X



【緊縮派】「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治・現財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判 ★3 [上級国民★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001上級国民 ★
垢版 |
2021/10/08(金) 09:40:00.13ID:Dtou+x8B9
https://bunshun.jp/mwimgs/7/e/1500wm/img_7ee971de0501a435cd7b68e41a5d7de8148920.jpg
矢野康治氏

「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20211008-00049082-bunshun-bus_all

「最近のバラマキ合戦のような政策論を聞いていて、やむにやまれぬ大和魂か、もうじっと黙っているわけにはいかない、ここで言うべきことを言わねば卑怯でさえあると思います。

 数十兆円もの大規模な経済対策が謳われ、一方では、財政収支黒字化の凍結が訴えられ、さらには消費税率の引き下げまでが提案されている。まるで国庫には、無尽蔵にお金があるかのような話ばかりが聞こえてきます」

 そう語るのは財務省事務方トップの矢野康治事務次官(58)。10月末の総選挙に向けて与野党ともにバラマキ合戦のような経済政策をアピールするなか、財源も不確かな財政楽観論を諫めようと、「文藝春秋」11月号に論文を寄稿した。財務事務次官と言えば、霞が関の最高ポストのひとつ。在任中に寄稿するのは異例のことだ。

「今の日本の状況を喩えれば、タイタニック号が氷山に向かって突進しているようなものです。氷山(債務)はすでに巨大なのに、この山をさらに大きくしながら航海を続けているのです。タイタニック号は衝突直前まで氷山の存在に気づきませんでしたが、日本は債務の山の存在にはずいぶん前から気づいています。ただ、霧に包まれているせいで、いつ目の前に現れるかがわからない。そのため衝突を回避しようとする緊張感が緩んでいるのです」

 10月末には総選挙も予定されており、各政党は、まるで古代ローマ時代の「パンとサーカス」かのように大盤振る舞いを競う。だが、日本の財政赤字はバブル崩壊後、悪化の一途をたどり、「一般政府債務残高/GDP」は256.2%と、第二次大戦直後の状態を超えて過去最悪。他のどの先進国よりも劣悪な状態にある(ちなみにドイツは68.9%、英国は103.7%、米国は127.1%)。

「心あるモノ言う犬」としてお話したい

「私は、国家公務員は『心あるモノ言う犬』であらねばと思っています。昨年、脱炭素技術の研究・開発基金を1兆円から2兆円にせよという菅前首相に対して、私が『2兆円にするにしても、赤字国債によってではなく、地球温暖化対策税を充てるべき』と食い下がろうとしたところ、厳しくお叱りを受け一蹴されたと新聞に書かれたことがありました。あれは実際に起きた事実ですが、どんなに小さなことでも、違うとか、よりよい方途があると思う話は相手が政治家の先生でも、役所の上司であっても、はっきり言うようにしてきました。

『不偏不党』――これは、全ての国家公務員が就職する際に、宣誓書に書かせられる言葉です。財務省も霞が関全体も、そうした有意な忠犬の集まりでなければなりません」

 矢野氏の告発の背景には、これまで財務省が政治家との関係を重視するあまり、言うべきことを言って来なかったという反省もある。

「もちろん、財務省が常に果敢にモノを言ってきたかというと反省すべき点もあります。やはり政治家の前では嫌われたくない、嫌われる訳にはいかないという気持ちがあったのは事実です。政権とは関係を壊せないために言うべきことを言わず、苦杯をなめることがままあったのも事実だと思います。

 財務省は、公文書改ざん問題を起こした役所でもあります。世にも恥ずべき不祥事まで巻き起こして、『どの口が言う』とお叱りを受けるかもしれません。私自身、調査に当たった責任者であり、あの恥辱を忘れたことはありません。猛省の上にも猛省を重ね、常に謙虚に、自己検証しつつ、その上で『勇気をもって意見具申』せねばならない。それを怠り、ためらうのは保身であり、己が傷つくのが嫌だからであり、私心が公を思う心に優ってしまっているからだと思います。私たち公僕は一切の偏りを排して、日本のために真にどうあるべきかを考えて任に当たらねばなりません」

