:28:37.93ID:eusSoo7H0
デパートで服を買わなくなって10年は経った
今はどんなブランドでも大体通販出来るから、
接客の嫌いな私にはとてもありがたい
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 15:56:52.62ID:4w6sG+GP0
>>251
しゃぁない。先端地域では戻らないリモートワークへの転換が行われている
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 18:22:38.40ID:WI9yBrpe0
ジュンク堂のフロアしかお客いないんだもん
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 19:48:19.26ID:DAa4ejse0
>>1
完全閉店じゃないのに騒ぎすぎ
近所に移転するだけで大騒ぎして駆け込み需要を演出した食堂かよ

2021年6月
【キッチン南海 神保町】悲し過ぎる衝撃!2020年6月、キッチン南海の「総本山」閉店に!今までありがとう!
老舗レストラン、キッチン南海の本店が6月26日に閉店
黒いカレーで60年「神保町 キッチン南海」が閉店 90才社長が語る“我が人生”
【東京】キッチン南海オリジナル店が6月26日で閉店…衝撃です…
「キッチン南海」「スヰートポーヅ」も…東京・神保町で相次ぐ老舗飲食店の閉店
神保町「キッチン南海」が閉店、54年の歴史に幕 あのカツカレーはどうなる?料理長に聞くと...
「世界一のカツカレー」閉店でもう食べられないのか 神田神保町の名物店「キッチン南海」が惜しまれつつピリオド
黒いカレー「キッチン南海」最後の日に密着

2021年7月
新しい歴史の始まり 新生 "キッチン南海 " 同じ神保町でオープン
『【祝 移転オープン!】「キッチン南海」神保町 新店舗詳細レポ』
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況