X



【北海道】道内ドングリ不作 クマ遭遇事故注意 [少考さん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/10/09(土) 19:04:23.57ID:Tep0pU5i9
※北海道新聞

道内ドングリ不作 クマ遭遇事故注意
https://www.hokkaido-np.co.jp/article/598134

10/09 05:00

道は8日、ヒグマの冬眠前の餌となる木の実の生育状況をまとめた。ドングリが広範囲で不作といい、道は「今年はヒグマによる事故が相次いでおり、山に入る際は例年以上に気をつけて」と呼びかけている。

道によると、ドングリは空知管内で凶作。宗谷、上川、留萌、オホーツク、根室、石狩、後志、胆振、渡島、檜山の各管内で不作の傾向がみられるという。

残り:116文字/全文:282文字
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:09:53.70ID:omFxHzGM0
>>97
いや、増えすぎたんじゃないかと。
札幌の市街地に出てきて人襲ったのは縄張り争いに負けた奴だとか。
だいたい人里に下りてくるのはエサ獲るのが下手な奴。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:12:08.19ID:6syyO1Vi0
>>101
道民と同じぢゃん
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:19:51.93ID:H20Z5CTm0
じゃドングリ植えろよw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:22:20.65ID:H20Z5CTm0
俺は銀杏を取って食わずに全て植えた
😤
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:26:05.88ID:g+M07qAp0
銀行の4桁の暗証番号をおばあちゃんが決めかねてたから銀行員が
また今度でいいから考えてきて下さいね、ってその日は帰ってもらったら
次回暗証番号のとこに「どんぐり」って書いてきた話好き
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:31:54.27ID:NWg8k7kQ0
さあ、これは困ったことだ
ドングリを食べているといえばクマかリスかネトウヨくんか
ってくらいだからね。父祖伝来の縄文土器でドングリを煮炊きしているという
ネトウヨくんたちがドングリ探しでクマとエンカウントしたら大変だwww

といったネトウヨ煽りはともかくどうかクマが出てくる地の
スレ民各位は山に入ることもあまりないと思うが、何かと留意してほしいもんだ。
まあ街場に出て来るクマに対して留意も何もないもんだけどさ。

ところで、さっきリスっていったけど、木の実を食べる野生動物って
なにげに結構いるんだけどね。食物連鎖、フードチェインつってつながっているんだ。
だからね、都市公園とかのレベルでも無暗に一時の戯れにドングリとりつくすのは
これは如何なものかとそういうね言説も散見されるところではあるね。
現代人にはノスタルジーある木の実でも、鳥獣小動物には死活問題な食糧なんだ。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:33:24.25ID:VHe9EkFe0
ドングリ食べたいお
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 20:38:22.97ID:WujIOWuQO
家畜の飼料用コーン畑を頻繁に食い荒らしてた熊はめちゃくちゃデカかった
ドングリより栄養あるもの食わせたら熊の平均サイズがどんどん大きくなってしまうな
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:04:21.96ID:Yd7jzvMV0
普通にガンガン駆除
それが一番
とにかく撃つ
撃ちまくる
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:16:45.70ID:WTKZOm0k0
北海道だけは住民でも旅行客でも誰でも銃所持許可にすべきやろ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 21:20:13.11ID:r7lzMaV10
2〜3年限定で春熊駆除を復活させて、個体数を調整した方が良く無いのか?
ヒグマには可哀想だけど。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:48:56.83ID:K0Aruxs10
>>82
熊さんは草食に近いんだよ

草食べてる牛さんに同じこと言えるか?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:49:35.13ID:K0Aruxs10
>>42
熊さんはグルメ

人間なんて糞まずいもん食うわけないだろ
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:55:40.05ID:K0Aruxs10
もっと山林を保護しないとダメだろうね

市街地を広げすぎた影響だな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/09(土) 23:57:30.39ID:wq7h3OiX0
ドングリってクマの餌なんだ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:03:22.19ID:SNsgfPVe0
埼玉の熊谷のそばだけど昼にクマ出没の放送が流れてたな
鹿は見たことあるけど熊がいるとは
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:06:35.78ID:2dx5X8AO0
伐採しまくってパネル置いてんだろ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:06:46.18ID:/N/sDr7V0
>>38
シイ系のは普通に生でも食える
本当の食糧難になったらたぶん人気殺到すると思う
基本味がうっすいんだけどプロの料理人がそれなりに手をかければ
なんちゃって高級食材として騙せるくらいのものではある
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:09:44.25ID:/N/sDr7V0
>>133
イノシシとかドングリをアテにしてる野性動物はあまた居るよ
今日は割れて潰れたのを鳩がつついてたな
ひたすら拾い集めてる俺の横で
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:37:20.61ID:64Gp/b+z0
ヒグマって、木の実ときどき遡上サケなのに
無駄にでかくてパワーあるんだよね。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 00:59:33.95ID:OYkI3JKC0
>>115
散布したドングリはネズミが食べて増えるだけになる

