>>154
つか、日本のアニメの源流がロシアにあるんだよ。
アニメ界の二大巨匠がロシア文化から多大な影響を受けていること公言している。

●手塚治虫(漫画家)
「私のストーリーテリングの教科書として、『戦争と平和』や『罪と罰』などロシア文学は有り難い存在である。
ことに『罪と罰』からは、作劇法だけではなく数え切れないほどいろいろなものを学んだ」と語っていて

音楽に関しては、チャイコフスキーを初恋の人と呼び「その思いは一生続く」と語っており
交響曲第四番は「森の伝説」としてアニメ化されている。
その他にも「ムソルグスキー」の『展覧会の絵』アニメ化されている他
代表作の『火の鳥』も「ストラビンスキー」の同名バレエから着想を得ている。

●宮崎駿(アニメ映画監督)
ロシアのアニメ映画『雪の女王』は運命を変えた映画で、その事実を本人 が認めている唯一無二の作品。
「ロシア語っていうのは実に素晴らしい」 とも語っている。
ちなみにナウシカの原作版では風の谷の人々がロシア語を話しているカットがある。
最新作の「風立ちぬ」では、ロシアの風景画家イサーク・レヴィタンへのオマージュも見られる。