“破滅的な衝突”を避けるためには……

中略
 先ほどのタイタニック号の喩えでいえば、衝突するまでの距離はわからないけれど、日本が氷山に向かって突進していることだけは確かなのです。この破滅的な衝突を避けるには、『不都合な真実』もきちんと直視し、先送りすることなく、最も賢明なやり方で対処していかねばなりません。そうしなければ、将来必ず、財政が破綻するか、大きな負担が国民にのしかかってきます」
※前スレ
【緊縮派】「このままでは国家財政は破綻する」矢野康治・現財務事務次官が“バラマキ政策”を徹底批判 ★2 [上級国民★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633649346/
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:40:42.40ID:Jj2iggjE0
ポリ袋ハンターが経済を語るwwwww
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:41:23.15ID:xRFPEj+Y0
日本の特徴は通貨の価値に一番固執してるのが、他でも無い底辺市民だということ
上級や役人は、そのメカニズムを操れるから代替手段を考えられるし
役人、議員には独自の社会保障が付いている
つまり「円が紙くず」になってしまうのを一番おそれているのは一般国民
そんな、島国で簡単に外国に逃げることも出来ない、言葉もしゃべれないw
鎖国的な国の独自通貨は何をやってもハイパーどころかインフレすら起こらないし
どんなに数字として莫大な財政赤字が発生しても破産デフォルトはしない、てかなんないのかな?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:41:34.37ID:ZuOVwFcr0
財務省がタバコ税欲しさにタバコを違法化しなかった結果

歩きたばこのない町・船橋を目指す決議

平成6年(1994年)1月9日、JR船橋駅構内で、幼女のまぶたに前を歩いていた男性のたばこの火が当たり、
救急車で運ばれるという「船橋駅事件」が起きた。
幸いに眼球に異常はなかったものの、火の当たる個所やタイミングによっては失明まで考えられる事件と報じられた。
それ以降、船橋駅構内には「危ない 歩きタバコが子どもの目に」の警告横断幕が掲げられている。

また、本市は、ポイ捨て防止条例を制定し、船橋駅北口をポイ捨て防止重点区域に指定、
その後市民からの要望に基づいて南口側も指定したが、ポイ捨てされるごみの中には、歩きたばこと思われる吸い殻が多く見られる。

このように、船橋駅構内での警告横断幕やポイ捨て防止条例の啓発にもかかわらず、
歩行者で混雑している駅周辺を中心に、いまだに歩きたばこや吸い殻のポイ捨てが後を絶たないのが実態である。

歩きたばこは、前後の通行者、特に目線の低い子供たちにとっては危険であり、煙も迷惑を及ぼすものである。
また、灰が衣服を焦がすなどの被害も生まれている。そして、たばこが捨てられれば、町の美観を損ねることになる。

よって、本市議会は、すべての人々に呼びかけ、歩きたばこのない町・船橋の実現を目指すものである。

以上、決議する。

平成14年9月26日船橋市議会
https://www.city.funabashi.lg.jp/machi/kankyou/003/p001511.html
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:41:37.78ID:14mp2lZz0
どこもかしこも利権だらけで国民の血税を利権企業にもばら撒いてるだろうし
もうこの国は滅亡の道しかない
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:41:41.44ID:vhWy2FMu0
何が起こったか知れされもしない乗客を置き去りに、沈むタイタニック号からまず船長と取り巻きが真っ先にボートで逃げ去るのがその後の光景だな アベ一味w
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:41:54.79ID:Y3UvfhMN0
債務残高が右肩上がりなのにハイパーインフレどころか物価が20年以上殆ど上がらないのは何故か?
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/08(金) 09:41:57.23ID:M0MIpcIi0
中国や日本の共産党が絶賛してたベネズエラみたいになっていいの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況