元々ドングリは隔年結果といって凶作と豊作を繰り返す性質がある
熊も羆も畜生だから豊作の年は考えなしに子供を作って増える ドングリは食い尽くされないように凶作の年に熊や羆を飢えさせ間引く
凶作の年に熊や羆が飢えるのは自然の摂理だから人間が余計なことをしてはいけない
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:19:36.19ID:/N/sDr7V0
>>148
つまりロシアだろうが安定したドングリの供給は不可能てことね
だから食用としては味以前に商業ベースに乗せられないんだろうな
収穫から加工への手間もやたらかかるし
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:20:39.22ID:MhXxtYy50
>>116
お前の【ぼくのかんがえたネトウヨ】は大変だなあw
よほど精神を病んでいると見える。

お前が過去決めつけたネトウヨってのは、、、、

【酒を飲まない奴はネトウヨ】
【タバコを吸わない奴はネトウヨ】
【新製品をdisる奴はネトウヨ】
【ファッションを語る奴はネトウヨ】
【博物館とかね、文化とか、芸術に興味がないのがネトウヨ】←そのくせお前は佐伯祐三も知らないw
【国産時計を使わない奴は西洋崇拝のネトウヨ】(逆だろうよwww)
【公共工事に反対なのはネトウヨ】(同上)

等々言いたい放題。つうかお前自身壊れてるだろ、俺の書き込みが効いてきたのか?w

他人の心なんてなんとも思ってない人間の屑。
おまけに猫も虐待するクソ野郎。


本当にネトウヨとやらを叩いているんなら(ネトウヨとやらは長文は読めないだろうに、馬鹿だなあと思いながらも)肯定してやるが、
お前がやってんのはお前自身の惨めな人生の言い訳に過ぎんぞ臆病者。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:37:35.71ID:mV7ZrpMK0
ドンク゜リ食って育ったクマ肉は美味
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:48:52.37ID:yktfCSip0
ドングリすぐに実なるんやから植えたげたら良いのにね。
ドングリを山奥に植えたら熊は山奥に居とくでしょ。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 01:51:11.92ID:me1HuYDe0
>>29
椎の実は美味い
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:24:37.23ID:IEl2DiPg0
ドングリで食べて美味いのはマテバシイと、スダジイだ。
アクがないから生で殻剥いて食べれる。
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:37:25.90ID:uMaPUq9+0
>>147
熊さんはあまーい天然はちみつが大好きだからねえ
嫌いなのは人間

食べてもまずいから
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:38:10.06ID:uMaPUq9+0
>>144
熊の毛皮にはイガなんて聞かないだろな
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:45:33.52ID:WiqbBHYj0
シカは増え過ぎて山から下りて来てるだけだから目につくやつは全部殺してもまだ足りない程だけど
クマはどうなんだろね
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:48:18.28ID:q0U3Ehgl0
ドングリ勘定
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 02:50:44.59ID:Qwlyw9BH0
人を襲ったクマは捕獲して竹島近くに放てば良いんじゃないかな
餌不足も解消されるだろうし
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 03:53:57.76ID:ldVyLoyw0
ドングリは全部食いつくされるのを防ぐため意図的に凶作と豊作を繰り返している
0167暇つぶし ◆Naoki28pY.
垢版 |
2021/10/10(日) 04:17:30.45ID:AiyQlX5c0
ドングリころころ 馬場チョップ
お池にハマって 馬場チョップ
ドジョウが出てきて 馬場チョップ
坊ちゃん一緒に ラリアート
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 04:38:36.20ID:gvpiyEX60
ていうか亜寒帯の道北は元々広葉樹の実のドングリなんてないだろ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 04:39:12.81ID:gvpiyEX60
ヒグマはドングリなんて食わずに鹿肉食だろ
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 05:42:59.99ID:Qrl3m0qP0
>>35
エゾリスもエゾシマリスも不注意なのか警戒心が弱いのか、近づいても夢中でエサを食べてるんだよ。
クヌギ野郎ワッショイ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 06:46:29.32ID:SZwt23f30
>>1
山親爺に呼ばれても返事をするな、あるいは
山親爺に呼ばれたら「お前さんの名は何と云う」と返すといい
という伝承がある

山でオヤジの呼び声が聞こえたら、それはヒグマの鳴き声
だから、近づくと食われるという意味だとか

実際のところ小熊の鳴き声がオヤジの呼び声にクリソツらしくて
そして、小熊の近くには母熊がいるので、極めて危険な状況らしい

子育て中の母熊は小熊に近づくものを敵認定して襲ってくるというのは
いま俺が考えた作り話
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 07:33:14.81ID:Lf8F1pye0
あるひ♪ 森の中♫ 熊さんに♪
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 07:35:49.03ID:SVrpZhIc0
廃棄してる農作物をクマにやれよ
山の中に捨ててこい
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 07:37:12.90ID:mTOVGle30
やばいな
ドングリ不作となるとまた熊森なんたらとやらが
他所からどんぐり持ち込んで林道とかにばらまいて
熊を村に誘き寄せるぞ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:42:46.35ID:/N/sDr7V0
>>169
場所による
今年は暇なんでひたすらシイの実を集めて調査してるけど
100個拾って食えるのは9割〜3割とかそんな感じ
枝ごと落ちてるやつはチョッキリが高確率で産卵済み
木についてる状態で自然に熟して落下したものは未産卵のが多い
これも気候とタイミングだろう
スダジイの皮付きのは木によって未成熟のまま落ちた空っぽの場合も
そうでなく皮付きでもぜんぜんOKの場合もある
これは人間のガキが見た目でほぼスルーするので当たりの木ならねらい目ではあるが
ピカピカの裸のまま落ちてるのと比べてやはり分どまりは落ちる
動物の天敵は行き着けば同種であり、戦争は避けられない
ドングリが平和の象徴とは180度真逆の厳しい自然の世界である
ドングリ拾いは奥が深いのです
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:46:34.71ID:3drOhcUe0
どんぐり美味しい?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 09:48:23.76ID:/N/sDr7V0
俺がしゃがみ込んで禅の心境でサーチに集中してると
子連れママがトトロ連呼しながらジワジワ接近して威圧してきやがる
クソっ負けないぞ、目を合わせたら最後、不審者扱いで通報されてしまう
子連れの野生動物ほど恐ろしいものはない
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 12:02:50.14ID:ymo2M1f20
熊は蜂の巣襲うから熊がいなくなったら蜂が増えると聞いたことあるけど、それなら熊のいる地域といない地域で人が蜂に襲われる件数や比率に差が出るはずなんだがそんな話聞いたことない不思議
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 13:01:43.67ID:lCljvxZ00
>>8
スズメバチが10倍以上に増えるぞ
>>28
アライグマも
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 19:53:08.89ID:o+d12dDn0
>>189
こないだの台風のあと銀杏やらドングリやら大量にゲットしたぜ。虫は中心部に隠れてて実の部分はかなり残ってるから殻剥きしたらフードプロセッサーでまとめて粉々よ。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:49:42.57ID:/N/sDr7V0
チョッキリ虫はドングリがまだ落下前の時点でクラスターに産卵してから枝ごと落とすんでない?
落ちてるやつでチョッキリ以外の虫が食ってるのはほとんど見かけないよ
ダメなのは勝手に殻が割れて腐ってるのとか鳥がハンパにつついたのとか
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:51:34.95ID:QfFt0OI80
公園散歩してたらめちゃどんぐり落ちてたな
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 20:56:59.79ID:/N/sDr7V0
中身すっからかんなのは木の生理で実が大きく熟する前に落ちてしまった木では
やたら小粒のスダジイやツブラジイでけっこうある
かと思えばどんなに小さくでもしっかり実の詰まってるのがあるから侮れずで
現地で少量を獲ったら先ず比重テストと割って中身を確認してから
その木のを拾うか拾わないかを決めるのが理想
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:06:21.91ID:/N/sDr7V0
マテバシイで枝から先のクラスター丸ごと切り落とされて落ちてるのは
高確率でチョッキリ虫が産卵済みのようなので観賞用でなければスルー
あと外見がどんなにキレイでもよく見ると小さな黒い点が付いてるものは
産卵済みなので惜しがらず潔くスルーしよう
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 21:18:33.87ID:a03zt/Gs0
ワンドングリ無料
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況